WD Green SN350 NVMe WDS240G2G0CSandisk
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月下旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > WD Green SN350 NVMe WDS240G2G0C
WDの廉価帯SSDの新製品…とはいえ、アメリカでは2月くらいには出ていたようですが。日本にも最近?出回るようになってきたそうで。
>Western Digital Launches WD Green SN350 M.2 SSD
https://www.tomshardware.com/news/western-digital-launches-wd-green-sn350-m2-nvme-ssd
240GBで40TBW、480GBで60TBW、960GBで80TBW。
ちなみに。
Blueの場合は、250GBで100TBW、500GBで200TBW、1TBで400TBW、2TBで500TBW。
Blackの場合は、250GBで200TBW、500GBで300TBW、1TBで600TBW、2TBで1200TBW。
Blackの1/3〜1/7というTBW。まぁ確かに、SSDの寿命の使い切るのは困難な上に、TBWが長いから壊れにくいというわけでもないでしょうから、TBWで全て評価していいというものてはないですが。さすがに短くないですかね?
167回フルに書き込んだら終了…ってことですよね。
データ倉庫なら、書き込みっぱなしでそうそう書き換えないので、使い道としてはアリかもしれませんが。C:ドライブにお薦めできるか?というと、理解した上で買って下さいとしか言いようがないですね。
値段差考えても、Blue差し置いてわざわざGreen薦めることはないと思います。Blackとも千円くらいしか違わないし。
1点

ども、
バッファローの外付けが、8円/GB程度なので、
それより安く6円/GBとか位まで1TB以上のドライブが下がれば、
書庫と言うかゲームインストール用ドライブに個人的には欲しいですね。
安いならある程度使ったらエスっ毛出して寿命まで書き込んで遊んでも良いかも。(笑)
何れにしても現状では割高感が強いですね。
書込番号:24227689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッケージには、「安心のTLC」とか書いてあるのですが。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/1412598493131071494
紹介記事では、QLDだろうと推測しているところが殆どですが。
https://www.tomshardware.com/news/western-digital-launches-wd-green-sn350-m2-nvme-ssd
>However, the low endurance ratings on these drives suggest that Western Digital uses QLC NAND in the SN350.
QLCをTLCと表記したのなら詐欺案件ですが。本当にTLCだとしたら、逆にどうやったらこうTBWを短くできるのか?と聞いてみたいところです。…妖しいなぁ。キャッシュ領域だけTLCとして使っている程度の話じゃないのかな?
ゲーム大量に入れるなんて用途には良いかもしれませんね。
書込番号:24227732
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





