『DBR-W1010でAVC-ALモードで録画すると音質が悪くなる理由は?』のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

REGZAブルーレイ DBR-W1010

  • ダブルチューナー搭載のブルーレイレコーダー(1TB)。自分の好みを設定することで、好みの番組を自動で録画する「おまかせ自動録画」機能を搭載。
  • 録画したテレビ番組を4種の再生モード(通常再生、らく見、らく早見、飛ばし見)から選んで再生できる。テレビ操作可能なリモコンが付属。
  • スマートフォンでの番組視聴がさらに簡単・便利になるアプリ「スマホdeレグザ」に対応。音声による番組検索や機器操作も可能。
REGZAブルーレイ DBR-W1010 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥39,911

(前週比:-1,339円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,911¥66,001 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥39,912 〜 ¥39,913 (全国740店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-W1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • REGZAブルーレイ DBR-W1010の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010の店頭購入
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のオークション

REGZAブルーレイ DBR-W1010TVS REGZA

最安価格(税込):¥39,911 (前週比:-1,339円↓) 発売日:2021年 7月23日

  • REGZAブルーレイ DBR-W1010の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010の店頭購入
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-W1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W1010

『DBR-W1010でAVC-ALモードで録画すると音質が悪くなる理由は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ DBR-W1010」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-W1010を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-W1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W1010

クチコミ投稿数:201件

【困っているポイント】

12月17日、TBS
1万人の第九
を、
DBR-W1010
のチューナーで、番組を
24V34
に接続してある
BOSE COMPANION 2 Series III
で、視聴していたら、
楽器の音が、ダイナミックに、
迫力あったけど、
AVC ALモードで録画した番組を
再生すると、全く迫力が無くなりました。

アタック感がなく、高音域が欠落したように
聴こえます。

SONYやパナソニックのレコーダーでは、
こんな現象を体験したことがなかった
ため、謎です。

【使用期間】
半年


【利用環境や状況】
12月17日、TBS
1万人の第九
を、
DBR-W1010
のチューナーで、番組を
24V34
に接続してある
BOSE COMPANION 2 Series III
で、視聴。


【質問内容、その他コメント】

何故、東芝のレコーダーだと、
録画すると、音質が悪くなるのか、
教えて下さい。


書込番号:25057676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/17 22:35(3ヶ月以上前)

事実だとすると自分も気になりますね。
AVC圧縮する際に音声データの容量を減らしてるのかな?(mp3みたいに人の耳で聴こえない領域を削除してるとか)

書込番号:25057815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2022/12/17 23:09(3ヶ月以上前)


CSKAよいさんさん

こんにちは。

〉2022年12月17日 22:35 返信2件目
〉 事実だとすると自分も気になりますね。
〉 AVC圧縮する際に音声データの容量
〉を減らしてるのかな?
〉(mp3みたいに人の耳で聴こえ
〉ない領域を削除してるとか)

SONYやパナソニックの場合、
画像の圧縮率だけ変えるが、
音声は、変えていないため、
音質が変わることがない。

しかし、東芝の場合、使ってから、
気付いたのですが、
mp3みたいに、音質が悪く成るのです。

誰か、詳しい方居ませんかね。

どのレートのモードまでなら、
音声圧縮されないのか?


パナソニックだと、番組表から、
同じ番組を、レートを変えて、
複数録画出来たから、
どのレートが、ちょうど良いのか、
画質を確認できたのですが。

東芝だと、やり方が解りません。

分かる方いますか?




