HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2022年7月1日 20:19 | |
| 3 | 5 | 2022年6月27日 20:55 | |
| 3 | 5 | 2022年6月24日 14:22 | |
| 0 | 1 | 2022年6月18日 17:57 | |
| 1 | 8 | 2022年5月22日 22:03 | |
| 6 | 11 | 2022年5月14日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
まず自分の接続環境はPS5→ブラビアA90J→(eARC)→HTA9 となっています。
ブラビアリンクはHDMI接続機器の電源オン→TV電源オン のみ設定しています。
PS5を終了後、手動でTV電源オフ→HTA9電源オフ(赤ランプ) という作業が必要ですが、いつの頃からかHTA9を切ったのにも関わらずしばらくすると勝手に電源がオン(青ランプ)されている現象が出るようになりました。この時はHTA9のみが電源が入っている状態でPS5もTVの電源もオフになった状態です。そして2度目電源を切ると以降は勝手にオンにはなりません。
ややこしい話ですが最近PS5も勝手に電源が入る現象も加わったのですが、これはネットで調べるとメディアコントローラーの電池が少なくなるとそういう現象が発生することがあるという情報を得て、メディアコントローラーの電池を抜いた後はPS5の電源が入る現象はなくなりました。このことにヒントを得てこれだ!と思ってHTA9のコントローラの電池を新品に入れ替えてようやく解決したかと喜んだものも束の間、症状は改善されていません。
同じような現象を体験されている方はおられるでしょうか? またこの現象の原因について何か推測できる方おられるでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
1点
>KAZEとCLSさん
こんにちは
ファームで解消しそうな現象ですね。
テレビからHDMI信号が何か出ているのかな・・・
書込番号:24817672
1点
こんばんは
>PS5を終了後、手動でTV電源オフ→HTA9電源オフ
これは HT-A9 も手動で切っているのですか?
点けるときは PS5 の PSボタンだけでテレビもシアターも点く設定なら、PS5とテレビを切れば A9 も切れるのに、また点けていることになっているかと。
書込番号:24817714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
いや、ブラビアリンクのTV電源オフ→HDMI接続機オフ の方は切っているので(何故切っているかというと以前PS5の外付けSSDにソフトDLしている時にうっかりTVオフ→PS5電源オフとなってSSDが破損したことがあったので)自動でHTA9が切れる事は無いんです。
書込番号:24817884
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
UBP-X800M2 を接続しSuper Audio CDを再生しても音が出ません。
( UBP-X800M2のHDMI音声出力は[HDMI1]側からHT-A9へ接続し[HDMI2]側AUDIO ONLYは未接続 )
【状況】
1.4K UHD DVDやDolby Atmos の再生では、特に問題ありません。
2.スピーカー切替えを、[TV]にするとテレビのスピーカーからSA-CDの音楽が鳴ります。
[サラウンドシステム]側にすると音が出ません。
3.CDの「ミュージック設定」でSuper Audio CD再生層を、CD側にするとHT-A9のスピーカーからCDの音は出ます。
HT-A9でSA-CD再生ができてる方のアドバイスをお願いします。
0点
>La-Hanahanaさん
A9のアンプ対応音声フォーマット見て見ましたが、SACDに対応していないですね。これが原因だと思います。昔のフォーマットで今はほとんど需要が無いかも知れないです。CDより良い音が出ますよね。
書込番号:24810347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>La-Hanahanaさん
本機種のHDMI端子はDSD信号を受け付けませんので、音を出すことは出来ないようです。
書込番号:24810371
1点
>ダイビングサムさん
>Minerva2000さん
迅速なアドバイスありがとうございます。
>対応音声フォーマットがSACDに対応していない。 HDMI端子がDSD信号を受け付けない。
製品仕様のどこから判断すれば良いのか私には難しいですが、設定等の問題では無くハード的に無理な事だ
と云うのが分かりましたので、悩みからは解消されました。
初めてSACDの音が聴けると思って、すでに対応CDもいくつか購入しましたが残念です。
書込番号:24811664
0点
>La-Hanahanaさん
HDMI接続のテレビで再生出来てるので、プレイヤーのブルーレイ音声設定をPCMに設定で再生できる可能性があります。試してみてください。
書込番号:24811698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソ二-サポ−トより回答を頂き、
SACD やDVDオーディーオなどのコピープロテクションが含まれる音声フォーマットには対応して無い
との事でした。
アドバイスを頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:24813053
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
すみません、教えてください
パナソニックBDレコーダーのDMR-4CT201の
映像音声HDMI端子出力からHTA9のコントロールボックス、
HDMI入力へ線を繋ぎ、eARC/ARC出力端子から
テレビ側のARC端子(eARCは非対応)へ繋いだ場合は、
Dolby TrueHDで再生できませんか?
Dolby audio 5.1chの48kHzになってしまいます。
配線の仕方がわかる方いらっしゃいましたら教えてください
書込番号:24807905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかたか02さん
HDMIの接続は正しいので、後はブルーレイプレイヤーのブルーレイ音声設定をビットストリームにすれば、TrueHDになると思います。
書込番号:24808078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかたか02さん
配線や設定には問題ありません。
本機はDolby TrueHDを再生しても、「Dolby audio 5.1ch」のように表示されますので、気にすることはありません。
書込番号:24808095
1点
>ダイビングサムさん
>Minerva2000さん
回答ありがとうございます、
レコーダーのほうでビットストリーム設定に
しているのに、48kHzから変わりません
48kHzでいいのでしょうか?
書込番号:24808444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかたか02さん
失礼しました。
HT―A9はドルビーデジタルTrueHDでもTrueHDの表示され無いので、設定も問題無いです。
G700だとドルビーデジタルとドルビーTrueHDは区別して表示されるので勘違いしました。
書込番号:24808448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかたか02さん
作品が48kHzだということですね。
TrueHDのロスレスだと数字が高くなり音質も良いですね。
書込番号:24808453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
A9のBluetoothを「出」に設定し、WH-1000XM4を接続して使用しています。
Youtubeをスピーカーで聴いていて、家族が寝たのでヘッドホンの電源を入れるとA9に接続されてのですが、音が出ません。
そこでA9のリモコンでホームボタンを押して設定から一度切断して再接続すると音は鳴りますが、面倒くさいです。
いちいちそんな操作してなくても良い方法(設定)があればご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
ヘッドホンのほうに質問すべきか迷いましたが、まずはこちらに質問させていただきました。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-Z9Fを所有していましたが、更なるハイグレード品質のものにこだわりたくHT-A9を購入しました。
状況によりHT-Z9FとHT-A9を使い分けたいと思っています。現状は、テレビ→HT-Z9F/HT-A9のearc HDMIケーブルを抜き差しして使用していますが、HDMIケーブルを抜き差しするのが手間なため,HDMI切替機の設置を検討しています。
しかし、調べる限りears用の切替機が見つからないのですが、何かおすすめのものはないでしょうか。
書込番号:24757350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまだい0988さん
eARC対応でしたら、PS5が全ての規格で最上位です。ですので、PS5用HDMIセレクターとかAVセレクターでググってみてください。基準としては、4K/120コマ、HDMIバージョン2.1か、状況で4K/60コマ、HDMIバージョン2.0とかです。
書込番号:24757400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
少しググってみましたが、よくわかりませんでした。
どれかおすすめの製品がありましたら教えて頂けないでしょうか。
該当するものは1入力2出力のものになりますよね?テレビからサウンドをスピーカーに入力して、2台どちらのスピーカーで鳴らすかを切り替えたいので。
宜しくお願い致します。
書込番号:24757451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまだい0988さん
大阪のラトックシステムのRS-HDSW-42-4Kでどうですか。日本のメーカーで事前に相談して買えそうですね。とにかく相性とかあり、トライ/バイ繰り返すと結果高くなります。これも自己責任でお願いします。
書込番号:24757504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまだい0988さん
やはり良く考えるとeARCテレビのサウンドバー切り替えはeARC切り替え器で無いと、eARCテレビが各々のサウンドバーを認識しない可能性が有りますね。但しその様な製品無いですね。
eARCテレビのHDMIケーブルでのサウンドバー連動は一対一と考えた方が良さそうですね。ご面倒でも現状の使い方お勧めです。
書込番号:24757649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまだい0988さん
基本的に無いと思った方が良いです。
それよりもテレビの光出力を使った方が安上がりでは?
