279E1EW/11 [27インチ ホワイト]
- 178/178度の超広視野角を実現するIPSパネルを採用し、ウルトラクリア 4K UHD解像度の映像を実現した27型ディスプレイ。
- AMD FreeSync テクノロジーと素早いリフレッシュ、超高速レスポンスタイムにより、スムーズなゲームプレイを実現する。
- リッチブラック(混色の黒)の細部の表示に対応する「SmartContrast」を採用。色の調整やバックライトの強度の抑制を自動的に行う。
279E1EW/11 [27インチ ホワイト]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 6月24日



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 279E1EW/11 [27インチ ホワイト]
Mac Mini 2020 (M1) を新規調達したことから、外部モニターとしてこちら購入しました。本投稿は、使用数日のファーストインプレッションです。
写真を趣味としていることから、ゲーミング(応答速度)より階調表現のスペックにこだわりました。価格comの条件検索で、27インチ、4K、IPS、10億色(30bit)、USB-Cに絞り込み、価格順で並べ替えたら、こちらのモニターが最も安かったので、ポチりました。ネットで多くの方がアップル用としてLGやBENQを勧めている中、あえて価格重視で選びました。
今のところ、1点を除きとても良好です。
○ドット抜けについて
マニュアルを見ると、関心なことに、ドット抜けに伴う本体交換基準がきちんと定義されています。早速、画面の色を、黒、白、赤、青、黄色、緑、オレンジ等に変え、目を皿のようにしてモニタ画面を点検しましたが、ドット抜けは1点たりとも見つけることはできませんでした。正直のところ、ドットは、細かすぎて、私の目で識別できません。フィリップスの品質点検はしっかりしているようです。
○27インチ
やっぱり良いですね。通常利用においてはMac mini側の解像度を1920×1080して利用しています。文字は、これまでのiMac(2012) 21インチより、格段に大きくなり、とても読みやすくなりました。大満足です。
○4K
素晴らしですね。私は、デジカメで写真を撮るので、高解像度のタイプを探してました。このモニターで写真を見ると、ピントがどこにあっているかがビシッと分かるので、とても良いです。この点も大満足です。
○10億色(30bit)
この点も良いですね。と言ってもEIZOなどプロ用と比較した訳ではありませんが、明らかに10bit階調を表示できています。EIZOの10bit階調データーをAffinity(srgb iec 1966 2.1 linia)で見ると、iMac(2012)で現れてしまった縞模様が、このモニターでは滑らかに階調され現れません。
ただし、コントラストは、明らかにiMac(2012)の方が高いようです。このモニターの画面を最も暗くしても、黒がiMac(2012)ほど黒くなりません。この点は、改善できないものか、これから研究します。
○IPS
このモニターは、会社のモニター(TN?)に比べたら格段に見やすいものの、iMac(2012) (IPS)と比べて驚きはありません。
○USB-C
USB-C入力は、Mac miniを接続するとキチンと表示されるものの、iPadAir4を接続してもブリンクし表示されません。iPadAir4に対応しているモニターがある中で、なぜこのモニターがiPadAir4に対応していないのか詳細がわかりません。モニターの転送レート(4K、30bit、60Hz)が要件を満たしているか気になります。また、ポートにおける供給電力(W数)の問題もあります。Apple信者の私は、Thanderbolt入力にこだわるべきだったかもしれません。Mac miniをHDMIに接続し、iPad Air4をUSB-Cに接続して、モニター側で表示切り替えすることを意図していたものの、思わぬ落とし穴がありました。今のところとても残念です。もう少し確認するつもりです。
○その他
付属品として、HDMI、DP、USB-C(ビデオかつ電源対応のタイプ)のケーブもあり、初歩的なケーブル問題を発生させないよう配慮されてます。とても好感できます。キャリブレーションも出荷時にされている様です。必要電力の少ないことも評価点です。
一般の方々に、これ以上のスペックが必要なのかよく分かりません。かなりお買い得な良いモニターであることに間違いない様です。
書込番号:24344246
4点

>KazuKatさん
iPadで同じような症状になり、困っています。私はiPad Pro2020(11インチ)を使っています。モニターとiPadをUSB-Cケーブルで一瞬画面が映るものの、数秒経つと接続が自動的に切断されてしまいます。USB-CとiPad以外の機器に繋げば接続は解除されませんので、ケーブルの問題ではないようです。iPadのUSB接合部分の物理的接触がうまくいっていないのかもしれません。一度だけ接続が切れずに2時間程度使えましたが、その後はまた数秒間で切断が続いています。
KazuKatさんはその後、iPadだけモニターに映らない問題を解決されましたか?
書込番号:24374239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pc初心者erさん
解決に至ってません。フィリップスのサポートは、ディスプレイ側に問題ないと回答しています。
色々試すと、ACアダプターから電源供給されるMacやWindowsノートは、表示されました。接続中に電圧電流計で測定すると、ディスプレイ側の電流が安定しておらず途切れてしまいます。iPadを他メーカーのディスプレイにフィリップス同梱のusb-cケーブルで接続すると、問題なく表示されます。原因は、分かりませんが、供給電力不足か、プロトコル不一致か、フィリップスの欠陥かなと考えています。
供給電力の不足の可能性
そもそも、このモニターはPD対応としていきながら、15wしか供給しません。iPadが動作において15w超を必要とするのであれば、物理的に無理となります。ただし、iPadは、iPhoneの5w充電器でも充電できるし動作します。5wで動作するのに15wで動作できないとはあまり考えられません。また、1.5Aで接続が確立されモニター表示されており、15wを十分下回ってます。可能性は少ないと考えています。
プロトコル不一致の可能性
モニターとiPadは、接続確立の手続きを行なって、電力の供給と受給、ビデオ信号の出力と入力をします。電力供給を確立してからビデオ信号の手続きに入るのか、ビデオ信号を確認してから電力供給の手続きに入るのか、仕様が一致していないと上手く行かないと思います。常識的に考えて、電力供給の確立が優先だと思いますが、フィリップスのモニターが、電力供給の確立を待たずに、ビデオ信号の接続手続きをしているのなら、上手くいかないかもしれません。
フィリップスの欠陥
そもそもモニターからの電流が一定していません。1.5Aぐらいから徐々に低下し、1Aを下回ったところで、表示が消えます。モニター側が安定供給できないのか、iPad側が要求する電流を下げているのか、分かりません。モニター側に安定供給できない欠陥があるのでは、と考えてしまいます。
パソコンは表示できるのでHUBを使って電源供給すれば上手く行く気がします。いずれにしても、他メーカーでは問題なく表示されます。少なくてもiPadを想定の方におすすめできません。
書込番号:24378294
3点

>KazuKatさん
すごい!お詳しいのですね。感動しました!私などは全く電気関係のことには疎いので、原因については見当もつきませんでした。
電力不足が原因ではないか、と書かれていました。私の方で長時間使えた時のことを思い出すと、iPadのバッテリー残量が100%だったことに気づきました。これはモニターからiPadへの充電用の電力供給が必要ないから、電力不足問題がクリアできてミラーリングが可能になったのかもしれません。昨日実験的に、バッテリー残量95%でミラーリングしてましたが、やはりバッテリー充電の方に電力が回されて接続が切れてしまいました。一方残量100%まで充電してからモニターに接続すると、問題なく長時間iPadの画面をモニターの画面に映しつづけることができました。どうやら残バッテリーを100%にしておけばうまくいくようです。
とすると、例えばAppleのUSB-C Digital AV MultiportアダプタをiPadに差し込んで、USB-CかUSB-Aで電力供給+HDMI経由で画面ミラーリングすれば、解決できそうかと思ったのですが…、いかがでしょう?(なにぶん機械関係の専門知識がゼロに等しいもので、そもそも根本的なことを見逃していることもあるかもしれません)
ひとまずバッテリー全快にしておけばiPad画面をモニターに映せることがわかりましたので、ある程度の実用には結びつきそうです。KazuKatさんのおかげです!本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:24379925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pc初心者erさん
バッテリー残量が100%に限って表示される、の情報提供ありがとうございました。興味深いですね。
>USB-CかUSB-Aで電力供給+HDMI経由で画面ミラーリングすれば、解決できそうかと思ったのですが…、いかがでしょう?
表示すると思います。(保証できませんが。)そもそも、HDMIに変換するのであれば、表示されると思います。また、Type-c経由でも、電源供給されるのなら表示すると思います。(これまた、保証できませんが。)
しかし、フリップスがPD(電源供給)とAltMode(ビデオ表示)に対応とうたっておきながら、実際にはTypeCケーブル単体で表示できない状況から、上記のいずれの対応も「解決」とは言いたくありません。
書込番号:24380612
0点

>KazuKatさん
追加の情報です。フィリップスのカスタマーサポートによると、「iPad側で、USB-C接続をしたときに自動充電にならないように設定しておけば電力は安定してモニター画面が映るようになる」とのことでした。ただ自動充電にならないような設定の仕方は教えてもらえませんでした…。iPadの設定を色々調べてみたり、ネット検索もしてみましたが、特にそのような方法は見つかりませんでした。KazuKatさんはご存知でしょうか?(「仮に自動充電にならない設定があるとすれば」という理論上の仮定話で、そもそもそのような設定はなのかも知れませんが…)
書込番号:24381310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pc初心者erさん
ただ自動充電にならないような設定は知りません。
フリップスのサポートが、PD(電源供給)とAltMode(ビデオ表示)の両方に同時に対応することができない、と回答した様ににも感じます。
書込番号:24381504
0点

>KazuKatさん
やはり自動充電OFFの方法はご存知ありませんでしたか…。そもそもそのような設定自体がないのかも知れません。
ともかくありがとうございました。私の方ではMultiportで凌ぐか、Mac miniを購入するかで対応したいと思います(iPadではできなくてMac miniでしかできないことが多そうなら折をみてMac mini検討します)。KazuKatさんがおっしゃる通りモニター自体の性能はいいので、うまいこと使ってみます。
書込番号:24381572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