書込番号:25057855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/17 23:34(3ヶ月以上前)

>山河の里さん

そうですね、詳しい人あらわれると良いですね。

画質DRの場合の音声コーデックって何なんでしょうね。

もし圧縮モードごとに音質やビットレートも少しずつ変わるなら、取説とかにその旨かいてあると親切なんですけどね。

オーケストラとか大事な番組はとりあえずDRで保存すると良いですね。

書込番号:25057886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:421件

2022/12/18 13:11(3ヶ月以上前)

前提としてDRモードの録画は放送をそのまま録画します(DRモードは音質は悪くなりません)

DBR-W1010の取扱説明書には録音圧縮方式:ドルビーデジタル、MPEG-2 AACと記載されています

ドルビーデジタルはCBR:固定ビットレートです
DR以外は2ch、5.1chそれぞれ何kbpsで記録されるかメーカーに問い合わせされればと思います
回答してもらえるかは知りません

仕様例(あるソニーのレコーダーの場合)
音声記録方式/ビットレート
Doly Digital(2ch 256kbps/5.1ch 448kbps)(ハードディスク/BD/DVD)(DRモード以外)

書込番号:25058533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2022/12/19 00:41(3ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。



同じ番組をダブル録画で確認して観ました。


・スタートメニュー
・予約
・録画予約一覧
・サブメニュー
・新規
・時間指定録画
で、ダブル録画出来る様なので、
DRモードを設定した。

AVC-ALモードは、
番組表から、録画した。


::::::::::::::

地上・BSデジタル放送の音質(2022年11月現在)
https://ryoelectric.sakura.ne.jp/wp/isdbsoundquality/


上記を閲覧すると、


:::::::::::::::::
2022/12/17
TBS
1万人の第九
の場合:


256Kbps/20.25kHzカット 新型NEC/新型東芝

[地上波]

NHK総合(圧縮Bモード)
NHKEテレ(圧縮Bモード)
日本テレビ 
※解説放送実施時は
192Kbps/18kHzカット×2
TBS ※音楽番組時


上記番組で、音質の異常に気が付きましたが。

:::::::::::::::::
2022/12/18
NHK Eテレ
クラシック音楽館
の場合:


384Kbps/15KHzカット(5.1chサラウンド) 新旧NEC/東芝

[地上波]

NHKEテレ
フジテレビ

・・・・・
ですが、
極僅かに、DRモードは、
AVC-ALモードよりも、
音質が、生々しく感じます。


:::::::::::::::::
2022/12/18
フジテレビ
これが定番!世代別ベストソング
の場合:


192Kbps/18kHzカット 新型NEC/新型東芝

[地上波]

テレビ朝日
TBS
フジテレビ


・・・・・
ですが、
極僅かに、DRモードは、
AVC-ALモードよりも、
音質が、生々しく感じます。


:::::::::::::::::

以上の事が、解りました。

たぶん、東芝の社員は、気が付いて
いないだろうと思います。

誰か、上記を気が付いていた方
居ましたか?





AACのサンプルレートの違いで、ビットレートと再生可能な上限周波数の関係がどうなるか?調べてみました。
2021年11月14日

https://pianoforte32.com/checking-relationship-between-the-bit-rate-and-the-upper-frequency-limit-of-aac/


書込番号:25059559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/12/19 00:43(3ヶ月以上前)

>カナヲ’17さん

こんにちは。



同じ番組をダブル録画で確認して観ました。


・スタートメニュー
・予約
・録画予約一覧
・サブメニュー
・新規
・時間指定録画
で、ダブル録画出来る様なので、
DRモードを設定した。

AVC-ALモードは、
番組表から、録画した。


::::::::::::::

地上・BSデジタル放送の音質(2022年11月現在)
https://ryoelectric.sakura.ne.jp/wp/isdbsoundquality/


上記を閲覧すると、


:::::::::::::::::
2022/12/17
TBS
1万人の第九
の場合:


256Kbps/20.25kHzカット 新型NEC/新型東芝

[地上波]

NHK総合(圧縮Bモード)
NHKEテレ(圧縮Bモード)
日本テレビ 
※解説放送実施時は
192Kbps/18kHzカット×2
TBS ※音楽番組時


上記番組で、音質の異常に気が付きましたが。

:::::::::::::::::
2022/12/18
NHK Eテレ
クラシック音楽館
の場合:


384Kbps/15KHzカット(5.1chサラウンド) 新旧NEC/東芝

[地上波]

NHKEテレ
フジテレビ

・・・・・
ですが、
極僅かに、DRモードは、
AVC-ALモードよりも、
音質が、生々しく感じます。


:::::::::::::::::
2022/12/18
フジテレビ
これが定番!世代別ベストソング
の場合:


192Kbps/18kHzカット 新型NEC/新型東芝

[地上波]

テレビ朝日
TBS
フジテレビ


・・・・・
ですが、
極僅かに、DRモードは、
AVC-ALモードよりも、
音質が、生々しく感じます。


:::::::::::::::::

以上の事が、解りました。

たぶん、東芝の社員は、気が付いて
いないだろうと思います。

誰か、上記を気が付いていた方
居ましたか?





