HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
既出の質問であればすいません。
DolbyAtmosをしっかりとしかし簡単に聞きたいと持ってこのスピーカーシステムに最近辿り着きました。
A90JとA80Jではスピーカー性能等の違いはありますが、元々A9で音声は聞こうと思っているので、TV自体の音響性能はそれほど重視するつもりはなかったのですが、センタースピーカーモードが欲しいと思いました。しかし、仕様書を見る限りではA80Jには端子もモードもないようです。
ただA9の特徴ページには、アコースティックセンターシンクなるものの記載があり、以下の記載があります。
「アコースティックセンターシンク対応ブラビア:S-センタースピーカー入力端子搭載モデル(A90J,A80J,X95Jシリーズ)」
入力端子自体はA90Jにしかないと思っているのですが、これはA80Jでセンタスピーカーモードも端子もなしでもセンタースピーカー(TV自体のスピーカー)を利用した試聴方法があると理解して良いのでしょうか。A90Jの方がいいのはわかるのですが、本日某量販店で最終処分価格ということで見ると36万弱(65A90J)と30万弱(65A80J)でした。この6万円の差を実感できるだけの違いがあるのでしょうか。画面は見比べると明らかにA90Jの方がいいのはわかるのですが、個人的には自宅ではそれほど差を感じないのではないか、それよりも音の方が重要だと思い、A9を使用したときの音の出方の違いが知りたいです。
センタースピーカーモードや端子がなくてもA9でTV画面正面からセリフがちゃんと聞き取れるようなものなのでしょうか。最近のスレッドX95Jでセリフが聞き取りづらいというのをみて少し不安に思っております。聞こえ方さえ問題なければ、やはり価格差が大きいのでA80Jと思っていますが、ご利用者の皆様のご意見をいただけると幸いです。
書込番号:24748235
2点

>周知の事実さん
こんばんは。
A9ですが、アコースティックセンターシンク機能のあるテレビで、センタースピーカーとしてテレビを使うことができますよ。
Sセンタースピーカー端子というのがテレビに付いてます。
現在売ってる機種だとA90、A80、X95です。
A90のセンタースピーカーモードというのは、市販のアンプに繋いでセンタースピーカーとして使えるよ、という機能です。
A90にだけ両方付いてます。
名前が似てる上に効果が同じのためややこしいですよね…。
私はx95Jで繋いでいます。
ご懸念されているスレッドでは割と狭い空間&大音量のため、セリフが聞き取りにくいのではないかな?と思いました。
私は40以下で聴いていることが多いため、セリフは聞き取りやすいです。
A90とA80の価格差6万ですか。
A90はグレアパネルで、A80は77型以外はハーフグレアだった気がします。
あとコントラストも2倍くらい差があったかと思います。
この辺りの性能をどうお考えになるか、ですね。
店頭でじっくり見てお決めください。
ご参考になればいいのですが。
書込番号:24748454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>周知の事実さん
音声出力はA90Jが有利ですが、値段が6万円安いのでしたら、A80Jで宜しいかと思います。A80JもSセンタースピーカー端子があるので、センタースピーカーとして使用できます。
浮いた6万円でサブウーハー是非導入なさってください。設置環境でサラウンド(高音域)が暴れてセリフが聴こえにくいという現象を抑制できます。
書込番号:24748686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
HT-A7000も設定可能ならば視野に入れたほうがいいと思いますよ。
書込番号:24748764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記します
バーチャルサラウンド機能、
私のリビングについてるんですけどもA9にもしアップデートされたら最強だと思います
一度聞いてみることをお勧めします
実はこれが欲しかったんですけどね
書込番号:24748774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
詳細な説明ありがとうございます。確かに取説など見ると掲載してますね。
「S-センタースピーカー入力端子」ってソニー独自のものなんですね。これはソニーのスピーカーの類しか繋げないが、A90のセンタースピーカー入力端子は、ソニー製以外のものもつなげるって解釈で良いのでしょうか。因みにA90ならどちらで繋ぐのがいいんでしょうかね。
グレアとハーフグレアの違いも大きいですね。実は我が家はTVが窓際のためかなりの写り込みがあります。そう思うとA80…。いやX95の方が良かったりするんでしょうか。音的にはX95の方がちょっと上ですかね。価格的にもお財布に優しいので、X95で検討してみようかな…。(^_^;)
>ダイビングサムさん
的確なコメントありがとうございます。上でも記載しましたが、A90は私には宝の持ち腐れ、いや勿体無すぎる気がしてきました。やはり最大の懸念点は写り込みです。今でも10年以上前のソニー液晶TVですが、写り込みがあまりにひどいので、私の好きなSFものなんかは、夜にしかみれません。(T_T) A80で妥協するならソニーの液晶テレビ最高峰X95に…って気にもなってきてしまいました。(^_^;)
>んc36改さん
