HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 25 | 2021年9月7日 04:52 | |
| 4 | 6 | 2021年8月31日 21:01 | |
| 16 | 5 | 2021年9月1日 22:58 | |
| 5 | 15 | 2021年9月4日 10:04 | |
| 60 | 23 | 2021年9月5日 05:32 | |
| 3 | 2 | 2021年8月20日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
購入された方、また試聴等された方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
現在HT-Z9Fを所有しており、映画やゲームによく使っています。迫力は満足しているものの、BGMや効果音が激しいシーンは、よくセリフが聞き取りづらいことがあります。
先日ブラビアの液晶最上位モデルX95Jに買い替えたこと、ブラビアをセンタースピーカーとして追加できることから、どちらかに買い替えを検討中です。
仕事柄約3年ごとに転勤する可能性があるため、AVアンプ等は検討していません。
近場で試聴できる店舗がないため皆さんのご意見を参考にしたいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:24317045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HT-A9を購入済みですが、特に不満は有りません。
詳しい事は分かりませんが、皆様方のクチコミを拝見すると
HT-A700と迷われるなら、HT-A9で間違い無いと思います。
書込番号:24317084 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Ciel666さん
試聴した限りA9一択です。
A7000はあくまで省スペースのテレビ音質改善最上位、
A9は入門レベルのAVアンプ+スピーカーで相性がメーカー調整済みのもの
というイメージです。
書込番号:24317115
![]()
6点
>コッカープールイさん
>kockysさん
返信頂きありがとうございます。
やはりA9のほうが好感触の方が多いようですね。
ちなみにですが、使用していてセンター(セリフ等)が弱いと感じることはございますか?
他の方のレビューやネット記事を見ると、サラウンド感なら圧倒的にA9、音質そのものや、フロントからの音の厚み(センター含む)ならA7000なのかな?と個人的には感じています。
現環境ではZ9F+リアスピーカーで5.1chのため、サラウンド感にはあまり不満を感じていません。(A9は比べ物にならないサラウンド感なのかもしれませんが)
仮にA7000を購入する場合も、リアスピーカーはセットで買うつもりです。セリフの聞き取りづらさを第一優先で克服したいため、A9のファントムスピーカーという点が気になっているのですが、いかがてすか?
書込番号:24317248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ciel666さん
A7000は音質イマイチでしたよ?ユニットをあの筐体に押し込んでいるので仕方なしですが。
A9とセンター組み合わせはは特に気になりませんでした。ボーカルの場合にはセンター不要に思います。
Z9FはA7000比で更に音質我慢ならず買って1ヶ月で処分したのですが。。
サラウンド感のつながりはA9が上に感じました。
書込番号:24317264
4点
Ciel666 さん
私はサウンドバーX8500を所有していてセリフの聞き取りづらさからA9に買い替えましたが、比べ物にならないくらいハッキリくっきりと聞こえますよ。全く問題ないです。
書込番号:24317282 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>kockysさん
そうでしたか。
Z9Fを買うまではテレビのスピーカーしか使ってこなかったため、これがいい、悪いというのがあまりわからなかったもので…
過去に見たレビューを参考にしていましたが、やはり皆さん色々な感じ方をしているようですね。
ボーカルの場合にはセンター不要というのは、音楽視聴時のことでしょうか?
それともモードか何かあるのでしょうか?
書込番号:24317337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>doubledutchさん
返信いただきありがとうございます。
それを聞いて少し安心しました。
書込番号:24317350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
z9f持ちでa9に買い替えました。
ソニーストアで両方とも視聴したのですが皆さんが言っているようにサラウンドはa9が優れていました。
a7000でリア追加であれば価格も近いですしゲーム映画がメインであればa9の方が満足度が高いと思います。
書込番号:24317409
1点
>Ciel666さん
音楽試聴時です。センタースピーカー繋いでいるケーブルを引き抜いて試聴しました。
元々2chオーディオにはセンター成分無いです。
単なるステレオにセンターが混じって不自然に聴こえました。
書込番号:24317621
0点
>aheadu9さん
返信いただきありがとうございます。
ソニーストアで試聴されたのであれば間違いなさそうですね。
地元の量販店にA9だけあったので聴いてみたのですが、サブウーファー、ブラビアとの接続もなし、周りは他のテレビの音でうるさく、まったく効果を感じなかったため不安になっていた次第です。
A7000であればフルセットで買うつもりだったので、A9のほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:24317650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
なるほど。
それであれば不満はなさそうですね。
最後に1つだけご存知であればご教示ください。
A9にはゲーム機とレコーダーをつなぐ予定です。
A9のHDMI入力がひとつなので、eARCでブラビアと接続し、どちらかはブラビア経由で接続することになりす。
テレビを経由すると音質が劣化すると聞いたのですが、eARCでブラビアから音声を出力する場合も音質は劣化しますか?
書込番号:24317657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
個人的には気にしなくて良いと思います。
逆にテレビに集約した方が使いやすいです。
実際に購入した際に比較してみて下さい。
理論的には直結した方が音が良い。テレビ経由ならばeARCの方が良い。
ですが。。この違いが分かりますか?という事です。
全然音が違う。となるならば直結すべき。
私の場合、本機では無いですが。基本、テレビ直結です。(レコーダー等)
但し、Blu-ray専用プレイヤーだけは音質重視したいので直結してます。
書込番号:24317707
1点
>kockysさん
貴重なご意見ありがとうございました。
不安だった部分が大丈夫そうなので、心置きなくA9を購入できそうです。
購入後試してみたいと思います。
書込番号:24317728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
>aheadu9さん
>doubledutchさん
>コッカープールイさん
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
皆様とても参考になるご意見でしたので、今回は返信が早かった3名をグッドアンサーとさせていただきました。
A9で購入を検討してみようと思います。
不安だった部分を事前に知ることができたので、心置きなくA9を購入できそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24317739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ciel666さん
私もHT-Z9リアセットで使用してました。
絶対視聴してから購入した方がいいと思いますね。
他人の評価より自分の耳で聴き比べて
HT-A9良い商品ですが価格で割れば20万はね、実際箱見ても専用SW5よりコンパクトですし。
書込番号:24318731
0点
>んc36改さん
返信いただきありがとうございます。
なかなか両方置いてある店舗がなく比べるのは難しそうです。地元の量販店ではA9しか試聴できず、周りもうるさくていまいちぱっとしなかったのですが、もう一度聴いてこようと思います。
価格を考えればシステムを組んだほうがいいんだと思いますが、転勤族なもので手を出せず。
A9かA7000のどちらかで考えていたところでした。
書込番号:24318836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして! 昨日A9とXRJ-65A80Jを購入して設置しました!
