アクアの新車
新車価格: 198〜259 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 149〜309 万円 (171物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
AquaZを検討しており、カタログとマニュアルで勉強中の者です。どうも、細かい事が気になるもので分かったら教えてください。
Aquaカタログp27 左下の緊急時操舵支援機能は、Aquaの使用手引(p171)のPCS(の一部)と考えています。
これは、歩行者との衝突回避を、緊急自動ブレーキで行うのが基本。
車が自動でハンドル操作をしてくれて、歩行者との衝突を回避をトライしてみる機能は持たない
という理解で良いですか?
T社の熱血営業マンは、このクラスでハンドルまで切るのはないですよ...と言ってましたので、そうかなとも思うのですが、 カタログにある緊急時操舵支援の、操舵は 舵(ハンドル)操作の意味と字義からとれるので、分からなくなりました。
書込番号:24464589
1点

参考までに同時比較してるFITのHONDA SENSINGも記述は曖昧です。
もし、道路の路側帯の歩行者に車が衝突しそうになったらブレーキ、ステアリングで自動回避するようにとれる記載があります。
路側帯を歩いてない歩行者なんて、日本の狭い道では当たり前。そも、路側帯がない、路側帯の幅10cmとか 元から内側を歩くのが非現実的な道も沢山あるので、一体どういう設計なのか、どういう動作をしようとするのかは、カタログ、マニュアルでは分からないです。
期待しすぎてはいないですが、なんだか 人を轢かないというのは、大切な機能なのに、どちらも、解説が曖昧されてるように感じます。
書込番号:24464656
0点

>chacha=lily=nanaさん
Aquaカタログp27 左下の緊急時操舵支援機能の説明には、
『ドライバーによる回避操舵をきっかけに』 とありますから、
ドライバーが回避のためのハンドル操作を開始しない限り、
車が自動でハンドル操作をすることはないんだと思います。
ただ、一旦、ドライバーが回避のためのハンドル操作をすれば、
その後は車が自動でハンドルを切り(車両安定性確保と車線逸脱抑制)
をしてくれるんだと思います。
書込番号:24464696
1点

>chacha=lily=nanaさん
ホンダの(最新車の搭載されている)歩行者事故低減ステアリングについては。
『路肩の歩行者との衝突のおそれがある場合、表示と警報音で警報し、さらにステアリング支援で回避操作を促すので、必ず回避行動をとってください』
とあります。
”回避操作を促す” としては、ハンドルが振動する 又は 遊びの範囲でハンドルが回る
等が考えられますが、アクアと同様に車が自動で向きが変えることは無いんだと思います。
書込番号:24464748
1点

>MIG13さん
ご高察ありがとうございます。やはり、そういう風に解釈できますよね。
最初は、歩行者を避けてくれる機能もあるのかと勘違いしました。
(HONDAのは、最初おおっとなったが、良く読むと、白線が?)
書込番号:24464817
0点

>MIG13さん
追加のレスありがとうございます。
もし ABSのようなハンドル微振動でも、事前に反応するなら、ないよりは良いのかな。 条件:白線がひっかりますが. 試す訳にもまいりません。
車の操作や交通ルールは自動車学校や免許更新で、概ね、納得理解習得できてる積りでしたが、運転者支援機能はメーカから提供されてるユーザマニュアル読み込んでも どうもよく理解できないです。
うーん、再試乗前には通読しとこかと思いましたが、もう、読むのやめたろかしら...
書込番号:24464855
0点

条件:白線を認識 => 白線および路肩の歩行者を認識
らしい、けど、アクアとは違うので止めます。
似たような機能でも、実装と動作は車、メーカで違うようです。
書込番号:24465023
0点

