HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年4月18日 03:03 | |
| 251 | 23 | 2024年3月23日 12:08 | |
| 106 | 22 | 2024年3月13日 23:57 | |
| 59 | 12 | 2024年3月5日 06:43 | |
| 2 | 2 | 2024年3月4日 18:07 | |
| 19 | 18 | 2024年2月23日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
ソニーストアがプライスダウンしましたね。
ソニーは終売する時、公式値下げすることが
非常に多いので、いよいよその時が近づいているのかも。
ただ、為替&ソニーの高価格戦略を考えると、
後継機が販売されても40万円くらいになっても不思議ではないですね。
書込番号:25703714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
初心者質問ですみません💦
レコードプレーヤー(DP-300Fなど)を、このスピーカーに直接接続できますでしょうか?
プリメインアンプがさらに必要でしょうか?
アクティブスピーカーという記載も見かけたり、詳しいことがわからなく困っています...
どなたか行われている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします!!
書込番号:25669701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>進撃の巨ちんさん
本機の入力はHDMI端子
DP-300Fの出力はステレオRCAピンケーブル端子
なので接続出来ません。
書込番号:25669726 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>進撃の巨ちんさん
こんにちは
A9はHDMI入力とBluetoothしか外部からの音を再生する手段がありません。値段は高くても所詮テレビのコンパニオン機器に過ぎませんので。
対してDP-300Fはカートリッジ(針)からの小さい出力をそのまま出すプレーヤーなので両者を直接接続する手段は残念ながらありません。
やるとしたらヘッドアンプで増幅してからBluetooth送信機で飛ばす感じでしょうが、お勧めできません。
phono入力のあるAVアンプと単体スピーカー等を検討された方が良いと思います。
書込番号:25669799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>進撃の巨ちんさん
まず、フォノアンプが必要です。そこからHDMIに変換してテレビ経由にすることは出来そうです。
https://dm-importaudio.jp/project/lineup/amp/index.html
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA-CVHD4
Bluetoothはフォノアンプとトランスミッターを介せば無線接続出来そうですが、HT-A9の受信コーデックがLDAC・AAC・SBCなので、比較的高音質(LDAC・AAC)で送信するトランスミッターは機種が限られそうです。トランスミッターの前にADC(例↓)を入れればLDACで送信出来そう(トランスミッター例↓)ですが、ここまでするならBluetooth付きのレコードプレーヤーを買った方が良さそうです。
https://amzn.asia/d/bTKALJw
https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
書込番号:25669843 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>進撃の巨ちんさん
こんにちは
やろうと思えば ですが
機種違いで方法は、無いことはないですが
音質面ではかなり不利です。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/9935/index.html
書込番号:25669848
15点
>進撃の巨ちんさん
>レコードプレーヤー(DP-300Fなど)を、このスピーカーに直接接続できますでしょうか?
残念ですが、ムリです。レーコードプレイヤーにHDMI出力できるものが有れば良いでしょう。でもレコード盤のアナログの表現力は出せないので意味が無いですね。
書込番号:25669866 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
DP-300Fは、フォノイコライザーアンプ内蔵です。
プリメインアンプ選択時にも必ずしもPhone入力は必要有りません。
書込番号:25669892 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>DP-300Fは、フォノイコライザーアンプ内蔵です。
あら、ホントだ。フォノアンプは必要ありませんね。
安いものならこれ↓とHDMIケーブルで、テレビ経由で音が出せそうです。
https://amzn.asia/d/7ONwXAA
書込番号:25669930 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>進撃の巨ちんさん
Bluetoothを使うなら、据え置きのトランスミッターならこのあたり↓が安定性が高そう。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD011?ef_id=EAIaIQobChMI8P6rktSGhQMVHdwWBR1u5AdDEAQYAiABEgLiKfD_BwE:G:s&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMI8P6rktSGhQMVHdwWBR1u5AdDEAQYAiABEgLiKfD_BwE
RCAメス→3.5mmステレオミニプラグの変換ケーブル(例↓)が必要ですね。
https://amzn.asia/d/ftpngKT
コーデックはSBCになるので、音質は接続環境に左右されそうです。
書込番号:25669960 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
わーー!
みなさま、たくさんのご意見をいただきありがとうございます(>人<;)
かなり無謀なことをしていたことがよくわかりました...
BluetoothレコードプレーヤーでHTA9と相性がいいものなどはありますでしょうか?
