HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
65インチA90Jを購入しますが、音質がイマイチに感じていました。
先日、HT-A7000の発表がありましたが、S-センタースピーカー端子には繋ぎ、画面とサウンドバーりょうほうから音が聞けるようですが、マンションの18㎠のリビングで壁掛けですが、必要ないものなのでしょうか?
価値観もあるとは思いますが、サウンドにこだわったことがなく、初めての検討になるのでご教示ください。
ちなみにヤフーショッピングで今の段階で125,000(ポイント含)でした。
書込番号:24253361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マンションの18㎠のリビングで
????
多分・・・18畳かな?
:-)
書込番号:24253472
1点

>cyunyさん
必要無いモノなのか?
という質問の意図がわかりません。
サラウンドに拘るならば購入する。
音質を更に重視するならば物足りない。
テレビ単独で音は出ると考えれば不要。
購入者の価値観で必要、不要は変わります。
書込番号:24253529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kockysさん
それは理解しつつ、「価値観もあるので・・・」と記載し、投稿しました。
書込番号:24253534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
必要かと聞かれたら、わたしには不要です。
何をしたいか伝わってこないのです。
書込番号:24253559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
こんにちは
>マンションの18㎠のリビングで壁掛けですが、必要ないものなのでしょうか?
>価値観もあるとは思いますが、サウンドにこだわったことがなく、初めての検討になるのでご教示ください。
テレビは音が出ればいいという類の人の価値観など無視すればよいのですよ。
私の場合は戸建てすがヤマハのAVアンプで7.2CHサラウンドを毎日楽しんでます。
音楽や映画の鑑賞には絶対不可欠ですね
もしcyunyさんが音楽番組や映画などよく観る方ならサラウンドシステムの臨場感を是非体感してください。
音楽、映画以外にも5.1CHで放送されてるコンテンツが多数ありますよ。
HT-A7000にしてもHT-A9にしても眞にマンション住まいの方をターゲットにしたような製品ですが
出来ればイージーなサウンドバーHT-A7000よりHT-A9の方が満足感は高いように思います。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202107/21-0721/
書込番号:24253687
4点