>chacha=lily=nanaさん
この回避補助については、Youtubeにも出ていなくて謎のところなんですよね。
おそらく回避しようとした場合、ハンドルの切りすぎを抑制してくれるのかと思っていますが、試しようがないところなので、普段通り運転するだけですね。
ちなみに自動ブレーキの夜間は、FITよりアクアの方が多少優れています。FITは、夜間歩行者検知ができないはずです。
アクアは、夜間の歩行者に対応していますが、自転車は昼間のみです。
また、ノート同等で、FITより優れているのは、右折時に歩行者を検知すると自動ブレーキがかかる所です。
ノート、FITより優れているのは、これはオプションですが、静止物に横を擦りそうになった時もブレーキがかかる所です。これは、高級車でもあまりない機能ですね。
FIT同様で、ノートより優れているのは、ACC(オートクルーズコントロール)が1km/h刻みで設定できるところ。ちなみにノートは5km/h刻みです。
安全機能については、アクアがコンパクトカーNo.1です。
書込番号:24465186
2点

>アクアは、夜間の歩行者に対応しています
==>
暗い道で黒めの服を着た歩行者は肉眼ではヘッドライトがあたるまで全く見えず、ドキリです。
これを発見して教えてくれるなり、接触事故回避してくれるならいいですね。
書込番号:24465315
0点

ちょっと間違っていたので訂正します。
>自動ブレーキの夜間は、FITよりアクアの方が多少優れています。
ノートもアクアと同等です。
>ノート同等で、FITより優れているのは、右折時に歩行者を検知すると自動ブレーキがかかる所です。
ノートは、右折時の歩行者を検知ができません。
ACCについては、自動車専用道路以外推奨されていませんが、急な病気で気絶した時でもぶつからないよう一般道でもほぼ使いたいと思います。
バイクや、ピカピカの黒い車や、悪天候など自動ブレーキが働かない時があるので、ACCを働かせながらも基本的には自動ブレーキをあまり使わない運転をしようと思います。
書込番号:24466781
1点

>樹多村光さん
複数の質問で、何度もレスありがとうございました。とても参考になりました。
家人を連れて AquaZの再試乗を 今度は ECOモードでしました。 USBメモリ経由で DAの音も確認しました(どこかの書込みで最悪とありましたが、音源次第。僕的には、普通に聞けました)。 ECOとNORMALは殆ど遜色なく、3人乗車なのに、区間燃費だけが少しあがりました。メカメカ感は変わらず好印象です(昼間なのに、足元や USB端子が暗くて全く見えないのはNG).。シフトノブも 2回目試乗で 意外なほどに、ノブを見ずに、完全に慣れてました。 試乗後、後席の家人にどうだいと聞いたら、悪くないわ との答え。
しかし、自宅に戻ったら、ケチョンケチョン。 あんなチープで狭苦しい車に大金は払えぬ、リッチで広い FIT4が良い、との事。
私自身は、12年ぶりにT社に戻るかと希望してましたが、家人の意見を聞き、先ほど、FIT4:LUXEを契約してきました。
思うに、Aquaに魅力を感じたのは、メカメカ感だけではなくて、 アクセル操作などに不自然さが少ないHV挙動でしょうか。
FITの板で FITの素直な試乗時の違和感を書いたら、おまえはFITを買うなという書込みでへこみましたが、公開掲示板での表現は難しく、不快感を持たれても仕方がないと反省します。
Aqua Zが納車されたら、レビューを楽しみにしております。
デハでは!
書込番号:24471241
1点

>chacha=lily=nanaさん
他の人の質問のところに書込み、Wで同じ文章を書込みます。はずかしい。(/ω\)
リュクスの契約おめでとうございます。
コンパクトカーは、リュクス、オーラ、アクア三車三様でどの車もすごくいいと思っています。
自分的には、リュクスは突出した特徴がなく、内装は高級感があるけれど好みの方向性ではないので、カタログ審査で脱落しています。試乗くらいしておけばよかったと反省しています。
オーラは、内装の質感とBOSEのスピーカーが気に入り、営業も想定以上にまけてくれたので契約直前まで行きましたが、妻から、音に気を取られたら安全運転できないでしょうと言われ、安全装備充実のアクアになりました。
走りとか、外観とかより、電気仕掛けが好物なので、価格のわりに最新技術満載のアクアが、本当は一番買いたい車だったから、値引きが少なかったけど、よかったと思います。
リュクスや、オーラの金額想定にすることで、安全・快適フル装備ができました。
アドバンストパークの未来の車感、横擦り防止の自動ブレーキ、右左折時、歩行者検知自動ブレーキ、10.5inchディスプレイなどライバル車より電気仕掛けアドバンテージが多く、友人、知人とのドライブがすごく楽しみです。
書込番号:24471711
1点