レコードでBluetoothは意味ないという意見もあるかとは思いますが、プロの方々のご意見もお伺いしたいですm(__)m
書込番号:25670019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>進撃の巨ちんさん
ブルートゥースプレイヤーはPCM出力でA9で7.1.4ch3D立体音響に出来るのでそれはそれで面白いでしょうね。
但しアナログレコードの深みの有る音響はデジタルでは再現出来ないですね。これの良さ気づいて再燃している訳でですね。
どう感じるかはスレ主さん次第です。
書込番号:25670033 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ヘッドアンプというのはMCカートリッジの出力をMMカートリッジ並みに引き上げるためのアンプですが、DP-300FのカートリッジはMMだし、フォノイコも内蔵しているので、全く場違いのコメントであることを指摘しておきます。
書込番号:25670144
12点
>レコードでBluetoothは意味ないという意見もあるかとは思いますが、プロの方々のご意見もお伺いしたいですm(__)m
ググると色々出てきますよ。個人的には趣味性と利便性の融合でアリだと思いますし、各メーカーがそういう商品を出しているということはそういうことなんでしょう。
書込番号:25670171 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>進撃の巨ちんさん
こんにちは
オーディオテクニカのAT-LP120XBT−USBというレコードプレーヤーはブルートゥース接続可能と説明があります。
レコード盤はアナログ録音なので、デジタルに変換してブルートゥース(無線方式)という経路なので音質的には劣化します。
将来的にアンプやスピーカーを購入されて本格的に楽しむのも良いと思います。
書込番号:25670180
9点
>進撃の巨ちんさん
>>HTA9と相性がいいものなどはありますでしょうか?
使って無いので相性は分かりませんが
レコードプレイヤーは針の交換も必要に成って来るので
入手性も考えて
・オーディオテクニカ
・DENON
・TEAC
・ヤマハ
辺りのメーカーで
念のためBluetoothの相性が悪い時の為に返品交換が楽な入手方法で予算内で購入してはどうですか?
※私ならAmazonプライム商品で30日返品を使います。
書込番号:25670183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>進撃の巨ちんさん
HT-A9が変えられないけどどうしても音が聞きたいなら、BTで飛ばすのがお手軽ですね。
先日他のスレで話題になったのですが、下記が良いと思います。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LP120XBT-USB
これは、外観形状的にテクニクスのSL-1200の過去モデルをベースにしているように思います。
なので、プレーヤーとして資質は悪くないと思います。
Bluetoothもついてるのでそのまま繋げられそうですし。
ご検討ください。
書込番号:25670198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>進撃の巨ちんさん
追求すべきはレコードに針が突き刺さるブチッという音とザーという音が出てミュージックスタートなんですよね。針の振動で奏でる奥行きの深い味わいの有る音ってデジタル接続で表現出来るんですかね?
レコード買ってこれできなければ、スマホでBT接続が手っ取り早いと思いますよ。
夢壊してはいけないんですが。。。アナログはアナログで再生がベストですね〜
書込番号:25670503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>レコード盤はアナログ録音なので、デジタルに変換してブルートゥース(無線方式)という経路なので音質的には劣化します。
音が良くて気に入っている1982年のレコードを取り出したら、「デジタルマスタリング」と書いてありました。その後CDリッピング音源を聴いたら、やはりCDの方がクリアですね。でもレコードの、ゴリゴリ出るエレキベースや音が塊で向かってくる感じも捨てがたい。そして、1990年代以降はレコード含めてほぼデジタル録音でしょう。
>レコードに針が突き刺さるブチッという音とザーという音が出てミュージックスタートなんですよね。
Bluetoothでもその音はしっかり伝送されるでしょう。
>夢壊してはいけないんですが。。。アナログはアナログで再生がベストですね〜
出口は皆アナログです。
アナログレコードの良さって、かけるまでの一連の作業(レコード盤や針のクリーニング・ターンテーブルを回して針を落とす)やその他の手間を経て、聴く心の準備が整っていくこと(音楽のありがたみを感じる)や、基本曲送りが出来ないので収録曲を万遍なく聴くことで思わぬ曲を気に入っていくというような過程にあると思います。信号の処理がデジタルでも、それは何ら変わらないでしょう。
そして、夢って何でしょう?誰が何の夢を見るのでしょう?
