HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 11 | 2023年6月2日 08:14 | |
| 3 | 1 | 2023年4月6日 11:24 | |
| 9 | 6 | 2025年4月5日 09:57 | |
| 3 | 2 | 2023年5月1日 16:36 | |
| 15 | 12 | 2023年2月28日 20:49 | |
| 7 | 3 | 2023年2月12日 01:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
【困っているポイント】 HT-A9に添付の図のような配線で、panasonicブルーレイプレーヤー(dp-ub45),Apple TV 4K(2022) →HDMIセレクター(rs-hdsw41a-4k ) →HT-A9 → 4Kテレビ(hisense 65s6e)のHDMI端子(ARC)という接続にしていますが、
atmos対応のUHDディスクや、apple tv 4kでamazon primeのアトモス対応作品(トゥモローウォー)などを再生しても
HT-A9のリモコンで画面表示を押すとdolby 5.1 48kzと表示されてatmos再生されません。
ブルーレイプレーヤーもamazon primeも音声は英語を選択しています。
何卒よろしくお願いいたします。
【使用期間】 2022年12月購入
【利用環境や状況】
●hta9の設定
リモコンではシネマを選択。
AEは入(固定)
その他設定は
オーディオDRC 切
サウンドエフェクト サウンドモード入
入力レベル自動調整 切
●ブルーレイプレーヤーの設定
音声設定
音声のダイナミックレンジ圧縮:切
同軸ダウンサンプリング:最大192khz
ダウンミックス:ドルビーサラウンド
DTS Neo:6:シネマ
デジタル出力設定
Dolby Audio :Bitstream
DTS/DTS-HD:Bitstream
AAC:Bitstream
DSD出力モード:切
BDビデオ副音声・操作音:切
HDMI音声出力:入
●ソフト:ゲーム・オブ・スローンズ(第一章~最終章)4K ULTRA HD コンプリート・シリーズ(30枚組+ブルーレイ ボーナス・ディスク3枚付)[4K ULTRA HD + Blu-ray]
● amazon prime:アトモス対応作品(トゥモローウォー)
※ ちなみにHt a9,Apple Tvともにファームウェアは最新(2023年5月31日時点)です。
【質問内容、その他コメント】
せっかくatmos対応のソフトとプレーヤー, Ht a9なので、なんとかatmos再生できるようにしたいです。
どなたか機器設定や配線方法についてご教授いただけましたら幸いです。
不足している情報がありましたら調べますので、あわせてご指摘いただけましたら幸いです。
0点
HDMIケーブルのランクはどれでしょうか?
セレクタを使用せず直付けだとどうですか?
書込番号:25282135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROKUSAMさん
HTA9のドルビーアトモス表示はTrueHD検出しているとドルビーオーディオ5.1ch48kHz表示でドルビーアトモス表示しないので問題無いと思います。設定も問題無いと思います。
テレビ側画面表示で音声出力が24ビットで有れば尚更ドルビーアトモスで間違い無いです。
ラトックシステムのアダプター外して表示が変化するか念のため確認してみてください。このアダプターはドルビーアトモス対応しています。
You Tubeのドルビーアトモス音源で十分なサラウンドが有れば良いと思います。サブウーハー無いとドルビーアトモスの本領発揮しないのでご参考まで。
書込番号:25282161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神は細部に宿るさん
ご返信ありがとうございます!
ケーブルは
Belkin HDMIケーブル 4K PS5 / Xbox/iPad/iPad Pro/iPad mini 対応 HDMI 2.1 Ultra HD High Speed 2m ブラック AV10175bt2MBKV2-A
というものを使用しています。
hta9のhdmi入力に直挿しも試してみます。
今日は家族がテレビを専有してるので、明日に確認致します。
書込番号:25282212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます!
>HTA9のドルビーアトモス表示はTrueHD検出して >いるとドルビーオーディオ5.1ch48kHz表示でドル>ビーアトモス表示しないので問題無いと思いま>>す。設定も問題無いと思います。
なるほどそうなんですね!
確かに音質はサラウンド感がすごくて、今でも十分良い音でしたが、画面表示atmosになってないので
気になってしまいまして。
こちらの口コミでも画面にatmos表示が出ている写真が掲載されていたため、早とちりしてしまいました。AV知識に疎くてすみません。ちなみにどのような場合に画面にatmos表示が出るのでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけましたら幸いです。
>テレビ側画面表示で音声出力が24ビットで有れ>ば尚更ドルビーアトモスで間違い無いです。
こちらはどうやって確認したら良いのでしょうか?
hta9のリモコンで確認可能でしょうか?
