NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード。冷却には空冷ファン(2スロット占有)を採用している。
- モニター出力にはHDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3を装備。
- 接続はPCI Express 4.0 x16。補助電源は8ピン×1。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 7月 1日
NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板
(17件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2024年10月28日 18:46 |
![]() |
14 | 5 | 2023年4月29日 06:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル
こちらのPalitRTX3060を中古で購入し、RTX4060tiからのグレードダウン交換をしたのですが、
DDUを使って元のグラボドライバ削除後新しくRTX3060のドライバインストールしました。
そこでAG03を使用して音楽、動画、ゲーム、通話などしてると音飛びが常に起きます。
AG03でRealtekなどとの相性が悪いなどメーカーからも出てたので記載内容すべて試しましたがだめでした。
他者が無線LANでやると直ったという人がいましたがそれは試してません。
症状が解消するパターンもあり、AG03のドライバを削除すると直りますが、雑音などのノイズ酷くてさすがに無理です。
そこで再現性を確認すべく、AG03のドライバーを入れた状態で、ゲームを起動すると、FPS140前後をいったりきたりしてる最中は問題なく通話もゲーム音も大丈夫だったのが、急にFPS240までいった途端音切れ発生。
ゲーム自体軽いので140前後をうろついてるのもおかしく普通に240で安定するゲームです。
240FPSにいった途端ファンも回りだして音切れ発生。
140fps前後のときはファンは回ってませんでした。
この間約1分程度
GPU温度も確認してますが、144fpsの時は45℃〜50℃程
240にいったときに60℃前後でファンが回って音飛び発生です。
BIOSは最新にしてます。
考えられる原因なにかありますか?
おそらくですがAG03とグラボが合わさって何か起きてると思いますが見当もつかず困ってます。
0点

AMD環境だったりしませんか?
もしそうならUSBの絡みかもしれませんよ。
主にAG03の接続に関して
またゲームコントローラーやマウスなどもを主に
USBポートの使う場所変えたり
組み合わせ変えたり、
必要ない物外しておく
ハブの有無でも変わったりもします。
(もしミキサーがUSB2.0仕様ならUSB2.0ハブ通してみる)
経験上ゲーミングマウスやゲームコントローラーと無線ヘッドフォン(USB接続)相性悪かったりした経験あります。
あとは、
Windowsの
「GameInput Service」サービスを止めてみたり、
他の常駐ソフト(特にマザー独自のLED制御ソフト等)を疑うなど…
色々試してみるしかないかな?
温度確認は、
GPU以外のグラボ上の温度(見れるなら)やCPUやマザーの温度の確認も念のため。
書込番号:25938662
0点

フレームレートかリフレッシュレートかいまいち分から無いのですが、フレームレートが144Hzの時に問題なくて240H zと仮定すると、CPUの負荷が倍程度に上がっています。
その時にAG03への制御の遅れと言うのは一つ考えても良いかな?とは思います。
240Hz動作時のCPU負荷はどんな感じなんですか?
まあAMDのAM4でも400番台は特に USBに問題がありましたし、500番台でもややくらいに問題はあります。
※ 個人的には600番台はほぼ大丈夫なんですが
USBのコントロール関係でもCPU負荷が問題になるケースも有りますし。。。
個人的にはフレームレートが上がった事でCPU負荷が上がって、影響が出てると感じます。
書込番号:25938697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
お返事ありがとうございます。
AMDのRyzen7 5700を使用しています。
USBポートも記載あったのでそちらの設定も記載通りに3.0から2.0にしたり、マザボに直接すべてのポートで試しましたがだめでした。
変換器つかってTypeCに繋いでもだめ。
ゲームなら設定とモニターは常に240hzで設定していて、常時CPUは4%〜6%前後、ゲーム起動時に20%〜30%になるくらいです。
記述にあった140fps前後から240fpsに変わった途端もCPUに変化はなし。温度もほぼ変わらずでした。
今まではRyzen7 5700xにrtx4060ti、マザボがAsRock A520 miniATX使用していて、今回はSSDだけ移植したのですが、新たにryzen7 5700、rtx3060、Asrock B550m pro4で運用してます。
以前の構成だと問題なかったのですが、新たな構成にしてこの症状が出たので悩んでます
書込番号:25938857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなんだろう?
RTX4060Tiは8レーン接続でA520ならGen3接続でRTX3060は16レーン接続でGen3接続だけど、帯域が狭いRTX4060Tiの方が余裕が有ったのかな?
RTX4060Tiは大きなL2キャッシュでフレームレートを稼いでいるからその辺りの構造的な問題かな?
後、A520はIO周りがしょぼいけどその分、IOへの負担は少ないからその辺りとかもあるかも
書込番号:25938878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この記事の 6節の
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022305
プロパティの詳細はどうなってますか?
AG03ではないですが、プロパティにでてるチェックボックスを全部外したら音飛び治った時があります。
ドライバは専用のもの汎用のも試してるみたいですが、良ければ両方で上記を試してみてください。
書込番号:25938883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBで試せることといったらPCI-Expressのカードを使ってみるくらいでしょうか。
ASMediaチップは避けた方がいいかな?(少ないとは思いますが)
AMDがRyzen辺りからチップセットを作るのにASMediaのIPを使うといっているので使われている可能性があります。
書込番号:25939092
0点