サウンドバー HT-ST5000 からの買い替えです!
ST5000の後継機のA7000を買おうかと思ったのですが、ソニーストアで実際に視聴してみてST5000と大きく変わるようには感じなかったのでA9に決めました!
HT-ST5000を購入の際ソニーストアで聞いてみたら凄い迫力で凄いと思って購入したのですが、実際家に置いてみると何か物足りなくなってきました…
物理的に後方にスピーカーがあるのと無いのでは雲泥の差です
A7000も後方スピーカー増設できますが、やはり視聴した結果A9の方が良い感じでしたのでA9に決めた感じです!
家で試してみましたが、自宅でこれだけ迫力がある音質が体感できるのは中々ないと思いますのでオススメできると思います。
またサカナクションの6.1チャンネルのライブのBlu-rayで聴いてみたところ本当にライブ会場にいるかのような臨場感でした!
個人的にBRAVIAコアの映画の音質が凄いと思いますのでオススメしたいです。
書込番号:24326218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momomamoさん
はじめまして!有機EL羨ましいです!
私も昨日X95Jが届きまして、早速大画面で楽しんでおります!
私はZ9Fから買い替えを検討していました!A7000でもZ9F比であればかなり良くなるんでしょうが、皆さんこれが限界だと感じていらっしゃる方が多いようですね。
これまでは32インチのモニターでゲームや映画を楽しんでいて、Z9Fのサラウンド感も満足していたんですが、画面が大きくなったせいか、音の広がりに物足りなさを感じるようになりました。となると、やはりA9だなと感じているところです!
私もL'Arc~en~Cielが好きでよくBlu-ray見るので、A9を購入して体験してみたいものです!
BRAVIAコアは2年間無料みたいですが、2年すぎると全く使えなくなってしまうんですかね?もったいなくてまだ登録渋ってます笑
書込番号:24326361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A7000だとリアスピーカー増設できますけど、w数が落ちるのでA9の方が4個のスピーカー同じなので良いと思いますよー!
やはり物理的に後ろにスピーカーある方が良いと思います。
サウンドバーのみでしたら下手したらZ9Fの方が良く感じるかもしれません…
SONYストアが近くにあるのでしたら是非実機での確認をして欲しいですね!
間違いなくA7000のフルオプションよりA9の方が音は良いです!
最高峰と言われたHT-ST5000でも、家で聴くと物足りなく感じるのでSONYストアでA7000試したけど、大きく変わるようには感じませんでした!
書込番号:24327290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momomamoさん
Z9Fでもリアスピーカーを使用していてかなり効果を感じるので、A7000でもフルセットで検討していました。
A9はリアにもイネーブルドスピーカーがありますし、atmos作品はさらにすごいんだろうなと。
残念ながら東北在住なので近くにはなく、このご時世ですから遠出もできませんしね。
皆さんのご意見を参考にと思っていたところです。
想像以上にA9の方が良いというご意見が多いので、A9でいこうと思います!
書込番号:24327340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しかしまー同時期に同じ商品出して潰し合いしてどうするねん。
私の予想ではA7000の方が決まれば評価高いと思いました。
同時に開発しないのか?
一本に絞ってもっと金掛けて欲しかったな。
高いけど(笑)
書込番号:24327410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は絶対A9オススメです!
とりあえずサブウーファー無くても凄く音良いので、お金貯めてから増設すると良いと思います。
A7000は設置する場所の余裕がない人など、視聴環境に合わせて変える事が出来る利点だと思います。
A7000のフルオプションはA9と大して値段変わらないと思うし、フルオプションの音よりA9単品の音の方が良いと思いますよー!
書込番号:24327799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
データを見たことないので潰し合ってるのかは分かりませんが、コストはかかるでしょうね。
ただ、これまではサウンドバーのみでA9のような選択肢が無かったわけですから、選択肢を増やしてくれたことに感謝したいものです。
よろしければA7000の方が評価が高いと思う理由を教えていただけませんか?
書込番号:24328141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momomamoさん
今回のモデルはオプションも充実していて、選択肢が多いのが嬉しいところですね!
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24328149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
理由はありません。
以前のモデルが評価高かったので
セッティングはサウンドバー導入の方が難しいと思います。
この商品新製品で過大評価されてるかも?