>ラトックシステムのアダプター外して表示が変化>するか念のため確認してみてください。このアダ>プターはドルビーアトモス対応しています。
本日家族がテレビ専有してるので明日また確認してみますしてみます。
>You Tubeのドルビーアトモス音源で十分なサラウ>ンドが有れば良いと思います。サブウーハー無い>とドルビーアトモスの本領発揮しないのでご参考>まで。
なるほどユーチューブにもそのような音源があるのですね。ありがとうございます。ちなみにサブウーファー有りです。
こちらもまた明日試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25282225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROKUSAMさん
下記リンクの最後の(ご注意)にご注目お願いします。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00194870
書込番号:25282234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROKUSAMさん
ソニーのアトモス対応機種で、リモコンにimmersive AEボタン搭載機種の場合です。
本機種でもこれが該当ですが、ドルビーアトモスとdts:Xブルーレイディスク再生に限っては、本体アンプが音声信号検知してこのimmersive AEが強制オンになります。リモコンでオフにしようとしても出来ないので、この場合はドルビーアトモス再生で間違い無いです。他の音声だと全てオンオフに出来ます。
家のソニーG700でも同じです。
ドルビーデジタルアトモスTrue HD音声とドルビーデジタルTrue HD音声は音声フォーマットが同じ形式に見えますが、厳密には違うので、ドルビー True HDのロスレスディスク再生はIAEボタンでオフにできて、オフの方が音響は本来のロスレス性能が出てきます。
ブルーレイディスク(2K)のアトモスだとアトモス表示が出る可能性があると思います。
書込番号:25282554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Atmos再生出来ている場合は表示もAtmosとなりますよ。
TrueHDベースのAtmosもあくまでAtmosなので。
また、Atmos音源は7.1chですがスレ主さんは5.1ch表示になっているようなのでその点でもAtmos再生は出来ていなさそうです。
セレクターを使用しない場合にどうなるかをまずはご確認頂くのが良さそうです。
書込番号:25282745 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ROKUSAMさん
冒頭の写真良く見ると、ブルーレイプレイヤーのゲームオブスローンズの音声出力がドルビーデジタルTrue HDになっています。この音声出力だと明らかにアトモス表示がされないです。
この音声以外にディスクにはドルビーアトモスの音声収録があります。
ブルーレイディスクのドルビーアトモスを選択すれば、アトモス表示が出ると思います。
アダプター外す前にこちら再度ご確認お願いします。
書込番号:25282796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bjヘビーさん
>ダイビングサムさん
>神は細部に宿るさん
>Atmos再生出来ている場合は表示もAtmosとなりますよ。
>TrueHDベースのAtmosもあくまでAtmosなので。
>また、Atmos音源は7.1chですがスレ主さんは5.1ch表示になっているようなのでその点でもAtmos再生は出来ていなさそうです。
ご指摘ありがとうございます。bjヘビーさんご指摘どおりatmos再生できておりませんでした。
原因ですがhdmiセレクターのaudioモードボタンでpassスルー,5.1ch,2chを選択できるようになっており、
5.1chモードになっておりました。
※マニュアル表記ではこのモードはHDMI(out B)と、LINE,OPTICAL出力にしか言及されていなかったため、
HDMI OUT A は無関係と考えておりましたが、
こちらのモードをpassに変更することで、無事、HT-A9のリモコン表示上もATMOS表示されるようになりました。
(UHDプレーヤー、APPLE TV 4Kでamazon primeのアトモスコンテンツでatmos表示を確認)
音質も、サラウンド感が、より繊細に感じられるようになりました。
皆様お手数おかけしありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:25283053
1点
>bjヘビーさん
>ダイビングサムさん
>神は細部に宿るさん
皆様、迅速なご返信、ご回答ありがとうございました。
どなたにも、感謝したい気持ちではありますが
今回は解決に直結した回答をいただきました
>bjヘビーさん に goodアンサーをおくらせていただきます。
皆様ありがとうございました。
※ちなみに、解決するために、ご質問時点の状況から変更したことは
『HDMIセレクターのオーディオモードをPassに変更した』こと のみでございます。
ご参考まで。(初歩的なミスでお手間を取らせてしまい。申し訳ありません)
書込番号:25283085
0点
解決したようで良かったです!
下記は今後このスレを見る方向けとなりますが、上の方で別の方が誤った回答をしてるので正しい回答を載せときます。
1、YouTubeは5.1chサラウンドまでは対応してますがAtmosには対応してません。
Dolby Atmosと書かれててもAtmosでは出力されませんし、タイトルの記載と実際の出力データが違う動画も多数あります。
そのため、YouTubeは音源の確認としては不向きなのでご注意ください。
2、HT-A9やA7000,A5000,A3000といった機種の画面表示ででる再生音源は基本的に正しいです。
ですので、Atmosと表示されない場合はAtmos再生出来てません。
また、ビット数は音質に影響するものであってデータ種別(音源)とは別物です。
書込番号:25283902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
購入前です
現在使用してるシステムは視聴位置にマイクを立ててキャリブレーションをするタイプです。
この機種は視聴位置に関係無くキャリブレーションをする感じでしょうか?
心配事項として、ソファーベッドを使用しているので寝転がっての視聴時に片CHにリアスピーカーが近接してしまいます。
視聴位置の補正とかありますか?
同時にSonyのTV(85インチ)を購入するのですがセンタースピーカーはTVに接続した方がいいですか?
よろしくお願い致します。
0点
>真空まっくさん
本機は視聴位置に集音器を置いて視聴位置も含めた音場測定では無いですね。以下リンクつけます。
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201473.html
測定後は音場空間かなり広くなるので、視聴位置にリアー近くても余り気にする必要が無いです。
極端に違和感有ればリアーを適当に広げて再度測定すれば大丈夫です。
ソニーのBRAVIA最新モデルであれば、本機とテレビ接続でテレビをセンタースピーカーとして使えますので、全面の音圧上がりセリフの定位と迫力も向上します。
書込番号:25210995 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
いつも参考にさせていただいています。
HT-A9を導入したのですが、
リアスピーカーから音が出ている感じがしません。
緑のランプはついているので、接続はしていると思います。
デモの音もきれいに再生されます。
通常視聴(ニュースやテレビドラマ、アニメ)ではフロントの方からしか音がしません。
IMMERSIVE AEとかスタンダードボタンとかいじっても???という感じです。
マランツのオールチャンネルステレオみたいに、
強制的にリアスピーカーを鳴らせたらと思っています。
無理でしょうか?ご教示ください。
2点
>メルモ2023さん
ニュースでモノラル音声だと内部で立体音響に出来ないので、リアーはならないですね。ステレオ放送で立体音響にしますが、音源によっては音圧弱いので効果が出ないと思います。
設定はイマーシブAEと映画モードをオン、リアー音量最大で、後はサブウーハー有ればサラウンド改善します。
いずれにしましても、ブルーレイ映画音響で本領発揮するシステムですね。
書込番号:25209713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ダイビングサムさん
どうもありがとうございます。
>いずれにしましても、ブルーレイ映画音響で本領発揮するシステムですね。
5.1chくらいのファントム作って、強制的にオールチャンネルステレオできればいいのになぁ。
音は悪くないし、映画はOKなので我慢します。
書込番号:25209865
0点
>メルモ2023さん
地デジの2chステレオだとこの機種でサブウーハー使用の場合は7.1.4CH全開になります。
他のサウンドバーではここまで出来る機種が無いので、良いと思います。
後は地デジ2chの時に、テレビ側音声出力設定変更して、本機の立体音響でリアーが改善されるかトライしてはいかがでしょうか。ファントムスピーカーの性質上音量思い切り上げると良いかもですね。
後は本機の音声設定でダイナミックレンジコントロールをオンしてると、音響は弱くなるのでオフになっているかご確認お願いします。
書込番号:25209894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
どうもありがとうございます。
>ファントムスピーカーの性質上音量思い切り上げると良いかもですね。
ダイナミックレンジコントロールはオフで使っていますが、レベル30を超えるとかなりの大音量です。
集合住宅なので、ご近所に迷惑と思うとなかなか音量を上げられません。
サブウーファの導入も躊躇しています。
テレビは、ブラビア65インチですが、センタースピーカにできない古い機種です。
HT-A9とはブラビアリンクで使用しています。
設定のどこをいじればいいのかわかりませんが、取説とにらめっこしてみます。
書込番号:25209971
0点
>メルモ2023さん
サブウーハーやはり導入なされてなかったんですね。小さい方のサブウーハーでも凄い効果出ます。立体音響のサラウンドと音響定位が向上します。良く地鳴りがするようになるとか言う方いますが、これだとサブウーハーが床と壁で共振している感じです。サブウーハー自体は共振対策すればしなやかで心地良い低音域で音響の表現力が上がります。自分は安物サウンドバーのサブウーハーですが、レンガの上にサブウーハー置いて共振防止しています。サブウーハー導入で音量上げなくても、音の繋がりとリアーも強調されてヌケが良くなりますよ。
書込番号:25210246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONY XRJ-65X95Jを使用しています。同じ状況になってクイック設定の音質モードをスタンダードにしたところ全てのスピーカーから音が出ました。お役に立てれば嬉しいです。
書込番号:26135410
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
NHK8K放送などで採用されている22.2ch放送を再生した時のサラウンド感はいかがでしょうか?しているデモの記事がありましたが
をやっているようですが、lby atmosに変換しないと11.2chの立体音響のサラウンド感はえられないということでしょうか?
