ProArt PA279CV-R [27インチ]
- 4K UHD(3840×2160)パネルを備えた27型ワイド液晶モニター。同サイズのフルHDモニターと比べ4倍のピクセル密度と最大300%の画面上スペースを確保。
- sRGB 100%とRec. 709 100%の広い色域をカバー。Calman Verified認証済みのすぐれた色精度を実現。
- 65WのPower Delivery対応のUSB-C、DisplayPort、HDMI、USB 3.1を装備。「Adaptive-Syncテクノロジー」(40〜60Hz)を搭載している。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年6月4日 14:22 |
![]() |
6 | 1 | 2022年12月27日 20:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ProArt PA279CV-R [27インチ]
https://aska-sg.net/rev_asus_pa279c/
の記事を見て当製品を購入しました。
こちらの記事ではASUSより借りてレビューしたようで、その中でハードウェアキャリブレーションに対応していると記載されていました。
ですがハードウェアキャリブレーションのソフトは未対応と出ており検索しても一切対応状況は出てきません。
結局のところキャリブレーションは出来るのか出来ないのか、どうなんでしょうか・・・
0点

タイトルの下に
>Posted On 2020 12月 23By : スタジオグラフィックスComment: OffTag: ASUS, LCDモニター, ProArt PA279CV, 関一也
2020年12月23日に投稿されたようですが、記事の真偽は分かりません。
記事の詳細は、スタジオグラフィックス 関一也氏に問い合わせてはどうでしょうか。
書込番号:25172069
1点

メーカーHP上で製品ページを確認すると「ProArt パレット」なるもので設定ができるようです。
で、「ProArt パレット」がどこにあるのかというと、OSDメニュー内の上から2つ目の項目がそれのようですね。
この部分で設定可能な範囲が「ハードウェアキャリブレーション」と呼んで良いレベルなのかは分かりませんが、このモニターの輝度や色の設定に関してはそこだけのようです。
書込番号:25172149
1点

やはりそれしかありませんね。
記事内の写真、何でキャリブレーションしていたのか不明ですが諦めます。
書込番号:25172522
1点

旧i1displayだと思います。
現在は以下のcalibrite社から販売されています。
https://calibrite.com/jp/product-category/devices/
僕もi1displayでこの機種をキャリブレーションしています。
ただ、販売終了している製品なので、いつ使えなくなるか?
不安を感じながら使用しています。
書込番号:26199987
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ProArt PA279CV-R [27インチ]
PA279CV-RはASUS DisplayWidget Liteに対応していないのかな?
ちなみにVG289Q1AもVP289Qも対応していないみたいでASUSは諦めました。
メーカーサイトのダウンロードセンターで出てこないので、買うのやめました。
AcerのサイトはDisplayWidgetに関してわかりやすいけど、 ASUS は時間をたっぷりとられただけで残念でした。
1点

連投はどうかと思いますよ。
書込番号:25071531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