新型とかニューZとか出始めは売れるでしょ
後3ヶ月後に評価変わるかもしれませんよ。
私も最大評価に修正しましたがまだまた詰め甘いと思います。
書込番号:24328417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
OPPOのUDP-205というユニバーサルプレーヤー
でBlu-ray AudioのAtmosを再生しようとしているのですが、
再生中にHT-A9の画面表示を見てもDolbyAudio 7.1ch
と表示されるのですがこれはAtmos再生できていないのでしょうか
回答よろしくお願いします。
0点
>たけちよちゃんさん
プレイヤー取説見ましたがアトモス音声対応してないようですが、FW更新してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24317062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プレイヤー取説見ましたがアトモス音声対応してないようですが、FW更新してみてはいかがでしょうか
ビットストリーム出力ができるBD再生機ならドルビーアトモス出力は可能です。ビットストリーム出力対応の12年落ちのBDレコーダーでもアトモス出力は可能です。
もちろんOPPO UDP-205もビットストリーム出力は可能です。
書込番号:24317081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけちよちゃんさん
>ずるずるむけポンさん
アトモス音声対応プレイヤー、且つプレイヤー音声出力設定ビットストリームですよね。このプレイヤーの工場出荷設定はビットストリームです。
書込番号:24317146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>たけちよちゃんさん
>ずるずるむけポンさん
それと、BDのソフトの音声もアトモス選択ですね。
書込番号:24317163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アトモス音声対応プレイヤー
前述の通り4K UHD BD/BDに収録のアトモス出力に必要なプレーヤー側の条件は、「ビットストリーム出力に対応している」のみです。
なので、(4K UHD BD/BD収録の) アトモス音声対応プレーヤーという物はありません。もちろん初期型PS3の様にビットストリーム出力非対応のプレーヤーはアトモス出力はできませんが。
OPPO UDP-205/203はアトモス出力可能ですよ、あとはデコード側のアンプがアトモスに対応しているか? しているとして設定は適切か? でしょう。
書込番号:24317201 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
>ダイビングサムさん
情報ありがとうございます。
UDP-205を工場出荷状態状態にしてもダメだったので
HT-A9側で音声設定のサウンドエフェクトがNeural X
になっていたのをサウンドモード入に直したところ
Dolby Atmosになりました。
初歩的なミスでした。回答してくれた方ありがとうございました。
書込番号:24317222
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
>SEL0F0GMさん こんにちは、
スピーカースタンドですが、専門メーカーのハヤミを見てみましたが、幅28cmありかなり余裕があるようです。
ペアとなってるものは2台セットですから4台のスピーカーを同じ高さで良ければセットでいいわけです。
フロントスピーカーは、視聴者の耳の高さへスピーカーが並ぶといいと思います。
リアスピーカーの高さについてはHT-A9の取説をご覧ください。
ハヤミの一覧ですhttps://kakaku.com/kaden/speaker-stand/itemlist.aspx?pdf_ma=1914
書込番号:24315031
![]()
1点
>SEL0F0GMさん
Amazonで取り扱っているEoneのスピーカースタンドを使っています値段も安く付属のビスで固定もできますのでオススメです、今日8/30の時点ではAmazonでは品切れで取り扱いをおこなっていないみたいです人気商品みたいですので購入を検討されるなら日々Amazonをチェックしてみて下さい
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087JB91G7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24315236 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>SEL0F0GMさん
こんにちは
HPにもありますが、スタンドにこだわらず、丸テーブルや三角コーナーテーブル、書棚を利用
する手もあります。
高さにも極端にずれなければ、性能を発揮できるようです。
書込番号:24315263
![]()
2点
Amazon在庫復活してますね。
これ私もフロントに使ってますが純正の様にぴったりコードも隠れるし買って損はなかったです。
またすぐ売り切れるかもね、A7000のサラウンドにも使えるかも。
書込番号:24319186
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
設置場所について質問させて下さい。
先日、テレビを新調しました。(ソニーBRAVIA XRJ-77A80J)。
商品自体には概ね満足しておりますが、音響面で現在のBose TV Speaker(サウンドバー)では物足りなく、本商品を検討しております。
狭い我が家では添付ファイルのようにテレビを設置しております。今のサウンドバー(※画像青色部分)は高さ5cm程なので支障なく置けておりますが、本商品は高さ30cm程とのことで設置場所に悩んでおります。
画像のTV台は思い入れのあるものですし、中にもブルーレイやゲーム機器が入っており撤去はしたくありません。
TV台とTVの間に低いテレビスタンド台をかませて20cm程底上げも検討しましたが、テレビスタンド台もそこそこお値段しますし、作業も大人二人でやらねばならず、ハードルは高いです。
よって、お聞きしたいのですが、画像の黄色の飾り棚の上のピンク色の位置にスピーカーを置いたとして、音は問題なく聞こえるものでしょうか?
実際にソニーストアに行って視聴がてら質問してこようかとも思いましたが、このコロナ禍の中、混み合う銀座まで出かけるのも憚られ、質問させて頂きました。
また、もう一つ質問させて下さい。
私は映画視聴もしますが、子供や家内は民放が主体です。
民放放送であっても、本商品の素晴らしさを享受できるものでしょうか? ※現在はBose TV Speaker。
購入説得のために追加質問させて頂きました(汗)
2点
>キングメタルスライムさん
やってみないと分からないのが正直な所だと思います。
しかし、かなり厳しく見えます。
他にはおけませんか?
本来高さを揃え、上の方には置きたくない。(右の現画像の高さに合わせたい)
しかし、次善策として左を固定せざるをえないならば右も少し高い方の棚に載せてしまったほうがよいかもしれません。
書込番号:24314894
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
高さを揃えるなら、テレビ台の上にスピーカースタンド載っけてスピーカー設置なら出来ますが、それでもテレビ上部にスピーカというのが、音響的にどうなんでしょうか。
書込番号:24314940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングメタルスライムさん
本体には音場最適化機能があり、置場所は大丈夫です。私が試聴したフロントスピーカーはまさにその様な状態です。ここがソニーの売りの仕様です。わざと極端にずらしてもサラウンド再生します。
一般的な民放放送は低音要素もなく、感動する音声が有りませんので、基本今のお使いのサウンドバーの音声が四方八方から聞こえるイメージです。音楽番組ならいい感じになると思います。
書込番号:24314954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
「大丈夫」というのは、私の画像の位置で大丈夫ということですよね?
そうであれば背中を押して貰えます。嬉しいです!
書込番号:24314967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングメタルスライムさん
全く問題ないですね。お使いのテレビもセンタースピーカーとして使えますので、ある意味最強です。
書込番号:24314994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
では、家族説得に移りたいのですが、サラウンド自体の実感はどのぐらいのものなのでしょう?
映画であれば、メインのセリフは前から聞こえてきて、銃声などは後ろから聞こえるとか、サラウンドを感じるシーンはあるかと思いますが、ニュース、バラエティ番組などではどうなのでしょう? これらの番組音声がメインスピーカーからしか主に聞こえず、サラウンドを実感できないのであれば、家内は「今ので良くない?」って言われちゃいそうなのでそこを説得したいのです。
ダイビングサムさんだけでなく、他の所有者の方のご意見もお聞かせ下さい!
書込番号:24315088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングメタルスライムさん
サウンドバーからの買い換えで、サラウンドご経験なければまずビックリの音場空間でしょう。イメージとしては、図面の左のピンクが下方に、右のピンクが上方向け音場が補正され、つまりテレビの真ん中中心に周囲8個のスピーカーと天井4個のスピーカーが鳴ってるように聴こえ、図面のピンクのスピーカーからは聴こえるイメージではありません。お使いのテレビでセンタースピーカーとなり、サブウーハーの大きい方のSW5を導入すれば、超ド級の映画サラウンドになります。お使いのテレビを持っていればソニーから、本機貸し出し試聴できるのではなかったですか? まずはご家族で試聴をおすすめです。
書込番号:24315114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングメタルスライムさん
そもそも、「ニュース」、「バラエティ番組」はサラウンド音源ではありません。
これがサラウンドで音が出ても意味が無いと思います。
以下、説明書も参照して下さい。4つ音源がありますが。
サラウンド感だけを出すためにスタンダードサラウンドというモードはあります。
擬似的にそれっぽくしているだけです。
音の解像度は落ちますし本来の音ではありません。
まあ、、何か包まれているっぽい雰囲気が感じて満足できれば良いのですが。。
本来の制作者が意図した音では無いです。
書込番号:24315196
0点
>キングメタルスライムさん
スピーカーの設置位置は基本自由ですが左のスピーカーの位置がテレビと若干かぶっているのが気になります(高さは問題ないです)
サウンドバーからの買い替え予定との事ですが私もサウンドバー(YAMAHA YSP-5600)から買い替えました、サラウンド感は正直サウンドバーとは比較にならないくらい凄いです!値段は高いですが値段分の仕事はしてくれます、ただご家族が民放メインでしたらHT-A9の恩恵は少ないかと思います、説得頑張ってください。
書込番号:24315353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>souhei & sakuさん
>kockysさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
皆さんのお声を聴いて、ますます購買意欲が沸きました。
ネックはやはり民放音声ですかね。。。。
kockysさんが書かれていた疑似サラウンド感のスタンダードサラウンドが、果たしてどこまで「音に包まれてる感」を出してくれるかですね。
でも、そうすると皆さん、DVDブルーレイ、サブスク等の映画などでしかサラウンドを実感されないということでしょうかね。
>ダイビングサムさん
貸出は、ソニーストアでテレビを購入した方だけのようです。
私は違うので駄目なようです。
コロナ心配ですが、頑張って銀座ソニーストアまで視聴しにいこうかなと思案中です。
書込番号:24315389
0点
>キングメタルスライムさん
サラウンド音源以外でサラウンド感を得られない状況で使っているのか?
この機種ではないですが。その通りです。フロント2chのみで使用します。
2chを擬似的にサラウンドっぽくしても音質が落ちるだけで嬉しくありません。
特にニュース音源をサラウンドで聴く利点がわかりません。
ボアつくような雰囲気でサラウンドっぽい音になりますが。。
言い方悪いですがおもちゃで遊んでいるようなものとも言えます。
本人が良ければそれでも良いのですが。。
書込番号:24315440
0点
>キングメタルスライムさん
貸し出しの件は残念でしたね。お使いのテレビはアコースティックサーフェスオーディオの機能が使えますので民放放送では2.1チャンネル相当でセリフ、ボーカルがテレビの全画面振動で音出し、効果音は4個のスピーカーが仕事をしますので、音楽番組ならいい感じになります。ニュースではサラウンドというより、野球場でのアナウンスみたいな感じです。
まずはソニーストアーで映画サラウンド聞かせて、購入許可得てしまいましょう。奥さんなり、本機で音楽を楽しむことが出来るでしょう。
書込番号:24315556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キングメタルスライムさん
失礼しました。民放放送でも、BRAVIAテレビで音楽番組なら3チャンネル相当の間違いでした。
書込番号:24315567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の肝である360リアリティーオーディ対応コンテンツの再生はどんな感じなんですかね?
