NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」が発売された当時のNIKKORレンズにインスピレーションを受けた、フルサイズ対応小型・軽量単焦点レンズ。
- 高い描写力を実現したNIKKOR Z レンズシリーズ。スナップに使いやすい、空間をダイナミックに捉える広角単焦点28mm。
- 開放F値2.8の明るさと浅い被写界深度から生まれる大きく自然なボケを活かして、高画質で捉えた主要被写体を印象的に際立たせることができる。
NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Editionニコン
最安価格(税込):¥36,630
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月19日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
カカクコムの最新レンズのコーナーを見たら、昔のAi-Sのようなレンズが!?
たどってみると、ニコンの最新デジ1眼:Zfcのキットレンズなんだそうな。
APS-Cのカメラなのに、フルサイズ対応レンズ?
もしかして、Ai-Sと同じレンズ構成???
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510279_10503510240_K0001365532&pd_ctg=1050
さすがに、そこまでノスタルジーで売るつもりではないようですね。
7点

>シャンプーハットAさん
昨日、正式発表された最新のレンズです。
書込番号:24215919
5点

「Special Edition」の他に通常モデルもいずれは発売されるようです。
https://digicame-info.com/2021/06/628z-fcz-28mm-f28z-40mm-f2.html
フルサイズ用に開発したモデルをZfc用にも流用したのでしょうね。
書込番号:24215981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2006年
コニカミノルタとソニーが合併し
ソニー初号機はaps-c機の
ソニーα100
その時の標準レンズは
ミノルタから受け継がれた
28mmF2.8でした
換算42mmレンズだし
軽量小型で標準レンズに相応しくて
ソニーに受け継がれたのだと思います
24mmF2.8や
35mmF2.0は
ソニーに受け継がれませんでした
書込番号:24215984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無学の趣味人さん、>longingさん、>アートフォトグラファー53さん、返信どうも。
28mm画角は、昔から好きだったので、このレンズの外観を見て気になってしまいました。
しかし、よく考えたらレフ機とミラーレス機は、フランジバックが大きく異なりますから、同じレンズ構成で同程度の外形のレンズにはなりませんでしたね。
ミノルタの24mmF2.8とか28mmF2.8は45年位前に買ったやつを今でも使っていますよ。
AFになってからの物も持っていたかもです。
今どきのデジタル1眼に付けても、懐かしい写りをしますけれどね。
書込番号:24216028
3点

Z 5持ちのわっしには、このレンズ魅力です。軽快ストリートスナップ、待ってたホイホイ。
Z 6じゃなくて、Z 5にどうしても使いたい。
Z fcで、Z 5で、二度美味しい線狙いか?
フード HN-2 / HN-3持ってるしね〜。
書込番号:24216194
10点

>2006年
コニカミノルタとソニーが合併し
合併はしてない。
今でもコニカミノルタは存在してる。
コニカミノルタがカメラ事業から撤退、ソニーがカメラ事業を買収した。
人のこと言え前に自身の書き込みを確認すべきだよ、アンタの場合は。
書込番号:24216397 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

シャンプーハットAさん こんにちは
>もしかして、Ai-Sと同じレンズ構成???
目玉の大きさが全く違うので レンズ構成自体は違うと思いますが デザイン的には合っているように見えます。
書込番号:24216457
5点

>言え前に
「言う前に」に訂正します
書込番号:24216634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん、>もとラボマン 2さん、>with Photoさん、返信どうも。
手元のNewFM2とAis28mmF2.8を、防湿庫の奥の方から引っ張り出してみました。
やっぱり似てますね、外観は。
Zfcボディーごと買ってしまいそうな誘惑!?
書込番号:24217005
10点

>シャンプーハットAさん
FX対応ではありますがf2.8にして小型化、Dfの時と同様にスペシャルエディションのクラシックデザインにしてZfcに合うスタイルにしたんだと思います。
Dfもクラシックスタイルで出しましたが一眼レフだったこともあり大きさがクラシックデザインながらコンタックスAX並みだったかなと。
ミラーレスにしたことで薄くなったZfcに似合うクラシックデザインが活かされてるなと思います。
書込番号:24217069 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>with Photoさん、どうも。
デジカメが一般化したころ、一時期、ファッションとしてフィルムカメラがもてはやされ、FM2などはその筆頭でした。
やっぱり今回のZfcも、懐古趣味のユーザーを引き込みたいという狙いがあるのでしょうね。
ところで、ニコンZ7・6・5と使ってみて、リトラクタブル背面液晶ばかりでちょっと飽きが来ていたのですが・・・。
以前からニコンにもバリアングル背面液晶の機種(D5000シリーズとか、P600〜1000とか)があるのですから、なぜZシリーズで採用しないのかなと思っていましたら、Zfcはバリアングルでした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274576_K0001201315_K0001365496&pd_ctg=0049
それなのに、ニコンの商品説明をみても、背面液晶を裏返して閉じた写真がないですね。
そこのデザインは重要だと思うのですが・・・。
書込番号:24217390
1点

自己解決、背面液晶の写真、見つけました。
カカクコムのマガジンに特集されていました。
https://kakakumag.com/camera/?id=17129&lid=exp_iv_134978_K0001365496
う〜m、ちょっとボテっとしちゃうかな?
書込番号:24217415
2点

購入報告です。
結局、ボディーごと買ってしまいました。
並べてみると、ますます雰囲気が、そっくりですね。
それで、フードは、ねじ込みフードのようですから、昔買ったままだったHN−3の新品を付けてやりました。
フルサイズ35mmレンズ用のフードですが、Z7での使用でもけられはなく、問題なく使えますよ。
さらに、フィルター無しで装着するなら、もっと深いフィルターでも良さそうですね。
書込番号:24419440
2点


シャンプーハットAさん こんにちは
>もしかして、Ai-Sと同じレンズ構成???
前玉も大きさの違いを見てもわかると思いますが 別物だと思いますよ。
書込番号:24419453
1点

>もとラボマン 2さん、どうも。
解かっております、ただ雰囲気が似ている、特にボディーと合わせるとますます、と言うことです。
同じご返事を、ありがとうございました。
そうそう、上の書き込みの誤字を訂正しておきます。
>さらに、フィルター無しで装着するなら、もっと深いフィルターでも良さそうですね。(誤)
→さらに、フィルター無しで装着するなら、もっと深いフードでも良さそうですね。(正)
書込番号:24419471
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