書込番号:25670693
11点
>進撃の巨ちんさん
昭和の時代の歌謡曲ってレコードのアナログ収録なんですよね。この収録はデジタル音源で言うとハイレゾに近い高域音ボイス収録出来るんです。機材で再生能力違い出ますが。
アナログ収録なので、歌手も声質ごまかせ無い、だから昭和の歌手は歌が上手く良い歌手がいたから良い曲が出来たんです。
デジタル収録いくらでも補正出来るんです。PUFFYなんかアナログ収録出来ないですよね。これはこれでいいんですけどね。
独り言なんで。
書込番号:25670753 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>進撃の巨ちんさん
パフュームに訂正です。
書込番号:25670761 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>進撃の巨ちんさん
横レス失礼します。
>アナログはアナログで再生がベストですね〜
同感です。
音を聴くだけなら、高S/Nで簡単にそれなりの音を出せるデジタル機器を使った方が良いと思います。
アナログは、プラシーボも含め、その雰囲気を楽しみたいですね。
個人的な意見ですが、アナログアンプは必須、フルデジタルプロセッシングはNG、出力段D級動作は許容といったところでしょうか。
書込番号:25670780
14点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
添付の画像のARCの部分ですが
DTSには対応してますよね。
現在テレビはx9400を使ってますが
こちらはARCにしか対応してませんし
DTSにも対応してないのでHT-A9に接続以外の
x9400に直接接続してる分はLPCMで伝送されるのはなんとなくわかります。
次に購入予定のx9900LかMはeARCに対応してますが
9900の説明書見る限りDTSには対応してない感じなんですが
上記同様HT-A9に接続以外の9900に直接接続の音声はどうなりますか?
DTSにて再生されますか?
説明書見落としてたら申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
書込番号:25658728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルナてぃさん
テレビ側の配信映画音響でDTS出力はソニーBRAVIA XRだけです。もしかして最新LG対応だったかもです。これ以外はテレビ側DTSデコード処理出来ないのでPCM出力です。
それ以外はブルーレイプレイヤーでDTS出力するしか方法無いです。
プレイヤー側ビットストリーム出力設定、テレビ側音声出力設定ビットストリームでプレイヤーからテレビ伝送でH9へDTS出力
出来ます。
上記DTSはeARCテレビでDTSHDマスターオーディオやDTSXもプレイヤーでA9へ出力
出来ます。
ARCテレビならプレイヤーをA9入力端子に接続です。
プレイヤー→A9→ARCテレビ
書込番号:25658743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ルナてぃさん
補足しますと、通常のテレビは地デジのAACと内蔵アプリの配信映画等のドルビーオーディオだけです。
DTS音声のテレビ番組は先のとうり特殊なケースを除き無いです。
ブルーレイディスクだとドルビー、DTS、PCM音声仕様が色々あります。
書込番号:25658754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
配信映像ではないんですが
プレイヤーにてブルーレイを見る時なんですが
HT-A9←→x9400 ARC対応←→SONY X800m2
上記の接続でもARCなら普通の無印DTSはどうなりますか?
LPCMになりますか?
テレビ側の音声出力設定もビットストリームのオートにしたりしましまがLPCMのままですね。
HT-A9←→SONY X800m2←→x9400
この接続なら当たり前ですが、問題なくDTSやその他高音質フォーマットも再生できます。
書込番号:25658756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルナてぃさん
>A9←→x9400 ARC対応←→SONY X800m2
上記の接続でもARCなら普通の無印DTSはどうなりますか?
LPCMになりますか?
テレビ側の音声出力設定もビットストリームのオートにしたりしましまがLPCMのままですね。
念の為テレビ側スピーカー出力は外部オーディオ設定ですよね。
もしかしてテレビ側DTS出力出来ないですかね?オート1とオート2有れば切替してみてください。
光ケーブルでもDTS出力出来ますがA9光端子ないですよね。
書込番号:25658787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
そうですね外部オーディオ設定になってます。
オートなんですけど
1種類しかないですね。
写真添付します。
全て試しましたが無理でしたね…。
書込番号:25658800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルナてぃさん
デジタルスルーもやってみてください。
サラウンド出力設定有ればオンですね。
最終的にはテレビ初期化してみてください。
書込番号:25658810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
全て試したのでダメでしたね。
あとで初期化試してみます。
書込番号:25658815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルナてぃさん
可能でしたらDTS再生ディスク作品教えてください。
書込番号:25658819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
トレマーズ ベストバリューBlu-rayセット
上記になりますね。
書込番号:25658833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
こちらパッケージの裏面です。
無印DTSもDTS HDMA も試したんですが
どちらもLPCMにて伝送されました。
初期化はちょっと今番組見てるのですぐにはできないです。
書込番号:25658837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ルナてぃさん
こんにちは。
テレビ側がDTSをDTSと認識するためにはDTSのライセンシングが必要で、これがなければ、デジタルスルーでも信号をスルー出来ません。X9900Lは確認した限りではDTSのライセンシングは取得してないようですので、テレビを通すとDTS系音声は出せません。
>>HT-A9←→x9400 ARC対応←→SONY X800m2
この接続はテレビを通りますのでNGです。
接続は、
出力機器→A9→(ARC)→TV
と言う風にするしかDTS系の音を出す手段はありません。Dolbyの方はTVを通しても認識されます。
余計なことやる必要はありません。ダメなものはダメです。
書込番号:25658839
![]()
1点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
やっぱりダメなんですね…。
説明書見た感じそうだとは思ってたので…。
ならREGZAのARCならびにeARCは基本DTS系はダメでドルビー系のみ伝送できる感じですね。
他のテレビメーカーでもDTSは基本的に伝送できませんか?
書込番号:25658846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルナてぃさん
日本語のDTS再生だめなんですか?
テレビ側光ケーブル出力はDTS対応はテレビ仕様で明記されてます。
書込番号:25658870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ルナてぃさん
ソニーは可能です。ライセンスを取得していることが取説に明記されています。
書込番号:25658872
![]()
0点
>プローヴァさん
SONYはいけるんですね。
ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
そうですね
日本語のDTSもLPCMになります。
光ケーブルならいけるんですか?
書込番号:25658877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルナてぃさん
光ケーブルでも大丈夫ですが、A9に光ケーブル端子が無いので、接続出来ないです。
それとHDMI ARCテレビなら地デジAAC、ドルビー、DTSとPCMは対応なので、ライセンスとか認証とか関係ないハナシです。HDMI ARC規格で動作保証されているからです。
初期化してもだめだと購入店ご相談お勧めです。
書込番号:25658881 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ルナてぃさん
英語音声は全部DTS HDマスターなので、PCMになります。
日本語音声のみ通常DTSこれが、PCMになると異常です。プレイヤーも初期化すると良いです。
書込番号:25658885 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ダイビングサムさん
ダメそうですね。
とりあえずそのままにしときます。
>プローヴァさん
ちなみになんですがHDMI切り替え機でおすすめのってなにかありますか?
現在サンワサプライの400-SW036を使ってるんですけどFire stick4kMAXが映像映らないので対応のやつを探してます。
x9400に直刺しでも使えるんですけど一部不具合出て難儀してるので。
他にHT-A9で使用したい機器
PS5・Nintendo Switch・X800M2くらいですね
最悪Switchはテレビ入力でも構いませんが
PS5・X800M2・Fire stick4kMAXは出来ればHT-A9に出力して使用したいです。
以前はRS-HDSW41A-4Kを使ってたんですがリモコンが煩わしかったので売ってしまいました。
書込番号:25659004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルナてぃさん
ARCTV自体はDTS音声を外部機器出力をテレビ内HDMI伝送してサウンドバー出力出来る解説以下リンクつけておきます。
他の端末でもトラブルあるようなので、テレビをメーカーに一度みてもらうと良いですね。その前にテレビ初期化すると良いです。意外と初期化で直るケース多いですよ!
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330#:~:text=%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%AEARC%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BE%93%E6%9D%A5,2%20AAC%EF%BC%89%E3%81%AB%E9%99%90%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25659021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ルナてぃさん
>テレビ側がDTSをDTSと認識するためにはDTSのライセンシングが必要で、これがなければ、デジタルスルーでも信号をスルー出来ません。X9900Lは確認した限りではDTSのライセンシングは取得してないようですので、テレビを通すとDTS系音声は出せません。
>>HT-A9←→x9400 ARC対応←→SONY X800m2
この接続はテレビを通りますのでNGです。
ーーーーーーーー
他の回答者のスレ今みました。これはヒドイ回答ですね。勘違いどころか、テレビ側HDMI ARC規格のブルーレイプレイヤーのテレビHDMI経由の通常DTS伝送機能を全く理解していない御仁です。自信たっぷりの表現で出鱈目情報出しています。毎度の尻拭いでいい加減嫌気さします。
まあ呆れてハナシにならないです。REGZA
のARCでもDTS大丈夫です。包括的なテレビARC規格なので、テレビがDTS伝送出来るかチェック必要が無いですよ!
先のリンクのとうりです。
書込番号:25659275 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
THE FIRST SLAM DUNKのUHD BD をps5で視聴したのですが、試合中のセリフが聞きづらいです。
テレビ:85x95j スピーカー:ht-a9 サブウーファーあり
センタースピーカーはテレビからに設定済。
全てドルビーアトモス設定済
どうしても試合中のセリフが聞き取りにくいです。
a9のボイスモードもオンにしましたがイマイチ。
ドリブルする音や会場の音は文句無しに素晴らしいのですが…
シンエヴァもUHDで鑑賞したのですが、スラムダンク と同じでした。「僕が泣いても誰も助けられない、だからもう泣かないよ。。。」の名台詞が…
他に試す設定がごさいましたら、お教えください。
せっかくのslam dunkやシンエヴァなので最高の状態で鑑賞したいです。
真剣に質問しております。よろしくお願い致します。
書込番号:25641523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mr w205さん
こんにちは
アコースティックセンターをやめて、HT-A9からだけの出音に設定して、キャリブレーションやり直してみて下さい。
アコースティックセンターシンクは、音の悪い薄型テレビのスピーカーをセンターチャンネルにする時点で企画倒れの機能です。海外では全く相手にされていません。
書込番号:25641563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mr w205さん
テレビがBRAVIAなので、Sセンターケーブル接続でアコースティックセンターシンク機能使ってますか?
部屋の大きさとフロントスピーカーの幅はどのくらいありますか?
このオーディオ360SSMだと音量は50ぐらいか上が良いです。音量低いとセリフ聴こえ無いです。現状の音量はいくつですか?
書込番号:25641564 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>mr w205さん
PS5のUHD再生は「ディスク再生中に」コントローラーのオプションボタン押すとテレビ画面に設定が出ます。音声出力設定をビットストリームに設定してください。
買上げ時のPS5の設定はPCMになっています。これではステレオを立体音響に変換でイマイチの音声出力なのでビットストリームに変更です。
サブウーハーも音量上げてください。上げるとセリフ聴こえてきます。
書込番号:25641581 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>mr w205さん
BRAVIA側のSセンターケーブル接続はテレビの黄色の入力端子なので、これも確認お願いします。
緑の端子にも形状的には入るので緑接続だと音声出力出来ないので黄色に接続です。
書込番号:25641665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>mr w205さん
テレビサイズから推測すると部屋も結構広いのかと思いますので、A9の各スピーカーの配置を見直して再度キャリブレーションしてみるのが良いかと思います。
ソニーのサイトだとどこに置いても大丈夫かのように書いてますが、物理的な位置の影響はやはり大きいです。
フロントの2本は絶対にテレビとの距離と視聴位置との距離、それぞれの高さを揃えて設置した方が良いです。
サラウンド用の2本も視聴位置の横から斜め後ろくらいの範囲にできる範囲で等距離等角度で置いてください。
アコースティックセンターシンクについては好みの問題なので使っても使わなくてもお好みに応じてですね。
書込番号:25642285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mr w205さん
アコースティックセンターシンクダメだとかお好みでとか言うヒトがいますが、A9との併用で且つX95Jだと映画音響でのセリフを十分に性能が発揮される事を知らないヒトなので無視すると良いです。
特にお使いのBRAVIAはアコースティックマルチオーディオ採用で5個のスピーカーで50wの強力なテレビスピーカーをセンタースピーカーとして使います。BRAVIAは機種でアコースティック性能が違いこの機種は液晶では上位機種のアコースティックになります。
更にA9の360SSMのファントムスピーカーの仮想センターとBRAVIASP合体することでセリフが聴きえにくいのはあり得ないです。
何かしらの設定やケーブルが差し込み不十分の原因か、もしくは低音量の弊害を危惧しています。
書込番号:25642317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mr w205さん
A9のフロントスピーカーの幅は3m以下が良いです。余り幅広げると仮想センターのセリフが弱くなります。これは低音量だと顕著に出ます。
本来オーディオシステムはセリフが十分に聴こえるまで音量のレベルを上げる事が最も重要となります。サラウンドは爆音になりますがそれが本来の映画音響です。
書込番号:25642330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mr w205さん
ちなみに映画館の映画音響の音圧レベルは概ね85dBです。この映画音響をホームシアターで再現すると65dB最低でも必要があります。これがソニーの場合は音量50相当です。
ソニー独自の360SSMだとファントムスピーカー波面合成音響だと音響ロスがあるので、実際のA9だと音量が60で映画館と同じ音響になります。但し音源に依ってはセリフの音圧レベルが下がるます。
これは映画館音響そのものをホームで再現すると高域音の乱反射が起こりセリフが聴こえが悪くなります。対策は映画館と同じように吸音材設置すれば良いですが、めんどうなら単純に音量上げるということしかできないです。
書込番号:25642359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mr w205さん
ホームシアターカテゴリって他人の意見を否定して自分の意見が正しいと主張したがる人が多いので、回答内容を参考に改めて検索するなどがおすすめです
書込番号:25642426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
とても詳しくかつ、丁寧なアドバイスありがとうございます。
ご指摘いただいた設定を確認したいと思います!
また報告させていただくかもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:25647641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡潔にお返事頂き本当にありがとうございます!
一度確認してみたいと思います!
書込番号:25647642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
是非参考にさせてください!
書込番号:25647644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
【困っているポイント】alexa操作で radikoの音をHTA9に出力したい。
【使用期間】
【利用環境や状況】(alexa) amazonechoshoe8 またはfirestickTV(携帯)IPHONE13に(alexaアプリsonymusic centerを導入)
現在の設定でアマゾンミュージックは 「アレクサ!桑田佳祐の曲スピーカーでかけて」というとHTA9のスピーカーからアマゾンミュージックが流れます。やりたいことはrajikoを起動して。HTA^9からしゅつりょくさせたいのですが。どうやってもらじこはアレクサ本体のsぴーかーからしか聞こえません。アレクサ機の音をブルーtぅースでHTA9に出力もできるのですが。アマゾンミュージックを起動すると
ぶるーブルトゥースが切断されまた再接続しなくてはいけないので使い物になりません、どなたかいい解決案があれば教えてください。
【質問内容、その他コメント】
1点
>さくさん1956さん
ご参考まで。
https://faq.radiko.jp/faq/show/338?category_id=4&site_domain=default
書込番号:25645813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このサイトの設定は自分なりにやったつもりなのでが。初心者なもんで正しく操作できているかどうか?
私の操作では” アレスかアプリのその他の中からスキルを選択してラジコのスキルをけんさくして出てきたスキルを開いて最下部の
設定を選択しています。この操作だと”端末の国郵便番号はせっていできるのですが「デバイス」画面がスキルの画面にはなく。設定
していない状態です。ラジコのスキルの画面のひらきかたがわるいのでしょうか?このままの設定だとechoshowのスピーカーからラジコが聞こえます。ラジコの問いかけでスピーカーの指定でもしないといけないのでしょうか?
へん当ありがとうございます
書込番号:25647070
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
BRAVIAとHTA9とPS5をつないで接続に問題はなくドルビーアトモスも再生されていますが、音声設定の正解が分からず詳しい方にお聞きしたいです。
PS5でゲームをする場合とNetflixでアトモス再生する場合とで音声設定はどういう設定がよろしいのでしょうか?
現在の設定です
PS5ゲーム時 (PS5の出力は音声フォーマットのDolbyAtmos)
dsee 入
DRC 自動
サウンドエフェクト サウンドモード入
入力レベル 入
Netflixでアトモス視聴時
dsee 切
DRC 切
サウンドエフェクト ドルビースピーカー
入力レベル 切
画面表示押すとどちらもDolbyAtomos48KHZです。
PS5の設定でNetflix見ると臨場感が弱く、Netflix視聴での設定でゲームすると音がこもった感じになります。
それぞれの設定で変更するとこありますでしょうか?
そもそもゲームと映画で設定を変えるのが正解なのかもよく分かっておりません。
素人なのでいろいろ調べて今の設定に至りますが、どなたか教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25527010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>win10-4さん
>PS5ゲーム時 (PS5の出力は音声フォーマットのDolbyAtmos)
dsee 入
DRC 自動
サウンドエフェクト サウンドモード入
入力レベル 入
上記設定で変更すべきはps5の音声フォーマットはPCMが良いです。ゲームはPCM7.1chで非圧縮が現在の収録音声です。アトモスだとPCMを圧縮するので不利です。将来アトモスのゲームソフト発売されたらアトモス出力が良いですね。
PCMにすればDSEEはオフです。エフェクト要らないです。
DRCこれはオフです。自動だと圧縮する場合があり、ここは絶対にオフです。
入力レベルもオフです。入りは圧縮します。
上記設定でリモコンでimmersiveAEはオンと映画モードかゲームモードにすれば良いと思います。
ネトフリのアトモスは劣化音声なので、過剰な期待は禁物です。ps5でブルーレイアトモスできるので、試すとホンモノのアトモスロスレスが分かるので、試してみてください。ネトフリアトモスは48Khz/16bitでアトモスロスレスは48Khz/24bitと大きく違います。
>Netflixでアトモス視聴時
dsee 切
DRC 切
サウンドエフェクト ドルビースピーカー
入力レベル 切
上記設定は良いですね。このままで変更要らないです。
ご参考まで。
書込番号:25527044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>win10-4さん
お使いのテレビがアコースティックセンターシンク対応機種だとA9とスピーカー同時駆動できるので、ご確認お願いします。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574
映画音響やゲームの迫力と臨場感が良くなります。
書込番号:25527057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>win10-4さん
>dsee 入
この設定は音楽専用のサウンドエフェクトなので、オフで大丈夫です。
逆にリモコンでミュージックモードをオンにするとDSEEがオンになります。ミュージックモードオンだとimmersive AEもオフになってファントムスピーカーの立体音響が効かなくなると思います。試してみてください。
映画音響は出来るだけ音源が良いものが本機種性能が発揮されて、音量も上げると良いと思います。サブウーハー導入も効果出ます。
書込番号:25527127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になりました。
BRAVIAセンターシンク付いてないんですー!
ケチってしまい後悔してます。
HTA9の設定はサウンドエフェクト以外の設定は全てオフなんですね!
PS5の音声出力ですが9月にPS5はドルビーアトモス対応となったのでゲームもそちらのほうがいいのかと思っていました。
これを見て変更してましたがリニアのほうがいいのでしょうか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531263.html
アトモス対応のブルーレイを視聴する時もPS5にディスク入れて見てますが、この場合のPS5音声フォーマットはアトモスのほうがいいのでしょうか?
リニアPCM・DolbyAtmos・DolbyAudio・DTSの4つから選ぶのですが…
また、ブルーレイのオプションメニュー?から音声フォーマットも選べますがこちらはビットストリームとリニアPCMがありますがビットストリームでよろしいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:25527141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>win10-4さん
>PS5の音声出力ですが9月にPS5はドルビーアトモス対応となったのでゲームもそちらのほうがいいのかと思っていました
これはゲーム機のシステムソフトウェアがアトモスに対応になったと言うことですね。ゲームソフトはアトモス版発売されていないですよね。
ですので、現状のゲームソフトはPCMなので、PCM設定で良いと思います。聴き比べて勿論好みで良いと思います。
>アトモス対応のブルーレイを視聴する時もPS5にディスク入れて見てますが、この場合のPS5音声フォーマットはアトモスのほうがいいのでしょうか?
リニアPCM・DolbyAtmos・DolbyAudio・DTSの4つから選ぶのですが…
ps5の音声出力設定は2階建ての様に考えると分かり安いかもです。1階はゲームと内蔵アプリでPCM、ドルビー等DTSあります。ゲームもDTS版見たことあります。
2階はブルーレイ再生で、ここの設定はPCMかビットストリーム(ダイレクト)で設定します。デフォルトはPCMなので、アトモスディスク入れてもアトモス再生出来ないです。PCMでファントムスピーカーなるので、気づいていないユーザーもいます。
ビットストリーム設定は再生中にオプションボタン押せば設定画面出て来るので音声設定をビットストリームオンにすれば良いですね。間違ってもDRCはオンにしないでください。必ずオフです。
書込番号:25527160 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
分かりやすい説明ありがとうございます!
ゲームのソフトがアトモス対応してないと音声フォーマットでアトモスにしても意味ないんですね!
立体的には聞こえてましたけどどちらも試してみますね!
ブルーレイでも聞きくらべてみます!
ありがとうございました!m(._.)m
書込番号:25527207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PS5のTempest 3Dオーディオ対応ゲームであれば、リアルドルビーアトモスとして出力をしてくれるので、音声フォーマット(優先)をDolby Atmosに設定する意味はあります。
Tempest 3Dオーディオ非対応ゲームの場合は、元の音声のまま強制的にドルビーアトモスとして出力しているだけなので、音声フォーマット(優先)をDolby Atmosに設定する意味は低いです。
Tempest 3Dオーディオ対応ゲームか否かで、音声フォーマット(優先)をその都度変えても良いかもしれませんが、少々面倒臭いかもしれませんね。
Netflixを含むPS5のVODアプリは現状ドルビーアトモスには非対応なので、音声フォーマット(優先)をDolby Atmosに設定する意味は低いです。
書込番号:25527225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
Tempest 3Dオーディオ対応であればアトモスの設定でも大丈夫なんですね!
その都度変えるのは面倒かもしれませんがよい音で楽しみたいので違いを試してみます!
NetflixはPS5のアプリはアトモス非対応なのは調べて知ってましたのでBRAVIAから見てます。
Netflix視聴でアトモス非対応の映画を見る際はHTA9のサウンドエフェクト設定はサウンドモード入とDolbyスピーカーのどちらがよいでしょう?好みですかね?