書込番号:24315583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが、皆さま、ご回答ありがとうございました。
設置スペースとお値段の関係からサウンドバーも選択肢に入ってきてますが、まだ悩み中です(笑)。
結局は自分の耳で聞かないと踏ん切りつかない思いもありまして、近々ソニーストアに行ってみようと思ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:24323107
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
先月、清水の舞台から飛び降りてSONY BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]を購入しました。そこで、昔から憧れていたホームシアターを買おうか悩んでいます。HT-A9は以下機能がありXRJ-77には合うと思いますが、当然次のモデルはもっと良い製品が出ると思います。どこが良くなるか、進化するかを想像や希望でいいので何で教えてください。せめて、2, 3年は大きく変わらないようなら買おうと思います。又は、私はこういう理由で買った・買う予定、買わないを教えてください。
すみません、無理なお願いで、さらに20万円の出費はキツいんです。よろしくお願いします。
1. 360 Spatial Sound Mapping
2. ワイヤレス接続
3. 4K大型テレビ(映像)のために開発された
4. Dolby Atmos
書込番号:24310616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EP9−ESのバーチャル・マルチリアモードでは、一組のリアスピーカーだけで沢山のリアスピーカーを配置したような音場を再現できます。これによりマルチリアスピーカー設置の映画館でしか味わえない音に包み込まれるような音場感が再現できます。
私の家でこのサラウンドプロセッサーまだ現役ですがリアから降り注ぐこれ再現してほしい。リア2本で完璧に再現します。
SWも弱い、まー簡易再生レベルならこんなもんですか、(笑)
(私はマニアでないので細かい突込みは勘弁してください、あくまで私の感想です、)
書込番号:24310651
5点
>IMYMEさん
こういう質問する人ってたいてい買わないんだよなあ。
>んc36改さん
意味が分かりません。
いつも独りよがりのコメントばかりですね。
書込番号:24310674
9点
>んc36改さん
>明峰さん
いろいろとありがとうございます。
購入は真剣に考えています。高価な買い物のため慎重に検討しています。こちらは田舎なので視聴ができず、コロナなので都会にも行けずでいろいろ悩んでいます。HT-A7000の前モデルをTVと一緒に購入しようとしていたところにこのHT-A9が発表されました。それでHT-A7000タイプのバースピーカーではなくこのHT-A9のような四方に設置して前述4機能は魅力的だと思いました。実際に視聴をされた方々の話を読んでいると買いの気持ちが強いです。
今はネトフリやアマプラにはまっているのでこれらを満喫するにはかなりいい買い物だと思いますし、買うならサブウーファー込みのセットでローンにしますが、まだまだ続きそうなコロナ禍では決して損な買い物ではないと考えました。まあ、欲しい時が買い時は分かっていますが、推しなのか止めておけなのかをお聞きしたかった次第です。
書込番号:24310961
5点
>IMYMEさん
こんにちは!
私は6月末にXRJ85X95Jを買いました。
サウンドスピーカーは要らないな、と思っていたのですが、A9とA7000が発表されて、アコースティックセンターリンク対象機器にX95Jが含まれていたので俄然欲しくなってきた感じです。
2、3年後にブラッシュアップされた機器が出るのかもしれませんが、逆にアコースティックセンターリンクの機能が無くなる可能性もあるため同世代で揃えたいと言うのと、22万を3年で割ったら月6000円くらいなので、その間映画を楽しめば良いか!という次第です。
A9にするかA7000にするかは、コンセント5個(または6個)をどうするか、幅1300ミリの置き場所どうするかで悩み中ですが、視聴しに行ってみて冬くらいには買おうと思っています。
コロナ禍で飲み会の機会もサッパリなくなったので、飲み代を設備に投資する感じですねw
書込番号:24311326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大手量販店で試聴してきました
元々サウンドバーを考えておられたのなら音質、サラウンド効果共に満足されると思います
何より設置の簡易さが秀逸です
革新的製品だと思いました
私も設置が簡易なサウンドバーを考えて色々試聴しましたが、まず音質で妥協できる製品がありませんでした
サラウンド効果についても同じでした
金額の話をしていたところ、当方の希望は19万+P若しくは18万でしたが、価格コムを意識されているようで現在では208,000円+Pと言う感じでした
後この製品ならサブウーハーなしでも大丈夫だと思います
先に本体だけ購入して不満が出るようなら買い足しでいいと思います
最後にSONYの販売の流れで行けば、末尾7,5の下位製品が販売になるかもとのことでした
書込番号:24311335
![]()
2点
>IMYMEさん
経験上オーディオは高額であれば、必ず視聴する事をお勧めします。私もこれ凄く期待して視聴しましたが、好みでありませんでした。まとまりのないサラウンドで映像に集中出来ませんでした。自身の映画鑑賞の軸は映画館ですので、本来の音響空間と極端にずれると、脳が拒絶反応起こすみたいです。画面中心に天井と左右真横までが、一般的な映画館の音響空間ですが、後方から強烈に音がでると、野外コンサートみたいです。それと、天井と壁に反射させる音なので、結構クセが強い音響です。
音楽を低音量で聞き流すには最適かなと思っています。個人の意見として流して下さい。
書込番号:24311737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
視聴してきました。
SONYが用意した台座に乗っていて、ソファあっても音の邪魔にならなくていいですね
あとは台座を別に買うのと電源ケーブル問題。
音は大迫力で映画館みたいですね!
これ買うならテレビもSONYにしなきゃなので、テレビが違うなら微妙な気がします
書込番号:24311988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>IMYMEさん
>ぽむにかさん
BRAVIAのセンタースピーカーだと確かにいい感じになりますが、そもそもテレビの大画面あんなに振動させて大丈夫か不安になります。振動耐久試験やってるようで、また振動で冬は静電気の帯電でテレビ壊れませんかね。ソニータイマーが気になります。
書込番号:24312077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
派手さわ無いです。
悪くわ無いです。
セッティング楽々
値段がSW込みセット販売199800ならいいのにね、
30万ならバランス考えたら75インチ〜85はいるな
書込番号:24312924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>IMYMEさん
お世話になります。
もう決められましたか?
私はこの数週間、普通にアンプとスピーカー買うのか、どうなのか悩みまくってます(笑)
55A90Jなので、センターは使えるとしても、電気屋さんで見た時のあまりのサイズの大きさとお値段に、二の足を踏んでる次第ですが、IMYMEさんの大きさのテレビならカッコいいでしょうね。
でも、聴いてると酔うとか頭痛くなるとか、のレビューもあるので、さらに悩んでおります。
今は在庫薄みたいですし、お値段下がらないですね…
代引きで20万のところが数件あるだけで、今日買おうかどうか悩みまくってます(汗)
最悪試して駄目なら、オークションで15くらいつけば、自宅試聴代と思えばそんなもんですかね…
また、よろしくお願いします!
