AirStation HighPower WEX-733DHPTX [ホワイト]
- 5GHz(433Mbps)+2.4GHz(300Mbps)を同時接続できるWi-Fi中継機。有線機器を無線化できる100MbpsのLANポートを装備。
- スマホ用アプリ「StationRadar」を使えば、画面に表示された本商品の名前をタッチするだけで「Wi-Fiリモコン」を起動できる。
- WPSボタンを押すだけで引継ぎ設定は完了。WPS対応であれば他社製のWi-Fiルーターも使用できるので、スマホなど端末の再設定は不要。
AirStation HighPower WEX-733DHPTX [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):¥3,278
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月上旬

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年10月3日 21:00 |
![]() |
2 | 0 | 2022年6月9日 15:46 |
![]() |
2 | 0 | 2022年4月4日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-733DHPTX [ホワイト]
故障の可能性があるのか知りたいです。
マンション住まいで中継器として使用しています。親機との通信状況はメーカーアプリの判定でも本体ランプの状態でも良好となっている場所で使用しています。
コンセントに挿してしばらくは中継器固有SSIDで2.4GHz帯と5GHz帯どちらも繋がるのですが、1〜2日程度でどちらにも繋がらなくなります。その時同じ機器(スマートフォン)は親機(HUMAX HG100R-02JG)とは繋がります。
壁のコンセント穴に直に挿して使用していて不通時にコンセントから抜くとかなり温かくなっていると感じます。しばらくおいて挿し直すとまた中継器固有SSIDで繋がるようになります。
メーカーでの修理を検討するべきか、他の中継器への買い替えを検討すべきか迷っています。
他に状況を改善するのに試せることがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

>1〜2日程度でどちらにも繋がらなくなります。
なので、不良品(ハズレ)だと思うよ。 保証期間内であれば交換依頼してみたら?
一応、柳生なんで、拒否される可能性大だから、バックアップとして、切れたときのログ 親機とこのAirStation HighPower WEX-733DHPTX [ホワイト] を確保しておきましょう。
拒否されたら、ログをみせてやれば?
書込番号:25907906
0点

>かかくこむにっくねーむちゃんさん
>挿して2日程で不通、挿し直せばまた繋がるのは故障か
不通時にコンセントから抜くとかなり温かくなっているならば、不具合では。
HUMAX HG100R-02JGのイベントログ設定をERRORとして確実にエラー
が発生していること(数回分撮った方が良いかも}添付しメーカーに
相談してみては。
ログ設定は取説41頁
https://jcom.my.salesforce.com/sfc/p/#280000015ip8/a/0K000000Iwhq/Vl4oSflUXrdLpuJYb.1X3B5GSRtrK5Aq6s40Rl.CWfY
書込番号:25907918
1点

>。親機との通信状況はメーカーアプリの判定でも本体ランプの状態でも良好となっている場所で使用しています。
ちなみにどれ位の距離なのでしょうか?
>他に状況を改善するのに試せることがあれば教えていただきたいです。
もしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wex-733dhptx.html
それでも改善しない場合は、RESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度親機に無線LAN接続してみて下さい。
書込番号:25908048
0点

Buffaloの場合
ホントはもっとつながるWi-Fi
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html
> Wi-Fiルーターの設置に向いていない場所
>
> 床や窓際、部屋のすみなど
>
> Wi-Fiルーターから発信される電波はWi-Fiルーター中心に全方向に飛ぶという特性があるため、床に置いていると家具などに電波が遮られてWi-Fiルーターから離れた場所に電波が届きにくくなります。
また、窓際や部屋のすみなどに設置すると、円形に発信される電波の一部が窓の外に向いたり、壁に向いてしまい、電波の一部しか利用できなくなります。
なのに コンセント に刺した状態で大丈夫なのか?
疑問が有る。
現状、親機が
HUMAX HG100R-02JG
なので
Wi-Fi 機能を停止し新たに Wi-Fi ルーター を用意し AP(アクセスポイント)として接続、中継機が必要なら AP と同じ メーカー で揃える。
自分なら メーカー を揃えますね。
書込番号:25908227
0点

返信が遅くなってしまいすみません。皆さん回答ありがとうございます。
>Gee580さん
不良品だろうとの回答ありがとうございます。保証期間は過ぎてしまっているので買い替えを検討しようと思います。
エラーログを取るという発想がなかったので勉強になりました。
>湘南MOONさん
不具合ではないかとの回答ありがとうございます。もし買い替えた場合は不調+温度上昇という状況で不具合を疑って早めに調べてみようと思います。
エラーログも数回分の方が説得力がありそうですね。
>羅城門の鬼さん
実測していませんが直線距離で8m程度でドアを1枚挟んでいます。ファームウェアアップデート、RESET再接続は実施してみましたが改善はみられませんでした。
>魔境天使_Luciferさん
確かに親機の位置やメーカーに気を配った方が安定しそうですね。引き込み位置の都合で親機の位置は窓際から動かすのが大変なため中継器を利用しているのですが、費用の心配はあるもののルーターと中継器を同じメーカーで新調することも考えてみます。
-----
投稿時に保証期間が過ぎていることが認識できていなかったので、選択肢としては不調に耐えるか買い替えかということになりそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25913479
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-733DHPTX [ホワイト]
電源タップ等に刺して横向き(寝かせた状態)で使っていると、電源ON後
数時間が経過する頃から通信が不安定になります…
縦向きになるように配置を変えたところ、何事もなかったかのように症状解消しました。
よく見ると、放熱口の位置が縦向き前提になっていて、横向きだと熱がこもるのかもしれません。
横向き利用で調子が悪い方がいらっしゃいましたらお試しください。
2点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-733DHPTX [ホワイト]
親機の無線LANルーターは、BUFFALOのWBR2-G54(2004年発売)です。
AOSSでは、何回かトライしましたが、結局、繋がりませんでした。
・1m程度の至近距離で実施したのですが、ダメでした。
・親機のファームウェアは、最終Versionに更新されてます。
・親機の時刻はズレていたので、修正しましたが、ダメでした。
・ANY接続も許可してますし、SSIDの秘匿もしてません。
仕方なく、説明書にある手動の方法で、SSIDやパスワードを設定しました。
原因はよく判らないのですが、2004製のルーターなので、
同じメーカーでも、AOSSの仕様が違うのかもしれません。
ご参考まで。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





