Archer AX4800
- 最大通信速度4324Mbps(5GHz)、574Mbps(2.4GHz)のデュアルバンドWi-Fi 6ルーター。
- Wi-Fi 6テクノロジーとIPv6 IPoEを利用することで回線の混雑を回避しながら高速通信の利用が可能。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEM、ビームフォーミング技術や4T4Rの対応により、家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月28日 13:57 | |
| 3 | 5 | 2024年11月28日 22:07 | |
| 33 | 29 | 2023年7月23日 19:57 | |
| 3 | 4 | 2023年4月21日 18:43 | |
| 9 | 4 | 2022年12月30日 21:59 | |
| 8 | 2 | 2022年8月23日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
現在、Archer AX5400をルーターにIPv6を使ってネットしております。
簡易NAS機能を使いたいのですが、今とさほど性能が変わらないAX80やwifi7ではありながら6GHzには対応していないBE7200を追加で購入するよリも、こちらの値ごろな機種をOne mesh接続してNAS機能を使えたら、と考えているのですが、そもそも可能なのでしょうか。
ちなみにAX5400の購入は今年の6月で、有線は使わず専らwifi接続しております。
電波の弱いスペースでも200M程度は出ており、現状の接続速度でも不満はほとんどない環境です。
スマホ、PC、タブレット、TV、ゲーム機など全てwifiで繋ぎますが、6E対応のPC一台を除き、全てがwifi5ないしwifi6対応程度で、このうち同時に接続するのはせいぜい3~4機器程度です。
できれば最小限の投資で簡易NAS構築行える(とはいえ、NAS接続速度があまりに遅いのは実用的でなく避けたい)のが一番良いかと思いこの機種を検討しておりますが、1万円台で6Ghz対応+簡易NASあり程度になるのであればメインルーターの買い替え自体も選択肢かとは考えています。
AX80を購入し、メインを入れ替え、AX5400をOne meshとして使用するというのも検討はしておりますが、現状の速度等には不満はなく6Ghz非対応など同じようなスペックのルーターであることから、やや勿体ないとも感じてはおります。
当機購入した際には、メインのAX5400からはほぼ大きな障害なしで5mほど離れた場所での設置となる予定です。
One meshやブリッジ接続などにあまり詳しくなく、的外れな質問をしていたら申し訳ありませんが、既存のAX5400をメインとし当機器を使ってのある程度実用的な簡易NAS環境の構築ができるかお教えください。
0点
>こちらの値ごろな機種をOne mesh接続してNAS機能を使えたら、と考えているのですが、そもそも可能なのでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax4800/
には、
>OneMeshに対応しているので対応中継器を追加することで更に遠くまでWiFiを飛ばすことができます
と書かれているので、OneMeshの親機として使えるようです。
なので、OneMesh対応の中継機を追加すれば、OneMeshは組めるかと思います。
但し、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
の質問7を参照すればわかりますが、
OneMeshとして使うためにはルータモードである必要があります。
また
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1341872.html
では、
>USB 3.0ポートにストレージを接続するとNASとしてファイルやメディア共有ができるほか、
と書かれているので、USBポートにストレージを接続すれば
簡易NASとして使えます。
書込番号:25976771
1点
>羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
AX5400をメインとして使用する前提でしたが、それほどスペックの変わらないAX4800をメインに、あるいはそのままAX4800と置き換えて、という方法もあることに気付かせていただきました。
現状のままAX5400をメイン、AX4800をOne Meshで繋いで且つ簡易NASとしても使用、という方法はあまり一般的ではないのかもしれませんね、
書込番号:25976946
0点
>現状のままAX5400をメイン、AX4800をOne Meshで繋いで且つ簡易NASとしても使用、という方法はあまり一般的ではないのかもしれませんね、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
を読めば判りますが、OneMeshは制限の多いメッシュです。
Ethernet Backhaulが不可ですし、
中継機は中継機専用機でないとダメです。
なので、AX5400とAX4800の両方をメッシュに組み込むことは出来ないかと思います。
ネットワークとしては両機は繋がるのでしょうが。
書込番号:25977094
1点
>じゅのじゅのさん
>簡易NAS機能を使いたい
この「簡易」、必須ですかね。
「簡易NAS」ではなくて、普通に(LANケーブルつないで)NASとして接続することは、ダメなんでしょうか?