AACのサンプルレートの違いで、ビットレートと再生可能な上限周波数の関係がどうなるか?調べてみました。
2021年11月14日

https://pianoforte32.com/checking-relationship-between-the-bit-rate-and-the-upper-frequency-limit-of-aac/


書込番号:25059562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/12/19 01:53(3ヶ月以上前)

カナヲ’17さん

こんにちは。

〉2022年12月18日 13:11 返信4件目
〉 前提としてDRモードの録画は
〉放送をそのまま録画します
〉(DRモードは音質は悪くなりません)

〉 DBR-W1010の取扱説明書には
〉録音圧縮方式:ドルビーデジタル、
〉MPEG-2 AACと記載されています

東芝は、ソニー方式という事ですか?

しかし、
ソニーの場合、
DR(MPEG-2 AAC)
と、
AVC(ドルビーデジタル)
とを
比較しましたが、
音質の違いを、全く感じませんでした。

ところが、
東芝の場合、
DR(MPEG-2 AAC)
と、
AVC(ドルビーデジタル)
とを
比較しましたが、
音質の違いは、明確です。


ソニーのレコーダーの音質を確認した
音響機材は、
セミ??業務用の高額な高音質再生可能な
物だった為、
僅かな違いも、今以上に、ハッキリ違いが
分かる環境で、確認していました。


それでも、ソニーの場合、違いを、
感じる事は、ありませんでした。

余談ですが、、、

NHKの技術担当に、驚かれたのですが、
22時頃の放送
SONGS
の音質よりも、
午前1時前後の放送
SONGS
の音質が、
高音質であるという事実を、
私は、気付いてしまう、感覚があります。
午前2時を過ぎると、朝までに、一気に、
音質が、悪くなります。
解像度が下がります。

午前1時前後の放送が、音質の頂点です。
解像度の上昇は、緩やかに変化していきます。



年末の
SONGS
再放送連続特番を、全て録画して、
音質の変化を確認しました。

世の中の、ほとんどの方は、
気が付いていないだろうと思います。

何を言いたいのか、つまり、
東芝のレコーダーのAVC録画時の
音質は、悪いと言いたい。

東芝に、改善して欲しいから、皆さん、
気が付いて下さい。


宜しくお願い致します。

書込番号:25059603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Abacaさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/19 12:50(3ヶ月以上前)

本題には関係ありませんが、

>NHKの技術担当に、驚かれたのですが、
>22時頃の放送
>SONGS
>の音質よりも、
>午前1時前後の放送
>SONGS
>の音質が、
>高音質であるという事実を、
>私は、気付いてしまう、感覚があります。
>午前2時を過ぎると、朝までに、一気に、
>音質が、悪くなります。
>解像度が下がります。

>午前1時前後の放送が、音質の頂点です。
>解像度の上昇は、緩やかに変化していきます。


何故放送時間帯によって「画質・音質」が変化するのか
原因が分かっているのですか?

アナログ放送なら理解できますが、
ディジタル放送で放送レートを変えたなら分かりますが、
同じレートなら変化する根拠は?

