HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2022年5月14日 19:49 | |
| 2 | 3 | 2022年5月2日 15:17 | |
| 3 | 5 | 2022年4月27日 08:40 | |
| 1 | 9 | 2022年4月19日 13:10 | |
| 1 | 7 | 2022年3月30日 21:47 | |
| 0 | 1 | 2022年3月6日 05:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
はじめまして!
ht-a9をSONY BRAVIA X95Jと繋いでセンタースピーカーにしてます
しかし映画をみていてバトルシーンなどで効果音が大きくなるとセリフが聞き取りづらくリア音量を下げたりしましたがあまり変わりませんでした
そこで、センタースピーカーを購入しようかと思っています、オーディオに関しては超初心者なのでどれを買っていいものか迷っています、オススメがあれば教えてください!
書込番号:24736116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おすすめは提示できませんが、この機種はセンタースピーカーとの接続はステレオミニになっているので、一般に市販されているセンタースピーカーはそのまま接続できませんよ。
アンプを内蔵した製品か、別途アンプを追加することになります。
書込番号:24736168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
センタースピーカーモード使われてるんですね!
直列に繋げは使用できるかもしれませんね
書込番号:24736367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サバ焼きさん
この手で別売りセンターはお勧めしません。
ボイスボタンも効果無いですか?
書込番号:24736440
0点
視聴時のボリュームは大きめに出来る環境でしょうか。
もしある程度ボリュームを絞って使用されているなら、オーディオDRCをオンにされてみては如何でしょう。
理論的には音質は下がるのですが、オーディオルームの様な専用環境でなければ、それ程は気にならないかと思います。
我が家はDRCをオンにする事で、満足感が大幅に向上しました。
書込番号:24736537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れましたが、我が家では65A80Jをセンタースピーカーモードで使用しています。
書込番号:24736548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
常にONにしていますが、聞き取りにくいです、、、
書込番号:24736578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
視聴環境は6畳、木造、2階です
音量は35から40くらいで聞いています
DRCにしてみます!
書込番号:24736583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サバ焼きさん
X95Jをセンタースピーカーとしているので有れば、セリフがテレビから聴こえないとおかしいので、テレビ側の黄色(緑でなく)の入力へS端子ケーブル奥までしっかり差し込まれていますかご確認下さい。
書込番号:24736878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音は出ているのですが、爆音やbgmが流れるとセリフが聞き取りにくく、セリフを聞き取りやすい音量までリアを下げると迫力がなくなってしまう為、どうしたものかと思っています
書込番号:24736918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サバ焼きさん
テレビ動画配信でしたら、テレビ音声出力変更してみてはいかがでしょうか? PCMにするとか。基本映画音声はセリフが良く聴こえるまで音量を上げると、効果音は物凄い音になり、映画館と同じですよね。
書込番号:24736962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆にテレビのセンタースピーカー自体を無しにしてHT-A9のみで再生したらどうですか?
有機ELシリーズA系と比べて液晶のX系はそもそものスピーカーがイマイチに感じたので、これでセンター再生してもイマイチに感じるかなと。
書込番号:24746200
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
本機の置き方について試行錯誤しています。
そこで、皆さんが実際に設置している本機の置き方を理由も含めて以下から教えていただけませんでしょうか。
1 部屋の壁面に合わせて真っ直ぐ置く
2 中心をリスニングポジションに向けて置く
(壁面に斜めに置く)
3 その他
ついでに、サブウーファーの有無、サブスク音楽を聴くときと映画を見るときの音量も書いて行ってくださると嬉しいです。周辺機器や音源によって差があるのは存じておりますが、参考とさせていただくためです。
私としては、「1」の置き方は、音場が広く感じるものの、リアの音が弱く聞き取りにくい音がある(映画向き?)。
「2」は、音場が狭まるものの、定位がくっきり出て、リアの音もはっきり聞こえる(音楽向き?)。
と感じておりますが、いかんせん初めてのオーディオのため自信がありません。せっかくの本機ですから、極力、IMMERSIVE AEはONの想定で回答いただければと思います。
視聴環境次第で聞こえ方は様々かと思いますし、音の好みもあるかと思います。初心者の興味本意の質問として優しい心でご理解いただき、「音質重視で2。見た目重視で1。」などとご意見をいただけますと幸いです。
拙い説明ですが、ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:24726614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メルセデスミラさん
難しいご質問ですね。この機種は独特の空間音響を出します。間接音と反射音の組み合わせで、通常の直進する音と異なり、音量をあげてもスピーカーから直接音は、あまり聴こえないけれど、離れると上から音が降ってくる感覚ですよね。これがフアントムスピーカーという、つかみ所がない音響で、スピーカーが強烈に強弱に振動させて波面音場空間を作る不思議なスピーカーですよね。ですので、音場空間を広げる為には出来るだけスピーカーの距離を広げ、音量をあげると、良いです。フャントムの繋がりが良くなります。映画の場合リアスピーカーの音量を上げると宜しいかと思います。360音響は音量を上げないと体感出来ず、視聴環境によりますが音量は40から50だと思います。
またスピーカー設置の指向性が無いので、視聴位置にスピーカーを向ける必要が無いですが、これも環境で変わるとも言えます。
書込番号:24726915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
やはり設置環境次第ということになりますよね。
文面から察するに、ダイビングサムさんは「1」の置き方をされているんでしょうか?
ちなみにですが、「2」の置き方は試されましたか?
書込番号:24727691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メルセデスミラさん
オーナーではないのですが(汗)。
私だったら1の置き方でSP間隔2.5m x2.5mに設置し、サブウーハーセンターに持ってきて視聴位置に首振る感じで低音馴染むところ探します。特にサブウーハー買ったばかりだと、音が出ないので音量を12にあげてエージングすると、良いと思います。
メインシステムの直進チャンネルサラウンドは2の置き方です。リアスピーカーも天井近くに置いて視聴位置に向けてます。
ヴェノムブルーレイ最新作観ましたが、ブルーレイの音響がソニー360 VIRTUAL MIXINGが入ってますので、A9なら凄い音響になりますよ!
書込番号:24727877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
当方、PS5、HTA9、A90Jを現在 PS5→HTA9→A90Jと繋いでいます。A90JはeARC端子付きですので PS5→A90J→HTA9と繋いでも変わらないと思うのですが、他所で最初のつなぎ方の方が音質が良いと言われたのと、PS5でDolby atmos対応のBDを見るときにビットストリーム出力にしてDolby atmos再生可能な筈なんですが、後者の接続ではDolby atmosが再生出来ているかどうかよくわからない(前者の場合HTA9のコントロールセンターにDolby atmosの表示が出るのですが後者だと何故か表示されない)ので前者接続を選んでいます。
ただしここで新たな問題が。
A90Jもようやく先日VRRに対応され、PS5も数か月以内にVRRの対応すると公式発表され喜んでいたのですが、何と情報によるとHTA9はVRRパススルーには対応していないとのこと。すなわちPS5のVRRを有効にするためには後者の接続を選ばないといけないことになります。そこで皆様にご教示お願いしたいのは
1. 本当にPS5→HTA9→A90Jと PS5→A90J→HTA9との接続方法で音質に差が出ないのか?
2.PS5でDolby atmos対応のBDを見る場合、後者接続でもDolby atmosが再生できるのか?atmos対応のBDデッキならば問題ないのですがそもそもPS5はそれ自身では対応しておらずビットストリーム出力にしてHTA9でDolby atmos変換という方法になるのですがそれが後者接続でも可能なのか?ということです。
以上2点よろしくお願い致します。
0点
>KAZEとCLSさん
VRRパススルーはA90Jのみ対応なのでソフトアップデートします。VRR機能させるためにはA9をA90JのHDMI 3へ、PS5をA90JのHDMI 4へ繋ぐのが条件です。これ以外の接続はダメです。
これでps5ビットスリームでアトモス大丈夫です。
書込番号:24674835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございました。
PS5→A90J→HTA9と接続してもデメリットはないようですね。PS5にVRR対応アプデが来た時点で接続し直すことにします。
書込番号:24675714
0点
>KAZEとCLSさん
PS5とA90J直接繋いでもブルーレイのアトモスロスレス再生できますので大丈夫です。テレビ側で伝送出来ます。それにしても、最強のシステムですね。
書込番号:24675775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ついに昨日PS5にもVRRアップデートが来ました!