書込番号:24314958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>IMYMEさん
HT-A7000とHT-A9どちらにするか迷いましたがHT-A9を購入しました、こちらを選んだ理由はスピーカーの設置位置の自由度の高さです、フロントスピーカーをテレビの横に設置するということ以外はスピーカーの高さや設置位置は基本自由です
先代のYAMAHA YSP-5600との比較になりますがリアスピーカーがあり最新機種なのでHT-A9の方が遥かにサラウンド感を感じられます値段は高いですが値段分の仕事はしてくれます個人的には満足していますので予算があるならオススメします
あくまでもスピーカーの数4個のバーチャルサウンドですので決められた位置にスピーカーを設置できる環境ならAVアンプ+リアルスピーカーの方をオススメします
書込番号:24315286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さん
おはようございます!
あいも変わらず、もんもんと悩んでいる日々です。(こんな思いするなら買ってしまえばいいのに(笑))
さて、ちょっと質問でありますが、ステレオの音楽ソースとか聴く時も、無理やり4本のスピーカーからサラウンドで音が出るものなのでしょうか?
フロントだけで、普通のオーディオみたいに聴けるモードとかあるものでしょうか?説明書見ててもよくわからず…
おわかりなりましたら、よろしくお願い致します。
何聴いてもサラウンドというのも疲れるのかと思いまして。
書込番号:24316204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
>亥のさんさん
>ダイビングサムさん
>ぽむにかさん
すぴねるさん、ありがとうございます。
>>サウンドスピーカーは要らないな、と思っていたのですが、A9とA7000が発表されて、アコースティックセンターリンク
>>対象機器にX95Jが含まれていたので俄然欲しくなってきた感じです。
「アコースティックセンターシンク」について
これは、液晶画面と有機EL画面とは音の発生源が異なりますが、
A90JやA80Jは、「Acoustic Surface Audio+」という名前で画面自体を振動させて映像と音が一体になるようして映画館で感じるような豊かな臨場感をお家でもと謳っています。これは有機ELの素子一つひとつが働くという特性を早くから狙っていたソニーならではと思いますが、83A90J(60W)なら違うかもしれませんが私が持つ77A80J(50W)ではその良さが良く分かりません。
さらに、85A95J(最大50W)は、10個のスピーカーで「Acoustice Multi-Audio」機能をを量販店の展示で把握できませんでした。
こうした音源をA9では一体として制御して画面の音も全体の音とリンクさせるという機能は必要だと思います。どこまで制御してくれるかは分かりませんせんが、このリンクが無い場合にはテレビの音を消すか逆に取り入れて人手により制御するかしなければならないところをオートで制御してくれるところは魅力です。
亥のさん、ありがとうございます。
>>何より設置の簡易さが秀逸です。革新的製品だと思いました。
確かに、今までは前述のように人手で設定したり制御しなければなりませんでしたが、これを機械に任せられるというのは助かります。ただ、「My Sony」アプリでHT-A9「オーナーレビュー」にも記載がありますが思ったように設定してくれない場合もあるとのこと。部屋の広さや形状、スピーカーを置きたい場所も異なるためこれは当然のことです。
>>後この製品ならサブウーハーなしでも大丈夫だと思います
>>先に本体だけ購入して不満が出るようなら買い足しでいいと思います
てっきり、サブウーファーがないとダメと決めつけていましたが、確かに後に必要なら買うという順番が正しいですね。以下のブログの中にサブウーファー「SA-SW5」の有無の話が出てきます。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/033689.html
ダイビングサムさん、ありがとうございます。
>>経験上オーディオは高額であれば、必ず視聴する事をお勧めします。
そうなんですよね。最初から分かっているのに最後は「自分の耳と体で確かめる」しかないんですよね。TVも数少ない幾つかの電機屋さんをはしごしました。マーケティング上液晶と有機ELを離して設置している店と隣同士にして比較させてくれる店とありましたが自分の目で確かめるしかなかったです。ただ、ド田舎に住む私はコロナ禍の中で都会に行く勇気が無くて情報収集を優先してしまいました。
>>私もこれ凄く期待して視聴しましたが、好みでありませんでした。
実はこうした声を多く聞きたかった点はあります。「My Sony」の「オーナーレビュー」は割と詳しく評価をされている方が多かったですが評点も今日現在4.6と高かったです。17人のレビューですからソニーファンが多いとしても高いですね。
その中で、ダイビングサムさんが言われる「後方から強烈に音がでると、野外コンサートみたいです。それと、天井と壁に反射させる音なので、結構クセが強い音響」。つまり、映画館の(ましてIMAXの)音を期待してはいけない。映画が大好きな私はその臨場感を味わいたいと思っています。決して間違った買いものではないでしょうがこのクラスになると好みが分かれて妥協をしない方が良い、とも思っています。Sonyは映画だけではなく音楽ライブも重要視している音作りをしているのかもしれません。それが良いとか悪いとかではなく好みの違いですね。
「振動」については有機ELの長所と欠点と言える処だと思います。画面を振動させて音を出すこととスピーカーのコーンを振動させて音を出すことに違いがあるのか、それにより耐久含め音質に違いが出るのかは今後の進化を期待する他ないと思っています。
ぽむにかさん、ありがとうございます。
>>台座を別に買うのと電源ケーブル問題
私も電源ケーブル問題が頭痛の種です。スピーカーは好きに置いていいと言われても電源ケーブルはコンセント含めてそうはいかないですものね。これから家を建てる方は少なくともコンセントの位置や数はよく考えることですね。
書込番号:24316719
1点
>んc36改さん
>shin.bさん
>souhei & sakuさん
んc36改さん、ありがとうございます。
>>値段がSW込みセット販売199800ならいいのにね、
既に締め切られましたが、TVの購入者はTV設置作業時にHT-A9を貸し出すプログラムがありました。知っていれば申し込んだのにと思います。
shin.bさん、ありがとうございます。
>>もう決められましたか?
