『表面の経年劣化(黄ばみ)の懸案』のクチコミ掲示板

2021年 8月 7日 発売

HT-A9

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
  • ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
  • 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。
HT-A9 製品画像

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥224,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥224,800¥328,230 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥224,800 〜 ¥267,300 (全国741店舗)最寄りのショップ一覧

DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:504W HT-A9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • HT-A9の価格比較
  • HT-A9の店頭購入
  • HT-A9のスペック・仕様
  • HT-A9のレビュー
  • HT-A9のクチコミ
  • HT-A9の画像・動画
  • HT-A9のピックアップリスト
  • HT-A9のオークション

HT-A9SONY

最安価格(税込):¥224,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月 7日

  • HT-A9の価格比較
  • HT-A9の店頭購入
  • HT-A9のスペック・仕様
  • HT-A9のレビュー
  • HT-A9のクチコミ
  • HT-A9の画像・動画
  • HT-A9のピックアップリスト
  • HT-A9のオークション

『表面の経年劣化(黄ばみ)の懸案』 のクチコミ掲示板

RSS


「HT-A9」のクチコミ掲示板に
HT-A9を新規書き込みHT-A9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信34

お気に入りに追加

標準

表面の経年劣化(黄ばみ)の懸案

2021/08/20 11:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

クチコミ投稿数:33件

題名の通りですが、本機白がベースの為紫外線等での黄ばみや汚れが目立つのでは無いかと心配しております。

今使っているSONY製の5.1chシステムはすでに10年以上経過してますが
本体が黒色の為、見た目での劣化は感じれません。
こちらの商品を購入したら、同じく10年位は使う予定です。

最近の家電はその辺も対応されてるものでしょうか?
それともやはり最近の家電とはいえ白系の色は見た目の劣化が進むものでしょうか?

お詳しい方参考までに意見を聞かせてもらえると助かります。

書込番号:24299004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7844件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/20 12:15(1年以上前)

影響はあるでしょうね。

なので、大昔から人々は大事なものは使わないときはしまっておいたり、上からカバーなどをかけたりしたものです。

スレ主様も使わないときはカバーをかけておいたらどうですか?ただし、色の変化が音響性能には影響しないと思うのでそのまま使ってもいいんじゃないですか?経年劣化を味とみる人もいるわけですし、、、

書込番号:24299058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:547件

2021/08/20 14:14(1年以上前)

詳しい方でもないですし、本機についてはよく知りませんが、過去に白系の黒物家電(笑)を何度か見ましたが、樹脂部分はやはり日焼けが酷かったですね。

金属で塗装でも劣化はしますし、最近のモデルだからといっても大差ない気がします。

そのあたりは設置環境によって大きく異なるでしょうけど、10年もすれば影響は避けられないかと。

あと、スピーカーネットがグレーのものを使っていましたが、汚れの目立ち方は黒とは比較になりませんね…。

書込番号:24299273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2021/08/20 15:00(1年以上前)

見た感じ焼物風
大丈夫古くなるといい感じで黒くなりそう
材質がいいこの素材で黒が欲しかった。

書込番号:24299331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2021/08/20 15:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはり目立ちますよね。
このセットで黒が設定されていれば即決だったのですか、、
BOSEなんかは色違い設定されてるのが良くありますが、
SONYのシアターシステムで色違いは出なさそうですね。

黒色という事もあり、HT-A7000+リアスピーカーを検討してみようと思います。

書込番号:24299371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/08/20 16:10(1年以上前)

>マルコメ21さん

HT-A7000で満足できれば良いですね。
A7000はリアを付けてもサウンドバーの範疇を超えてない製品です。サウンドバーの中では上位。
A9はサウンドバーは基準になりません。AVアンプ+単品スピーカーの組み合わせと比較可能な機種です。

両方試聴比較してみましたか?その上での決定をお薦めします。

書込番号:24299414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2021/08/20 16:18(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。
初心者なので、A7000にリアスピーカーを付ければ
A9に近いサラウンド効果が出せるものと思っていましたが、、
違うのですね。

視聴ですが、是非したいものの 私は地方であり、遠出すればSONY Storeがありますが
このご時世なかなか出歩くのも難しい為断念しておりました。

もしよければ、A7000リア有りとA9の比較を教えて頂けませんか?

