HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2022年11月16日 08:18 |
![]() |
1 | 3 | 2022年8月28日 17:21 |
![]() |
4 | 8 | 2022年8月26日 22:47 |
![]() |
3 | 1 | 2022年8月24日 10:56 |
![]() |
20 | 14 | 2022年8月21日 02:28 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2022年8月2日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
ugdというのはパソコンで再生できないものらしく
レコーダーは持ってないし 有料コンテンツのDolby Atmos対応作品少ないし
レコーダー買う以外で Dolby Atmosコンテンツを楽しむいい方法ないでしょうか??
書込番号:24902320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UGD=upper gastrointestinal disease
上部消化管疾患
書込番号:24902423
0点

>翔臣さん
本機は基本映画音響用です。特にブルーレイディスクです。PURE音楽に本機は力不足です。
パソコン用ならこんな高級機種不要です。
書込番号:24903524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、
「UHD」のことですよね。
なら、BDプレイヤーを買えば良いのでは?
書込番号:24903549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Netflixはどうですか?
書込番号:25011908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
PS5とXbox Series Xの2本のHDMIコードを
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw8k/hdsw218k/
を噛まして、HT-A7000に接続すれば、
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-48gq900-b#none
でゲームできますか?
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
行けそうですね。
BRAVIA XR今年モデルだと、PS5とA7000はソニーでは、完全動作保証してますが。
書込番号:24897413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
VRR/ALLMはほぼ完成みたいです。アトモスはXbox独占ですよね。ソニーストアーいってみてはいかがですかね。
書込番号:24897516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
5月頃に購入し毎日使っておりましたが1ヶ月程前からサウンドバーとテレビの接続が切れる事が多くなりました。
テレビ本体はREGZA 65X830で接続はHT-A7000に付属のHDMIケーブルをeARCに接続しています。
症状としては、テレビの電源を入れてもサウンドバーが連動してオンにならない。手動でサウンドバーの電源をオンにしても音が出ずにテレビ本体のスピーカーから音が出る状態です。
この症状が出るとサウンドバーのアダプタを抜いて再起動とテレビの強制再起動をかけないと再接続されません。
一度再起動をかければ1週間程は問題なく接続されますがそれ以降はまた再起動をかけないと直らないのでとても面倒です。
何か改善方法をご存知の方がいましたらご教示ください。
書込番号:24890900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シャルロッテ2世さん
電源リセットの他に、HDMIケーブル抜き差し、HDMIケーブル交換、光ケーブル接続、サウンドバー初期化とかやってみてください。
それでもダメだと、故障の可能性が有りそうですね。
書込番号:24891142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャルロッテ2世さん
REGZAを初期化で工場出荷状態に戻してみて下さい。
自分もVIERAとHT-A7000を使用していて同じ症状になって
HT-A7000の原因だと思って色々やってみたのですがダメで
ひょっとしてテレビかな?と思いVIERAの初期化をしたら接続が元に戻りました。
以降とくに接続不具合も自分はなくなりました。
書込番号:24891928
1点

こんばんは
テレビ、サウンドバー以外に何か繋げてますか?
CEC のリンクが切れている症状なので、ケバットさんが提案したテレビ初期化で直らないとき、テレビとサウンドバーだけの接続にして、テレビ点け直して正常に戻るかどうか?
他の機器はHDMIケーブルごと抜いて確認を。
書込番号:24892027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度失礼します。
再起動して再接続できるようになるってことですが、テレビとサウンドバーの両方ではなく、どちらかのコンセント抜き差しだけでは直らないですか?
書込番号:24893469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
テレビの初期化を試してみます。
書込番号:24894750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの強制再起動を行うと大抵直ります。
やはりテレビ側の問題でしょうか…
書込番号:24894753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
どちらかもしくはケーブル不良によってお互いが認識できないのなら、サウンドバーの再起動でも再認識できると思います。
テレビ側が認識しに行かない(行けない)のを再起動をすることによって認識しているなら、テレビ側のほうがってことです。
で、テレビとサウンドバー以外に繋げている機器はあるのでしょうか?
書込番号:24894813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャルロッテ2世さん
>りょうマーチさん
自分がこの症状が出た時に思ったのは、不具合がどちらが原因なのか分からなかったです。
自分もVIERAからもHT-A7000からも同時に音が出て電源のON/OFFも別々に入れないとダメだったのです。
ケーブルも疑って付属以外の物も試しても変わらず、コンセントを抜いて再起動状態にしてもダメでした。
ソニーのサービスともメールでやりとりしても、復旧せずでした。
VIERAの設定でビエラリンクの項目の中に普通の時にあった、音声の切り替えというのが表示されていなかったので
HT-A7000の初期化はやっていたのですが、VIERAの初期化はやってなかったので、
VIERAの初期化をしたら復旧した次第です。
書込番号:24894857
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
先日注文し、届くのを待っている状態です 前のスレにも同じ内容がありましたが 質問させてください パソコンに繋いでアップルミュージックにて音楽も聴く予定なのですが 音質的にはどうなのでしょうか? それと映像もパソコンにて再生予定なのですが BDプレイヤーの方が画質音質が良かったりするのでしょうか???
書込番号:24889340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>翔臣さん
本機で一番映像と音声性能発揮出来るのは、ブルーレイプレイヤーでのブルーレイディスク再生ですね。接続はHDMI接続も条件ですね。映画のアトモス音声とかDTS HDマスターオーディオ音声等が高音質です。ブルーレイ音楽もハイレゾ相当になります。
書込番号:24891269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
すいません、素人ですが、本機とSA-RS5を接続したのですが、
音が無茶苦茶小さいんです。ボリュームはリアスピーカーMAXです。
かんたん設定時には結構な音がしていたんですが・・・
プロジェクター(HORIZON Pro)とつなげているんですが、
かんたん設定に戻る方法もわかりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
5点