>cyunyさん
私がいらない理由書いておきます。
所詮サウンドバーです。最上位とはいえここまでの予算を出すならばAVアンプ+スピーカーの方が音は良いです。
リアスピーカーも増設可能な点が以前のモデルとは違う。
サラウンド感を求めるならば必須です。サブウーファーも増設した方が良いでしょう。低域の充実度が違います。
本機種と同時にHT-A9も出ました。ユニットも小さく、こじんまりとバランスよくシステム構築するならばありでしょう。
しかし、こちらも音質を重視するものではない。サラウンドをシンプル構成で体感しましょう程度のモデルです。
いずれも音質はテレビよりは充実するが本格的でもない。
これだけ予算を掛けてもです。トータルセットで提供される点に意味を見出す程度でしょう。
そういう意味で音質はそれほど気にしない。何も考えずにそこそこ良いならば。。程度の製品で良い方にはお勧めします。
私はコスパ悪く勿体無いと思います。
上記の観点もありスレ主さんが何を求めてるのか伝わってこない。私の不要だという意見は書けますが。
書込番号:24253941
3点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
おすすめはありますか?
私が『何を求めているかわからない』なら、回答は結構ですよ。
私は音響に詳しくないので、自分の回答を導き出すために質問しています。
ありがとうございます。
書込番号:24253978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
まず、こういう質問をする際に具体的に気になる内容を記載しないと何も分かりません。
考えられている前提が書かれていないのですよ。(テレビがイマイチ都感じているだけは分かるのですが。、。)
>必要ないものなのでしょうか?
>価値観もあるとは思いますが、サウンドにこだわったことがなく、初めての検討になるのでご教示ください。
内容が「必要か?必要ないか?」のみを聞かれている。価値観以前に、この判断は本人以外出来ません。
例1:
Q:サウンドに興味が出てきた。テレビは壁掛けなのでスッキリ纏めたい思いがありサウンドバーの中から音質を重視したい。
A:サウンドバーとしては音質が一番良い類いです。
今回、リアスピーカーも増設可能でサラウンド感も増す。
ソニーのバージョンアップが待たれたサウンドバーのフラグシップ機です。ソニーの音が好きならばお薦めします。
#理由:サウンドバーという限定した範囲内で一番上、お薦めです。と答えます。
上記はサウンドバーという範囲内に絞った話です。
前述した価格を考えればAVアンプが良いのでは?という観点
本機=15万円 サブウーファー:8万円(上位機の方)、リアスピーカー:5万円
合計=30万円
と考えます、AVアンプ+スピーカーが十分購入できる価格です。
構成の一例
ヤマハ:RX-A4A 12万円程度
https://kakaku.com/item/K0001354466/
フロントL/R:ヤマハ:NS-F700 5万円×2 =>10万円
https://kakaku.com/item/K0000050114/
リアL/R:ヤマハ NS-B700 2万円×2=4万円
https://kakaku.com/item/K0000050116/
サブウーファー:NS-SW700 4万円
https://kakaku.com/item/20448811368/
合計:12+10+4+4=30万円
センタースピーカーはテレビ程度では不要です。
同じ価格です。後者にはスピーカーケーブルやリアのスピーカースタンドは入れていません。
が、どちらが満足度が高くなるか?後者という方が多いと思います。
そういう意味でそれだけの予算をこの製品に掛けねばならない制約があるのか?
も含めて疑問なわけです。
>私が『何を求めているかわからない』なら、回答は結構ですよ
こう書かれていますが、はい。分かりません。が何をどうされたいか気になるのでコメント入れてます。
こういう場合、何を優先したいのかを書いて頂くとよりそこに即した意見が集まると思います。
書込番号:24254238
6点

>cyunyさん
追加です。
単純にサラウンドは不要、テレビの音質をフロントのみで良くしたい。と言う場合には
以下の様なものをお薦めします。
マランツ NR1200 : 6万円程度(HDMI ARCでテレビと接続)
https://kakaku.com/item/K0001193825/
マランツ PM7000N:10万円程度(テレビの光出力を入れる)
https://kakaku.com/item/K0001195452/
スピーカー
ヤマハNS-F700 10万円
20万円程度で十分な向上が見られます。更にスマホなどと連携したオーディオシステムができあがります。
等、制約やどうしたいか?で方向性は変わるはずです。
書込番号:24254264
5点

>kockysさん
ありがとうございます。
A90Jの一応売りである画面から音が出るスピーカーを活かしつつ、スピーカーの音響設備でも音が出て、音楽や映画を見たいと考えております。
A90JにはせっかくS-センタースピーカー端子があるので、そこを活かしたいと思っています。
おっしゃる通り、特に考えもなく買うくらいなら、テレビの音だけでいいかなとも思いました。
書込番号:24254314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyunyさん
音質の問題は拘ればきりがありませんが、HT-A7000はいくらフラッグシップモデルとはいえ
所詮サウンドバーで予想価格15万円は確かに高過ぎますよね。
同じサウンドバーならSW付で5万円程度のHT-G700でも結構楽しめると思いますが如何でしょうか?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16117
書込番号:24254463
4点

>ハラダヤンさん
テレビの画面から音が出る
アコースティック マルチ オーディオ
を使わないのはもったいないと思い、それも活かしつつ良い音響設備がないかと考えていました。
それも、テレビがソニーなのでソニー製が相性がいいのかなと思っていました。
書込番号:24254476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
ちなみに、前述したAVアンプでもセンタースピーカーとしてテレビは使えます。
オーディオ系は予算を決めないとどこまでも推奨のものが出てきます。
私もテレビの音質が気にくわない派です。
その為、音質追求した結果以下を使ってます。
音質は良いと言えますが、これ良いですと言っても対象外ですよね?
http://linn.jp/products/Speakers/exakt-akudorik/
そういう意味で今のテレビよりマシになれば良い。
ピュアオーディオ並みにしたい。
考え得る上で良いものを知りたい。
予算はHT-A7000をターゲットにしているが良くなるならばもっと上でも良い。
というターゲットを決めるのは大事です。
更にいうならば、、どうしても個人で好き嫌いが出てきて他人が薦めるままに試聴せずに買う方もいるのですが
これで後悔する性格か否かは気になります。
書込番号:24254597
3点

>kockysさん
ありがとうございます。
高価な製品ですね!
おっしゃっている意味がわかりました。
家庭内決裁はおりないと思われます。
@HT-G700
AHT-Z9F
BHT-A7000
で検討した場合、
@Aはアコースティック サーフェス オーディオが使えない。
Bは使えるが価格が高い。
この辺りで検討できたらと思いますが、金額を除けばBがいいかなとは思ってきました。
書込番号:24254729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
まず初めに自分はオーディオ初心者なので知識とかはありません。
最初ht-g700を買い今はht-a7000の前の機種であるht-st5000にしてます。
ht-g700でも十分良い商品とは思いますが低音が弱いような気がしました。
ボリュームを出せばちゃんと低音は出るのですがただ結構音を出さないといけないので、自分的にはイマイチでした。
まだヤマハYAS108とか109の方が満足出来る感じでした。
そして上位サウンドバーのht-st5000を買ったのですが、かなり満足しています。
何か音がしっかり芯があると言うか、聴いててまた聴きたくなるような音です。
低音は圧倒的に満足度高いです。低音で出るシーンはちゃんと出て静かなシーンはピタッと止まる。
ただどちらのサウンドバーもNetflixでアトモスの作品を何本か観ましたが、上から音が降ってくるような感覚はあまり感じなかったです。
ただ満足いく商品なので後継機であるht-a7000も期待出来そうです。
買うなら勿論フルセットが良さそうです。
書込番号:24254835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
3をお勧めします。サウンドバーである程度まともな音が出ます。
但し、本機の一つ前のモデルを試聴した判断です。
HT-Z9Fは省スペースで使えると何も考えずに購入。
あまりの安っぽい音に1ヶ月で処分しました。テレビよりはマシですが。
HT-A7000のみ購入する。その後低音不足、リアへの音の繋がりが欲しければ発展性がある点が魅力です。
薄型テレビの壁掛けでテレビの周りをスッキリさせたいならばこれ一択にはなるでしょう。
しかし、色々候補を書きましたが先述のAVアンプ+スピーカーの音には敵わない。
コスパは悪い。省スペースに重きを置いた製品だという事だけは考えておくべきだと思います。
あとは店頭に並んで聴いてみてからでしょう。
テレビの音や日頃聴く音楽を再生させて満足できるか。AVアンプの組み合わせと比較しての最終判断をお勧めします。
下位機種のサウンドバーも比較すれば音がイマイチといった理由が伝わると思います。
この時点で満足できれば本当は出費は少なくて済むのですが。。
書込番号:24254900
3点

>cyunyさん
拝見していて、アコースティック サーフェス オーディオに対しての期待が過剰に思えます。
普通の薄型テレビの音がごく僅かに改善する程度、、、と考えておいた方が良いです。
私のはA8Hなので比較になるかは微妙ですが、同じく期待していて非常にガッカリした記憶ありです。
ですが、当機種のように高額なのなら、もっとちゃんとしたシアターシステムを検討と言うはもっともです。
ただそんなの設置して部屋がガチャガチャおたくっぽくなって妻君に怒られるというならば、一万位のショボサウンドバーでも劇的改善するのでそう言ったモノもご検討下さい。
例えばソニーならHT-X8500とかHT-S100Fをご検討されても良いのでは?
安くてそれなりで、何より設置面積もコスト消費も接続ケーブルも遥かに少なくスッキリです。
書込番号:24257180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
求めるものにもよると思いますが、
Aでイマイチということは、@では満足できないのでしょうか。
今日電器店で50,000円キャッシュバックキャンペーンの対象にするために、
・65インチA90J
・FBT6100
・HT-G700
を購入しました。
HT-G700をそのまま売りに出すか、使用するか悩ましいところです。
音質を聴いてみると私のレベルでは悪くはないと思いましたが、A90Jが別のところにあったので、比較がうまくできませんでした。
書込番号:24257464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyunyさん
@、AはAが若干上位機種になりますが、ほぼ同じと思って良いでしょう。
満足しているのであれば@のまま使うのが良いのではないでしょうか?
テレビよりはマシですが安っぽい厚みの無い音にしかきこえませんでした。
ピュアオーディオ向けの体積のあるスピーカーと比較することが間違ってるのですが。。
書込番号:24257493
2点

おはようございます。
昨日ヤフーショッピング得意日なので思い切ってフルセットで購入しました。
到着したら感想書きます。
分かりませんがスピーカー容量もソニーの最先端技術でいずれ克服されますよ。
ブルーインパルスもやはり日本技術は一流を感じずにいられませんでした。
私はAVは余り詳しくないですが常識も技術で変化していくでしょう!
書込番号:24258677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
横から失礼します。あと、長文ですいません…
たぶんですが、『音質を良くしたい』のか、『サラウンドをより楽しみたい』か、
どちらなのかというのが皆さん回答に困った部分かと思います。
音質を良くしたい…AVアンプ+スピーカー(2ch・2.1ch・5.1chなどは予算次第)
※ただし、AVアンプは先を見据えた機種選びが必要
のちにch数を拡張を考えるなら、スペックも重要になるため
サラウンドをより楽しみたい…中位のサウンドバー(5万〜6万くらいかな?)
音質ほどほど、サラウンドほどほど…上位のサウンドバー(10万以上)
音質もサラウンドも!!…上位AVアンプ・5.1ch以上のスピーカー+α(予算30万以上かな…?)
私が(過去に)使ったサウンドバーは、
・YAS-107
・HT-X8500
・8A-C22CX1
・HT-Z9F(+リアスピーカー:SA-Z9R)
・SONOS Arc(+Sub+リアスピーカーOne×2)
※今週末にONKYO SOUNDSPHEREの5.1chが届く予定
※Sony HT-A9 予約済み
1.こだわり始めるときりがない…
なので先に予算を決めて、そこにあうものに絞ることをお勧めします。
でないと、私のようになります。
2.リアスピーカーは、サラウンドを求めるなら必須
1度リアスピーカーありを体験すると、戻れなくなります。
地上波などの2chであっても、メーカーによっては独自に調整してリアスピーカーから音が出ます。
(ガラッと変わります)
3.ウーファーの必要性は、あとで考えるのも1つ
確かにウーファーあると低音に関しては段違いによくなりますが、環境によっては『宝の持ち腐れ』なります。
私の場合防音が結構いいアパートですが、それでもウーファーの出力をマイナス10くらいに設定しないといけないかなという感じです。
(それでも、無しと有りだと差がしっかりわかります)
※これはSONOS Arc+Subの場合です)
4.5万程度までのサウンドバーに、Dolby Atmosはあまり期待しない方が良い…
今までのサウンドバーでDolby Atmosの「高さ」を感じれたかというと、
SONOS Arc>>>>>HT-Z9F>HT-X8500テレビです。
HT-X8500は、テレビ(A9G)より少し良いかな程度でした。
5.S-センタースピーカーの効果
あくまでも『真ん中の音が、画面から出る』ということなので、音質の点ではテレビスピーカーから音が出る音です。
HT-A7000やHT-A7000も、バーの中央に真ん中の音が出る箇所がありますので、
真ん中の音が、画面の真ん中(あたり)に聞こえることに差は無いように思います。
(サウンドバーをいろいろ使っていますが、画面の下に設置しているからと言って、音が下に聞こえることはありません)
なので、このシステムはHT-A9向けのものを、そのままA7000にも持ってきたのかなと思います。
※HT-A9は、完全に四方からの音になるので、センターが無いシステム
いろいろ書きましたが、
・TVの音質をちょっとでもよくしたいのであれば、HT-X8500、HT-G700 …4万〜6万コース
・サラウンド(リア)も欲しいのであれば、HT-Z9F+SA-Z9R(ただし、リアスピーカーがプレミア価格になっている) …9.6万〜12万コース
※少々システムに癖があってもいいのであれば、SONOS Arc+Sub+One×2 …26万コース
・S-センタースピーカーを活かしたいし、お財布は余裕であれば、HT-A9(+ウーファー)・HT-A7000(+ウーファー+リアスピーカー) …22万〜30万コース
・今後少しずつサウンド環境を整えていきたい(2年か3年計画くらい)、AVアンプ+スピーカー …上を目指せばどこまでも!!
あくまでも私の価値観と感想なのであしからず…
※メーカーによってもかなり音の味付けは変わります。私はSHARPの味付けが合いませんでした…
あと、この手の質問をした際に必ず出る言葉がありまして、
「所詮サウンドバー、AVアンプ+スピーカーには、かなわない」
この言葉は、手間・価格(・視聴環境・空間・配線)を無視した場合に限ります。
(趣味として自分にとっての最高の視聴環境を目指し続けるなら、この言葉がぴったりなのは確かです)
https://www.rtings.com/soundbar
海外のサイトなので日本で未発売のものもありますが、測定結果がいろいろあるので参考に見ると良いかと思います。
未登録だと見れる製品数に制限かかりますが、24時間で解除されるかな…?
Dolby Atmosの高さに関するポイント数は、参考になるかと
書込番号:24259012
4点