>揚げないかつパンさん
サウンドのプロパティのチェック外してみましたが改善されず。
またいろいろいじってみて進捗あれば書き込みます。
>uPD70116さん
手元に試せるようなものがないのでできないです。
書込番号:25939755
0点

フレームレート上がったときに不具合出るんですね。
電源周りを疑っても良いかも。
SSD流用とありますが、
OS自体はクリーンインストールはし直してます?
A520の時は問題無く、
B550になってからだめなんですよね?
クリーンインストールしてないならやって見て良いかも。
書込番号:25940003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの負荷が基本的には144Hzから240Hzに上がっても上がらない見たいだから、リフレッシュレートをあげてるのかな?とは思う。
倍近くもフレームレート上げたら普通はそれに応じてCPU負荷は上がる筈ですが、まあ、軽すぎて分からないはあるかもです。
電源に付いてはそもそもグラボは170Wから170Wへ変わってない様に見えますがRTX40系は低負荷時に電力が低いのが特徴なのであるかもとは思います。
書込番号:25940021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力だけRealtekドライバで、フロントパネルのオーディオ端子を使うのは試してみましたか? 他に試せるとしたら、フロントパネルから伸びたオーディオ端子をマザボから抜いて、AG03だけで入出力するとか。この場合Realtekドライバは不要です。あとよくあるのは、サンプリングレート44.1か48を試してみるのとか。
書込番号:25941766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル
お世話になります。
MSFS2020を使用すると別紙のようなメッセージが
出てMSFS2020がフリーズします。
グラッフィックボードのオーバークロック的なメッセージが出てきます。
CPU グラボのOCは一切行っていません
PCは今年に入って自作したものです。
WE63060TAK9-190AD グラボ
COREi7 13700K BOX CPU
メモリー 32G
TJFGAMING B660M-PLUSD4 マザーボード
2点

オーバークロックが原因かもと言うだけで、別にオーバークロックしてと言う話では無くグラボのドライバーが落ちたと言うメッセージですね。
グラボのドライバーが落ちたのだからグラボの反応が無くなったとかそう言う類の話。
ドライバーを他のバージョンに変えてみるとか?辺りからやってみるなど
電力が足りないとかは無いんですかね?
エアーフローが悪いとかで発熱が原因も考えられます。
CapFrameXなどの現状の状態が分かるソフトを使って、負荷率や温度などを確認してみるなどして問題がどこにあるかを確認も必要かな?
情報が少なくて何で落ちてるかが推測になってしまうけど
書込番号:25238999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rjoo2020さま
以前数回試した程度なので、設定とか既に変わってたらゴメンナサイ。
ディスプレイ解像度と設定がわからないので、取り敢えずのご質問です。
*SS見るとウインドウモードっぽいのですけど、フルスクリーンでも落ちますか?
*レンダリング品質の設定をローエンドでも落ちますか?
*DirectX設定は11ですか?
めちゃ重シミュレーションなのは間違いないと思いますけど、3060なので設定が合ってれば落ちるまででは無いと思いました!
設定下げてもダメならその他の問題かな。
書込番号:25239066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。
結果、dirextXを12から11に戻したら症状が出なくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:25239753
1点

うちのRadeonはDirectX11がダメだった様な。。。
書込番号:25239769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rjoo2020さま
とりあえずGW前に遊べる様になって良かったです!
書込番号:25240141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001366192.jpg)
NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 7月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