書込番号:25060059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:421件

2022/12/19 13:45(3ヶ月以上前)

Advanced Video Coding(AVC)は動画圧縮のことです
https://e-words.jp/w/H.264.html

>256Kbps/20.25kHzカット 新型NEC/新型東芝
放送局内でのことではないでしょうか
テレビに届くときにはAAC-LC(MPEG2)に圧縮されています
テレビ番組表で確認してもサンプリングレート:48KHzしか分かりません

地上・BSデジタル放送の音質(2022年11月現在)
参照;https://ryoelectric.sakura.ne.jp/wp/isdbsoundquality/


>東芝は、ソニー方式という事ですか?
ドルビーデジタルに「ソニー方式」と言うものはありません

テレビ放送は音声はAAC-LC(MPEG2)に圧縮して放送されていている
参照;https://ryoelectric.sakura.ne.jp/wp/isdbsoundquality/

地デジの音声は AAC-LC 256kbps での圧縮となりますfs=48kHz
参照;https://magellanic.blog.ss-blog.jp/2020-11-21

上記の情報から、ソニーのレコーダーはDR以外も「Doly Digital(2ch 256kbps)」で音声が記録されているためDR以外でも音声が悪くなる理由がありません

東芝のDRモード以外が2ch 何kbpsか分からないなのでなぜ音が悪いかはコメントできません

書込番号:25060118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:163件

2022/12/20 02:18(3ヶ月以上前)

>山河の里さん

音声形式について少し調べました
AVC録画は、SONY、PANASONIC共に初期の頃はドルビーデジタルでしたが
その後MPEG2 AACに変更されていますので現在は基本的には無変換だと思います
東芝はいわゆる東芝純正時代(RD型番)は同様にMPEG2 AACでしたが
フナイOEMになってからはAVC録画時の音声採用形式が不明となっています
興味のある話題だったので東芝サポートに問い合わせましたが
「AVC録画時の音声形式については取説にある情報以上の物は無いので不明です」とのことでした
フナイOEMなので情報提供がないのかも知れませんね

著作権保護のある番組で暗号化されていて単純にPCで調べても詳細情報が分かりません
音声が無変換ならSONY、PANASONIC同様に音質変化は無いと思うので
例えばドルビーデジタル192Kbpsに変換されている可能性が有るのでは・・・(単なる推測です)

こちらの方はTMPGEnc MPEG Smart Rendererと言うソフトで放送ビットレートなどを調べておられます
どうしても情報をお知りになりたいのならばご参考に

https://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/39442dd9dc2b49a651af470b1f4e4352

以下各社の仕様表からの音声録音方式の一部抜粋です

SONY
BDZ-AT970T
ドルビーデジタル (2ch/5.1ch)、MPEG-2 AAC (DRモード時)

BDZ-ZT1000
MPEG2 AAC(DR/AVCモード時)
Dolby Digital(2ch 256kbps)(モードを変更してのダビング/外部入力録画)

PANASONIC
DMR-BW900
ドルビーデジタル(2ch記録:XP,SP,LP,EP,FRモード)(最大5.1ch記録:HG,HXモード)
MPEG2 AAC(最大5.1ch記録:DRモード

DMR-BW930
ドルビーデジタル(2ch記録:XP,SP,LP,EP,FRモード)MPEG2 AAC(最大5.1ch記録:DR,HG,HX,HE,HLモード

東芝
RD-BZ810
AAC(ストリーム記録、デジタル放送のDRモード録画時、AVCモード記録時、5.1ch)
ドルビーデジタル(M1モード 192kbps,2ch/M2モード 384kbps,2ch)

DBR-W2009
AAC(5.1ch)、Dolby digital(2ch)

書込番号:25060963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/20 02:39(3ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

非公開情報なんですね… 仕様面で色々と理解に苦しむフナイ

書込番号:25060973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:163件

2022/12/22 23:16(2ヶ月以上前)

>例えばドルビーデジタル192Kbpsに変換されている可能性が有るのでは・・・(単なる推測です)

フナイのサポートに問い合わせたところ
「フナイ製のレコーダー(FBR-HT3030)ではAVC録画の音声は無変換です」との事でした
東芝がわざわざ自社製品と違う仕様に変更しているとは思えないので
東芝の機種もフナイ製と同等の機能だと思われますので上記レスは無視して下さい

書込番号:25065012

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-W1010
TVS REGZA

REGZAブルーレイ DBR-W1010

最安価格(税込):¥39,911発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

REGZAブルーレイ DBR-W1010をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング