AirStation WSR-5400AX6S/NCG [シャンパンゴールド]
- 従来規格より約2.7倍高速のWi-Fi 6(11ax)に対応したプレミアムモデルのWi-Fiルーター。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングで安定感のある通信を実現。5GHz4本、2.4GHz2本の内蔵アンテナで電波の死角をなくす。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
AirStation WSR-5400AX6S/NCG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S/NMB [マットブラック]
ありますが、それを生かせるかは使用状況によります。
例えば、ワンルームで接続はスマホ1台だけなら、もう少し安価な機種でも変わりは無いでしょう。
しかし、接続数が多いとか、中継器をつけるといった使用では、ストリーム数の多さが活躍します。
書込番号:25246114
0点

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
現在は、ac規格の安価なタイプです。
戸建てで庭にも飛ばしたいので、ハイパワーとax規格のため、買い替えたいと思っています。
書込番号:25246161
0点

>sky400さん
>戸建てで庭にも飛ばしたいので、ハイパワーとax規格のため
無線LAN機器の電波出力は電波法令による技術基準と技適の制度で規制されています。
どれもほぼ上限で製品化されています。これが強力といったことはありません。
また、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)ではより高速な通信モードを持っているのですが、それが逆に
良好な電波環境を必要として、高速なリンクとするには従来より近づかないと達成できない
といったことにもなります。
また、屋外での無線LAN利用については、規制されている部分もあります。こちらを
ご参照ください。
無線LANの屋外利用について (総務省)
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/
ハイパワーといっても電波出力が大きいわけでなく、バッファローは
ハイパワーアンテナということになっていますが、そのゲインは公表されていません。
また、他社では下記説明がある製品もあります。
Aterm シリーズ
>※ ハイパワーシステムとは、無線パターンロス軽減によるノイズ削減、制御チューニングの最適化などです。
実質、受信感度を上げての工夫といったところになるでしょうか。
書込番号:25246244
1点

>jm1omhさん
ご返信ありがとうございます。確かに5GHzは屋外禁止でしたね。
書込番号:25246263
0点

>確かに5GHzは屋外禁止でしたね。
その辺は改定されて5GHzでも屋外で利用できるチャンネルがあります。
W56(100ch/104ch/108ch/112ch/116ch/120ch/124ch/128ch/132ch/136ch/140ch)は利用可能です。
ただ、船舶レーダーや航空レーダーの影響を受ける可能性があります。
もし影響を受けるなら2.4GHzを利用するように変更する方が良いかと思います。
>戸建てで庭にも飛ばしたいので、ハイパワーとax規格のため、買い替えたいと思っています。
WiFi6(ax規格)は対応している子機を使用中ならWiFi5(ac規格)から交換してもよいかとは思いますが、スマホなどはストリーム数2以下が大半ですから、接続台数が多い環境でなければもっと安価なストリーム数2の無線LANルーターで良いように思います。
書込番号:25246323
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
はい、家族のスマホは、すべて、2/MIMO 802.11 ax WiFi6に対応しています。「MU-MIMO(Multi User MIMO)」
家族(4人Max)で使用ですので、理屈上は、2ストリームで、分けて使えば、事足りるのでしょうか?
iPad、スマホ、PCなど忙しそうですが、どう考えるべきなのですか?
4ストリームあれば、渋滞なしかという気がします。
正しいでしょうか?
書込番号:25246373
0点

皆様
正直、Amazonで検討しているのは、ポイントが余っているからなのですが。。。
書込番号:25246377
0点

>家族(4人Max)で使用ですので、理屈上は、2ストリームで、分けて使えば、事足りるのでしょうか?
>iPad、スマホ、PCなど忙しそうですが、どう考えるべきなのですか?
>4ストリームあれば、渋滞なしかという気がします。
MU-MIMOで4ストリームを2ストリーム×2台でということだと思いますが、タイミング次第で必ずし複数台数で通信しているわけではありません。
それに2台が同時に無線LANルーターと通信できたとして、インターネット回線の通信速度や無線LANルーターのスループットが十分ないと結局は渋滞してしまいます。
なので4ストリームだから必ずしも効果的に通信できるとは限らず、接続台数があまり多くなければ2ストリームでも十分です。
書込番号:25246419
0点

常時、通信はしていないとは思います。
しかし、その割には通信速度が出ません。
実質数十Mbpsあればサクサク動きますが、PCの大型アップデート時など早ければ助かります。
今使っているWiFiルーターは2ストリームなのですが、イマイチなのです。
原因がわかると良いのですが、つかみ切れていません。
書込番号:25246442
0点

WIFIは不安定回線なので、切断されたりします
安定回線、高速回線を望んでいるならばできるだけ有線ケーブルを使い、そこから最短距離でスマホ等に飛ばせるようにして下さい。やってはいけないのは玄関に設置をして、一番離れている台所で使うような場合です
クローゼットや配電盤に隠れているとますます不安定になります
書込番号:25246518
0点

>sky400さん
>常時、通信はしていないとは思います。
>しかし、その割には通信速度が出ません。
参考までに)
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
「WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
書込番号:25246548
1点

>実質数十Mbpsあればサクサク動きますが、PCの大型アップデート時など早ければ助かります。
>今使っているWiFiルーターは2ストリームなのですが、イマイチなのです。
その状況では4ストリームであることで、通信状況が速くなるようには思えません。
インターネット回線の見直し、中継機の設置で親機と子機の間の通信速度を上げるなど方が改善できるように思います。
書込番号:25246842
1点

>EPO_SPRIGGANさん
理屈はおっしゃる通りです。
概ね良好に動作してますが、時としておかしくなります。
ストリーム数ではなく別の要因と思います。
今使っているルーターか、何かの設定か、その他の要因とは思っています。
書込番号:25246872
0点

>実質数十Mbpsあればサクサク動きますが、PCの大型アップデート時など早ければ助かります。
ダウンロード先のサーバが遅い可能性もあります。
また、PCスペックが低い、特にHDD仕様だと遅いです。
ノートPCなら、有線LAN接続で更新作業してみてください。
それで快適というなら、無線LANでの接続が遅いと考えられます。
更新でなく、有線/無線で、接続速度測ってみて、明らかに差が生じるなら、ルータ交換で改善する可能性ありますy
書込番号:25247159
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





