HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
- ズーム全域で開放F2.8と明るく、高い描写性能を追求した「★(スター)」シリーズのAPS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用大口径標準ズームレンズ。
- 諸収差を補正し、中心から周辺までシャープでクリアな高い描写力を実現。厳しい撮影条件下でのゴーストやフレアの発生を効果的に抑えている。
- 高速かつ静粛性にもすぐれたなめらかなオートフォーカスが可能で、最短撮影距離0.3m、最大撮影倍率0.24倍。防じん・防滴構造の「AW」を採用。
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWペンタックス
最安価格(税込):¥163,236
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月27日
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW のクチコミ掲示板
(109件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 18 | 2024年9月5日 12:14 |
![]() ![]() |
84 | 16 | 2022年4月19日 07:26 |
![]() |
32 | 8 | 2021年8月31日 18:13 |
![]() |
46 | 11 | 2021年7月27日 18:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
1/17にMカメラにて新品購入(ネットにて)。届いてすぐにチェック。私は測距点セレクトでAFを使うことが多いので、その方法で試したところ、四隅に近い測距点だと著しくピンボケ。手持ちの他のレンズではしっかり解像するのに、異常なボケかた。これはおかしいと思い、すぐにMカメラへ連絡したところ、症状を確認したいのでレンズを送って欲しいとのことで、すぐに送った。
しばらくしてMカメラからメールが届いたが、「症状を再現出来ませんでした」とのこと。いやいや、素人の私が分かるのに。とりあえずレンズは返却してもらった。
再度チェックしてみたが、やはり明らかにおかしい。今度はピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ。すると「ピント精度にズレあり」の報告。またボディ側も後ピンとのことで、ボディ、レンズ共に修理。17,600円だった。レンズは保証期間中ということで、フォーカス環交換。レンズNo.も変わった。
ボディとレンズが帰ってきたけど、ボディのミラー部分に液体が垂れたような跡が…。またまたボディを送って清掃してもらい、ようやくボディが帰ってきたけど、レンズを購入して2ヶ月近くマトモに使えずにいた。
ボディが無事戻ったところで、レンズのチェック。かなり良くなったけど、測距点の左側をセレクトすると、はっきり分かるくらいボケている。これでスターレンズなのか?いい加減、嫌気が差したので、Fカメラへ下取り査定へ出した。FUJIFILMのレンズに替えて気分も変えようという算段。
Fカメラの査定の結果が来て愕然とした。査定はBランク。「中玉くもりあり ホコリ」だと。1度も外に持ち出さず、室内でのチェックしかしてない新品同然のレンズだというのに。ここで下取りに出せば、7万円ほど損をすることになってしまうので、レンズは返却してもらった。
このレンズを買うために下取りに出した16-85mmのほうがよっほどしっかりしていた。スターレンズといえども、ズームレンズはこの程度だというのであれば仕方ないが、そんなはずはないと思う。これは初期不良だとにらんでいるがー。
結局、私はどう対処すべきだったのか。Mカメラが初期不良を認めなかった時点で、私が出来るのは修理に出すことのみ。修理に出す場合はボディも一緒に送るので、ずっと使えないわけで。ただただ気分が悪くなった買い物だった。
書込番号:25659500 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yumetamaさん
とんだ災難でした。
ですが僕も含め皆さんメーカー・業者に振り回された経験があるはずです。
・不具合は再現されないと突っ返される。が、再現してるし。
・レンズの不具合で、ボディも併せて工場に出すよう言われる。返ってきたボディのレンズマウントがキズダラケ。
・買ってまもないFE 55mm F1.4がリコールから戻った。1か月後にフジヤに売っらカビあり品と。
書込番号:25659532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yumetamaさん
で、「証拠の写真データ」は?
残ってるんでしょう?
「現段階では」「私には」「神経質なクレーマー」としか思えません。
書込番号:25659557
10点

まあ、Mカメラはあんまり対応よくないよね・・・。
新品はトラブルなかったけど、中古では何度もありますね……。
液晶が写らないとかそもそも動作しないとか。検品してんの・・・? って。どっちも明らかだったから返品できましたけども・・・。
>yumetamaさんの不具合もちゃんと社内で試してないんじゃないかな、と思います。
とりあえず装着して1,2回AFして、大丈夫大丈夫みたいな。
書込番号:25659976
2点