書込番号:24299423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/08/20 19:20(1年以上前)

>マルコメ21さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=24280619/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=24280585/

こちらで試聴した印象を書き込んでます。
参考にどうぞ。

書込番号:24299617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2021/08/20 21:38(1年以上前)

私もA7000予定してましたが横方向の広がりで断念したというよりA9の評価が良かったのと設定、売るとき楽それで浮気しました、元々浮気は無し人生で2回しか浮気してません!なのでこれで3回目か(HT-ZF9の時売れて発送が大変でした)

視聴してもこの手は家と環境が違うから参考程度でしょね。

地味な音で検索したらそもそも高音質って地味な音らしいこの辺はプロに聞いてください。

過去にもカーオーディオでナカミチ入れてる人の隣乗せてもらったのですが、非常にクリアでナチュラルな音質、これが高音質でパイオニアは偽物かと思いました。

こういうたとえは皆さん経験してます、格付けチェックです、高い方が万人受けするとは限らない。
まー皆さんも地味な音で健作してください。色々出てきます(笑)

書込番号:24299821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/08/21 22:46(1年以上前)

>kockysさん
非常に詳細なレビューありがとうございます。
完全に心が揺れております、、

A7000の方で色々お聞きしたい事もあるので、そちらのスレッドの方で
質問させてもらう事もあるかもしれませんが、よろしくお願いします!

書込番号:24301719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パラハさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/22 00:45(1年以上前)

>マルコメ21さん

ソニーストアでで店員さんにずっと付いてもらって、話を聞きながら試聴比べした者です。
参考になればと思い、書き込ませてもらいます。

A9は本当に映画館のような雰囲気でした。
リビングなのに映画館にいる感じです。
なので、空間が広くなった感じがしました。

色々と聞かせてもらったんですが、
一番違いが明確だったのが爆発音です。

A9は「ドッカァァーン」と、爆発した場所から空間全体に響き渡る感じ。
A7000は「ドッカーン」と、爆発した場所がA9より分かりやすく音もクリア。A9より響き渡る感じは少なかったです。
店員さんも言ってましたが、音が引き締まる分、
A7000の方がリアルな環境に近い印象です。

A9は映画館やホールのような空間づくり。
A7000は映画を現実的に感じるのに近い環境づくり。
みたいな違いですかね。

A7000はソニーストアのように両脇に壁がない部屋だとリアは必須のようですが、
ちゃんと壁のある部屋であればリアがなくてもサラウンド感は出ますよ、との事でした。

A9はスピーカーの位置を狭めれば空間も狭くなるんですかね?
私には空間が広すぎに感じました。

私見ですが、
・ライブ映像やコンサートは、追いつけないほどA9が圧勝。
・普通の音楽はA7000がアーティストの意図に近いらしいです。言われると、A9だと必要以上に音の広がりを感じました。

映画は完全に好みで
・映画館のような雰囲気が好きならA9。
・銃声、薬莢の落下音、爆発などリアルに感じたいならA7000。

A7000は良い方のウーファー付で、リアは付けたり消したりです。

アイドルのライブ映像、パシリム、テイラーレイク、戦争ゲームなど色々と聴かせてもらいました。

書込番号:24301923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/08/22 04:25(1年以上前)

>マルコメ21さん
>パラハさん

私の感想と違い音楽表現はA7000とも読み取れますが基準が違うだけで同じかと感じました。
A7000は音楽はダメと判断、ここから
A9の試聴でサブウーファー切って、テレビのセンタースピーカーモード切って聴いた素の状態です。
これだとサラウンド的な空間表現は無くなりブックシェルフのような使い方に変わる。
サウンドバー筐体に制限されるA7000とある程度余裕のあるA9ではどうなるか?
に繋がると思います。

こればかりは聴いて比較して欲しいですが。。

書込番号:24302056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/08/22 23:27(1年以上前)

>パラハさん
>kockysさん
私の黄ばみの質問から、A9と A7000の比較までご丁寧に回答頂きありがとうございます!