>cyunyさん
>グラハルドさん
HT-Z9Fはリアスピーカー生産中止になったはずです。
今買うならばHT-A7000にはリアスピーカー設定されているのでこれが良いでしょうね。
>んc36改さん
スピーカー容量は、いずれは技術で解決されるかもしれません。
しかし、ここ数十年掛けて解決されてないわけです。
ソニーのフラグシップスピーカーも10年以上前の機種です。
そのスピーカー自体はモデルチェンジの余地が現状は無いモデルなのですが。。
https://kakaku.com/item/20446511054/
SONY SS-AR1は2006年製造。1つで85万円程度。2本必要なので実際に使うならば2倍です。
これを超えてくるのはいつでしょうね。。
書込番号:24259415
0点

>kockysさん
今日電器店で見てきたのですが、ST5000は、接続が悪いのか、音が途切れ途切れでした。
G700は迫力があるようには感じました。ソニーお客さま窓口に聞くと、HDMIケーブルと光デジタルケーブルの両方で繋ぐとテレビもスピーカーも、音が出ると行っていたのですが、合っているのでしょうか?
書込番号:24259456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
あってますよ。
この場合HDMI はサウンドバーの音量コントロールに使います。
音は光から入力します。
光で繋ぐとテレビからはHDMIで音を出していない事になるので両方から音が出ます。
しかし、両方で鳴らすメリットは全くありません。音が混じって音質が悪くなるだけです。
書込番号:24259592
3点

>kockysさん
そうなんですね、非常に聴きにくかったです。
ありがとうございます。
あと、話が変わってしまいますが、
65A90Jのサウンドバー仕様に足をつけると隙間が69.7mm、HT-A7000は高さ80mm。
画面と重なりますが、違和感はないのでしょうか?
書込番号:24263274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
やー私は素人と書き込みましたがこんな高いスピーカーが売られている、売れてるのに驚きました。
このスピーカーは超えられないでしょ。(超える必要もない)
セットで150万かアンプ含めるといくらになるのかな?
趣味に金掛けるってロマンがありますね、1度聴いてみたいな。
書込番号:24265972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





