WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0EWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月下旬



SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
商品レビューを見てるとクローン作成にてこづったという書き込みをちらほら見かけるんですが実際どうなんですか?普通のSATA接続のSSDは拍子抜けするぐらい楽にできるのですが。
書込番号:24511946
1点

クローン方法がおかしいのでは?
クローン先もNVMeですよね?
マザーボード内蔵のM.2スロットでもいいけど、外付けUSBーNVMe SSDケースを持っていると楽ですよ。
書込番号:24511990
1点

>逆境無頼カイジさん
自分はSATA同士 (2回)、SATA->NVMe(1回)のクローン
経験がありますが失敗した事は一度も無いですし難しいと
思った事もありません。
失敗される方は適切なクローンソフトを使用しないで失敗
されている方が多いかと。
自分はEaseUs To Do Backupを使用しています。
中華製なので終わったら念のため必ずアンインストール
しています。
書込番号:24512140
0点

私の場合、偶に失敗します。
複数のクローンソフトを使用しています。
書込番号:24512329
1点

>実際どうなんですか?
実際にやってみれば?
書込番号:24512352
6点

>キハ65さん
参考までに教えてください。
失敗されるケースでは同じSSDで複数の
クローンソフトを使用してダメなのでしょうか?
私はWDのSSDを好んで使用していますが
(INTEL製のSSDも1台あり)SSDのメーカ起因
で発生していることとかあるのでしょうか?
書込番号:24512380
0点

クローン失敗の争点はOSが起動するか否かなんだと思いますが、
ほぼBCD内にシステムドライブとしての登録情報がきちんと移行されているかだと思います
移行ソフト側の設定に、自動BCDアップデート(コピー復元したパーティションのBCDハイブにブートエントリーを追加)なる項目がオプション設定であると思います
こちらで間違いなく設定項目が移行されていれば問題なく起動すると思います
起動不能の場合には、ユーザー側でbcdbootを利用するなりしてBCD内へとブートエントリーを追加設定するなりすれば起動するはずです
書込番号:24512648
0点

>ルンルンルンルンルンさん
私が使用しているEaseUs To Do Backupだと
BCDに関する設定は一切無いんですよね。
ただクローンに2タイプあって単純クローンと
システムクローンがあります。恐らく全社は
BCD含めクローンしていて後者はBCDを含ま
ないんじゃないかと思っています。
あと気をつけている事としては高度なオプション
の「SSDに最適化」を必ずチェックする事ぐらい
です。
書込番号:24512784
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