7割がたは買いに傾いています。
>>聴いてると酔うとか頭痛くなるとか、のレビューもあるので、さらに悩んでおります。
そうですね。この辺りも実機を見て試してみないと分かりませんね。「酔う」や「頭が痛い」はそれだけ臨場感があるのだと思います。映画やTVの光に敏感な方が多いように360度音響も影響を与えるものだと思います。逆にどれだけ「360 Spatial Sound Mapping」の影響力があるのか試してみたいという気持ちになります。
>>ステレオの音楽ソースとか聴く時も、無理やり4本のスピーカーからサラウンドで音が出るものなのでしょうか?
ステレオの音楽ソースと言われているのは2chの音楽でも4本のスピーカーからサラウンドで音が出るのか?ということですか?
正しくは保有者かソニーに確認しないと分かりませんが、4本のスピーカーから音は出るが2chのままだと思います。ここで言うサラウンドとは少なくとも4本のスピーカーで異なる音が出るのか?またバーチャル最大12本のスピーカーから音が出るのか?についても音は出るでしょうが、2chのままだと思います。このご質問は所有者に回答をお願いしたいです。
>>フロントだけで、普通のオーディオみたいに聴けるモードとかあるものでしょうか
こちらも正確にはソニーか保有者に聞かないと分かりませんが、リモコンのリア音量ボタンをマイナス最大にすればフロントだけしか聞こえないのではないでしょうか?初期設定でどのように設定するかによりますが、「360 Spatial Sound Mapping」を聞いていてそれをスイッチ一つでTVのみ音声出力には変えられないと思います。
souhei & sakuさん、ありがとうございます。
>>あくまでもスピーカーの数4個のバーチャルサウンドですので決められた位置にスピーカーを設置できる環境ならAVアンプ+リアルスピーカーの方をオススメします
ここがポイントだと思います。スピーカーは4つなのに壁の反射などを応用してバーチャルに12個のスピーカーを作り出す。当然、リアルスピーカーとバーチャルスピーカーには差があるはず。このバーチャルに違和感や好みが合わないとアレルギーになるような気がします。この点で、ソニーには1時間1000円程度でレンタルさせてくれないかな?と思うのですが。
他に以下の読み物も参考にしました。
(HT-7000が早くもAmazon Music HD対応でアップデート)今後、映画やMusicのサブスクとの連携や協業が進むのでは?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1346657.html
(360 Spatial Sound Mappingの評価)ここのATMOS評価は営業用か?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1344277.html
最終的に以下まとめとさせて頂きます。
1)TVのスピーカーとフロント&リアスピーカーの5台を使って映像、ミュージックを制作者の意図通りに再現できる仕組みが備わる
2)バーチャルスピーカーを最大二桁設けて視聴者を包み込む仕組みが備わる
但し、購入に至っては以下を考慮する必要がある。
ア)上記2点については未だ進化の余地を十分に残す。
イ)一般家庭の部屋の大きさや防音の力を考慮すると飛躍的な進化は2〜3年はないと考える。従って、コロナ禍の今買うことに問題はない。
ウ)機能的に問題はないもののその音や作り方に好き嫌いが出るため必ず実機体験を以て最終決定をすること
以上です。ありがとうございました。
書込番号:24316721
1点
>IMYMEさん
皆さん
本機貸し出しをrentio.jpでやってます。2週間で29800円でしたよ。早い者勝ちかも知れません。その後購入希望はは22万円です。
書込番号:24316816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IMYMEさん
こんばんは!
ご丁寧なレス恐縮です…
確かに、気持ち悪くなるほど、臨場感あるってことなのですね!!
リアの音量下げたりも出来るのですね!音楽聴く時は、それでもいいのかも。
やはり自宅で聴いてみたいですが、ダイビングサムさんの言われるレンタル料聞くと、いろいろ余裕なければダメですね。私はテレビで少し精一杯な感じです(汗) ちょっと私にはA90Jは分不相応でした。半額くらいでちょうどでした。
7割方購入に傾いている感じですか、いいですね♪
しかし、どこも結構な納期ですし、お値段はあまり下がらない…
IMYMEさん、買われたら、また感想上げてください。
また見に来ます!
当分は、皆さんの投稿見て夢の中で想像しておきます(笑)
また、よろしくお願いします!
書込番号:24317183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IMYMEさん
>shin.bさん
音楽鑑賞の件ですが、
musicモードで、Immersive AEを『切』にすることで、フロント側のLRのみでの再生にできます。
サブウーファーをまだ買い足してはいませんが、
『入』と『切』の大きな違いは、
『切』:低音がよく鳴るようになる。
『入』:2chの音源でもサラウンド感が出る。
表現が難しいですが、
切の時の低音は、振動を感じる低音で、
入の時の低音は、振動までは感じれないかもしれないけどちゃんと低音です。
(振動を感じる低音=集合住宅だと隣の部屋から苦情が来そうなアレです)
この差は、もしかしたらサブウーファーを追加すると『入』でも振動を感じる低音になるかもしれません。
書込番号:24317395
0点
>グラハルドさん
こんばんは!有難うございます。
>音楽鑑賞の件ですが、musicモードで、Immersive AEを『切』にすることで、フロント側のLRのみでの再生にできます。
なるほど、それは朗報です♪音楽聴くときは普通にステレオみたいに聴けるのでございますか。やはりいろいろ出来るのですね、いいですね!
欲しい⇔ガマンガマン、1時間毎にコロコロ変わってます(笑)
またよろしくお願い致します!
書込番号:24317414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんばんは。
もうどこも在庫なくなりましたね…高額出せばあるかもですが。
3、4週間くらい掛かりそうです。
そのうちにちょっとは頭冷やせるかな(笑)
全然関係ないコメントすみません(_ _)
書込番号:24318844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨日、ソニーストアの予約制購入相談でソニーストアの担当者と30分間購入に関してお話しを聞くキャンペーンがあり、いろいろとお聞きしました。以下、ご報告しますが、私が音響に素人なために当たり前、もしくはトンチンカンな質問をしております。申し訳ありません。
****************************************************************************
Q1)前述、shin.bさんが質問されていた「フロントだけで聞けるモードなどはあるか?」について
A1)TVのリモコンの中央右側の「クイック設定」ボタンを押し、一番右の編集を使って、HT-A9とXRJ-TVのスピーカーを簡単に切り替える設定(HT-A9のサラウンドモードとXRJ-TVのスピーカーのみのモード)が可能です。
Q2)昔の古い映画でもHT-A9はサラウンドにしてくれるのか?
A2)昔の映画(例えば2chステレオなど)も擬似ですがサラウンドで聴けます。昔の映画を映画館でみれないからとHT-A9を買われるお客様もいらっしゃいます。
Q3)HT-A9の課題は何ですか?
A3)永遠の課題になるかもしれませんが電源についてです。HT-A9はせっかく自由に置けるというメリットがあるのに、コンセントの場所で決まるお客様もいるとのことです。
あと、A9のみだと低音が軽い感じがするかもしれません。これはサブウーファーを付けることで解消してくれますし、低音と奥行きを広げてくれて映画館に近づけることができると思います。
Q4)臨場感で、リアル4個の従来型スピーカーとA9の4個を比べるとどうでしょうか?
A4)さすがにそれはモデルに依りますが中にはリアル4個の方が良い場合もあります。しかし、HT-A9のバーチャルスピーカー最大12個と比べると全く異なるものになるので、どちらがいいかは比較できません。例えば、20万円の他のスピーカーとHT-A9とは比べられません。HT-A9はサラウンドを作るために開発されたスピーカーだからです。HT-A9にサブウーファー(SA-SW5とSA-SW3)を付けるともちろんリアル4個のスピーカーに負けないくらいになりますが30万円くらいになります。それでもサラウンドと臨場感や重厚感はかなり出せるので価値はあると思います。もちろん、サブウーファーは不足と感じたら後に検討すれば良いと思います。
Q5)XRJ-77A80Jの有機ELの77インチ画面全体から出る音が有機ELの「売り」と聞いたが、個人的にあまり感動していない。XRJ-85X95Jを店頭で聞いた時もどちらも同じ位に聞こえた。また、画面がここまで震えて大丈夫なのか?と心配する人もいます。
A5)オーディオの音とTVのスピーカーとは比べられませんが、TVの音で満足できない時の音響システムだと思います。また、有機ELは音量を上げると震えるということも織り込み済みで設計しているので壊れることはありません。
Q6)「アコースティック センター シンク」でセンタースピーカーとして使える機能があるが「アコースティック センター シンク」の代わりに、例えばHT-A7000をセンターシンクに取り入れられないか?又は、将来的にTVのスピーカーの代わりのセンタースピーカー専用の商品が発売されないか?
A5)接続端子の問題でHT-A9とHT-A7000の両方を接続できません。将来的なことは分かりませんが、サウンドバーをセンターリンクには取り込むことはないでしょう。何故なら、サブウーファーがあるからこれをプラスすることで敢えてサウンドバーを足さなくても良くなります。
Q7)ソニーお得意の映像(映画の製作段階で)やライブ(ライブを録音する段階で)やPS5のゲームを制作する段階でHT-A9を含めたサラウンド7.1.4ch以上のサラウンドスピーカーを念頭に置いたソフト作りはされないか?
A7)現段階ではされません、としか答えられません。まず、映画のIMAXのサラウンド方式とHT-A9のそれとは異なるためIMAXのサラウンドをそのままお家で再現することができません。でも、IMAXで採用されているドルビーアトモスやdtsxの機能はあるため、この辺りはIMAXと同じ機能を使用しています。ただ、お客様の人気が高くなればどうなるか分かりません。
Q8)他のお客様から多い質問は何ですか?
A8)やはりサラウンドですね。
Q9)会話をさせて頂いてとても良いことは分かりましたが、ソニーストアで聴いて見て買わなくても大丈夫ですか?
A9)やはり、直接聞いてからご購入ください。
書込番号:24322772
6点
>IMYMEさん
おはようございます。
沢山な情報有難うございます♪
なるほど、とても参考になりました!
ただ、ほんとにどこも品薄ですね…(泣)
プレミアム価格になってるところもありますね…
その気になっても1ヶ月待ちとなると、少し考えてしまいます。そのぶん喜びもひとしおかもですが(笑)
またよろしくお願い致します!
書込番号:24322839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納期めっちゃ伸びてビックリ
これだけ伸びたら待ちです
メーカーも嬉しいし生産ライン調整
遅くても年末商戦には間に合わすでしょうし
今年もう一度日曜と5のつく日重なるのでチャンスです。
しかし高額で良く売れますね
セッティングの自由度が高いしこの色以外に馴染み目立たないし音質もサラッとしてます。
リビングでアマゾンミュージックやユーチューブ聴けは奥さん満足度高そうです。
書込番号:24324845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
>souhei & sakuさん
取説確認しましたが、すごく断定が難しいですね…
・取説には、4K・8K対応とあり
・実物には、『high speed hdmi』とあり
・PS5に入っていたHDMI2.1互換のケーブルとソックリ
※このPS5の2.1互換ケーブルも、ケーブルには『high speed hdmi』と印刷されてます
私は、AmazonでHDMI2.1のULTRA認証済みのものを買ってそれを使ってます。
(ケーブルが長いと嫌なので1mのもの 確か1400円くらいだったかな?)
書込番号:24298905
0点
>グラハルドさん
そうなんですよ取説には4K・8K対応と記載されていて実物にはhigh speed hdmiと書かれているので規格がわからないんですよ、必要に応じて2.1規格のHDMIケーブルを購入した方が無難かもですね。
書込番号:24299067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













