Z fc 16-50 VR レンズキット [シルバー]
- APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)のミラーレスカメラ。小型・軽量で、フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」の要素を取り込んだデザインが特徴。
- ボディ上面にシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 独創的な表現を可能にする全20種類の「Creative Picture Control」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット

Z fc 16-50 VR レンズキット [シルバー]ニコン
最安価格(税込):¥125,397
(前週比:-1,551円↓
)
発売日:2021年 7月23日
Z fc 16-50 VR レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(6080件)このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 525 | 56 | 2021年7月12日 21:16 | |
| 190 | 10 | 2021年7月12日 15:14 | |
| 89 | 6 | 2021年7月11日 10:54 | |
| 288 | 35 | 2021年9月9日 09:40 | |
| 1249 | 69 | 2021年7月21日 07:52 | |
| 165 | 24 | 2021年7月10日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
私はDfを持っており、このカメラは買いません(爆)
しかし、このカメラの形状には多大なる尊敬の念と、レトロな、まるでワシが小学生時代に憧れたニコンFの血統が受け継がれている。
金属ボディ、マニュアルでシャッタースピードをガチャガャ回す。フイルム時代には、1枚の写真を写すのに知恵と工夫を凝らした。
デジタルカメラの全く面白くないこと。人間の思考をすべて奪ってしまった。
ニコンさんよ、デジタル技術ではキャノンには負けても、アナログ操作部分で顧客の心を掴め。ニコンFは永遠の憧れのカメラです。
46点
こんばんは、
Fの血統というか、もろFM系ですね。
デジカメで思考力を失う人がいるんですね。驚きました。(笑
書込番号:24231775
15点
個人的にはこのカメラはこれで良いと思います。
とはいえ、一眼レフではないという1点で、王道を名のれるわけはないとも思います。
書込番号:24231901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
from OKINAWAさん・・・人間の思考をすべて奪ってしまった・・・これにはある程度
賛成です。
しかし、デジタル技術ではCANONには負けても、アナログ部分で顧客の心を掴め・・・これには
賛同しかねます。わたくしなどは、デジタル機能でも、アナログ操作でもNIKONがCANONに抜かれ
ているなんて思いませんね・・・そんなこと、ちっとも感じません。
また、NIKONの屋台骨が揺らいでいるなんて騒いでいるカメラファンもいるようですが、現在の
2つの騒ぎが鎮静し、多少なりとも、わたくしたち日本人がある程度冷静になったとき、様々なゆがみ
が出てきますよ・・・その時、どこのカメラメーカーが危うくなるか・・・経済新聞の報道などで・・
・一喜一憂しないで!!
LEICAとNIKONとデジタルカメラのSONYは、揺るぎません・・・と、思いません。
書込番号:24231968
15点
>デジタルカメラの全く面白くないこと。人間の思考をすべて奪ってしまった。
「それでも農作物も工業製品も意図的に改良されながら生産・製造され続け、経済も回っている」のは、
何よるのでしょうか?
高次元の寄生虫みたいなものが取り憑いて、自意識と勘違いさせて人類を操っているとでも言われるのでしょうか?
(^^;
・・・表現の雰囲気が、謎の写真禍かと思いました(^^;
書込番号:24232015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デジタルカメラの全く面白くないこと。人間の思考をすべて奪ってしまった。
じゃあ、何故Dfを買ったのですか?
激安で叩き売りしてるフィルムカメラを買えば良いじゃ無いですか?
外側だけフィルムカメラ風味のデジカメを選んでおきながらデジカメの悪口言うのも
なあ。
バイクやギターでも同じ様な事を言う人は居ますが、そう言う人は実際に
当時のオリジナルモデルを使ってます
メーカーお仕着せのレプリカモデルには見向きもしません。
書込番号:24232064
14点
>じゃあ、何故Dfを買ったのですか?
>激安で叩き売りしてるフィルムカメラを買えば良いじゃ無いですか?
実用性が無いもの買ってどうするんだよ。
トンマすぎるだろ。
>from OKINAWAさん
お久しぶりです。
書込番号:24232085
24点
最近変な書き込みばかりだなぁ‥
書込番号:24232116 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
まあ、たしかにこのカメラは、動きものに向くわけでなく、使い勝手も悪い。カメラの操作を楽しむカメラだと思う。
言ってみればトンマなカメラだ。
いっそ、オートフォーカスも省いて値段ももう少し安くしてたらこのカメラのコンセプトが明確にされただろう。
書込番号:24232135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
目的と手段の差異。
「カメラを操作する行為」は目的なのか、手段なのか。
書込番号:24232150
2点
>ニコンさんよ、デジタル技術ではキャノンには負けても、〜。
>
よいことと思いました!!
書込番号:24232214
2点
>from OKINAWAさん
??何故買われませんか?