普通のNASでもよければ、
ルーターモードでないと簡易NAS使えないから、ダブルルーターにして・・・
とか、考えなくてもよいですし。
参考)NASの型番がわからないのですが・・・。
「バッファローのNAS(LinkStation、LS210D、LS210DC、LS210DG)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/01/22/nas_setting/
「NAS 設定方法(バッファロー,IODATA)」
https://kuritaroh.com/category/router/nas/nassetting/
書込番号:25977361
1点
>羅城門の鬼さん
再度のご回答ありがとうございます。
そして、大変失礼いたしました、今最初のご回答の本当の意味がわかりました。
One Mesh機能そのものが対応ルーターと、文字通り中継機器間でのみ対応しているということだったのですね。
ブリッジ接続などしたルーターのことを中継機と呼んでいると勘違いしておりました。
おかげさまで、一見Wifi電波関係の問題を全て解決できるような印象を勝手に抱いていたOne Mesh機能の幻想から目が覚めました。
>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
また核心的なご回答ありがとうございます。
そもそもはNASが高額だったため、USB端子のついたルーターを使って簡易NAS環境を構築したいと考えておりました。
11月末という時期柄もあってか、そもそものNASの価格が下がっているようですので(当ルーターの価格も同様でしたので短絡的に飛びつこうとしていましたが)、そもそものNASを買うという選択肢に回帰したいと思います。
まずはlink stationの中で容量と価格から候補を探してみます。
素人相手にお付き合いくださり、親切・丁寧なご回答くださったお二人に感謝いたします。
書込番号:25977875
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
AX4800 からの Wi-Fi 接続の Fire tv stickでNHK+を見ようとしても以下のエラーが表示されてNHK+が見られません。
エラーメッセージは以下の通りです。
読み込みに失敗しました
接続環境を確認して再度お試しください
(エラーコード:EATV-N04)
ネットワークからの読み込みに失敗しました。
接続環境を確認して再度お試しください。
(エラーコード:EATV-N01)
AX4800に接続しているスマホ(HW-01K)のWi-Fiブリッジ機能をONにして Fire tv stick と AX4800 の間に
HW-01K を挟むようにしたら、NHK+ は見えるのですが...
11点
>AX4800 からの Wi-Fi 接続の Fire tv stickでNHK+を見ようとしても以下のエラーが表示されてNHK+が見られません。
親機からの距離はどれ程なのでしょうか?
接続するSSIDを2.4GHz/5GHzのうち現在接続していない方に
切り替えてみても改善しませんか?
書込番号:24826292
3点
Fire tv stickで直接受信した場合のArcher AX4800のSSIDので電波の強さは弱いのでしょうか?
NHK+が接続できないだけで他の所は問題なく視聴できるのでしょうか?
エラーコードは Fire tv stickの方のエラーコードなのでしょうか? NHK+の方のエラーコードなのでしょうか?
NHK+のアプリで視聴しようとしているのであれば6月30日で終了しているのでそのせいかもしれません。
ログインする手順が必要となるそうです。
書込番号:24826310
3点
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
環境/状況の説明が足りて無くてすみません。
AX4800とFire tv stick の距離は5〜6メートル程で、AX4800の2.4GHz/5GHzでも十分な強度です。
Fire tv stick での Youtube、abama、amazon prime の動作には問題はありません。
NHK+の認証は済んでいます。
書込番号:24826465
1点
Archer AX4800の設定ですが、スマートコネクトが有効になっていたりしますか?
あとエアタイムフェアネスも。
この辺り2.4GHzと5GHzの自動切り替えに関係するところなので、影響がありそうに思うのですが。
スマホだとこの辺りの制御はしないだろうし。
書込番号:24826483
0点
>EPO_SPRIGGANさん
スマートコネクト、エアタイムフェアネス両方とも無効になっています。(有効にチェックは入っていません)
書込番号:24826494
0点
>LsLoverさん
すでに書いてるように、HW-01Kの Wi-Fiブリッジ機能を使って、Fire TV Stick をネットワークに接続すれば
Fire TV Stick で NHK+ の視聴は出来ます。
PCのブラウザでの NHK+ の視聴は出来ています。
書込番号:24826654
2点
『
HW-01Kの Wi-Fiブリッジ機能を使って、Fire TV Stick をネットワークに接続すれば
Fire TV Stick で NHK+ の視聴は出来ます。
PCのブラウザでの NHK+ の視聴は出来ています。
』
HW-01Kの Wi-Fiブリッジ機能を使用しない場合、Fire TV StickのブラウザでNHKプラスの再生は出来るのでしょうか?
書込番号:24826705
1点
>LsLoverさん
>HW-01Kの Wi-Fiブリッジ機能を使用しない場合、Fire TV StickのブラウザでNHKプラスの再生は出来るのでしょうか?
Fire TV Stick のブラウザでは、NHK+の再生は出来ました。
書込番号:24826738
0点
『
Fire TV Stick のブラウザでは、NHK+の再生は出来ました。
』
NHKプラスアプリが原因の可能性が高いのではないでしょうか?
書込番号:24826758
1点
>Fire TV Stick のブラウザでは、NHK+の再生は出来ました。
ブラウザでは視聴出来るけれど、NHKプラスアプリでは視聴出来ないと言うのでしょうか?
アプリは最新ですか?
ブラウザでの視聴ではダメなのでしょうか?
書込番号:24826765
3点
>LsLoverさん
ダメ元で NHK には問い合わせのメールを送りました。
(この問い合わせフォーム、400文字しか入力出来ないタコ仕様なので解決するとは思えないし)
>羅城門の鬼さん
アプリは最新のものにしていますが、症状は変わらないですね。
ブラウザを使ってみたけどポインタの移動がやりづらくて
書込番号:24826873
1点
>アプリは最新のものにしていますが、症状は変わらないですね。
今までに直接AX4800に無線LAN接続して、
アプリでNHK+を視聴出来たことはあるのでしょうか?
書込番号:24826937
0点
>羅城門の鬼さん
NHK+アプリは AX4800 と直接接続した状態では動作していません。
ところで、TP-Link のルーター使って Fire TV Stick で NHK+ そのままで使えた人っているのかな?
書込番号:24826966
0点
>NHK+アプリは AX4800 と直接接続した状態では動作していません。
その組み合わせでは視聴出来た実績がないのですね。
一旦RESETボタン長押しで初期化してから、
適宜再設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:24827019
0点
Fire tv stickを持っていないので、Archer AX4800と接続しているAndroidタブにNHK+アプリをインストールしてみて、トップページのニュースは視れるのですけど。
ログインして視聴するのとではやっぱり状況が違いますかね?
書込番号:24827167
1点
>羅城門の鬼さん
>一旦RESETボタン長押しで初期化してから、
>適宜再設定してみてはどうでしょうか。
AX4800のRESETボタンの事ですよね、そうであればすでに検証済みで
結果は、変化無しでした。
書込番号:24827815
0点
>EPO_SPRIGGANさん
手持ちの中華タブレットに NHK+ をインストールしてみましたが、ログインしようとすると
「ログイン完了後、アプリの起動に失敗しました。」のメッセージが表示されて実行できない状況です。
書込番号:24827907
0点
AX4800のファームは最新なのでしょうか?
書込番号:24828104
1点
>AX4800のファームウェアは最新のものにしています。
ユーザで確認できることはほぼやっていますので、
エラー文言を出しているアプリを作ったNHKに問い合わせてみた方が良いのでは。
書込番号:24828167
0点
>羅城門の鬼さん
そうですね。
ただ、前にも書いたように NHK の問い合わせ窓口が、メールだけで
そのメールフォームが400文字までしか入力出来ないという
ユーザを馬鹿にした作りなので、まともな対応をしてもらえるかは
不明ですか....
なにか進展があればこちらに書き込みたいと思います。
書込番号:24828219
1点
あれからきちんと登録してログインしてみましたが、うちのArcher AX4800を経由する環境ではやはり問題ない状況でした。
中華タブに何かあるのか、あとルーターモードだとHomeShieldが機能させられますけどそれが悪さをしていたりするのか・・・
何なんでしょうね?
Androidタブ:Xperia Z2 Tablet SOT21 au [ブラック]
環境:ルーター PPPoE接続のRV-440MIにArcher AX4800をブリッジモードで接続
書込番号:24828536
2点
AX4800の詳細設定画面でIPv6を一旦無効にしてみるとどうでしょうか?
ググるとどうやらFireTV StickとIPv6は相性悪い、みたいな記事が多数あるので、試してみる価値は有るかもしれません。
(Wi-fiブリッジするとIPv4しか通せなくなるので大丈夫なのかもしれません)
とはいえ、無効にしつづけるのも考えものですが・・・
書込番号:24833500
1点
>コゲチャチャンさん
情報ありがとうございます。
AX4800の詳細設定の IPv6 を無効にしたら NHK+ 動作するようになりました。
と、言ってもコゲチャチャンさんのおっしゃるとおり無効にし続けるのもなんですし...
どうした物か。
書込番号:24833673
0点
先日NHK+で北海道道(大泉洋出演回)を
HW-01K のWi-Fiブリッジで観てみました。
途中で3回程再生が止まってしまう現象がでました。
再生が止まってしまったのが NHK+ 側の問題なのか
IPv6に起因する問題なのかは不明ですが
なんとか最低限の利用は出来ているので
しばらくは運用でなんとかしてみようと思います。
書込番号:24839989
0点
経過報告です。
結論から言うと、自分の環境においては問題なく視聴できるようになりました。
自分の契約しているプロバイダ(ピカラ)は1Gの契約なのですが、みん速でのダウンロード速度が
600Mbps程度出てたためてっきり IPv6 だと思い込んでいました。
しかし、資料等をよくよく調べてみたら IPv4 でした。
AX4800 の IPv6 を Off にしたら NHK+ はちゃんと見えるようになりました。
どうも、お騒がせしました。
書込番号:24863605
0点
TP-LinkのIPV6接続をIPv4 over IPv6にするとNHK+の視聴が可能になりました。IPV6接続をPPPoE+IPV6パススルーから、V6プラス等に切り替えたところ問題は解決しました。やってみてください。V6プラスかDS-liteかなどは、契約しているプロバイダーによって異なりますので、確認してください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
修正後、fire stickを再起動してください。
書込番号:25356247
0点
>としちゃん5555さん
ほぼ1年前の件についての情報ありがとうございます。
私の所の環境は、1年前に書いているようにプロバイダが IPv6 に対応していないという事で解決しています。
書込番号:25356528
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
tp-linkのWi-Fiルータで設定可能なWi-Fiパスワードの文字数と文字種を教えてください。
工場出荷時ではなくて、ユーザーが変更する場合です。
よろしくお願いします。
書込番号:25230520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず試した限りでは文字数は、アルファベット大文字小文字+数字の62文字でも保存可能です。
ただし、子機によっては全文字数入力しなくても接続できたりします(14文字で接続できた子機あり)。
文字種はアルファベット大文字小文字+数字、パスワードで使われる一般的な記号だと思いますけど。
書込番号:25230556
1点
>かぷちーのおやじさん
>tp-linkのWi-Fiルータで設定可能なWi-Fiパスワードの文字数と文字種を教えてください。
パスワード(暗号化キー)は、8〜63文字のASCII文字、または 8〜64文字の16進数を使います。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのSSID(ネットワーク名)、無線パスワード、無線チャンネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/30/tp_ssid_pass_ch_change/
書込番号:25230670
1点
早速ありがとうご回答ありがとうございます。
変更してみます。
ちなみに、デフォルト状態でTetherのセキュリティチェックをすると、パスワードが弱いっと表示されるのはギャグですかね(笑)
書込番号:25230696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の回答ありがとうございました。
詳しくまともられてるんですね
素晴らしいです。
こう言う基本情報はマニュアルに書いてほしいと思います。
書込番号:25230698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
今月になってから突然、無線も有線も30分おき位に切断してはまた接続する症状が出るようになりました。楽天ひかりでIpv6からv4に変更しても同じでサポートに連絡すると交換対応となりました。交換品が届くまでの間AX4800を買うまで使っていたNECのルーターを使ってましたが、その間はIpv4なので速度は遅いですがそのような症状も無かったです。交換品のAX4800を設置しましたが、なんと症状は変わらず切断しては数分で再接続という状況で落胆してます・・・接続中の速度は大変満足しているんですが、原因がわかりません。TP-LINKの別の機種で12月のアプデで同じような症状で文鎮化したという方もいたのですが、アプデが原因なのでしょうか?同じ症状の方はいませんか?
5点
>今月になってから突然、無線も有線も30分おき位に切断してはまた接続する症状が出るようになりました。
今月AX4800のファームのアップデートをしたのでしょうか?
どれだけの時間、切断しているのでしょうか?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined
を参照してクロスパスで接続されているか確認すると、
クロスパスで接続されているのでしょうか?
書込番号:25071560
1点
HomeShield セキュリティの影響では
書込番号:25071687
0点
><BLITZ>さん
参考になるかどうか、分かりませんが・・・。
設定を見直すきっかけにはなるかと。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25072779
![]()
1点
みなさんご返信ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
アップデートがあったのか確認したところ最新のアップデートのファイル名が20220317でしたので3月のようでした(^_^;)
そちらのサイトでクロスパス接続されている事は既に確認しておりました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
HomeShieldに設定があるのか確認が出来ませんでした。有料のProにはしていません。
>くりりん栗太郎さん
そちらのサイトも確認はしていたのですが、改めて見直したところDHCPリース時間の長さ が原因の場合の対策が気になったのでそれを2880に修正したところ、2日経っておりますが今のところ切断の症状は出なくなりました!
昨年の11月からAX4800を使用していて設定は変えずにいましたが、なぜ突然DHCPリース時間の長さ が原因で切断と接続が如実になってしまったのかは謎ではありますが・・・
とりあえずこれでもうしばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25075588
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
今更の返信になりますが、同じ症状の人がいたんだと言う気持ちです!同様の不具合の報告が見つからず諦めていました…
ちょうど24時間周期だったので何らかのファームの異常だとは思っていたのですが、v6接続の不具合だったんですね。
現在ファームver.1.2.1のまま使用しているのですが、1.2.2にして以降は如何でしょうか?
書込番号:24888087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横からすみません。
同じ症状で、期待していたのですが、悪化しています。
ファームウェア更新後、現在まともに接続を継続出来ません。
新しいルーターの購入検討中です。
書込番号:24890617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