書込番号:24757793
0点
eARC機器は一対一で使う想定なので、切替器等を使って期待どおりの動作になるかは各機器と切替器の相性、ご自身のやりたい操作によって異なりますね。例えば電源ON時でも切り替えたいなど。
おそらくご自身でいくつか機器を買って試してみるしか結論はでないかと。
なお、HT-Z9Fを光デジタルかアナログ入力で使う手もありますが、その場合電源投入がネックとなります。
というのもSONYのホームシアター系機器のリモコンは信号が共通なので、HDMI接続していないHT-Z9Fをリモコンで操作しようとすると、HT-A9も同時に反応してしまいます。
なので、HT-A9を一台だけで使うほうが概ね便利だと思います。
書込番号:24758022
0点
こんばんは
テレビがコントロールできるオーディオ機器は1台という規格です。
CECカットするとeARCが使えなくなります。
素直に抜き差しするのが無難ですよ。
端子破損すると修理代かかるので、片方を光で妥協できないならどちらかにするほうがよろしいかと。
(光接続のほうは音量もテレビで操作できない)
書込番号:24758084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
はじめまして!
ht-a9をSONY BRAVIA X95Jと繋いでセンタースピーカーにしてます
しかし映画をみていてバトルシーンなどで効果音が大きくなるとセリフが聞き取りづらくリア音量を下げたりしましたがあまり変わりませんでした
そこで、センタースピーカーを購入しようかと思っています、オーディオに関しては超初心者なのでどれを買っていいものか迷っています、オススメがあれば教えてください!
書込番号:24736116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おすすめは提示できませんが、この機種はセンタースピーカーとの接続はステレオミニになっているので、一般に市販されているセンタースピーカーはそのまま接続できませんよ。
アンプを内蔵した製品か、別途アンプを追加することになります。
書込番号:24736168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
センタースピーカーモード使われてるんですね!
直列に繋げは使用できるかもしれませんね
書込番号:24736367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サバ焼きさん
この手で別売りセンターはお勧めしません。
ボイスボタンも効果無いですか?
書込番号:24736440
0点
視聴時のボリュームは大きめに出来る環境でしょうか。
もしある程度ボリュームを絞って使用されているなら、オーディオDRCをオンにされてみては如何でしょう。
理論的には音質は下がるのですが、オーディオルームの様な専用環境でなければ、それ程は気にならないかと思います。
我が家はDRCをオンにする事で、満足感が大幅に向上しました。
書込番号:24736537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れましたが、我が家では65A80Jをセンタースピーカーモードで使用しています。
書込番号:24736548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
常にONにしていますが、聞き取りにくいです、、、
書込番号:24736578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
視聴環境は6畳、木造、2階です
音量は35から40くらいで聞いています
DRCにしてみます!
書込番号:24736583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サバ焼きさん
X95Jをセンタースピーカーとしているので有れば、セリフがテレビから聴こえないとおかしいので、テレビ側の黄色(緑でなく)の入力へS端子ケーブル奥までしっかり差し込まれていますかご確認下さい。
書込番号:24736878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音は出ているのですが、爆音やbgmが流れるとセリフが聞き取りにくく、セリフを聞き取りやすい音量までリアを下げると迫力がなくなってしまう為、どうしたものかと思っています
書込番号:24736918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サバ焼きさん
テレビ動画配信でしたら、テレビ音声出力変更してみてはいかがでしょうか? PCMにするとか。基本映画音声はセリフが良く聴こえるまで音量を上げると、効果音は物凄い音になり、映画館と同じですよね。
書込番号:24736962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆にテレビのセンタースピーカー自体を無しにしてHT-A9のみで再生したらどうですか?
有機ELシリーズA系と比べて液晶のX系はそもそものスピーカーがイマイチに感じたので、これでセンター再生してもイマイチに感じるかなと。
書込番号:24746200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