書込番号:25527593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>好みですかね?
スレ主さんの好みでOKですよ。
周りがアレだコレだと言った所で、スレ主さんの好みに合うとは限らないですし。
スレ主さんが楽しく聴けるのがいちばんです。
書込番号:25527605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>win10-4さん
>そもそもゲームと映画で設定を変えるのが正解なのかもよく分かっておりません。
ゲームと映画鑑賞では音響表現が違うので、自分の好きなスタイルでOK。
ゲームのジャンルによっては、ヘッドホンの方がいい場合もあります。
そもそもHTA9では天井スピーカーつけられないから、リアルDOLBY ATMOS/立体表現弱いので、DOLBY ATMOSにそこまで拘る必要も無いですね。
映画はDTSXの方が重低音迫力あります。
https://ascii.jp/elem/000/004/171/4171429/
書込番号:25527607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>win10-4さん
>Netflix視聴でアトモス非対応の映画を見る際はHTA9のサウンドエフェクト設定はサウンドモード入とDolbyスピーカーのどちらがよいでしょう?好みですかね?
ネトフリでアトモス非対応番組だとドルビーデジタル5.1chですよね。この場合はサウンドモードとDolbyスピーカーに音響の差異はないはずです。
違いが出るのはブルーレイ再生だと思います。
サウンドモードでブルーレイ再生だと全ての音声仕様で、リモコンのイマーシブオンと映画モードオンで360SSMになります。
ところがDolbyスピーカー設定だとDTSにイマーシブオン出来ないと思います。DolbyはDTS変換出来ないのでvertical engineが効かないはずです。
そうで有ればサウンドモードが汎用性が高いので、これを常用するのが効率は良いと思いますよ。
自分のお勧めブルーレイディスクのレファレンスとしては以下です。
ドルビーアトモス:THE FLASH
DTS HDマスターオーディオ:ヴェノム2
出来ればサブウーハー導入お勧めです。
どちらもネトフリ音源と異次元の音響ですのでトライしてみてください。
書込番号:25527645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>win10-4さん
DTS HDマスターオーディオ:ヴェノム2はソニーの映画会社のディスクですが、ブルーレイに360SSM音響が収録されている珍しい音響です。
これをA9で再生したらどうなるかご意見聞いてみたいです。
この音響をA9で再生した場合は明らかにドルビーアトモス越えて、dts:Xをも超える可能性があるように推測しています。
現在ヴェノム3撮影開始なので、このブルーレイも期待できます。
とにかくブルーレイ何でも音が良い訳では無く収録音源良いものを見つけるのが重要と思いますよ。
書込番号:25527660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ずるずるむけポンさん
いろいろ試してみますね!ありがとうございます!
書込番号:25527676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エラーゴンさん
返信ありがとうございます。
fpsゲームなどはヘッドフォンのほうが良さそうですね!
部屋がもっと広ければスピーカー置いてリアルサウンドで聞きたいんですけどねー!
DTSXはまだ視聴してないので見てますね!
サブウーファー買ってよかったです!
書込番号:25527685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
確かにDolbyスピーカーだとイマーシブやサウンドモード変更のボタン聞かないですね!
最近Netflixばかりでしたがブルーレイで良い音響の映画探してきます!
オススメして頂いた2本は要チェックしておきます!
書込番号:25527696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>win10-4さん
>部屋がもっと広ければスピーカー置いてリアルサウンドで聞きたいんですけどねー!
部屋が狭い方が、サウンドバー/マルチチャンネルは有利です。
書込番号:25527757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HT-A9でのNetflix視聴時と、Amazon Music視聴の設定について質問です。
よろしくお願い申し上げます。
まず
Netflixでアトモス視聴時
dsee 切
DRC 切
サウンドエフェクト ドルビースピーカー
入力レベル 切
で良いでしょうか?既出のアンサーより参考にさせていただきました。
この設定でもNetflixのドルビーアトモスは再生されますでしょうか?
またHDRドルビーアトモスのblu-rayソフト再生時も同じ設定でドルビーアトモス再生になりますか?
また、AlexaやHT-A9にキャストしてもドルビーアトモス再生不可のため、音楽はテレビ(BRAVIA X95L)にキャストして聴いてます。360の楽曲はHDに落ちますが、ドルビーアトモス再生はうまくいきます。
上記テレビにキャストした時のHT-A9の設定もご教示いただけますてしょうか?
書込番号:25633908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