書込番号:24232241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AF機が登場した頃ニコンはキヤノンに5年遅れていると言われました。デザインで勝負するニコンは既に敗者決定です。昔のデザインが宜しければ昔のカメラを使えば良いだけです。
このままではソニーやキヤノンには永遠に追いつけないでしょう。
書込番号:24232404
10点
Dfもれっきとしたデジタル一眼レフであり、『全く面白くなく』、『人間の思考を全て奪う』のなら、
何故Dfを持ち続けているのでしょうか?
Dfをフルオートで使うから『全く面白くなく』、何でもカメラ任せだから『思考の全てが奪われる』のですか?
それならDfを持つ意味そのものが無いのでは、と思うのです。
自分は現在D750を使ってます。9割方ピント合わせも露出も手作業でやります。
そのために思考は必須ではあるが、これが面倒且つ面白いので、趣味としては悪くない。
ニコンが『デジタル技術で他社に負けてる』としたら、半導体製造装置なんか造れる訳がないと思います。
そう思い込んでいるのは、ご自身だけでは?
まさか 『自分はデジタルを使いこなせないから、偽装したアナログ的なモノを礼賛している』 訳じゃないでしょうね??
書込番号:24232463
13点
ニコンもソニーもキヤノンもパナソニックも、
かんたん操作のスマホに惨敗しています。
だけど、スマホカメラが面白いという人は
いっぱいいます。アナログ操作を突き詰める
目論見は非常に良いと思いますが、
今の時代に王道と言えるかどうかは分かりません。
書込番号:24232593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いまのカメラはビデオカメラみたいな雰囲気のものが多いですので、カメラは身に着けるガジェットとしてファツショナブルなデザインと軽さで選ぶ時代が来ているのかもしれません。厚みのあるカメラはちょっと持ち歩くには格好が。。。重いのも嫌です。。。
個人的には大好きなF3のデザインで出して欲しいですね。fcのブラックタイプが出たら、エクステンショングリップ と本体の間に赤ライン塗装か赤プラシール貼り付けしてしまうかも。
ご参考にならなくてすみません。
書込番号:24232818
6点
ニコン自身が、カジュアルと言っているように
アナログ操作がどうこうというより、デザイン重視のモデルだと思います。
(ある種のレトロブームに乗っかろうというワリと軽いコンセプトでは?)
王道だとしたら、カラバリは不似合いかと(個人的にはブラックボディが王道 笑)。
書込番号:24232853
5点
>from OKINAWAさん
王道かどうか別にして、、、
確かに
「金属ボディ、マニュアルでシャッタースピードをガチャガャ回す。フイルム時代には、1枚の写真を写すのに知恵と工夫を凝らした。」
→これって趣味の道具として大切ですよね。
Fの金属感(今も時々頬ずりしたり業務用ISO100 24EX詰めてじっくり遊んでいます)は当時の欧米駆逐した日本の技術の誇りです。
私もDf持っていますが、一眼レフとしてのシャッター音とかうっとりしますね。でもデジタルに振り回されないように。。。
長年の夢、フィルムカメラのまんまのデジタルが欲しかった・・・その夢の実現の第一歩としてのZfc・・・いいですね。
書込番号:24232928
10点
fyi
以下、私見です。
カメラとは、
1) レンジのように、あれこれ弄りながら、写真が面白く取れればよいという考え方、
2) 子供の運動会をバッチリ取るぞ等、機能重視の考え方、
3) 他
はあります。
上のように、買う方が何を求めているかで決まるのでは??
勿論、価格もです。 <= これが、最難関^^;。
と感じました。
兎に角、カメラは面白くないと、、、、
つまんないでしょう!!!
ps:自分はアマです。
書込番号:24232945
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
早速、予約しました。早くほしい気持ちもありましたが、せっかくなのでカラーバリエーションをチョイス。
出荷から2週間程度待ちだと!?上等じゃないか(笑
冗談はさておき、初のZなのでVRのズームキットにしました。
予定では、Z 18-140を追加してZ fcを使っていこうと思います。
FTZどうしようか、迷いは尽きません。
届くのが楽しみです。
37点
折角なので外装張り替えを予約しました。
私の第一印象はミントグリーンでした。
ホワイト、ベージュと迷いましたが、
グレーにしました。
書込番号:24231537
23点
私も最初に考えたのは、ミントグリーンとグレーでした。かなり悩むとこなのですが、予約の勢いが凄そうだったので、迷ってたら出遅れそうで…。結局、貼り替えなしです。
後からでもできるので、またどこかで悩み始めるかもしれません(^^)。
書込番号:24231612 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>kten486さん
>FTZどうしようか、迷いは尽きません。
いらないと思います
Z6で最初は使ってましたが せっかくだからと Zマウントのレンズ買いだしました
・・・・・ ああいけない お金が 誰か止めて
書込番号:24231668
24点
Z50持ってますが迷いに迷って、ズームキットのグレーをポチッとしてしまいました。あースッキリした。後は気長に待ちます。
書込番号:24231974 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
最初はグレーかブラウンかなと思ってましたが、
新宿で見て黒のままでいくことにしました。
届いたら糟糠のNew FM2と一緒に並べて
ビール飲むんだ♪
書込番号:24232061
21点
お気に入りの自転車のチェレステカラーと近い色合いのミントグリーンだったので2秒で決まりました^^
決まってからはボディとレンズとの組み合わせを考えるのが楽しくてしょうがないですね。
ZfcとW-Nikkor 3.5cm f1.8を組み合わせた画像を見るととても似合っていて良いなと素直に感じています。
シルバー又はリングがシルバーのレンズは2〜3本買うつもりです。
シルバーの明るい広角単焦点レンズを1本注文し早速届きました。
Z6IIで普通に使うとともにDxにクロップしてZfcが来るまで楽しんでおこうと思っています^^
書込番号:24232144
15点
>Berniniさん
こういうカメラこそストラップ選びも楽しみましょう。
いいなぁ
書込番号:24232172 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>お気に入りの自転車のチェレステカラーと近い色合いのミントグリーンだったので2秒で決まりました^^
さすがっす♪(`・ω・´)
イタリア大好きな僕にも猛烈に響く色っす♪
ビアンキは二台所有しているけど一台はチェレステのピスト
だがしかし…
Zfcで選ぶなら僕的定番のピンクかな(笑)
書込番号:24232247
11点
みなさま、レスありがとうございます。
選べるって、ほんと楽しいですね。
さっさと入手するなら、もちろん黒ですよね。それも考えました。
一番最初にピント来たのはピンクでした。しかし、持ち歩くのこっぱずかしい((笑
そのほかの色も、それぞれZ fcを引き立てる様に見えました。
私はFM系を持っていないですが、オヤジの形見のミノルタと並べて愛でようと思っております。
書込番号:24236413
7点
Youtuberの間でも相当盛り上がっていますね、Zfc。
私にはFE/FM時代のまんまデザイン(特にNIKON縦ロゴ)が、どストライクで刺さります(長年の夢でした)。
最初はIBISとかセンサークリーニングとか気になっていましたが、
各書き込みとか見ていると、今は無くてもいいか・・・と感じ始めています。
(裾野を広げる意味でコストはギリギリかも。だったらレンズ内手振れ補正で大丈夫か)
フルサイズも出れば欲しいですが、まずは優れたデザインのこちらのZfcを育てる意味で、
DX18mmVR(換算28mm)くらいのレンズ内手振れ補正内蔵単焦点レンズの販売を望みます。
さらに、これを機に、
@フォーカルレデューサーアダプター(倍率0.67:1.5×0.67≒1.0)三脚座不要で突起無し
(これに加えてレンズ内手振れ補正機構内蔵あればベスト!→無理かも)
膨大なオールドニッコールがデザイン的にも多分合いますし、中高年はもとより、私のような高齢者は泣いて喜びます。
ニコンは作らないでしょうが、サードパーティで充分。販売前のこれだけの沸騰ぶりにはきっと焦点工房も黙ってないでしょう(笑)
おまけとして
A有償でいいからZfcの背面メインコマンドダイヤルの少し上の空間に「Nikon(縦ロゴ)」の刻印サービス
B有償でレリーズソケット穴加工サービス
コンパクトで割安感あるZfc(FM2)→次はコスト増重量増価格UP覚悟のF、F2をオマージュしたフルサイズZFに期待!
14点
たら・・・ れば・・・
言っていても買わないのであれば、
意見を言うだけの評論家。
メーカーにとっては買わない人の意見なんて
全く参考にならないんですよ。
現時点でニコンにそんな余裕はないです。
DXミラーレスレンズも十分にない状態、
バッテリーすら欠品続きなほどですよ。
書込番号:24231453
5点
タラレバも含めてこうできないのかをある程度カキコできるのが価格.com…
書込番号:24231461 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
ソニーのAPS−C機にミノルタの古レンズを使って撮っていたが画角が狭すぎる。フォーカルレデューサーアダプターを買ったが。
ホットスポットの発生で2万円もした0.7倍のフォーカルレデューサーアダプターが無駄になった。危惧してたが案の定でした。
ホットスポットが出ないというのは5万円もしてたから問題外。
もう海千山千の機器には投資しません。
もう資金が出ないので安く付く方法を考えた。8mm撮影で使っていたワイドコンバーターを思い出す。
レンズ先端にワイドコンバーターを付ければ良いと、アマゾンで取り付け径フィルター径が55mmの0.45倍のを購入したら3000円ほど。
各種の古レンズで試したが、ミノルタMDとMCの28mm、50mm、35−70mmなどが広角レンズとして使えた。
28mmX1.5=42mmその0.45倍で20mm相当の超広角の画角が得られる。大口径の50mmだと35mm相当の画角です。
35−70mmなら24−50mmほどのズームレンズになる。
AFに頼らずMFの目測式ゾーンフォーカスで十分撮れます。ただ重くなるのが欠点です。
書込番号:24231525
4点
ごチャゴチャ言わずに買わなきゃお望みの製品は出ませんよ
書込番号:24231840 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。そういうことですよね。
>神戸みなとさん
貴重なご意見、ありがとうございます。 フォーカルレデューサーアダプターは当然レンズ内蔵だから何らかのデメリットもあるわけで、
それがフレアのような?ホットスポットっていうのですか、こりゃ熟慮必須ですね。
>クリント=イーストウッドへ:
1件のレビューもないエセ評論家はどっち?
こういう輩の書き込みばかりが多くて、うんざりやわ
>北のラスクやさんへ:
ごちゃごちゃいうて悪かったな。
書込番号:24232911
6点
私のフォーカルレデューサーアダプターを使ってホットスポットの生じた写真です。画面中央部に発生します。
カメラはソニーNEX-3NでレンズはミノルタMD35-70mm、絞り込んでの目測式測距、露出は絞り優先自動露出。
発生しないというアダプターもあるので吟味が必要ですね。
古レンズを使うと28mmのレンズでもAPS−C機だと42mm相当の画角で35−70mmだと52−105mmで撮ることになる。
高価なフォーカルレデューサーアダプターを買うならフルサイズのα7機を買う方が良いと結論付けてしまった。
もう買うことは無いが欲しいと思ってるのはα7Cです。
書込番号:24234140
3点
みなさん、電池って何本持ってますか?
この機種と共通のZ50ですが、今頼んでも
メーカー欠品で年内に入手出来るかどうか・・・
今のカメラ、いくらクラシカルデザインでも
電池がなければ何もできません
デザイン元と言われているFM2は
電池がなくても露出計が働かないだけで
なんの問題もなく撮影できたんですけどね〜
ニコンさん、Z fcのため、そしてZ50のために
EN-EL25の早急な増産をお願いします!!!
書込番号:24228237 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>BH5TSRBP5GTさん
どうしても純正バッテリーじゃなければ って事なら仕方ないですが Amazonで互換品なら購入可能です。
書込番号:24228253 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自分は見つけられませんでした・・・。
Zfc発表以前、Z50にしか使われてない
EN-EL25
互換メーカーにも見放されたのかと
悲しくなりました
Zfcの前評判に互換電池メーカーが
こそって発売してくれれば良いのですが
ただ、やはり互換は互換です。
ニコンはもちろん勧めていませんし
膨らんでしまって取れなくなるような
ことも経験しているので
やはり、ニコンの責任で本物の電池を
流通させて欲しいのです
書込番号:24228266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>BH5TSRBP5GTさん
ボディを買ったらバッテリーは一つ付いてきますよ。
それでは足らないくらいの撮影を楽しまれるのであれば、他の機種(Z50は除く)を調達された方が幸せになれるかも ^ ^
私は3ヶ月待ちの予備バッテリーを気長に待ちます。
その代わり、このボディを持ち出すときは、バッテリーをフル充電しておきますが。
予備バッテリーが調達できる頃までに、バッテリー性能は低下することは無いのでは?
書込番号:24228280 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
替えの電池ですね。先日、中野のフジヤカメラさんに聞いたら、どこのメーカーでも、色々品不足が起きているとのこと。半導体不足の中、各社必死で頑張っていると思います。
Zfcは電源on時の給電ができるようになりました。少し、やり繰りしながら待つつもりです。
書込番号:24228283 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>BH5TSRBP5GTさん
確かZ50のスレで入手までに数ヶ月みたいな書き込みがあったと思います。
コロナが影響してるためか部品供給が思うようにできないため製造数に限りがあるのだと思います。
互換なら入手可能かも知れませんが、自分もリスク回避のため販売終了した以外は純正が良いと思います。
Fマウントのレンズリアキャップ、ヨドバシに4月末に予約、8月末発送予定でしたが1ヶ月程度で届きました。
検索すると目安として3ヶ月と書かれてるショップもありますが、入荷後に順次発送でしょうから必要であるなら店頭に並ぶのを待つより予約しておく方が良いと思いますね。
書込番号:24228291 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>BH5TSRBP5GTさん こんばんは
スレ主さんは果たしてこのカメラお持ちですか?
お持ちでないならそのご心配はご不要かと思いますね、静止画350枚、動画30分も撮れたら飽きちゃうけどね。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html
ちなみに当方Z50使ってます。
書込番号:24228319
6点
無いんですからしょうがないですよ。
自分だったら、EN-EL25のために、もう一台ボディかっちゃうかも。
これが商売になると気がついた中国人が今互換バッテリー大急ぎで作っていると思いますよ。
半導体入手できず、燃え上がるようなバッテリー供給しないで欲しいもんです。
書込番号:24228327
17点
ニコンさんに届いたらいいなー
と、願望を込めて書き込んでしまいました。
Zfcはもちろんまだ発売前なので
所有しているはずがありませんが、
体感的にレフ機に比べてミラーレスは
電池を食うイメージです
Z6での体験なのですが
子供の発表会で、動画を撮りつつ、静止画も。
次のプログラムの途中で切れてしまうかも・・・。
なんてときにやっぱり早めの交換が
必要なのです。
ZfcのUSB給電はどのような感じなのですかね
書込番号:24228424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この書き込み見なくても、既に必死でやってるよ。
書込番号:24228430 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
既にかなり前から話題になってた問題なんで難しいんでしょう。Z50購入時に予備2個買っておいて良かった。
書込番号:24228440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
価格コムの上位1位、3位、4位にランクされているだけあって電池入手しづらいですね(予約開始後1週間:7/7時点)。
私は昨日注文して明日2個届きます(横浜のチャンプカメラさん)^^
Z6II2台で動画と静止画を撮ってますが電池は6本(純正品)で運用してます。連日撮影でも困らない環境です(一時期10本保有していましたがFマウント売却時に整理しました)。
ZfcのEN-EL25は他のカメラと共用できないので3本くらいあれば私の運用上困らないかなと思っています(静止画だとWiFi接続してタブレットにリアルタイムで表示させてます。WiFi接続しなければ2本で事足りるのではないかと思っています)。
動画でジンバルに載せる際には流石にUSB給電はツライので予備電池は必須と考えています。
動画で三脚固定の撮影が長い時はSONYのNPFバッテリーから供給しバッテリーカプラー(DC)を使用してます。
マルチカメラでLIVE配信の際にはできるだけバッテリーカプラー(AC)を使用しています。それらZ6IIの中に組み入れたいのでZfc用のバッテリーカプラーが欲しいところです。Z50用も出ていない状況ですがニコンには出して欲しいと思っています。
LIVE配信、Vlog、Web会議、量販店での実機展示等で使用される機会は多いと思っています。
ユーザーが互換品に頼る必要がないのが一番いいのでしょうから(ニコンにとっても)、バッテリー及びバッテリーカプラーの供給・発売頑張っって欲しいです。
書込番号:24228513
7点
ニコンがやっとUSB給電に対応した記念すべきカメラなので
(ソニーにたいして6年遅れ)
非常時にはUSB給電で撮影
合間合間でUSB充電
これでしのげばよいかと?
はやめにUSB充電はじめればUSB給電は最低限で済むんじゃない?
純正バッテリー一つ分でめちゃ大容量のモバイルバッテリー買えます♪
(`・ω・´)
書込番号:24228812
13点
>南方詩人さん
おお
情報ありがとうございます
てことはソニーから5年遅れで搭載されてたのですね♪
個人的にはソニーすら搭載があまりに遅かった思ってますけどね
書込番号:24228844
0点
>BH5TSRBP5GTさん
チャンプカメラさんに純正の在庫があるようです。>Berniniさん情報です。ありがとうございます。
https://champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4960759903969
書込番号:24228966
3点
>御殿のヤン さん
EN-EL25の互換電池が発売されています?
有ったらぜひ教えてください。
書込番号:24229062
3点
今見たら、チャンプカメラさん売り切れたようです。。。残念。。。
書込番号:24229319
2点
つうか、新機種が発売される度に「予備バッテリーを購入しなければ!」
って使命感に駆られる様に予備バッテリーを探して右往左往する人が居るが
このカメラでの一日の撮影で予備が必要となる位撮影に打ち込む人って
どれくらい居るんだろう?
最初はもの珍しさで使い倒しても、やがてスナップ限定のサブカメラという定位置に落ち着きそう。
>Z6での体験なのですが
子供の発表会で、動画を撮りつつ、静止画も。
次のプログラムの途中で切れてしまうかも・・・。
なんてときにやっぱり早めの交換が
必要なのです。
Z6での体験は判ったが、このカメラ1台で同じパターンの撮影しますか?
逆にこのカメラが加わった事で
「スナップはZfcに任せて動画はZ6で、と役割分担したから意外とバッテリー交換しなくて
良かった」ってなるかも知れない。
後、予備バッテリーを買い込む人あるあるなのが、後継機でバッテリーが大容量になって使えなくなる事。
「せっかく買い揃えた予備バッテリーが無駄になったじゃないか!」って怒る人が毎回出てくる。
書込番号:24229595
8点
たとえば、このような方法もあり。かもです。
https://www.amazon.co.jp/SIXOCTAVE-ILCE-7RM3-ILCE-7RM4-ILCE-6600M-ILCE-6600/dp/B07ZF5V4F2/ref=psdc_675633011_t1_B083NQN81N
書込番号:24229605
6点
このバッテリー、面白いですね。野外で使いやすそう。情報ありがとうございます。
書込番号:24229700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
Zfc久々に強烈に欲しい!と思えるカメラの登場に早速予約をしましたが、昨日キャンセルしました。
予約前に気が付ければ良かったのですが、Zfcにはユーザーセッティング機能が搭載されていません。
Zシリーズには撮影モードダイヤルにU1U2U3の形でベースモデルのZ50はU1U2の2種類の設定が
可能ですかが、ニコンに問い合わせの結果ユーザーセッティングの機能は未搭載との回答でした。
私だけかも知れませんが、この機能は大変重宝しており大変残念ですが、今回はキャンセルしました。
慌て者の自分は細かいカメラの設定は現場で行うのではなく、じっくりと腰を据えて行いたいので
自分には合わないカメラとの判断です。
次回のモデルに期待しています。
36点
発表当初から ユーザモードがない事は多々書いてあったと思いますし、コンセプト的にも、付かないのではなく、付けないのでは?と思うので、次回の製品にも、恐らく付かないんじゃないですかね??
書込番号:24227529 スマートフォンサイトからの書き込み
79点
> 烏の勝手さん
予約決行前に気付かれなかったんですね、
でも キャンセルが間に合うタイミングで気付かれたのはぎりぎりセーフ♪
さいあくの泣きの状況を回避できたのはよかったですね (;´・ω・)
書込番号:24227595
11点
まあ残念ながらZ 50のラインを買ってくださいということでしょう。
わざわざZ 50のバリエーションモデルとしてこれが出たわけですし、仮にこれの後継が出たとしても、つかないと思いますね私も
書込番号:24227597 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
発売時のボディ価格が10万以上する機種なのに今どきユーザーモードすらついてないなんて、、
使い勝手までレトロにすることないのに。
しかしまぁZマウント機ってどれも
「なんでこんな機能まで省くよ? ケチくさい、セコい、しょぼい」
という印象を持つものばかり。
こんなんだからZシリーズは売れないしニコンの苦境もあるんだろうなあ。
たぶんこの機種もZ50と同じように発売直後だけちょっと売れて売上ランキングの上位にランクインしてしばらくしたら消ちゃうという運命だと思う。
書込番号:24227638
38点
>こんなんだからZシリーズは売れないしニコンの苦境もあるんだろうなあ。
全く同感です。
ニコンは好きだし長く使ってきましたが、未だにZシリーズを購入する気が起こりません。
なんでユーザーセッティングを省くの?何のため?(;゚ロ゚)
「これがしたかったら高いのを買え!」なんて商売は今どき絶対に受け入れられないと思います。
だから衰退するんですよねぇ...
もっとも私は、マウントアダプタにレンズモーターを搭載してくれたらすぐにでも購入検討するんですが...まあ、ないですよねぇ〜(T_T)
書込番号:24227783
23点
>烏の勝手さん
ユーザーセッティング機能がないのは、ダイヤルで設定を固定できるからでしょう。
ダイヤルで固定したくない場合に、P/A/Sモードを使う。
そういうことだと思います。
ユーザーセッティング機能が欲しければ、Z 50など通常のカメラを買えば済む話です。
自分はZ 50とZ6 Uを持っていて使い勝手に不満はないので、Z fcや富士のカメラは買いませんが。
書込番号:24227838
54点
世の中には、わざわざAEやAFのない時代のフイルムカメラを使う人たちがいます。
それも懐古趣味ではなく、その時代を知らない若い世代の人たちで、いちいちダイアルをカチャカチャして設定することが彼らにとってはむしろ斬新なわけです。
無論、それが理解できない人は大勢いるでしょうが、そもそもZfcは万人受けするカメラではないことはニコンも承知の上の企画でしょう。
書込番号:24227856 スマートフォンサイトからの書き込み
60点
軍艦部のダイヤルがユーザー設定という趣旨かも。
実際、FE-2とか…いつもの自分のユーザー設定のまんまだし。
まぁ、複数の設定で使い分けるには不便かも?
書込番号:24227875 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ユーザーセッティング機能が欲しければ、Z 50など通常のカメラを買えば済む話です。
Z fcをデザインを気に入り購入したとして、Z fcにはユーザーモードがないけどZ50など他のカメラ買えば済むと??
いやぁそれはずいぶんな話だわ。もう無理矢理なニコン擁護。
ユーザーモードもないカメラのために他のカメラもあわせて買え使え、なんてことやってたらますますニコンは衰退しますね。
ニコンがQキューさんと同じ考えで商品企画をしてないことを願うばかり。
書込番号:24227876
22点
わからん人はわからないので、そこは話しを詰めようとするだけ時間のムダです。
そういう人はニコンのカメラを買わなければ良いだけのこと。
書込番号:24227926 スマートフォンサイトからの書き込み
74点
このカメラって背面液晶は付いているのですか?
付いてるなら大サービスですね。
カメラの性格的に、背面液晶が無いモデルを作ってくれても良いくらいです。
書込番号:24227952 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
露出モードダイヤルに「ユーザーセッティング」がないということで・・・キャンセルされたということでしょうか?
U1、U2等ダイヤルがないのはDfと同じで、確かにここが初心者やNikon機に初めての方は戸惑う点ですね。
あればわかりやすく便利でしょうが。
多分、D300やDfと同じメニュー構成だと思われますので、「カスタムメニューの管理」と「撮影メニューの管理」と合わせると16通りできます(各A〜Dまでの4通り×4=16)
取説は販売時までお預けみたいです。。。
書込番号:24228038
21点
このスレッドを見て、自分のD750のダイヤルを視ましたら、U1,U2と言う刻印があり、
『おお、我がD750にもなんちゃらセッティング機能と言うのが有ったのか!』
と、購入後数年を経て初めてその機能の存在を知りました。
これは何がどう便利なのか、については全然理解しておりませんが、新鮮な驚きでした。
多分、当方がこのセッティング機能とやらを使うとなれば、U1には何を割り付けたのか、
を付箋にメモしてカメラボディの何処かに貼らないと忘れてしまいます。
もしかしたら、他にも謎な未知の機能が有るかも知れませんが、取り敢えずは困らないので
佳しとしてます。お粗末で御座いました。
書込番号:24228170
39点
この機種にてんこ盛り機能って必要?
グリップが微塵も無い時点で1キロ越えるようじゃ厳しいでしょ。
しかも30万とかしたら。
レンズ込みで600gで収まってるから良いんです。
ちょっと真面目に購入検討してます。
私自身はペンタ機メインで写真楽しんでますが
Zfcは
実家の父にプレゼントしようと思ってます。
父は昔、中判フイルム機で風景写真をしてました。
一度見せてもらったことがありますが
カメラバッグに収めたモノだけで20キロ以上はありましたorz
それ以外にも旅行用にペンタックスのフイルム機も持ってました
(何も知らずに自分もペンタックスを選択していたのでちょっとびっくり)
デジイチ時代になってからは一切写真を撮りに行かなくなりました。
私が実家でKP見せても興味無し
恐らくグリップと背面液晶に嫌悪感?を抱いてるのかなと想像。
そこで
Zfcです!
バリアングルを裏返してしまえば
もはやフイルム機そのもの
しかも軽い!
これならもう一度写真やるのではと考えてます。
もちろん私も使わせてもらいますが(^_^;)
気に入れば
レンズが勝手に生えてくるハズw
まだ買うかわからないけど(父親次第)
ニコンちゃん、こんな使い方、購入動機もあるからねー
書込番号:24228189 スマートフォンサイトからの書き込み
52点
えっと、コンセプト?としてはFM2ってことですから。
ユーザー設定どころかAEもありませんでしたからFM2って^^;
AE欲しい人はFE2買ってねっていう。
まあ、そういう位置づけのカメラかと。
書込番号:24228195
29点
スレ主氏のお考えは、そういう方もいるんだね、という感じ。私は、元々物凄く重宝とは思ってないし、このメカを楽しむボディには、無くて構わないので。
メーカー擁護とか、関係ないよねぇ。
書込番号:24228215 スマートフォンサイトからの書き込み
58点
>(Calamity)さん
最高の購入動機ですね。羨ましいっ
>くらはっさんさん
そーなんです便利ですよね。でも、U1、U2に設定した内容は、iボタンかインフォボタンで詳細確認できます(下位機D7200で確認しました。
書込番号:24228216
3点
残念でしたね。私はキャンセルしないですね。
書込番号:24228246 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Zfcの「Nikon」のロゴが、大好きです。縦横タイプが、実直そうで、最高です。斜めタイプは、違和感しかないです。もやもやで、スッキリしない。黄色も、インパクトは、あるけど、臭いです。好き嫌いがあります。真っ白ホワイトが、万人が、好きな色です。Nikonが、変わって欲しい。黒いカメラに、縦横タイプのNikonが、最高です。
書込番号:24227093 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
ニコンの製品ロゴは斜体でも嫌いではありません。
Z6の場合はNikonの文字が小さいのと、
ファインダーの関係で正面を向いていないので、
違和感を感じるのだと思います。
書込番号:24227173
10点
まあ 好き好きですから。
わたしは S のころのNikon ロゴ、NIPPON KOGAKU TOKYO ロゴが好きです。Z fc が届いたら、NIPPON KOGAKU TOKYO のシール作って 「 Z fc 」の上に貼りたいと思っています。
書込番号:24227179
13点
FM/FM2と比べるとNikonの文字が少し太く感じるのですが、少し強調してあるんですかね?