ここまで書いていただいたので私も事情を説明すると、
10年ほど前の5.1ch(SONY HT-IS100)を使っており特に問題無かったのですが
この商品小型スピーカーが特徴でして実はそこが今問題で、
子供が5年ほど前に生まれ、今はもう1人いるのですが
そのモンスター2人の遊び物になってしまい
テレビボードの上にセンター/L/Rの3個スピーカーを置いてますが、
まともに3個ともテレビボードに置いてある事は稀で、
大体テレビボードの後ろに落下してるか、最悪はスピーカーコードから外され行方不明も度々、、
リアのL Rはスピーカーコードが子供の邪魔になるので、もう数年間出動しておらず、実質3.1ch、、
いや前面のスピーカー全滅もあるので、ウーハーだけの0.1chですね。

という様な状況で、ゆっくり映画を観るのは子供達が寝静まった後ですが、
まずはスピーカー探し・セットから始めるのに、うんざりして
それならバータイプならさすがに子供達に持っていかれないだろうと
A7000を第一候補にしてました。
リアスピーカーも電源のみなので子供に邪魔されない所に置ける事もあり。
A9の白系色を気にしてる理由も上記の様に紫外線だけではなく、子供達の汚し等の影響も考慮してでした。

とは言え、第一優先は今実現出来ていないサラウンド感を求めているので
お二人の書き込みを見ると悩みます、、

ちなみに使用は映画がメインです。
音楽は別のスピーカーで聞いており、このスピーカで聞く予定はありません。
映像はプロジェクターを使用しております。
テレビ放送もプロジェクターから壁に投影している為、テレビは無くテレビボードの上にはスピーカーしか置いてない状態です。

長文になり失礼しました。
皆さんから親切に返信頂いたので、つい長くなってしまいました。

書込番号:24303767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/08/23 05:03(1年以上前)

>マルコメ21さん

事情から考える懸念点を書きます。
今お使いの機器はHDMI対応ですか?
バータイプにはHDMI端子そのものがあります。バータイプを直接弄られる場合、その部分の破損等の懸念は有りませんか?
AVアンプのように物理的に重く、更にラック中にあればガードされるでしょうが。。
そういう懸念がなければサウンドバーも良いかと思います。

一方、A9の場合、壁掛けが可能です。物理的に届かない位置。(設定の範疇で)
電源ケーブルはモールで隠蔽する。
ある程度の高さがあれば手の届く分別のある子はいじらないでしょう?
フロントは良いとしてリアはそこまで後ろは厳しいでしょう。その為、壁掛けができる部屋のレイアウトであることが必要ですが。
あとは、、HDMI端子を接続するBOXは隠しておく必要があるでしょうけど。

書込番号:24303919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2021/08/23 08:30(1年以上前)

私も片側上に上げました。
サラウンドスピーカーならともかくお子様がさわるには危険な重さです。汗きました…
その分しっかり音が乗ります


私が一番このシステムで感心したのはセンタースピーカー無いのにセリフがしっかり真ん中からクリアに出力され驚きました。

A7000の方がちゃんとセッティング決まれば最高だと思います。
幅が広い上に横からスピーカー出力される音うまく跳ね返さなければいけないしなー。


書込番号:24304020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/08/23 22:00(1年以上前)

>kockysさん
システムはHDMIです。
またバータイプの大きさがあれば、子供達は大人の物だと認識してあまり大袈裟には触れてこないと思います。
今のスピーカーがピンポン玉位なので、子供の遊びものと認識されて遊ばれてますので、、
壁掛けですが、スピーカーに限らず部屋への加工は極力しない家なのでそれも厳しいのです、、
リアはフロントスピーカーから6M程後ろの棚に設置しようと思っていましたが、
書き込みの中にも書いていただいていた『設定の範疇』は
どこかで確認出来ますか?
商品ページを見てもリアスピーカーをどこまで離して設置可能か見当たらなかったので、
もし掲載ページがあれば教えていただけると嬉しいです。

>んc36改さん
A7000がセッティングが決まれば最高ですか。
まだ発売されてないのでレビューも無い中参考になります。
今まで視聴されている方のコメント見ると、大体A9の方が圧倒的!
という感じに見れたので、そのコメントは意外でした。
ありがとうございます。

これ以上このスレッド内で聞くことか悩む質問
(ウーハーはsw3orsw5どちらがいいのか?)
は違うスレッドを立ててお聞きした方がいいですよね?