コメントありがとうございます。確かに映画を見るときなどは、A9がいいのかもしれませんが、平日はほぼ情報番組やニュースばかり見ているので、HT-A7000の方が普段使いにはいいんですかね?新しくリアスピーカーのSA-RS5も出たようですし、もうTVもスピーカーも一から考え直しですかね。(^_^;) テレビは近所の量販店で見れるのですが、流石にスピーカーはなかなか置いてなくて視聴ができません。どちらのスピーカーも店舗と自宅ではかなり印象も違いそうで、ほんと悩ましいです。
因みにA9を普段使い(ニュース視聴など)するとちょっと違和感あったりすんですかね?ご利用されている方の普段の利用方法、使用感も知りたいところです。
どちらにしても御三方ご教授誠にありがとうございました。私が迷っている機種の板にも結構登場されておりますので、今後とも何卒ご指導の程よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:24749809
0点

>周知の事実さん
> 「S-センタースピーカー入力端子」ってソニー独自のものなんですね。これはソニーのスピーカーの類しか繋げないが、A90のセンタースピーカー入力端子は、ソニー製以外のものもつなげるって解釈で良いのでしょうか。
そうですね。
アコースティックセンターシンク対応のサウンドバーとテレビの組み合わせでしか使えません。
今のところ、A9とA7000をA90JかA80Jかx95Jに繋ぐためだけの端子になります。
A90jのセンタースピーカー入力端子は、ソニー以外でもアンプにセンタースピーカー出力端子が有れば繋ぐことが出来ると思います。
>因みにA90ならどちらで繋ぐのがいいんでしょうかね。
というのは難しい問題ですが、音響素人の私が思うところでは、アンプを繋いで環境整えていらっしゃる方ならそこそこのスピーカーお使いでしょうから、わざわざ薄型テレビのスピーカー使わなくても…という気がします。
スピーカーの音質的にバランス取れそうなら使ってもいいのかもしれません。
対してアコースティックセンターシンク機能は、ソニー同士の機種限定なのでバランスは良さそうですし、テレビのリモコンで音量調整も出来るのでとても楽です。
ソニーの対応サウンドバーを買うなら、せっかくなのでアコースティックセンターシンクで繋ぐのがいいのではないかと思います。
>A80で妥協するならソニーの液晶テレビ最高峰X95に…って気にもなってきてしまいました。(^_^;)
こちら、私も悩みました…。
A9G?を見て、絶対に有機EL買うぞ!って2年間思ってましたが、A90Jのお値段に怯んでしまい、A80にするかx95Jにするかで悩んで最終的にサイズで選びました…w
x95Jの画質が思ったよりよかったというのもあります。
A9は普段からずっとつけっぱなしですがニュースもドラマも違和感ないですよ。
慣れなのかもしれませんが…。
A7000だと映画は迫力出るのではないでしょうか。
A9はどちらかと言うと、空間作るような感じ?でいろいろ包まれ感は出ますが、迫力というか音圧?はサウンドバーの方がありそうですね。
1300mm強のサイズが置けるので有れば良いかもしれません。
悩んでいる時が一番楽しい時かもですので、ご自身が一番だと思うご選択をなさってくださいね♪
書込番号:24749912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのショールーム行くしかないですね
私も有機テレビ買い替え予定です
高い買い物なんでやっぱ見たほうがいいと思いますね
書込番号:24750156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
連日コメントありがとうございます。
>x95Jの画質が思ったよりよかったというのもあります。
自分も量販店で見た時に20万前後でこれで、センタースピーカーが使えるのならいいんじゃないかと思った次第です。
>A9は普段からずっとつけっぱなしですがニュースもドラマも違和感ないですよ。
これも安心しました。いつもの朝晩のニュースが食事中(スピーカーの音場の外)で聞き取りづらいと嫌だなと思っていたので、安心しました。
>A9はどちらかと言うと、空間作るような感じ?
私は映画を見たいのですが、多分子供たちは好きなアーティストのライブなんかを見たいと思うので、そんな時もA9がいいのではと思っています。
娘(高二)は髭ダンが大好きでDolbyAtomsのライブもあるようなので、ぜひ聞かせてあげたいなと思っています。
>悩んでいる時が一番楽しい時かもです…
ほんとそうです。こうやって価格コムの口コミ見たり、カタログ見てるとあっという間に時間が過ぎます。σ(^_^;)
>んc36改さん
連日コメントありがとうございます。
>ソニーのショールーム行くしかないですね
沖縄にもソニーショールームが来て欲しいです。(T_T)
お二人とも連日コメントありがとうございました。なんとなくTVはX95に傾いてきました。後はA9がそれなりの音で空間を作ってくれると嬉しいです。といいつつ、買い時に迷いそうです。TVはこのタイミングいいような気がしますが、A9はやっと供給がおいつてきて、これから値段が下がってくるのか、もう少し安価な次世代モデルが出てからでもいいのかともったり…。といいつつ、この夏のボーナスで大蔵大臣に相談ですかね。(^_^;)
色々アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24751107
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