教えていただいた通り、PS5をA90JのHDMI4へつなぎ直して見事にVRRが作動している事を確認出来ました。
最初TV側でHDMI4をVRRに設定しなければならない事に気付かず、TVがVRRに対応してないと表示が出て焦りました・・
またUHDをPS5で再生しドルビーアトモス出力が出来る事も確認出来ました。
これでようやくPS5⇔ブラビアが完全体になりさらにPS5ライフを楽しめそうです。
あとはHTA9にVRRパススルーパッチが来ると、元通りにPS5→HTA9とつなぐ事でTV側のHDMI端子が一つ空いて、より理想的になるのでHTA9側のアップデートを待ちたいと思います。
書込番号:24719672
0点
>KAZEとCLSさん
絶好調ですね。VRR最強のシステムですよね。良かったですね。
書込番号:24719679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
atmos再生について教えてください
先日A9が届いてセッティングしatmos対応ディスクを再生しましたが、LPCMでしか再生できません、
再生機器はソニーのUBP-800m2で、映像機器はBenQ TK800Mという4k対応プロジェクターになります、ケーブルはウルトラハイスピードケーブルに買い替えました。
設定等が間違っているのでしょうか。どなたかご教授御願いいたします
書込番号:24706441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たく8612さん
再生機器を本機に接続しましたか?
書込番号:24706453
0点
再生機器で音声をatmosにしていますか?
書込番号:24706464
0点
設定項目でそういうのが見当たらなく設定出来ているのかわかりません(泣)
書込番号:24706477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たく8612さん
BDディスクのメニューでの音声選択ですが。
書込番号:24706514
0点
アトモスを選んでますが、LPCMになってしまいます
書込番号:24706563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たく8612さん
こちらの書き込みではアトムスで再生するにはが書かれてました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=22665640/
気になるのはメーカー仕様表でどこにもアトムスの記載がなかったとこですが。
書込番号:24706906
0点
>たく8612さん
プレーヤーのBD音声MIX設定は「切」にしていますか?
書込番号:24706951
0点
>たく8612さん
リニアPCM5.1チャンネルの表示してますので、ブルーレイ音声設定もビットスリームになっています。
これ自体は音響凄く良いはずです。
通常ディスクのアトモス作品の裏音声はドルビーデジタル5.1チャンネルかPCM2チャンネルですよね。
アトモス作品とのことですが、念のためブルーレイの映画作品タイトル名教えて頂けますか?
ブルーレイディスクの容量で、アトモスとLPCM5.1チャンネルのデータ入れられるか疑問です。
書込番号:24707337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
本日、こちらの商品を開封しセットアップをしたのですが、少し音質に疑問がありましたので質問させていただきます。
まず、iPhoneなどからAirPlayにて音楽を再生した場合とYouTubeから音楽を流した場合では、Immersive Audio Enhancement をオフにした場合AirPlayの方が音質が圧倒的良い気がします。
地上波などを流している時は、Immersive Audio EnhancementをON、OFFに関わらず、リアのスピーカーからも音がでるのですがこれは仕様なのですか?(オートサウンドモードです。ミュージックモードにすると前方からしか音が出なくなります)
YouTubeを再生している時も、オートモードだと後方からも音が出て、同じ歌でもAirPlayで再生するときよりも音質が下がります。
個人的に気になるのは、Immersive Audio Enhancementをオフにしているのにも関わらず後ろからも音が出るとこです。
元々このような仕様なのでしょうか?汗
やはり、Immersive Audio Enhancementをオンにするとどうしても音質は下がると思います。しかし、今現在Immersive Audio Enhancementをオフにしているのにも関わらず、オンにしている状態と同じような感じです。
Immersive Audio EnhancementをオフでAirPlayを再生するととても素晴らしい音質なので、これを保っていて欲しいのですが…
使っている方がいれば、そちらの状況も教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
使用しているテレビは、SONY A90Jです。
書込番号:24673441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ON、OFFについてはわかりませんが、
音質は、少し調べてみましたが、Immersive Audio Enhancementがサラウンド用になっているので楽曲によってはイマイチというレビューがありました。対応した楽曲ならいいけど、対応していないと良くない、と。映画などにはいい機能なのですがね。
だから音質を悪く感じるのは気のせいではないでしょう。
書込番号:24674146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yupen03さん
確かにテレビの地上波でリアスピーカーなるのは不自然ですよね。特に2チャンネル放送でも映画モードとIMMERSIVE AEをオンすると、スピーカー全開になるので、リアスピーカーの音量を下げるとか、自分好みに調整していけば宜しいかと思います。また音源良くないソースをマルチチャンネルしても、ボケボケのサラウンドになりますので、effectはオフにした方が良いですね。
書込番号:24674476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S_DDSさん
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
やはり、そうなのですね。
個人的に音楽はサラウンドにならなくても気にならないのですが、YouTubeやアニメ視聴時にオフにしているのに明らかに音質が悪くなるのは少し納得がいきません(笑)
オートモードだと地上波でもサラウンドに強制的になるんです…聞き取りにくくて…(笑)
ミュージックモードにするとリアからは音が出なくなりますが、こもった感じになるんですよね…
これだったら、HT-A7000の方が良かったのかなとも思っています(笑)
書込番号:24676397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ダイビングサムさんもHT-A9をお持ちなのでしょうか?
Immersive AEはオフにして使うことにしました。
ですが、オフにしてもオートモードだと地上波でもリアからも音が出るものなのでしょうか?
今現在、テレビのスピーカーと比べると、テレビの方が声が聞き取り易く感じてしまっています笑
ボイスモードをオンにすると確かに声は聞き取りやすくなりますが、全体的にシャリシャリする感じがしてあまり納得出来ていません。
なんというかバランスを取るのが難しいです笑
オートモードだとImmersive AEをオン、オフしても音が全く変わらなくて…常にリアからも音が出ています。
この製品はそのような仕様なのでしょうか?
リアから音を出さない為にほぼミュージックモードを使用していますが、映画などをみる際にいちいちモード切り替えが面倒で…笑
映画などでは確かに迫力はありますが、設定によって音質が結構変わるのでどれが1番いいのか迷っています。。
オススメのモードの組み合わせなどがありましたらご教授お願いしたいです。
書込番号:24676418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yupen03さん
何回か視聴しただけです(汗)。
オートモードはブラックボックスですが、このモード紛らわしいので私は使わないです。機械任せで判断出来ないからです。
地上波テレビ側音声出力をPCM設定にして、IMMERSIVE AEオフにすれば、リアスピーカー鳴らないはずです。
それでも、リアスピーカーなると故障の可能性が有るかもです。最悪はフロントスピーカーのみ電源入れて2本使いでどうでしょう。
書込番号:24676447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地上波でリアスピーカーなるのは不自然ですよね
マー人それぞれで考えるスレでした。
地上波でサラウンドでも私は気になりませんね。CMとかでハットさせられる事も有ります。基本私も地上波は寝室では見ない(リビングでは見てます)プロ野球とかたまに見るけど臨場感有るからいいですけどね。後ろからヤジ飛ぶけど(笑)
ユーチューブ駄目ですかね?私はサラウンドで何の不足もないです。むしろモノラルDVDとかも後ろから鳴って欲しいぐらいです。
私的にはこのシステムならマルチスピーカーでいいと思います。
ほとんどこれで満足してるんじゃないのかな。厳密には音が悪いのかもしれませんが。
書込番号:24676685
0点
>yupen03さん
IMMERSIVE AEオフにして、リアスピーカー鳴らないのは、ミュージックモードだけですね。それ以外全部リアー出ますね。これがA9の仕様です。後はリアスピーカーの音量リモコンで消音すれば、鳴らさないのでリモコンで調整するのが良いと思います。
書込番号:24676789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









