HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
初めて質問致します。
HT-A9とPS5を繋ぎ、BD鑑賞する時に今までPS5の音設定、ディスクメニューの設定共にビットストリームで鑑賞しており、表示部もドルビーアトモス表示になっておりました。
昨日、キングコング髑髏島の巨神という作品を観た時に、冒頭の機関銃のような音が色々な所から流れる場面がありますが、試しにリニアPCMに設定し流してみた所、リニアPCMの時の方が明らかに真上から音がしておりました。表示部は7.1chになっております。HT-A9を購入して以来、色々な作品を観ましたが上からの音が弱いなとずっと思っておりました。
それがリニアPCMにした瞬間完全に真上から鳴っていまして、何度も同じ場面を設定を変えて比べましたがやはり、リニアPCMの方が真上から来る感じが強いです。
どちらで視聴すればいいか、わからなくなってしまいました。
どうかご教授頂けますでしょうか。
書込番号:24861427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>memeoeさん
特にこのキングコング〜のブルーレイ作品はアトモス音声で最も優れた作品です。ところでPCM設定でも音質が良い場合があります。それは、A9自体2チャンネル音源でも7.1.4チャンネルに変換するからです。
本来のPCMはリモコンでIMMERSIVE AEをオフにして、ミュージックモードで視聴すると、フロントとサブウーハーだけしか鳴らないと思います。サラウンド効かないと思います。ちなみにブルーレイ作品映画では、PCM7.1チャンネルはありません。もし発売されても、ブルーレイ映画のPCM7.1チャンネル再生はビットストリーム設定です。
一方で、ビットストリームのアトモス音声は強制でIMMERSIVE AEオンにして、アトモス+360音響にします。但し、A9の音声設定のDRC設定をオートかオンにしてると、ダイナミックレンジが効かないので、DRC設定は必ずオフにします。ここをオートにする方多いので注意が必要ですね。
書込番号:24861628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