HTA9単体では22.2chをdolbyatomosには返還できないのでしょうか?実際に22.2chの放送を視聴されたかたがいらっしゃったら感想をおしえてください
実際じ
実際に
2点
>さくさん1956さん
22.2チャンネルでもA9単体だと最大でPCM7.0.4チャンネル変換です。ブルーレイ映画のドルビーアトモスロスレス相当です。動画配信のアトモスよりは圧倒的に音圧が強いです。サブウーハー無いと本来の22.2チャンネルのA9+サブウーハー変換の7.1.4チャンネルにならないですね。
いずれにしてもサブウーハーないと音響の迫力が表現出来ないですね。
書込番号:25189291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
初心者です。
ただいま新築計画中(設計前)なのですが、リビングにホームシアターを構築したいと考えております。
わからないながらに調べていても頭がこんがらがってきてしまい、詳しい方に聞いた方が早いと思いこちらで質問をさせていただいた次第です。
構築機材は下記の通りです。テレビとプロジェクターの両方で本機を使用したいと考えております。
HT-A9 及びSA-SW3(未購入)
プロジェクターHORIZON PRO及びスクリーン(未購入)
eARC対応4k65インチテレビ(機種検討中)
レコーダー BDZ-FBW1100 (購入済)
PS2(購入済)
外付けhdd おもいでばこ(購入済)
質問@
HDMI分配器というものが必要だということがわかりましたが、その他、HDMIケーブル以外に用意する必要のあるものはありますか?
質問A
HDMIケーブルはとりあえず2.1規格4k対応のものを選ぼうと思いますが、他に選び方のポイントがあれば伺いたいです。
質問B
分配器は3入力以上、2出力以上のポート付きのものを選ぶという認識で合っていますか?
他に選び方のポイントがあれば(以下同文
質問C
分配器を含めた全機材の適切な接続順を教えていただきたいです。
質問D
その他なんでもアドバイスがあればお願いします。
スレ違いでしたらすみません!
お手数をお掛けしますが、ご回答いただけたら大変助かります
。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25155004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入前で予算があるならHDMI出力2系統のAVアンプを選んではどうでしょう。
それとPS2もあるならビデオコンバート等必要になりそうです。
書込番号:25155034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>口耳の学さん
早々にご回答いただきありがとうございます!
なるほど、AVアンプの選定から見直しというご提案ですね。
出来ればリアスピーカーの配線を壁の裏に這わすなどのわずらわしいことをしたくなくて、ワイヤレスという点に本機の大きな魅力を感じているのですが、出力2系統アンプでワイヤレスの商品もあるのでしょうか?
ビデオコンバートとは初めて聴いた単語でした。
勉強してみます。
書込番号:25155107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たらっそさん
@PS2テレビ側接続だとINVAVOのコンバーターケーブルアダプター買うと良いと思います。
Aブルーレイレコーダーならプレミアムハイスピードケーブルでも大丈夫です。
Bご参考まで
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/split/split4k/rshdsp224k/
C
ブルーレイレコーダー → TV
PS2 → INVAVOアダプター ↑
レコーダーとPS2はテレビの入力端子へ接続。
TVeARC→ HDMIアダプター→ A9(出力)
プロジェクター ↑
テレビ側eARCとプロジェクターARCをアダプター入力端子へ接続。アダプター出力とA9出力端子へ接続。
ブルーレイレコーダーでブルーレイ映画ディスク再生はA9の入力端子へ直接接続が音質が良いと思います。
プロジェクターにARCあるのはメーカーに確認してあります。
書込番号:25155354 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
たらっそさん
>ただいま新築計画中(設計前)なのですが、リビングにホームシアターを構築したいと考えております。
楽しみたいリビングの天井や壁、窓、ドアなどは確認されていますか?
天井や壁に音の反射を計算したサラウンドシステムなので計算はされますが、天井が高かったり、ある方向が壁がなく音が抜けたり、家具だけでなく衣服が積み上げていると音が吸収されたり。
設計前なら配線も含めて(コンセントやアンテナコネクターなど)検討されてはどうでしょうか?
書込番号:25155475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます!