書込番号:24227240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Zfcは文字と文字の間隔が狭いような気がします。
FE2、FAに近いと思います。
書込番号:24227251
6点
なるほど。
復刻といっても、きめ細かく手を入れてくるんですね。
書込番号:24227291
8点
Z fc に関しては、Nikon のロゴは良いのですが、斜体の fc のロゴがまだ馴染めません。(Df も f のロゴのせいで購買意欲が湧きませんでした)
書込番号:24227448
1点
Dfもそうでしたが、Z fcは直線基調の外観デザインなので、また確かに現行の斜体フォントよりは、旧フォントの方が合うかなとは思います。
逆にD850みたいに中々モダンな外観デザインだと旧フォントは個人的には合わんかなとも
書込番号:24227602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そういえば、Dfの時は旧ロゴを入れることに対しかなり社内折衝があったようで、ペンタブフロントのみ旧フォントの使用が認められ、背面モニター下部のロゴは従来通り現行フォントでした。
Z fcではそもそも液晶下部にロゴなし、バリアングル展開後の本体背面にはシリアルNo記載のシールには現行フォントでロゴが載ってる程度かな?
底面にもロゴはないですね
書込番号:24227608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご存知か分かりませんが、メーカーには会社のロゴ(社章)には会社規則でデザインにの改変等を行ってはいけない等の、厳しい縛りが有るはずです。
書込番号:24227837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい。ブランドそのものでもあるので、経営会議くらいのレベルの機関決定はしているのでしょう。多少の変更であっても。
書込番号:24227933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1年ほど前の組織再編で確か、デザイン部門も社長直轄になったと記憶していますが・・・
こういう決定が多分早くなったのでしょうね。ありがたいことです。
書込番号:24228025
1点
>digijijiさん
NIPPON KOGAKU TOKYOのロゴいいっすねぇ
ペンタックスのロゴと並べたいですw
写真は旭光学工業のロゴ AOCoマーク(Asahi Optical Corporation)と
同じくシンボルマーク(アサヒペンタックス=Ap)
あと「K-1U」のフォントが旧機種のフォントになってます。
こういうロゴの採用は企業イメージだったり社内規定で厳しく管理されていて
相当ハードル高いらしいです。
てゆうか普通は無理!
社長がオッケー出したからいいよーってワケじゃない。
KP JLimitedでの製作秘話でもそうでした。
前例を作ったのでK-1U JLimited01は割りとあっさりいけたみたいですがw
今回の「Nikon」
たかが真っ直ぐの書体になってるだけでもすごいことだと思います!
ニコンはペンタックスと違って企業そのものですから余計です。
(ペンタックスはリコーの1ブランドに過ぎませんから)
書込番号:24228242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このクラスの企業の内部統制では、ブランドロゴは社長決裁にはしていないでしょうね。デザインとブランドロゴは、違います。社内規程の変更も社長決裁はあり得ません。
社長がOKしていれば、経営会議や常務会も大概そのまま通りますが、それでもガバナンス上、会議体で決めることに意味があります。経営会議という名称かは知りませんが、このレベルの機関会議は普通毎週あるので、意思決定が遅れることはありません。
書込番号:24228307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もちろん企業ロゴもブランドロゴもデザインもすべて社長の鶴の一声というわけではないですね。
ただ、途中経過がなく、紆余曲折、しがらみなく「ストレート」であるため(風通しがよい?)、進路決定が早くなったと思いますね。
書込番号:24228351
2点
いや、多分、ボディのどこかにブランドロゴはちゃんと入っていて、ペンタ部のロゴは、デザイン扱いだと思いますよ。
さっきも書きましたが、ブランドロゴは会社規則にデザインから使い方まできっちり規定してあって、それを破る事はご法度のはずです。
書込番号:24228394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まる.さん
確かに斜めのNIKONロゴ(ブランドロゴ)は液晶モニター開けた個所にあるようです。
書込番号:24228410
2点
そうですね。きっと社名ブランドのロゴは替えていないのでしょうね。斜めはまだ使うでしょうから。
替えたのなら、替えるのなら、と補って読んでいただくよう、修正します。
社内規則、社内規程には、改訂にはどんな機関の決定が必要かが必ず明記されています。その機関の決定があれば、(実際に替えようと思うかどうかは別にして)変えられないルールはありません。
書込番号:24228499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ややこしい議論になってるね(笑)。
ニコンのことは知らないが、一般的に、会社を表すロゴは勿論、ブランドや製品ロゴであっても、換える為のルールはあっても、実際にはなかなか換えられない。歴史ある会社の偉い人、長い人ほど、昔の社旗みたいなイメージを持つし、そうコロコロ換えるものではない。さらに、かつて変更したことがあれば、変更に携わった人たちは、戻すのに猛反対する。
Dfの時に、製品?ロゴを古いのに戻すのが大変だったという話は、そういう文脈では。あの場所は、製品の顔だし。
それだけに、製品レベルのロゴの変更であっても、新製品発売と併せて、この製品には旧ロゴを使用することの承認も取締役会とかで取っているんじゃないかな。ブランドの重要性からすると、取締役会のような気がするね。その承認取り付け、合意形成も大変だった、ナナメもどこかに残さないと許されなかった、ということではないかな。
まあ、見てきたような空想だが(笑)。
いずれにしても、タテの旧ロゴは、fcに合いますな。
書込番号:24228677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