書込番号:24305054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2021/08/23 23:01(1年以上前)

A7000は過去のモデル実績が有るので

A9も練り直して出てくるでしょう、私も新しもの好きなのでヘッドマウントディスプレイ、ウォークマンなんて1年後にコンパクトになってまた買い替える羽目になりました(笑)

A9も先に発売してそういう新規ユーザー取り込む狙いでしょう、A7000は勝手に売れるんじゃないでしょうか?

オンキョウのSWに比べるとsw5でもまだおとなしいなり方だと思います。

書込番号:24305157

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/08/24 07:53(1年以上前)

>マルコメ21さん

設定の範疇について明確に記載はありません。
また、本機も含めたAVアンプ等では最初にマイクなどで測定した結果より自動調整を行い
配置位置に合わせた最適化を実施します。

とはいえ、理想的な位置に最初からスピーカーを配置した方が好ましいのはご理解頂けると思います。

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/5-1-setup.html
これがdolbyのHPで示された5.1chのスピーカー配置ガイド。

フロントの間隔とリアの関係をまず見て下さい。
ソニーストアでの試聴位置とスピーカーの配置関係もほぼ似たようなモノでした。

例えば、試聴位置から極端に後ろにスピーカーを配置する様なことはないでしょうか?
そのあたりも含めて気になりました。

書込番号:24305433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/08/24 10:53(1年以上前)

>んc36改さん
確かにA9は新しい試みなので、実績のあるバータイプは安定してるのは納得できます。
sw5でも他社比較は大人しいですかー
値段も見た目もゴツかったので大爆音を期待してましたが、、

>kockysさん
参考図ありがとうございます。
これを見るとリアの理想は視聴者の真横から少し後ろって感じですね。
ご指摘の通り、子供の関係も有り理想とは違う配置になりそうで、
今のところ視聴者から2mほど後ろの棚に設置予定です。
自動調整を期待しておりましたが、さすがにやりすぎですかね?

書込番号:24305643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/08/24 16:47(1年以上前)

>マルコメ21さん

そのくらいの距離ならばOKだと思います。
もっと縦長の部屋を想像してしまいました。
となると逆にフロントが結構前ですかね。
どちらにしろ調整機能に期待です。

書込番号:24306122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/08/25 14:13(1年以上前)

いつも皆様の書き込みに勉強させていただいております。
本製品を購入して使用しております。
リビングの構造上採光窓が巨大なため、リアスピーカーに直射日光が当たってしまう環境です。
この時期は日光による熱の上昇もありまして、そもそも直射日光が当たっても製品耐性は大丈夫なものか皆様のご見解を伺えれば幸いです。
おそらく、商品性からすると直射日光が当たる環境もままあり得ると想定しているのではないかと思いますが…
よろしくお願いいたします。

書込番号:24307426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2021/08/25 14:54(1年以上前)

カーステなら100°cまで平気で行くから大丈夫じゃない?
ブラインド下ろすとか?

書込番号:24307475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/08/25 16:03(1年以上前)

>kockysさん
とてもざっくりですがリビングの配置図です。
赤いところがスピーカー配置を予定してるところです。

この距離感で期待のサラウンド効果が得られればいいのですが、、

書込番号:24307542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/08/25 21:09(1年以上前)

>マルコメ21さん

現在の想定位置がA7000、A9共にかなり縦長で厳しい条件に見えます。
気にしているのは視聴者とスピーカーの位置関係です。

フロントスピーカーのど真ん中が一番良い視聴位置です。
つまり、フロントスピーカーと正三角形、二等辺三角形となる事が好ましい。

現状、フロントから二等辺三角形のがかなり鋭角三角形に見えます。スピーカーの真ん中とも言えなさそう?
リアもこの配置が正しいならば若干左にずれてます。

いっそのこと、棚に置いているスピーカーを都度ダイニングテーブルに載せる使い方が良い結果になるかもしれません。

さらには窓が音の反響に影響する可能性も高いです。(ここは補正に期待かもしれませんが)