>試乗くらいしておけばよかったと反省しています。
==>
う〜ん、僕的には、AquaZの エンジン車からの乗り換えでも違和感を抑え込んでる点がHVの経験量の差かと感じました。高容量電池の効果かも知れませんね。(ああ、こんなこと書くと、FIT好きから叩かれそうですが)。 今でも Aquaに後ろ髪を惹かれてます。
内装や質感が TOYOTA PROGRES(?)のような Aqua、Agua con LEXUS、 があったら、車にあまり興味がない家人も多分変わったと思います。むやみに高くなりそうだから僕は要らないです。
>リュクスや、オーラの金額想定にすることで、安全・快適フル装備ができました。
==>
最初は LUXEは絶望的な位 AquaZより高価な見積を出して、何度交渉しても ほとんど下げませんでした。 T社の営業は 同じ標準価格のAquaZを初回にここまで提示してる と告げてもNG。
そこで、止む無く、その見積メモの抜粋を ちらりと Hの営業に見せたら、翌日には、AquaZの初回見積より下げてきましたよ。 下がって嬉しいより、あっちの浅ましい営業手法に 今回も、腹がたちました。
3回続けて 違う営業、違う販社が同じ対応ですので、それがこの地方の今のHONDAの営業方針なんだろうと思ってます。 納車があって、一月無料点検が終わったら、多分、1回目のリコールまで、この販社とはまた縁が切れるでしょう。 20年の馴染みの整備会社には、サポカー、HVが整備出来る事は、商談開始前から事前に確認していますから、今までと同じです(大昔はこうではなかったな)。
FITが売れていないのなら、柴犬顔やHV完成度、玉不足だけでなく、そういう売り方も影響してるのではないかと おっと とんでもなく愚痴が長すぎました。 ごめんなさい。ここらで止めておきます。
それでは、お互い 良き CAR LIFEを! LIVE LONG &PROSPER!...
書込番号:24471807
0点

結局、FIT4には、歩行者接触事故を避けるための自動ステアリング機能はあります。
標準で有効になっています。
ここだけ見ると、FIT4の方が優秀と思うでしょう。実際は、車道と明確に分かれた歩道を歩く歩行者の右手1m程を時速30kmで走った時、自動ステアリングが機能して右に車が自動で動き冷や汗をかきました。ま、50cm程をかな。右手には対抗車でバイクが通り過ぎた瞬間。中央線のない日本に良くある5m道路。歩道だけは、片側に2m程もとってある。
ドラレコにバッチリ映ってました。
歩行者事故軽減か、路線逸脱機能かは私には判りませんが、あれ以降設定で自動ステアリングはオフで警告までに変更してます。
高速の路線キープ機能ドライバーとは別枠扱いのよう。
書込番号:24727924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幾らかでも事故を未然に防げればという思いで安全機能付きの車が求められていると思いますが、
まさか、その安全機能の誤作動をドライバが注意しないといけない事もあるというのに、購入前には普通は思い至らないと思います。
Aquaは、自動駐車機能ですらサポートできる車なので、事故抑止のためのアラームと指示が出来るなら、当然、ステアリングで回避もやろうと思えばできるはず。 車の前後状況もあるでしょうが、事故の回避なら自動ステアの前に、自動停止を最優先にすべきでしょう。
まして、歩道上の歩行者に車道の車が 万が一にも反応されたら大変怖ろしいです。
そこを、恐らく、敢えて やっていないのではないかと FIT4に乗りながら考えています。様々な道路状況、狭い道 etc..の日本の道の状況では、今はまだそこまではやらない方がベターだと思います。
書込番号:24728101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アクアの中古車 (全2モデル/7,385物件)
-
139.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 2023/11
-
108.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 2.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
75.3万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 3.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
アクア L キーレスエントリー ルーフスポイラー 純正フォグライト アイドリングストップ 電動格納式ミラー ウィンカーミラー ETC
56.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 14.0万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜364万円
-
4〜411万円
-
1〜298万円
-
5〜319万円
-
4〜179万円
-
49〜319万円
-
135〜325万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