具体的な商品名や接続の図など大変わかりやすかったです。
自力で調べただけでは到底辿り着けなかった答えでした…
やはりこちらで質問をさせていただいて良かったです。
プロジェクターのことについてもわざわざお調べいただきありがとうございました。
また何か疑問点がありました際には改めて質問をさせてください。
書込番号:25155491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね…
実はリビングを勾配天井、もしくは一部吹き抜けにしたいと考えております。
HT-A9の実力を100%発揮させたい!というほどではなく、音がそれなりに迫力のある感じに聴こえれば良いかなとは思っています。
実際に使用されている方の声をもう少しよく調べてみて、場合によっては有線でも検討してみたいと思います。
アンテナコネクターとは初耳でした。
勉強してみます!
書込番号:25155520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たらっそさん
>アンテナコネクターとは初耳でした
壁埋め込みのアンテナ端子でした。
他にLAN端子やHDMIケーブルを通す配管など、電気配線と共にハウスメーカーと相談されるのも。
書込番号:25155695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
ご説明ありがとうございます!
勉強になります。
色々調べてみます。
書込番号:25155868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たらっそさん
ちょうどSONYからAVアンプの新モデルでSTR-AN1000ってのが出ました。HT-A9と同じ仕組みの360 Spatial Sound Mapping対応アンプです。
https://www.sony.jp/audio/products/STR-AN1000/
こいつはHDMI出力端子を2つ持っているので、テレビとプロジェクターで切り替えができます。
また、HT-A9と同じ仕組みのワイヤレスリアスピーカーのSA-RS5を使えるので、リアスピーカーまでの配線が不要です
https://www.sony.jp/home-theater/products/SA-RS5/
(バッテリー搭載してますが日常使いならコンセントが近くにほしいです)
SA-RS5を使うとフロントハイスピーカーが使えないのが難点ですが、吹き抜けではHT-A9のイネーブルも効果があんまり良くないという噂がありますので、イネーブルには期待せずにこれとワイヤレスリアを使うのも良い組み合わせかなと。
書込番号:25157510
3点
>nanananagiさん
コメントに気付かずお返事が遅くなりすみません!
おおおーー!!!!!!
これは、まさに理想系の商品のような気がします…!
実は現在、ステレオスピーカー(JBL STUDIO 530CH)を保有しており、HT-A9を買うならこれをメルカリで売ろうと思っていたのですが、既存のスピーカーも活用できるに越したことはないと思っていたんです。(アンプはどのみち買い替え予定でした)
お手持ちのスピーカーでも使うことが出来るとの記事を見たのですが、私のスピーカー+こちらのAVアンプ+ワイヤレスリアスピーカーという組み合わせでも360°なんちゃらは適用されるのでしょうか?!
だとしたらすごすぎる…!
書込番号:25162362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たらっそさん
はい、基本的に社外品のスピーカーでも問題なく360 Spatial Sound Mappingが使えます。
ワイヤレスのリアスピーカーはトップ(DOLBY ATMOSの天井から聞こえてくるやつ)の有無なども違いがあるので、詳細は発売されてからソニーの詳しい店員辺りを捕まえて相談するのが良いと思います。
ゆくゆくはセンタースピーカーやサブウーファーを追加したりできるのも、AVアンプの魅力ですね。
あとは見てて気がついたんですが、STR-AN1000には赤白黄のアナログ3色ケーブルの入力もあるので、PS2もこちらのアンプにつなげますね。
書込番号:25162822
2点
>nanananagiさん
おおおおーーー!!!!!
もう一気にこちらのAVアンプが本命になりました。笑
これがあれば分配器とやらも不要になるからスッキリするし、まさに願ったり叶ったり…!
貴重な情報をありがとうございます!
これを軸に計画を進めたいと思います!!
また何かありましたら質問をさせてください!
書込番号:25163055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
A9購入したのですが使用中のTVがKJ-49X8500F(ARC対応でe ARC非対応)、Blu-rayレコーダーがBDZ-ZW1500です。
この場合、Dolby Atmos、DTS:X(R)等の本格的な音声を楽しみたい場合、どのような接続をすればよろしいのでしょうか?
初心者で知識もない為、調べても理解が出来ませんでした。
ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25137010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HT-A9はTVと繋ぐ用のHDMIの他に機器を繋ぐ用のHDMIが一個付いてるのでそこにレコーダーを繋げばオッケー
書込番号:25137023
![]()
2点
>ラッキークラフトマンさん
ブルーレイ高音質映画をプレイーヤー再生でかつARCテレビではA9にプレイーヤー繋げば大丈夫です。
プレイーヤー → A9 → テレビ
ARCテレビはロスレス音声は内部伝送出来ないですが、A9に直接接続で伝送可能です。
書込番号:25137049 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)