とはいえ、A9の場合、無線スピーカーに電源ケーブル直結で、音の再調整も簡単にできます。
最良の形で聴きたい場合にはソファーを囲むように配置する。
ある程度妥協するときには今の想定位置で使うという切り替えをする。
というように使い分けも考えては如何でしょうか?

書込番号:24307900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3359件Goodアンサー獲得:141件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5 Flickr「marubouz」 

2021/08/25 21:49(1年以上前)

>マルコメ21さん

理想の位置にスピーカーを配置したいのは山々ですが、現実には出来る人・家庭はそう多くはないのではないでしょうか。
この製品はそう言う人のための製品だと思っています。

この配置図で言えば、私なら視聴する時だけリアスピーカーをダイニングテーブルに置きます。
で、自動音場設定を使えばOKです。
現実に、私はスタンドに固定し、使わないときはスタンドごと部屋の隅に置いていますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1480114/#tab

書込番号:24307960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/08/26 00:14(1年以上前)

>kockysさん
詳細な確認ありがとうございます。
とても助かります。

ご提案頂いた
必要な時にだけリアスピーカーを最適位置で接続する
はとても良いですね!
なんならリアスピーカーを使って映画を真剣に観る時は、子供達が寝てしまった後なので、
昼は接続せず隠して夜映画を観る時だけ出動する、、良さそうです。

日中は普通のテレビ番組がメインなのでサラウンド感は求めておらず、日中はフロントのみ、映画のみフルセット。

その際ですが、A9&A7000で少し疑問が
・A9はフロント2本だけで日中稼働になりますが、普通にテレビを観るレベルなら問題無い音質位は出るものですかね?
(恐らくはサラウンド感が無くなるだけだと予想しますが)
・どちらのスピーカー共に、リアを再接続する際の手間はどうでしょうか?
もし、繋ぐ度に調整やらペアリングをするなら少し手間だなと思いまして。

もしご存知でしたら教えていただけると助かります。

書込番号:24308149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2021/08/26 04:32(1年以上前)

どうなんでしょう?

ある程度音量上げないとこのシステム機能しないんじゃないかな。
特に上向きの音そこそこ上げないと包み込む感じがしないんじゃないのか。

私は昼間一人で使用してますが、嫁が言うにはかなり音漏れてるらしい。

音および音響も個人差があるので一概に言えないですが、ショールームのごじゃごじゃした使用環境でもある程度サラウンド感は達成はしてますが、やっぱ自宅でそこそこ音量上げないと宝の持ち腐れになるんじゃないかな?


ま、最悪ヤフオクが有るけどね。

書込番号:24308257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2021/08/26 04:44(1年以上前)

書き忘れ
自動設定時マイクで音飛ばし最終確認時360リアルなんちゃら聞こえますが結構音量大きいです。
これは視聴出来るから確認しておいた方がいいでしょう、逆にその音量以下ならこのシステム使えないんじゃないかな。

書込番号:24308259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3359件Goodアンサー獲得:141件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5 Flickr「marubouz」 

2021/08/26 05:40(1年以上前)

>マルコメ21さん
フロント2本だけでも、テレビ内蔵のスピーカーより音質はいいですね。
ま、これはテレビにもよるでしょうけど。

リアスピーカーだけ電源コードを抜いておき、使うときだけ繋ぐ場合、

・再ペアリングは要求されません。(10回以上やりましたけど、今のところは)
・再設定の要求もありません、前回と置く場所(環境)が全く同じなら、自動音場設定は不要かと。

常時理想的な場所にリアスピーカーを設置出来ない私には、最適なシステムだと思っています。

書込番号:24308268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/08/28 02:40(1年以上前)

