彩速ナビ MDV-M908HDF
- 「新HD描画マップ」を搭載した9V型フローティングHDモデルのAVカーナビ。地図の見やすさにこだわった新地図色「スマートカラー(地図色1)」を採用。
- 3Dのリアルな地図が広がる「ドライビング3Dマップ」を搭載。3Dポリゴンで表示されたランドマークは半透過表示設定の「ON」「OFF」で切り替え可能。
- 広視野角HDパネルは従来品のWVGAパネルと比べ約1.3倍広い上下左右170度のワイドな視野角を確保。ハイレゾ音源再生に対応する。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDF
旧型ヴェゼルです。
KNA-300EXのKEY@とKEYCケーブルを24Pカプラの指定の箇所に接続しましたが全く機能しません。
ケーブルはエーモンカプラー用端子を使い、しっかりかしめて挿入しました。
ナビの設定もホンダA/Bにしました。
KENWOODに聞いたのですがその接続でできるはずといっていました。
原因が分かりません。
どなたか教えて頂けませんか。
書込番号:24995099
2点

>しっかりかしめて挿入しました。
DIYの経験はどのぐらいでしょうか?
意外とカシメ過ぎで中で断線したりしてしまうことも珍しくありません。
テスターなどで通電確認もできるといいのですが。
書込番号:24995145
0点

まずすべてのヒューズが飛んでないかのチェックからです
書込番号:24995151
0点

>みなみのひまえもんさん
こんにちは。
ちゃんと配線出来てれば動作するはずですよ。
24Pカプラーは線材がある側からみて指定位置に挿してますか?
添付参照。
書込番号:24995181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなみのひまえもんさん
>ケーブルはエーモンカプラー用端子を使い、しっかりかしめて挿入しました。
車体側からきた24Pカプラーとの接続部の、ナビ側変換24Pカプラーにエーモン端子で細いオス端子を2本追加した状態でしょうか?
エーモンさんの商品の詳細が分かりませんが、端子長さは足りていますか?
挿した状態で、周囲の既存端子と揃っていますか?
端子の状態や接続場所が合っていれば機能すると思いますが、ダメなら一度、一般的に「エレクトロタップ」と呼ばれる電源コネクターで車体側24Pカプラー部で接続してみてはどうでしょう?
ケンウッドの取付説明図にある「中継コネクター」は、おそらくこの手の部品かと思います。
書込番号:24995253
0点

>茶風呂Jr.さん
長いこと電話工事の仕事をやっていたので手先は器用だと思います。
テスターは持っていますがざっくり見たところ通電確認のやり方が浮かびません。
>ひろ君ひろ君さん
ヒューズは確認していません。確認してみますと言いたいのですが、目が悪くて(老眼)ヒューズの状態が見えません。
>プローヴァさん
私もいろんなところで確認しました。
添付資料と通りにに接続しました。
>ぢぢいAさん
エーモンの端子を添付します。
端子長について? 一番奥までラジオペンチを使って押し込みました。届いてると思いますが確認するすべがありません。
車体側24Pで接続について、早速やってみます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:24995567
0点

しみじみとカプラのピンを見たところ、今回接続する箇所にピンがありません。添付写真参照
エーモンオーディオハーネスホンダ車用(24P)2227です。
どうもステリモは使えないようです。直結するしかない?
どなたか教えてくださいませ。
書込番号:24995670
0点

>24Pカプラの指定の箇所に接続しましたが…
>ケーブルはエーモンカプラー用端子を使い…
>今回接続する箇所にピンがありません
話が見えないのですが。
エーモンの 2227 は元々ステリモ配線がない故 3352 を用いたと解釈したのですが、何故今になって"ピンがありません"と?
写真をよく見ると下段左から3つ目に短いピンがありますが、これが 3352 のピン先では?
そもそも 2227 のカプラー自体はエーモン製ではなく日本航空電子工業製なので 3352 では役に立たないものと思います。
適合型番(M025-MX34-JAE-F1)の製品を見ると 3352 よりピンが長い様ですし。(故に届かない=未接続)
2227 は"ホンダ車用ハーネス"として扱っているだけ、単純な自社扱いの製品とは異なるモノ、スペアは通用しないという事になります。
で、対応方法ですが、正規の端子を使用したケーブルが別メーカーから出ています。
→ https://jifuplace.com/shop/item/item-info/JP-CA44STH.html
これを使えばKNA側をギボシ処理することで使えるはずです。
ただし、差し込んだ(と思われる) 3352 がうまく外せるかわかりませんが。(専用治具があるらしい)
難しければ車両側ハーネスからエレクトロタップ(KNA付属品)で接続する事になりますね。
書込番号:24995770
0点

みなみのひまえもんさん
>しみじみとカプラのピンを見たところ、今回接続する箇所にピンがありません。添付写真参照
写真のカプラーで向かって左下、既存の細いピン2本の隣、左から3番目位置に少し見える短いオス端子があります。
こちら、みなみのひまえもんさんが追加したエーモン端子ではないですか?
どうやらピンが相手側に届いてないみたいです。
カプラーを介さないで、プローヴァさんが出してくれた図面の通りに、車体側の24Pカプラーにエレクトロタップで接続してはどうでしょうか?
ある種、キレイに接続しようと思えば正規サイズのピンを用意してカプラーで、が美しいとは思いますが。
車両に使っているカプラーのピンは大きさや長さも含め、かなりいろんなサイズが使われています。
また特にこの手の小さいカプラーピンは、抜き差しが面倒です。
カプラー部のロック(リテーナー)を外して、専用工具または細い精密ドライバー等でピンの嵌合を外し、抜き取ります。
が、部品が小さいので繰り返すとすぐに嵌合部などがガタガタになり、挿しても使ううちに抜けてしまうかもしれません。
今回はすなおに車体側の24Pカプラーに、エレクトロタップで直接接続が無難かと思います。
書込番号:24995809
0点

>yanagiken2さん
ご指摘の通りエーモン2227にはステリモが使えません、というのを先ほど分かった次第です。
調べてみると2227ではなく2471にはステリモのリードがありました。・・・これを使えばよかった。
因みに今回は力業でKNA-300EXと車体側のケーブルに直付けしステリモが使えることを確認した次第です。
おまけ
とあるサイトで格安にてナビ交換しますとあり、この方には一式お願いした次第です。
結果色々と苦労させられました。・・・話せば長い
ついでに結局ほとんど自分で交換した次第です。
書込番号:24995820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)