>yumetamaさん
相性ですかね? こればかりは仕方ありません。
この際ですから、他メーカーのミラーレス一眼に乗り換えましょう。フルサイズ機も安くなりました。EOS R8がキャッシュバック3万円で20万円、ニコンZ5が15万円とお買い得です。
APS-Cの富士フイルムは1番安いX-S20でも20万円ですから、フルサイズがいかに安いか分かります。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-cp
書込番号:25660017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumetamaさん
>ピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ
メーカーが直接点検修理してくれないのですか?
なぜに下請け?
書込番号:25660353
0点

当たり前のようにMカメラって書かれてもマップカメラなのか三星カメラなのか分からないですが、マップカメラとフジヤカメラの前提で。
マップカメラでは、
去年の1月買ったPC-E 45/2.8Dを無限遠で明らかに片方の像面が手前に倒れてボケてるの指摘したら、向こうからの返信一発目のメールで「当社の商品課からは仕様の範囲内とのことだが、お客様希望に沿う形で、交換、修理、返品のいずれかを選んでほしい」と向こう方から提案してくれたので交換しました。まあ像面が倒れてるの以外にも、開封した時点で、とても新品とは思えんレベルで塗装がヨレててドン引きしましたが笑
で、今年1月に買ったコシナのBiogon T* 2/35 ZMは、鏡筒に傷ありでこれも指摘ですぐ交換になりました。
という二件の具体的なエピソードです。
マップカメラは新品購入だと、ちゃんと初期不良期間内なら、指摘するとすんなり交換してくれる。というか向こうから選択肢を提案してくれると思いますが、初期不良期間内でも修理一択しか言ってこなかったですか?
確かに、一回交換した後は、それでも症状が出るならすみませんがメーカー修理をお願いしますとは言われたけど、初っ端から修理なんてことは一度も言われたことないですね。
ボディ、レンズの修理で「ピント精度にズレあり」で17,600円とのことですが、それは既存のボディの方ですか?そんな症状で、買って2ヶ月の新品レンズがメーカー保証効かないなんてありえないと思うんですが。すでに保証が切れてるボディ側の料金であればわかります
フジヤカメラ、うん、あそこは中古AF動作の検品をまともにやりません笑笑笑笑
去年、AF Zoom-Micro-Nikkor 70-180/4.5-5.6Dを買ってD850につけてもオートフォーカスが動かない、D700につけても動かない。
フジヤカメラに投げ返したら、「オートフォーカスの検品をしておりませんでした」ってゲロってきましからねw
あそこもそんな程度です。
あとフジヤカメラの買取はどうも店員の当たり外れが極端過ぎる気はします。
新品で買ってあまり使わなかったLeica D-LUX7は上限満額買取でしたが、
なんならパーマセルまで巻いて大事に使っててどこにも傷一つすらない上、前からも後ろからもLEDで照らして全然ゴミも入ってないZ 85/1.8 Sは逆にド派手に数万円単位で謎の減額を喰らいました。
まあ、マップカメラの悪評判も結構周りでは聞くし、フジヤカメラもマップカメラも似たり寄ったり、五十歩百歩です
書込番号:25660866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、再度メーカーで見て貰ったところ、確かに「中玉くもり、ホコリあり」だったようです。ピックアップリペアサービスを利用すると、最初は最寄りの業者に行きますよね。それを更にメーカー本社でも診てくれました。結果、私としては有り難い形の対応をしてもらいまして、レンズの良品をキッチリ整備して送ってくれるとのこと。まぁ、新品が中古に化ける感じにはなるのですが、ストレスのある新品レンズよりは遥かに良いですからね。メーカーの対応としては素晴らしかったと感謝してます。
書込番号:25689232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

証拠の写真なんて、どうにでもなりますよね。ただボケた写真をあげれば良いだけですから。単なるクレームをいうために、こんな長文を書くほど暇じゃないですよ。
書込番号:25689236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでしょうね。マップカメラはワンプライス買取をしてますよね。あれにしても、そこまで念入りにチェックはしてないんじゃないかと。だから良品と謳っている物でも怪しい物がありますしー。裏を返せば、サッと買い取って欲しいときにはマップカメラが良いみたいなー。
書込番号:25689238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウント変更もマジに考えましたよ。一眼レフ最後のズームのつもりでスターレンズを買ったつもりでしたから。最後の最後にハズレを引いたみたいな。実はFUJIFILMとのダブルマウントでして、最近の転売ヤー騒動のお陰でどちらかというと、FUJIFILMのほうを売り払おうかと真剣に悩んでます。
ちなみにその後、リコペンの対応が私にとっては素晴らしく、PENTAXは最後まで使いたいなと思ってます。
書込番号:25689250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔と違って、今はユーザーの居住地近くのメーカー認定業者で点検を受けるようになってるんです。私のケースだと、普通は購入先のMカメラに送るわけですが、新品の場合は2年の保証が付いてますよね。でも最初の1年はメーカー保証の対象となるので、メーカーのピックアップリペアサービスを利用したということです。
その後、メーカーの素晴らしい対応で問題は無事解決しました。まだまだ一眼レフは使って参りますよ。
書込番号:25689262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初にMカメラにレンズを送ったときに、症状が再現出来なかったので、さらに点検を希望するならボディも送って欲しいということだったんですよね。そこで大人しくボディを送っていたならば、不具合が確認出来た時点で、交換や返品に応じて貰えたのかも知れません。最初に電話で相談したときに、「購入後、2週間以内なら返品交換出来ます」と言われたのに、レンズを送ったところ「症状が再現出来なかった」という返事だったので、ボディを送っても同じ回答だったらイヤだなと思っちゃったんですよね。それならば自分でメーカーに送ったほうが信頼出来ると。ちょっと足掻いてしまいました。
ボディは手持ちのやつで、修理代はボディ側です。後ピン調整ですね。ただ他のレンズとこのボディを後ピン調整に出したことがありますが、ボディ側の後ピンを指摘されたことがなかったので、ここでもちょっと疑心暗鬼になっちゃいました。
Fカメラで査定してもらったお陰で、「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、これについてはメーカー本社でも確認してくれたみたいで、本当にくもりとホコリがあったようです。もしFカメラに見てもらってなければ、ただピント精度の調整で済まされて、私も気付かずに使っていたかも知れませんね。
いずれにせよ、今回はメーカーの対応が素晴らしく、どうにか丸く収まりました。やはりPENTAXは最高でございます。
書込番号:25689279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらら、他の皆さまへの返信がどなた宛てのものか分からなくなったかも知れません。申し訳ありません!
>seaflankerさん
仰るとおりで、証拠写真なんぞ、いくらでも簡単に捏造出来ますから、写真をアップすることに意味など皆無でございます。
ただ今回はFカメラで査定してもらったお陰で「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、メーカーの調整が1発でOKだったならば、私は知らずに使っていたと思います。そう考えると怖いですよね。多少のホコリは分かりますが、くもりは程度によっては命取りですしね。
確かにMカメラの美品は微妙ですね。以前、X-T3の美品を購入したとき、マウント部分にべっとり泥のようなものがこびり付いてました。そしてバッテリーの持ちが著しく悪くて、基盤の交換をしてもらったことがあります。ワンプラス買取はしっかりとチェックはしていないように思います。Mカメラ側も商品に問題があったら、返品交換に応じれば良いというスタンスなのかも知れませんね。
書込番号:25689298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumetamaさん
レンズ自体に問題もあったようですが、ホームページのAF機構の説明から、本体のAF仕様としてf2.8より明るい場合に対応しているのは中央付近の測距点のみのようです。
書込番号:25692941
0点

>sgsgさん
仰るとおり、ある意味、一眼レフの宿命と申しましょうか、全ての測距点で完璧なピント精度は出せないでしょうね。そういった点ではミラーレス機のほうがストレスはないですよね。
実は今日、レンズが帰ってきましてーというか、良品のと交換対応となったのですが、同様のチェックをしたところ、ピント精度は全ての測距点でバッチリでした。どうしても個体差はありますし、どこまで許容出来るか、といったところでしょうか。
書込番号:25694966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sgsgさん
>seaflankerさん
>hirappaさん
>乃木坂2022さん
>fzy56さん
>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
本日、4/11にレンズが帰って来ました。「中玉くもり、ホコリあり」を認め、良品との交換対応となりました。早速、以前と同じ方法でチェックしたところ、ピント精度は文句なし。周辺部の解像もバッチリです。これぞスターレンズといったところ。
今回はメーカー及び、メーカー認定業者には十分過ぎる対応をしてもらいました。厳密に言えば、新品が中古品に差し替えられたわけですが、使い難い新品よりも、しっかり調整された中古のほうがはるかに有り難いので、私としては大満足です。
PENTAXユーザーで本当に良かったと思える事案でした。レンズの再レビューもしましたが、これは星5つのレンズですよ。
書込番号:25694985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のもピントが大きくずれて、カメラ内の調整をしたのですが、それでもピリッとしません。メーカーに1度持っていこうと思ってます。
書込番号:25782404
3点

>白髪天さん
PENTAXのレンズはかなり購入して来ましたが、ほとんどのレンズは購入直後にボディと一緒にメーカーに送って、ピント精度のチェックをしてもらってます。一眼レフの宿命と申しましょうか、要調整であることが多いと思います。調整してもらったら、嘘みたいに気持ち良い写真が撮れますから、是非ともメーカーで見てもらってくださいませ。
書込番号:25879023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
K3mark3を愛用してます。素人です。
2.8通しの標準ズームに憧れて先日購入しました。
中古ですが、美品のモノです。
新設計のスターレンズですし、かなり期待していましたが、ピントが??な写真が多いです。
当方でAF微調整はして中央のセレクトですとピンとは合いますが、AFのセレクトで右端、左端、右下の端や左下の端にセレクトした場合ピントが全く合いません。
先日子供の入学式で使用しましたが、被写体が中央でない場合はかなりピントが合ってないです。PモードやF5〜7と絞ってました。18-135などではこの様な事は経験がないです。
これは不良品でしょうか?
皆様のレンズではどうでしょうか?
教えていただきたいです。
販売店に修理に出す予定ですが…
書込番号:24701695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ペンタックスは不所持ですが・・
原因がレンズ側なのかボディ側なのか、または両方なのかを
特定する必要があると思います。
まずはお持ちの18-135と16-50で、同条件で撮り比べを
してみてはどうでしょう。
18-135で症状が再現しないのであれば、16-50に問題が
ある可能性があると思います。
書込番号:24701808
3点

私のは単焦点レンズに迫るほどの描写で満足しております。
早く修理に出して治ってくると良いですね。
書込番号:24701968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一眼レフボディを使い続ける限り、メーカー送りで改善はされても根本的には解決されないと思います。あとはライブビュー撮影でコントラストAFになる?なら、その状態でピントがどうなのかですね。
いずれにせよ、ミラーレス機種への早めの買い替えをオススメします。じゃないとF2.8で画面全域のピントは厳しいですね。近距離と遠距離でもレンズ収差の影響で精度変わったりもしますから。
書込番号:24702001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めて聴きました。
ミラーレスだと画面全域にピントが合うんだ???
>スポポニズムさん
こんにちは♪
中古品ですか?
前所有者さんはそれが理由で手放されたんでしょうか、気になりレス致しました。
ピックアップサービスを利用してメーカーに診てもらうのが良さそうに思います。
スレ汚し失礼、、致しました。
書込番号:24702191 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
18-135と同条件で比べてみます。
ボディ側は大丈夫と信じたいです。
書込番号:24702338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ronjinさん
情報ありがとうございます。
やはり皆様のは大丈夫なようですね。私のもジャスピンの描写は素晴らしいです。なんとか治ることを祈ります。
書込番号:24702340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アダムス13さん
御意見ありがとうございます。
一眼レフの宿命なんですかね。位相差AFには限界があるのでしょうか。ライブビュー撮影と比べてみます。
書込番号:24702343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
ありがとうございます。
私も前オーナーの方が手放されたのはこれが理由だったのではと思いました。
やはりメーカーですかね?
中古ですが、販売店の保証もあるみたいで一応出そうと思います。
書込番号:24702370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スポポニズムさん
>一眼レフの宿命なんですかね。位相差AFには限界があるのでしょうか。
限界はありますけど、
そんなに低レベルな限界ではありません。
AFポイントのセレクト位置によって、
ラインセンサーかクロスセンサーかによる感度の違いもあります。
機構が同じレフ機でも、機種による位相差センサー(AFモジュール)の違いもあるでしょう。
ですが、今回は他のレンズでは症状が無いとの事なので、レンズに起因するかと思います。
ボディやレンズの機種にもよるとは思いますが、
小学生や中学生の運動会でのリレー等での全力疾走中、
前からでも、横からでも、
コーナー中でもF2.8設定で瞳バチピンで撮ることが出来る位にはAF精度は安定しています。
書込番号:24702507 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>スポポニズムさん
購入した店の保証はありませんか?
あるなら、証跡を提示して交換とか返金してもらうのが良いですよ。
証跡は、三脚にのせる或いは同等の安定した環境にカメラをセットして、
壁に新聞を貼って、絞り開放で撮影するのが良いです。
あと一眼レフは、半世紀以上素晴らしい写真を世に残してきた機材です。
オートフォーカスは35年
そんなに駄目な機材ではないので安心してください。
書込番号:24702671
9点

皆さまアドバイスありがとうございます。
本日屋外で子供を撮ってきましたが、中央の被写体は概ね良好でした。AF-Cでも中央は良かったです。
家で左端の被写体をLVとセレクトフォーカスとの比較をしてみました。三脚固定しています。
LVはしっかりとピントが合っていますが、セレクトのはやはりピンボケしています。
ボディ側の問題でしょうか?
18‐135でも同様の感じです。
テスト画像です。
画像はスターレンズのものです。1枚目はLV撮影。2枚目はファインダー撮影。
書込番号:24704901
0点

>スポポニズムさん
リコーの資料をお知らせします。本レンズの絞り開放(F2.8)で撮影する場合は、中央寄りの測距点を使用するのが良いようです。
PENTAXを使い倒せ!〜すぐに役立つ実践テクニック〜:大口径レンズでより高精度にピントを合わせるには?
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/technic/001/
-----------------------------------------------------------------------------
〔中央寄りの測距点を活用する〕
位相差AFセンサーの特性上、ファインダーの中央に配置されている測距点ほど精度が優れています。
ファインダー中央部はより高精度なF2.8光束対応となっており、被写界深度が浅くピントがシビアな大口径レンズで、さらに高精度なピント合わせが行えます。
-----------------------------------------------------------------------------
書込番号:24704929
3点

>WIND2さん
ありがとうございます。
子供を走らせて撮りましたがしっかり追えてました。
>ねこまたのんき2013さん
新聞の壁貼りテストも今後か活用させてもらいます。
スターレンズ、最初の違和感は中央もズレていたので、今回初めてカメラ内微調整をしました。
他のレンズも調整します。
>pmp2008さん
非常に勉強になりました。
色々テスト撮影してきた結果を振り返ると資料の通りでした。
最後に2点質問ですが、
単焦点でも同様なことが言えますか?
LVでは資料の内容は当てはまらないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24705153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポポニズムさん
>単焦点でも同様なことが言えますか?
言えます。これは、カメラボディの仕様(制約?)ですので
>LVでは資料の内容は当てはまらないのでしょうか?
当てはまらないです。LVは位相差AFとは別の方式の、コントラストAFになりますので
書込番号:24705282
3点

>pmp2008さん
ありがとうございます。
問題は解決しました。
私のスレは色々と認識不足でした。
AF微調整で中央のピンズレは治りました。
K3mark3購入後測距点が増え、セレクトして使いすぎていたようです。
フォーカスロックを使用したら問題なくなりました。修理出さなくて良かったです。
皆様御意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24706873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
8月に入ってからでしたが予約を受けてくれたので発売日には手に入ると思っていたのですが、工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定との連絡が・・・ 簡単にキャンセルしますか? って言われてもある程度納期の目途が判らないと判断出来ないですよね〜 おまけに納期確定前だとキャンセル出来るって・・納期が1年後に確定したらキャンセル出来ないともとれる内容の文面でしたのでリコーにも状況聞いてみたいと思います。
C−PLフィルターも発注して楽しみにしていたのですがね・・・(涙)
6点

>Q太郎☆彡さん
私も同じ回答を受け、同じ気持ちを抱きました。
同じ所で予約したのかもしれませんね。
この様な場合の品質はどうなんでしょうか?
気になる所です。
書込番号:24304787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、>Q太郎☆彡さん
マップ、ヨドバシは発売日にお届けとなっていますので、お急ぎならそちらで注文されては。
https://www.mapcamera.com/item/4549212302954
https://www.yodobashi.com/product/100000001006296303/
リコーオンラインストアでは、
>想定を上回るご注文をいただいており、2021年8月16日17時以降のご注文分は、2021年9月中旬以降のお届けとなります。
と記載があります。
たぶん海外工場から来る次の船が付くのがその頃ということだと思います。
https://ricohimagingstore.com/pentax-hd-dastar16-50-s0028030.html
カメラ関係の生産は毎日作るのではなく、短期間で大量に作り置きをして、それがなくなったら次のロットという方式です。
今回の場合は最初のロットで作った分があっという間になくなってしまい、早くも2回目ロットの立ち上げとなったのでしょう。
これがこのまま続くとは私には思えませんので、来月からはすぐ手に入ると予想しています。
書込番号:24308104
6点

>Q太郎☆彡さん
>yle.elyさん
日常生活を送る分には現状そんなに影響は出ていませんが、実は水面下で流通は大変な事になっています。というのはまず、国際旅客便が平時の3割程度しか運航されていません。それが物流にどんな影響を?と思われるかもしれませんが、旅客機の床下に搭載される荷物は、おおよそその半分が航空貨物だったりします。
そしてその分が海上輸送に振り分けられる訳ですが、値踏みがそもそも「コンテナ1個いくら」という単位のため、少量輸送にはまったく向きません。そしてコンテナの数が決まっているので、輸送量を増やそうにも増やせないんです。じゃあコンテナを増やせば? いえいえ、それを運ぶ船をどうしましょうという話になります。
船なんて企画から仕様決定、発注、完成まで10年くらい平気でかかります。10年後、20年後のニーズを睨んでしか動けないので、どうにもできないんです。
少し前にスエズ運河の事故で貨物船が滞留したというニュース、覚えてますよね。あの影響を未だに引き摺っているのもまた事実なのです。
仕事の話ですが、私も昨日発注した品物が「納期11月」と言われて「うげぇ〜〜〜…」です(実話)。
余談
某大手家電メーカーには、どういうパッケージにしたら効率良くコンテナに積み込めるか?なんてのを考える担当者さんがいるそうですよ。
書込番号:24308222
8点

皆さん、アドバイス等ありがとうございました。
昨日、発注先から連絡があり、発送したとのことでした。
説明では予約をしていた以上の数量の発注をメーカーにかけていたそうですが、初回に発注元に入って来る個数が不明のまま推移したそうで、予約数も入って来ない可能性も有った為納期が不明との連絡をあらかじめしていたそうです。
お騒がせいたしました。。
明日ぐらいには配達される予定です。 初回ロットということで、初期不良等なければいいのですが・・
書込番号:24311148
1点

>Q太郎☆彡さん
よかったですね。
到着したらこのキャンペーン申し込んで10,000円もらいましょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2021/16-50_upgrade/?utm_source=rim_top_mv&utm_medium=banner&utm_campaign=16-50_cmpgn
書込番号:24311653
3点

>たいくつな午後さん
はい! 早く入手できることになって良かったです♪
PENTAXのキットレンズなど二束三文にしかならないので、手放すのももったいないと持っていたのがあるので1万円で下取りしてくれるのってありがたいですね!
良い情報をご紹介してくださりありがとうございます。
書込番号:24311750
1点

>f1expertさん
情報ありがとうございました。
気がつくのが遅れてすみません。
今日8月29日に届きました。
どうやら運が良かったみたいです。
書込番号:24313991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yle.elyさん
いえいえそんなお気になさらず。「ナイス!ひとつ」進呈いたしましたのでご笑納ください。
「コスト」という錦の御旗をかかげて各国から部品を調達していたりすると、部品が一つ届かなくて製品ができないなんてことが現実に発生しています。日本は既に「輸出大国ではない」と考えるべきなのかもしれません。
書込番号:24316930
3点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
PLMなので絶対買おうと思っていたのですが、なかなか強気の価格設定なので、下取りキャンペーンがあるにしても、ちょっとすぐには行けないですね。
メーカーのHPではかなりの力のいれようであることがわかります。使えば一生ものみたいな感じです。そして、現行★16-50が比較されてかなりの悪者になっていてかわいそうなくらいです(そんなに問題ある★レンズを売り続けていたのか??というくらい・・・)。
私はクロップでもいいからK-1に付けて使おうと思ってましたが、宝くじでも当たらない限り数年スルーせざるを得ません・・・。
12点

20万越えは厳しい 泣
16万くらいを予想してました。
一旦k3markiiiも売ってしまおうかな...
書込番号:24242533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sss333さん
わたしも当初価格17万か18万ぐらいで、実売16万くらいを予想していましたが、軽く超えられてしまいました。
DA16-85があるから、このレンズはこういうことでいいんでしょうね。
OEMでないし、作例みれば欲しくはなるけど、このレンズへの投資はためらってしまいますね。
書込番号:24242562
2点

K-3Vとほぼ同じ価格
さすがに20は超えないだろうと思ってましたが
あっさりK点超えw
書込番号:24242849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>(Calamity)さん
まさにK点超えw
K-3mk3をすでにお持ちの方なら欲しくなるかもしれませんが・・・こうなると16-85で我慢しかないですね。
それかいっそ K-1+DFA24-70の方が今ならお安くなりますね。
せっかく★11-18と★50-135を揃えて大三元リーチだったのですが、流局です。
やけになってさっきフラッシュを買いました。
書込番号:24242902
7点

>大徹さん
ソニーのAPS-C用の大三元SEL1655Gが16、7万なのでその辺りが相場感なのかなーと思ってましたが、まさかの一回り二回り高かったですね。
が、ペンタックスは指名買い、リピーターが多そうですし、あまりその辺りのベンチマークはしてない感じかな?
書込番号:24243139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
そうかもしれないですね。
でも、冷静に考えたら、★11-18も定価21万で、時間が経ったら箱スレで14万弱で買えるようになったから、その頃には狙うかもしれません。大三元ツモはしばらく待ちですね。
書込番号:24243152
1点

税込17万前後の初値が出始めましたね。
18万超えるだろうと二の足を踏んでいましたが、意外に値引きが大きいようで、背中が強く押されています。
手元の旧16-50は発売初日に買ったもので、4回のSDM修理でようやく持病は治まっていますが、
誘惑にいつまで抗えるか・・・
書込番号:24250635
1点

この価格だと買ってしまおうか悩みます。
定価より65000円安いですね。
少し値下がりしたら買おうかな...
Pentaxで動画が撮れれば買ってたけど、
k3 iiiでも動画は手振れ補正、ノイズ、色があまり良くなくて
gh5とかに付ければマニュアルで撮れますが。
書込番号:24250737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>unochikiさん
現行★16-50、そんなに修理されたんですね。我慢強さに敬服です。
まさかとは思いますが新レンズのPLMが同様の状況にならないとも限らない?・・・55-300PLMよりも重い中ほどのレンズ群を動かしているみたいなので、スピードとかもちょっと心配なんですよね。
>sss333さん
現行★16-50が7.5万、新レンズの予約価格が17万円台。思ったより値下がりしてのスタートで、私もすこしザワザワしましたが、今回は少し我慢しようかなと思います。
動画も挑戦したいと思わなくもないのですが、古い人間にはカメラで動画って、やっぱりしっくりきませんね。
いっそのこと、このレンズでペンタの動画がすごいことに・・・みたいな状況になればいいのですが。
今わたしは、『タムロンの一眼レフ用レンズが続々とディスコンか?』の記事をみて、一部のD FAレンズ大丈夫なんだろうか・・・と心配です。
https://asobinet.com/info-rumor-tamron-dslr-lens-discon/
書込番号:24252564
0点

>大徹さん
我慢強いというか、ハマったときに出る画が好きなんですよw
常用レンズにしているので画角とか体に染みついていて買い替えも面倒で、
買い替えるよりは修理した方が安いですしね。
改めて振り返ると6回修理に出していましたww
2008年秋 オートフォーカス不具合(前ピン)
2010年冬 左側片ボケ、前枠ガタ
2013年春 右側片ボケ、前枠ガタ
2015年冬 SDM作動不具合
2017年夏 SDM作動不具合
2019年春 SDM作動不具合
ほぼ1年半毎の故障なんで、さすがに投げ捨てたくなることもありましたが・・・
確かに我慢強かったかもwww
新設計の鏡筒とPLMではは同じようなことの無いように祈っているんですが、さて。
書込番号:24254623
3点

いつの間にか各販売店から価格が表示されてますね。
17万円〜(^_^;)
いづれにしても悩ましい
どーしよ買おかな( ̄〜 ̄;)
Zfcも気になるのだがw
書込番号:24261045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