>んc36改さん
回答ありがとうございます。
音量がある程度無いと効果が無いかもは、理解できます。
その辺りも含めて視聴出来ればいいのですが、、
いかんせん地方には視聴出来る機会が無く残念です。

>まるぼうずさん
回答ありがとうございます。
まさに私と同じ様な視聴環境ですね!
フロント2本だけで使われている時ですが、サラウンド感はいかがでしょうか?
全く無し? 4本より劣るものの若干は効果あり?
その辺りを詳しく聞かせていただけると嬉しいです。

書込番号:24311022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3359件Goodアンサー獲得:141件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5 Flickr「marubouz」 

2021/08/28 05:30(1年以上前)

>マルコメ21さん
フロント2本でサラウンド・・・はどうかな?
フロントだけで自動音場設定をかけようとすると、「リアスピーカーがありません」ってエラーが出て実行出来ませんし、HT-A9の画面ではリアスピーカーを繋げと表示が出続けます。

リアスピーカーを接続せずにTVを見ることは可能ですが、その際のサラウンドがどうなっているかはよく分かりません。
おそらく最後に自動音場設定をしたときの設定で鳴っているのではないかと想像しますけども。

サラウンドにこだわらず、外部スピーカーとして聞いていれば、テレビのスピーカーより音は良いので、広がり感を感じる気もしますが、いわゆる「フロントサラウンド」にはなっていないと思います。

そんな理由で一度やってみましたけど、普段はテレビのスピーカーで使い、映画等を見るときだけリアスピーカーを接続し、HT-A9の電源を入れてます。

書込番号:24311057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/08/28 16:06(1年以上前)

>まるぼうずさん
回答ありがとうございます。
やはりフロントのみでは厳しそうですね。

音場設定するとエラーが出るとの事は理解しますが、通常使用では出ないんですよね?

うちがプロジェクターに映像を映しておりテレビが置いてない為、音が出るのは このスピーカーからのみになる予定です。
という事もあり、毎回エラーが出られたら鬱陶しいなぁと思いまして。

最近この商品の紹介動画がボチボチで始めてますが、
ホントに?
って思うほど、皆さんリアクションが凄いですね。
A7000はスゴイ! A9は初体験、、唖然、、みたいな
益々期待が上がります。

書込番号:24311847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2021/08/28 21:19(1年以上前)

まー宣伝だし悪くは言わない。

東大阪のから揚げ屋さん人気で地方から来るらしいけど、並んでました、近くの人買わない、普通らしい(笑)
買ってるか、もらってるか知りませんが無報酬じゃないよね。

料理番組でも見たよ、「うまい」ってまだ上に乗ってるイチゴしか口に入ってないのに(笑)

書込番号:24312268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3359件Goodアンサー獲得:141件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5 Flickr「marubouz」 

2021/08/29 16:49(1年以上前)

>マルコメ21さん
エラー表示についてですが、HT-A9のHDMI入力に直接繋いでいる機器(BDプレーヤー、ゲーム機等)を視聴している場合、
リアスピーカーを接続していなければ、TV画面右下に「リアスピーカーが接続されていません」というエラーメッセージが常時表示されます。
HDMI主力端子に接続したTVから、ARC機能によって音声信号が入力されているときなら、同表示は出ません。

書込番号:24313661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/08/30 02:21(1年以上前)

>まるぼうずさん
ワオ!
貴重な情報ありがとうございます。

私の接続は
Blu-rayレコーダー → A9 → プロジェクター
を予定しているので、まるぼうずさんの情報だと
これでリアを繋がないと常にエラーメッセージが出る事になりますね。

これは事前に聞けて良かったです。
常時フロントのみでたまにリアを繋ぐ運用を予定している私としては、
常にエラーメッセージが出てるのは鬱陶しいので
A9よりも A7000の方がマッチしてる気がしてきました。

車で1時間程の場所にA7000だけですが展示がありそうなので、近々視聴してみます!
本音はA9を1番確認したかったのですが、、

書込番号:24314569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HT-A9
SONY

HT-A9

最安価格(税込):¥224,800発売日:2021年 8月 7日 価格.comの安さの理由は?

HT-A9をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング