HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2021年8月14日 20:27 | |
| 5 | 4 | 2021年8月13日 08:45 | |
| 16 | 23 | 2021年8月15日 01:16 | |
| 2 | 3 | 2021年8月11日 13:08 | |
| 20 | 5 | 2021年8月11日 17:26 | |
| 30 | 22 | 2021年8月20日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
eARCのないTVにHT-A9を繋ぎ、HT-A9にApple TV(4K第2世代)やGoogle Chromecast(with Google TV)を繋いで楽しんでいます。Apple TV+やNETFLIX、Apple MusicのDolby Atmosは最高です。
が、Youtube上のDolby Atmosな動画をDolby Atmosとして再生できず、困っています。類似環境で実施例を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2点
>DO210807さん
YOUTUBE not have support DTS. DTX. Dolby Atmos~~~
so Don't think about
書込番号:24288176
2点
YouTubeの音声はDolby Atmosに対応していないと思います。
けど、YouTubeに転がっているDolby Atmosと書かれている動画をヘッドフォンで聴くと、音の広がりを感じます。
YouTube のDolby Atmos と書かれている動画は、ヘッドフォンで聴くことを前提に、Dolby Atmosの音声を2chに変換しているのではないか、と想像しています。間違えていたらすみません。
私のヘボ耳でこれ(https://www.youtube.com/watch?v=qJA2U-YMvkk)をヘッドフォンで聴くと、虫を手で払いのけたくなります。
けど、Dolby Atmos対応のテレビのXRJ-85X95Jで聴いても、音の広がりは少ししか感じません。
書込番号:24288678
2点
>MQ9さん、poppy0922さん
Youtube上のファイルは非対応だったのですね!知りませんでした。有難うございましたm(__)m
書込番号:24289687
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9を購入していい音を楽しんでいます
Bluetooth接続なのですがスマホは一発でペアリング出来ましたが
手持ちのBluetooth4.2や5.0のポータブルCDが繋がりません
どなたかここの製品は繋がったですとか使えるという情報を
いただけませんか?
4点
>こーじ2005さん
私の環境では問題なく繋がりました。
Zenfone 5z LDAC 330Kbps
ipadpro(確か第2世代) AAC
ウォークマン NW-A106 LDAC 990Kbps
PC(マザーボードのBluetooth) SBC 327Kbps
ですが、上記のものはすべて各機器から『HT-A9を指定して繋ぐことができるもの』です。
(画面から選択することができる)
HT-A9からは、1度ペアリングしたものであれば、接続先(元?)を選べるようですが、
1度もペアリングしていないものは選べない(一覧に出てこない)ような気がします。
とりあえず、可能だったものだけでも参考になれば
書込番号:24285931
1点
>グラハルドさん
返信ありがとうございます
ソニーウォークマンやiPhoneなどは問題なくすぐに
繋がりました。
CDを聴きたくてポータブルタイプでつながるものを探してまして…
アマダナ製(Bluetooth4.2)、コイズミ製(Bluetooth5.0)の接続を試みたところうまく繋がらず。
うまく繋がる製品を知りたいと…
書込番号:24286320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こーじ2005さん
公式の取説を見ましたが、送信側からHT-A9を指定できない(選択型のペアリングじゃないもの)のは、
接続できなそうな感じがします。
もしお持ちの、コイズミ製(Bluetooth5.0)が、『SAD-3904』であるなら、
どうやら最初はイヤホンと電源を挿した状態でBTの検索モードにする必要があるようです。
(イヤホンがアンテナ替わり…?)
アマダナ製(Bluetooth4.2)は、『Amadana Music CD Player[C.C.C.D.P]』かなと思いましたが、
これは取説読んでも特別な操作は内容で、ペアリングモードで待ちづつけるしかないようです
一応、HT-A9の方ではペアリング済みをすべて消してから、
片方のペアリングを開始した後に、HT−A9をペアリング状態にする
とか…
(HT-A9のペアリングモードは、Bluetoothボタンを数秒間長押し)
あとは、テレビのeARCを利用されているのであれば、テレビにペアリングできれば、
プレイヤー→Bluetooth→テレビ→eARC→HT-A9
で音が出るはずです。
最も難易度が高いというか、本末転倒?な方法としては
プレイヤー→Bluetooth→レシーバー→光デジタル→HDMI変換→テレビorHT-A9
(テレビの場合→eARC→HT-A9)
どうような機器を持ってないので試せなくて申し訳ない。
書込番号:24286530
0点
>グラハルドさん
色々と情報を頂きありがとうございました。
これまでミニコンポで手軽にCDを聴いていた家族が
自分の留守中でもスイッチオンでCDが聴けないと・・・
テレビ経由も自分がいればいいですが・・・
ポータブルCDはおっしゃるとおりの2機種ですがそれぞれ
HT−A9コントロールボックスの真横でペアリングを試みても
全く繋がらなくて・・・・
ちなみに知人に借りたLong Time No See Bluetooth 5.0 CD Player
という機種もだめでした。
東芝製ポータブルCDのTY-P3、AIR CDなど他製品で繋がって
使用しているという方がいらっしゃれば・・・と思いました。
書込番号:24286770
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
早々ありがとうございます。
名古屋まで行けない
大阪は工事中らしいです。
明日行きたいです
ヨドバシないかな?
明日電話します
書込番号:24283946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大阪は工事中らしいです。
大阪やってないのか
ヨドバシ梅田は展示ありだから間違いなく置いている(機種的に鳴るようにしているはず)だろうけど、SONYはヤマハ、デノン、BOSEみたいに部屋に区切られてなかったと思うからどんな環境で置いてるのか?ってところだろうね
書込番号:24283956
1点
了解
明日聴いて報告します
なんば辺りも探します
書込番号:24283997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの近く(神奈川)ではヤマダ電機でも設置してます。ヤマダも聞いてみるといいかもです。
書込番号:24284079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
了解です。
楽しみです。私なりの評価入れます。大して参考になるか分かりませんが。
書込番号:24284261
0点
ヤマダデンキ LABI1なんば
@labi1_namba
#ソニー から4体のスピーカーで最大12個のファントムスピーカーを作り出す、ソニー独自の立体音響技術
『360Special Sound Mapping』搭載
#ワイヤレスホームシアター が登場!
77インチ大画面 有機ELテレビと
本革リクライナーでおうちシアターを体感できます
書込番号:24284607
0点
おっぽやで!さん ありがとう近くのラビ千里に朝一から行ってきました。
初めにA7000昨日キャンセルしました。
今月25日も日曜日で決めます。だから今どちらも選べる状況です(ペイペイ戻りで1000円弱ボーナスもらえましたラッキー)
結論は私にはぜんぜん分かりません。でした。
HT-Z9Fリアスピーカー付きで使ってました。正確にはリアかなり音圧上げて非常に臨場感あり満足してましたが、世間的にはあまりよくないらしいですね。うちの寝室でサウンドバーは100%いい環境なのかもしれない。
さて視聴しましたが天井高すぎる、これではA9 100%発揮してるとはいいがたい。それでもサラウンド効果は十分感じ取れました。(周囲がうるさいので少しマイナスかな。
これは自宅で使うと天井からの反響でかなりすごいでしょう。ナレーションの声だけくっきり頭の後ろから聞こえて来ました。
私的に価格コムレビュー書かれてる人の感想が確かだと思います。
しかし同じ事がA7000にも言えそうですね。展示会場では真価は発揮出来ないと思います。
どっちにするかまだ決めてない(今年は9月5日も日曜日と重なる)
これはしかしA7000の音好む人かなり出そうな気がしますね。今でこそ評価はA9の方が高いですが、ゆったり音楽聞くならね。
逆にリビングとか大人数でごじゃごじゃしてる場所にはもってこいかも。しかし私は30分で疲れました(笑)
低音もSWなしでそこそこ有りました。音のど真ん中 これも感じ取れました。飽きるかもね?
繰り返しますが私はオーディオマニアでないので他の人と違うかも、HT-Z9F満足でしたが新型でどんなに素晴らしいのか最高モデルA7000が欲しくなったのがきっかけです。
書込番号:24285536
0点
では、ATMOSの効果は明ら​​かだと思いますか?
A9を購入していません
サラウンド効果がとても気になります~~良いかわかりませんか?
カバー感が強いかどうかわかりませんか?
Z9F + Z9Rを使用したことがあります〜現在Samsung Q950Tを使用しています〜
書込番号:24285615
0点
Z9F + Z9Rを使用したことがありますとのことですが、実際これでも私はかなりのサラウンド効果でした。
A9もすごいと思いますよ。でも上からの音はヤマダ電機の天井に消えてるんじゃないかな?
そういう事です。あくまで私の感想です。
書込番号:24285625
1点
>んc36改さん
率直なレビュー有難うございます。謙遜なされてますが、音感素晴らしいと思います。製品的に、購入する決意が出来るほど、魅力無かったように、感じ取れました。恐らく映像画面と音響がずれていたのでは、と思います。セリフが頭の後ろから聞こえるのは、不自然では無かったでしょうか?また、センタースピーカーが無いため、セリフがボケてませんでしょうか? 極端に言いますと、山びこのように音が反響しすぎると、音響の定位が狂って、長く聴いてると頭が痛くなるようにも、感じます。ただ、脳は斬新な立体音響と思うと、ビックリして、一時的に、いい音と勘違いしますが、後で疲労感出たりする場合があります。私も明日視聴しに行ってみようかと思います。
書込番号:24285727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セリフはきっちり前から定位完璧でした。
しかしテレビもブラビアだったのでセンタースピーカーにしてるからかもしれないので伏せてました。確認はしてないです(まー細かい事どうでも良かったので)
ナレーションは完全分離で真後ろから聞こえました。さすがにすごいと思いました。
釣りは鮒に始まりに終わる。
書込番号:24285755
0点
>んc36改さん
失礼しました。同感です。
書込番号:24285857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
今日視聴しにいきました。BRAVIAセンタースピーカーと小さいサブウーハーでした。これだと、サラウンド感超ド級ですね。BRAVIA外すとセリフがスカスカで、サブウーハーもサラウンド感強すぎて、低音が弱い感じでした。予想どうりと言うか、私にも良くわからなかったです。映画見るだけなら、今の安いサラウンドバーで、十分かなと思いました。10分ぐらい視聴しただけですが、帰り頭が痛くなって来ました。店員さんも、1日このデモやってると、頭と耳が痛くなると言ってたのが印象的です。
とは言うものの、不思議な魅力のある製品ですね。
書込番号:24287363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイビングサムさんまだ決めかねてますか?
私もです
上方向計測マイクで無限大かな
私はHT-Z9F結構気にいってたんでA7000の方が向いてるかもしれません。
A7000も計測してくれるみたいですしね。A9は映画専用で良いかも?
swも迷いますね。どちらが良いのかな?
ヤフーショッピングで買います
たまたま9月5日も日曜なんでそれまで考えます
どちらが良いでしょう。大は小を兼ねますかね?
15日日曜日
思い切ってA9行きますか?(評価信じましょうか)
幸いサウンドバーよりコンパクトなので駄目ならヤフオクで売ろかな(笑)
書込番号:24287454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
これ本当に難しいです。映画鑑賞には、私個人的にBRAVIAセットとサブウーハー大以外は考えられませんが、サラウンド強すぎて、映画本来の音響でないので、決心出来ませんね。店員さんも、ここは良く理解してくれて、A7000検討を勧められました。
映画マニアはA9買わないと、店員さんも、はっきり言ってました。私的にはリアスピーカーは一本でいいから、センタースピーカーに転用できるようしたいですね。
後は、このA9音の出し方、クセが強すぎて、頭が痛くなるのが難点です。メガネかけて観る、3D映画も頭痛してダメなんです。この製品絶対視聴して、検討しないとダメですね。
書込番号:24287495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考にさせて頂きます。
他の人の評価も聞きたいな。
これから普通の人が買いだすと評価も違ってくるでしょう。女性とか?
一つ感じたのは満を持して投入されるA7000も満更でもない気がします。十分改良され28日登場てすか
書込番号:24287527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
そうですね。A7000に期待したいです。A9スピーカーお金かけてないです。AVコントロールコンパクト化に開発費かけすぎてスピーカー脆弱です。BRAVIAでセンタースピーカーって素人騙されます。ただあんなスピーカーで良く鳴らしてくれているので、サラウンドもう少し押さえて、音場のバランスもっとナチュラルにして欲しいです。本体だけだと、音場空間今のサウンドバーの3倍くらいありそうですが、重厚感ダメで、サブウーハー無しだと、本当に堪えられません。店員さんも、意味深にもう少し待っても良いのではと言ってました。サラウンド感押さえれば、音場の定位、音場スピード上がるはずです。A7000の方が、技術の積み上げで期待できそうです。
書込番号:24287870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>んc36改さん
>ダイビングサムさん
皆さん、おはようございます!
いろんなご意見あり、とても参考になります。
この数日、A9ポチッてしまえと思ったり、いや、アンプとスピーカー買って2.1chでもいいじゃないか、と思ったり…
若くもないし、タイムイズマネーでやはり早く買って遊びたい(笑)悩んでる時が楽しいのかもですが。
少し皆さんにお尋ねしたいのですが、
私は音はガンガン鳴らす人でなく、ひっそりリスニング、疲れない、周りに気を使わない、のが好きです。(だいたいA90J単体で8-12の音で視聴してます)
ですので、以前のG700サウンドバーもでしたが、ある程度音出さないといい感じに拡がらなくて、断念しました。A9もやはりそんな感じなのでしょうか?
小音量でもいい感じに包まれて、迫力も時には感じ、イージーリスニングもしたい。そんなワガママな願いは何しても無理ですかね…
また、ご意見あればよろしくお願い致します。
書込番号:24288330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shin.bさん
広大なサラウンド音場空間は、20年以上前からやって、お金も軽く200万円はかけて、私は飽きちゃってます。サラウンド音楽ご経験なければ、このA9は感激のレベルだと思います。色んな意見のある領域なので、必ず視聴して、検討なさって下さい。視聴しないで、オーディオは買うべきでないですね。
書込番号:24288449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
購入を考えていますが
特にリアスピーカー、ぴったりのスタンドとかあったら教えて欲しいです!
壁寄せタイプを探していますが、なかなか見つかりません‥
書込番号:24283699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>刹那☆Rさん
壁よせでは無くリアは壁掛けしては如何ですか?
書込番号:24283859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
電源コード隠したいので、壁掛けは断念しようかと‥(^_^;)
書込番号:24283871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>刹那☆Rさん
こんにちは
HPでは、テーブルは棚を利用した写真が載ってますね。
コーナーテーブルなんかどうでしょうか。
書込番号:24283879
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
各スピーカーの置く距離についてなんですが、それぞれどれくらいの距離まで離しておけるか、逆にどれくらいかは離さなければいけない、あと、天井まではどれくらい空けないといけないか等、公式でどこかに書かれてますか?公式サイト等確認してもわからず質問させてもらいました。
4点
>ヴァッフェンさん
公式サイト、説明書には書かれているモノは見つかりませんでした。
逆に通常の部屋ならば設置可能に見えます。
・説明書を見ると壁掛け可能。
・天井の高さは関係無し・・・ソニーストアの天井高くても問題無し。
・視聴する際の耳の高さ程度に合わせるのが良い。・・・通常のスピーカー設置。
逆に天井ギリギリ上につけるのは駄目でしょう。つまり、1mの高さに設置。天井高2.5m程度ならば問題無し。
・スピーカー間は50cm以上離す・・・説明書。実用的ではありません。
・スピーカー間は2m程度までが妥当。・・・プロジェクターでは中抜けしたとの書き込みあり。
テレビをセンタスピーカーモードで使えるならばもっと広げて問題ない。
これ位は想定できます。
書込番号:24282346
![]()
1点
>ヴァッフェンさん
4基スピーカー夫々の位置を検出して最適な音場空間をキャリブレーションするので置けそうな適当な位置でかまいませんよ。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17210&lid=exp_iv_135214_K0001370768
・・・によると
スピーカーそれぞれに内蔵されたマイクで音場最適化(キャリブレーション)を実施してそれぞれのスピーカーの位置や向きを正確に把握し、4基のスピーカーから発した音波を合成、最大12基のファントムスピーカー(7.1.4ch)を空間内の理想的な位置に生成することで、広大なサラウンド空間を作り出している。
4基のスピーカーはすべて同一の仕様となっているが、それぞれに配置位置が記載されており、フロントは2基、リアに2基という形で配置する。「HT-A9」がユニークなのが、フロントはテレビの脇に置くということ以外の決まりがなく、スピーカーそれぞれの高さや左右の距離、リアスピーカーの向きなどがある程度自由にカスタマイズできるということ。
たとえばテレビの脇に置くという決まりのあるフロントスピーカーも、左右で高さが違っていてもOKといった具合だ。リアスピーカーについってはもっと自由度があり、左右の横の位置があっていなくてもOKだし、スピーカーの向きも左右ばらばらでも問題ないという。スピーカーを駆動させるために電源ケーブルを接続するコンセントこそ必要だが、スピーカーレイアウトの自由度の高さは「HT-A9」の大きな魅力と言えそうだ。
書込番号:24282357
![]()
5点
>kockysさん
>ハラダヤンさん
お二方とも、ご回答ありがとうございます!
リアスピーカーの片方を天井から数十センチのとこに置きたかったですが、それは避けた方が良さそうですね。
その他はHT-A9の方で調整してくれるみたいで安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:24282397
2点
ソニーストアに詳細ページがあります。下記URLからht-a9の最適視聴環境のバナーをクリックしてください。
https://www.sony.jp/home-theater/soundbar_choice/
書込番号:24282803 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あきpnさん
ありがとうございます!これ、わかりやすいですね、参考になります!
書込番号:24284253
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
SONYストア特別試聴会で聴きました。
○サラウンド感
音の包まれ感は文句なしです。スピーカーの存在は綺麗に消えてます。
本体サイズは意外と大きく小型ブックシェルフ程度の高さあります。
このサイズが音の充実に寄与しているのだと思います。
前後の音の繋がりは良く360度包まれるというSONYが言うことが体感できます。
但し、音質という点で綺麗に出ているか?というとやはりサラウンド重視の音でありこれはスピーカーの性格
を考えると仕方ないのだろうという感じです。
このシステムで完結するという点を考えると購入検討して良いでしょう。
○音楽
夜に駆ける YOASOBI
A7000よりはまともに鳴ります。
サブウーファーの低音過多で一旦OFFにして頂き再設定。(すぐに終わります)
ボーカルがきっちり聞こえるようになりました。
真ん中の音が伸びてないのでテレビをセンタースピーカーモードで使ってないか?
と聞いたところ使用している。OFFにして頂きました。
これでボーカルの品質確認が出来ました。
普通のこのサイズのスピーカーです。特段良いとも思えません。
が2CHステレオ相当と考えれば悪くは無い。クリプトンのPCスピーカーよりは下に聞こえます。
要は音の厚みは足りない。と感じました。
音楽聴くならばまずはこれで素性を確かめてみるのは如何でしょう?
(サブウーファー有りなしでの比較するのもよい)
A7000とA9で悩む場合、A9の包まれ感はお薦め出来ます。A7000はサウンドバーの域を出ません。
音楽になると価格比でソコソコ聴けるレベルと考えて良いとか思います。
AVアンプ+スピーカーで準備するのが面倒&ケーブル配線が嫌、AVアンプが大きくて邪魔
ある程度の基準で音楽が聴ければよい人にはお薦め出来ます。
17点
A9は新機種たから来年辺り改良型出そう。
A7000ならそのまま行くでしょう
そら営業は新機種勧めますよ
今売らないと
書込番号:24280655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
両方新機種ですがどういう意味でしょう?
この場合、どちらを勧めてくると仰ってるのか?でした。
追記
雨が降るシーンがあったのですが。。
雨が落ちる雰囲気はありますが、解像度は足りません。
ここが良くなると本当に雨の中にいる印象を受けるんですが。。スピーカー素性の限界だとは思います。
書込番号:24280782
0点
>kockysさん
貴重な情報有難うございます。センタースピーカー無いのが引っかかってました。BDで映画観るのにセンタースピーカーないと、音場空間狭くなりサラウンドだけが賑やかで映画に集中出来ないですね。考えてみると、映画館でセンタースピーカー無いなどあり得ませんしね。BRAVIAのテレビとセットも困りますね。あと、サブウーハーもセリフに重要なので、これもオプションだと、CPダメですね。
書込番号:24281016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ソニーの今期のテレビをセンタースピーカーモードで使ってましたが、、純粋なオーディオとしてみると
鮮度が落ちるイメージです。映画にはこのスピーカーの組み合わせだと有効に効くとおもいます。
要はスピーカーの弱い部分を補ってくれるイメージでしょうか。
自分の環境ではセンタースピーカー無し派(フロントスピーカーの足を引っ張る)です。
しかしこの製品にはアリですね。音楽にはちょっとと思いますが。。
書込番号:24281126
0点
>kockysさん
メイン映画システムはインフィニティですので、ピュアと映画の両立を目指して繊細な音響と映画のタイトな音響の両立を構築しました。ですので、本システムにピュア音響は求めておらず、と言うかご存じのとうり価格的に無理です。しかしながら、最新の映画音響を理解するためにも、映画館に行くようにしています。
映画館の音響システム完全再現は、ホームシアターでは不可能です。典型がセリフがどの席でも直球で届きます。その代わり、例外を除き、今は効果音は後ろからは来ません。上下左右からのみです。となると、自分では過剰なサラウンド感よりも、自然な映画の音響がいいかなと思った次第です。映画最新作見ると後ろから前に来る映像ほとんどないですね。これは、映画館も音場調整が大変なので、リアスピーカーいじらないに、上下左右だけにしてるとおもいます。
書込番号:24281211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像はともかく音の評価は難しいです
今75インチですが85電気屋さんで見ると圧倒的な存在感誰が見てもすぐ分かります、
A9はいずれ映画館超えるかもしれませんね。
ある部位ではすでに超えてるのかな?
A9にセンタースピーカーオプションで付けはいいのにね。スーパーウーハーが付くなら可能かな?
まー素人考えですが
ソニーは昔からこういう発想が好きです。
バーチャル技術も一歩抜けてますね
書込番号:24281446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>んc36改さん
>ダイビングサムさん
映画館の音が良いか?音が良いと思いません。
要はあの座席構成で満足できるようにすると無理が出てきます。
楽なは音の迫力、インパクトです。ここは映画館が一番。パワーである意味誤魔化してます。
本来もっと抑えることも出来るのでしょうが顧客に分かりやすいですから。。
ピュアオーディオでも大事なキッチリ音が定位してスピーカーの存在が消える。
解像度、音の厚み(強さでは無い)や音楽の表現力は自宅が上です。
そういう意味で包囲感ではこの製品には需要あるでしょう。
特にピュアオーディオでスピーカーがキッチリ定位して存在が消えた状態を体験した事がない人にはインパクトあると思います。
好みでしょうがセンターはこの製品本体には要らないですね。中抜けしない状態でセッティングは可能です。
書込番号:24281500
0点
世間一般的に映画館が最高と思ってますよね
まー極めれはそーなんでしょう?
全く否定しません。私も趣味に金掛けるタイプですから、ただピュアオーディオ極めるなら85インチ狙いたいです(笑)
書込番号:24281692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>んc36改さん
世間的にはそうですが、、あのヤカマシイ映画館はどうにかならないかなと常々思います。
テレビのサイズでいくとソニーならば83型の有機ELが良いと思います。85型は液晶です。
私は昨年77型有機EL導入したので暫くこれで行きます。まずは機会あればA9の方がお勧めですので聴いてみて下さい。
書込番号:24281721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
了解しました。
何かイメージ的に寝室に合わなさそうです(笑)
リビングとダイニングに上手く調和しそうなイメージですね。
私の寝室真四角なんで四角に置いても決まりませんな(笑)
書込番号:24281743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん、皆さん
お世話になります。
本商品は素人の私でも楽しめそうで、とても気になってます。サウンドバーや画面がスピーカーなってるブラビアでも、カタログにあるような包まれ感が私には全くわからず、この機種であれば、と。
ですが、なかなかのお値段と大きさですし、当方55インチなので、アンバランスなのかなあ、とも。65インチ以上がしっくり来そうですね。(一番のネックはお値段なのですが(笑) なかなか20万はいいお値段ですよね…)
皆さんのレビューなど見て、もう少し我慢します!
また、いろいろ話聴かせてください!
なんの返信にもなってませんね、すみません…
書込番号:24281814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin.bさん
これはまず聴いてみないとですよ。
入門レベルのAVアンプとスピーカーではこのレベルの包囲感は出ません。
映画館とも違います。
誤解を恐れずにいうとヘッドフォン掛けてないのに耳にピタッと音が定位している状況が体験できます。
新製品ですので無線周りの調子がイマイチ信用ならないので値下がりを待ってから考えて良いと思います。
サブウーファーはあった方が良いでしょうから20万で込みになる位まで待って良いでしょう。
>んc36改さん
私はリビングはサラウンド環境ですが、、寝室は55型有機EL両脇に2chブックシェルフで聴いてます。
寝室でサラウンドはどうかなとは思いますね。その人の生活スタイル次第ですが。
書込番号:24281986
0点
>kockysさん
早速の返信有難うございます!
期待出来そうで、とても嬉しくなってきました(単純(笑))
ソニーストア大阪に行きたいのですが、改装に入りましたね… 近所の電気屋さんには展示すらないですし。
でも、ソフト周りとかの安定考えると、もう少し様子見なのですかね。
欲しい時が買い時と言われるので、ポチッてしまいそうでコワイです…(笑)
また、よろしくお願い致します!
書込番号:24282057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リビングとか嫁さん管理してるから説得大変だと思います。
女はケチだから目に見えない物は理解不能。音なんか空気ですからね。
書込番号:24282068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>んc36改さん
むむ、するどいツッコミでございますね…
お値段言ったらビックリされますね。半分くらいの値段で何とか理解貰えそうな感じでございます… しかも結構な大きさですし。
何とかもう少しなんちゃってでもいいし、10万くらいで、Bluetoothスピーカーくらいの大きさくらいにならないものですかね…
今使ってるスピーカー、1万もしなかったですが、とても満足してます♪ …程度の耳なので(笑)
また、よろしくお願いします!
書込番号:24282182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません
ATMOSを演奏したときの効果音についてどう思いますか?
現在SamsungQ950Tを使用していますが、A9に変更したい
私は90%もの映画を見ています〜私は音楽を聴いていません
後部と上でのラッピングの感触を知りたいですか?
私は台湾出身です。日本語が苦手です。記事は翻訳されています。ごめんなさい。
書込番号:24283677
0点
>MQ9さん
こんにちは!
日本語で失礼しますね。
レビューなどは別の方がされてるので、そちらを見て頂ければ、と思います。
Atmosやサラウンドの効果が私のような素人が聴いても感動するレベルであれば、私も欲しいです!
ですが、なかなか高額なものですし、音って人それぞれですので、難しいところですね…
書込番号:24285275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shin.bさん
高いしもう少し様子見た方が無難でしょうね?(値も下がるし)
今買って評価入れられてる方はほとんどマニアの方なんで評価も腹8分目で聞いておいた方いいんでしょう。
ちょっと話はそれますが格付チェックで安い方が万人向けでおいしいとか飲みやすいとか有りますよね。
私は今回それ感じました。視聴は初めての経験です。映像はすぐ目に飛び込んでくるので数回有ります(笑)
書込番号:24285562
1点
>んc36改さん
レビュー見させて頂きました!
やはりスゴイのですね!(語彙力なし(笑))
一度私も聴いてみたいです!
ですが、冷静に考えると、だいぶお高く思えてきました…
有機ELブラビアとこのスピーカーで、50万になりますので、素人の私には少々現実的ではなくなってきた気がします。万人受けのカニかまぼこを期待します(笑)
皆さん、またよろしくお願い致します!
書込番号:24285602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>評価も腹8分目で聞いておいた方いいんで・・・
腹8分目・・ってなんだ?
話半分のことかな。
書込番号:24287644
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