十分な音量が出るのを確認しているなら、再生しているソフトがリアの音声が少ない又は疑似サラウンドに適さないのかもしれません。
5.1ch対応ソフトで音量が出るか試してはどうでしょう。
書込番号:24885861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
5.1ch対応ソフトいくつか試しましたが、だめです。
ネットフリックスですが、関係ないですよね。
スピーカーに耳を近づけると聞こえるくらいです。
書込番号:24885896
1点

>こてちゃんさん
HT-A7000のバースピーカーの (電源)ボタンと−(音量)ボタンを同時に5秒以上押すと、初期化されます。
それからかんたん設定すればよいでしょう。
書込番号:24885913
0点

あさとちんさん、ありがとうございます。
初期化はできたようなのですが、かんたん設定の画面にいけないのです、
情けない
書込番号:24885954
0点

>こてちゃんさん
コピペしました。
スピーカー設定、ネットワーク設定を簡単に行うことができます。
ホームボタンを押す。
テレビ画面にホームメニューが表示されます。
ホームメニューで [設定する]→[かんたん設定]を選ぶ。
テレビ画面に[かんたん設定選択]画面が表示されます。
設定したい項目を選ぶ。
[かんたん初期設定]: 本機の基本
書込番号:24886080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
初期化したのなら、テレビをサウンドバーの入力にすれば簡単設定の画面が勝手に出ます。
また、私は試用程度ですけど、リヤスピーカーはあまり音は出なかったです。
フロントが強いので私には A9 よりこっちのほうが向いている(あまり大きな音にしない)のですが…。
初期設定のときの音声はかなり出るのですが、それを期待しないで下さい。
書込番号:24886097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん、ありがとうございます。
それができないんですよ〜
最初はできてたんですが、ホームボタン押しても、プロジェクターのホーム画面のままで・・・
書込番号:24886104
0点

>こてちゃんさん
プロジェクターとサウンドバーのHDMI外して、更に両モデルのコンセント抜いて10分放置して再度接続して電源入れてみてください。
書込番号:24886116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん、ありがとうございます。
最初は勝手に出たんですが、今はだめです。
プロジェクターとブルートゥースの接続です。
それがだめなんでしょうか。
書込番号:24886139
1点

こんばんは
Bluetoothの接続ではプロジェクターの音をサウンドバーには出せますが、サウンドバーの画面はプロジェクターには送れないので、HDMIケーブルでの接続が必要です。
別のテレビでも良いので、何かモニターに繋げないと初期設定はできないです。
書込番号:24886161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から見てる分には、りょうマーチさんの回答が正解っぽいですね。
書込番号:24886298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてちゃんさん
ブルートゥース接続でA7000のホーム画面がプロジェクターに出ることは全くあり得ないので、出来たとしたら最初の接続思い出してください。
このプロジェクターはARC対応のアンドロイドテレビ内蔵なので、音声映像共にHDMI接続でしかA7000
とプロジェクター連動しないですね。
例えば最初に両モデルHDMI接続して設定して、後でBT接続しても無効となります。
何か勘違いしてるように思えます。
書込番号:24886338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてちゃんさん
補足です。
a7000のブルートゥース接続の動作保証はソニーのテレビのみで、まして他社製のプロジェクターは音声出力もノイズ等で動作保証はしてないです。
ですので、HDMI接続推奨です。BT接続の音響は2チャンネルステレオ音響でA7000の性能も出せないです。
書込番号:24886379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさん、いけました〜!
そうなんです、最初はHDMI接続してたんですが、なぜか音が出ない。
かんたん設定では音が出るのに、動画再生だと出なかったんです。
それでBluetoothに切り替えたら音が出たので、質問した次第です。
本当にありがとうございました。
ダイビングサムさんのコメントも大変参考になりました。
また他の方のご意見もありがとうございました。
HDMI接続に戻して、やっぱり音が出なかったんですが、設定画面でeARCをオフにしたところ
音声が出ました。
ホライゾンプロでは対応してないみたいですね。
自分でかなり検索して調べたんですが、わからずこちらにお邪魔しました。
本当に皆様に感謝です!!!
ありがとうございました!!!!!!
書込番号:24886610
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
こんにちは。私はオーディオ関係への知識が全くない者です。
映画とゲームが趣味の為、今回HT-A7000とXRJ-65A95K、SA-SW5、SA-RS5を同時購入したのですがサウンドバーの性能を活かせる事ができる接続方法がわかりません。
利用するのはPS5、Switch、REGZAレコーダーの3点です。
これらは全てHDMI接続でテレビに刺しておけばいいのでしょうか?
また何かオススメの設定などがあればご教示頂けると幸いです。
書込番号:24859690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうりぃ♪さん
XRJ-65A95KはeARC対応してるので、A7000に直接繋がないと気が済まないとかの妙なこだわりないならそれで全く問題ありません。
当然ながらテレビ側のeARC対応HDMI入力ポートにA7000のHDMI出力を繋ぐのはマストです。
テレビ中心にスター状ですね。
書込番号:24859703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうりぃ♪さん
BRAVIAとPS5は接続には指定が有りますので、以下でHDMI接続します。
A95KのHDMI 3がeARC端子なのでA7000出力と接続します。
A95KのHDMI 4とPS5接続します。
上記のHDMI3とHDMI4の接続組み合わせで、PS5の4K/120コマ/VRR/ALLM対応です。ソフトはサウンドバーとテレビ最新にします。
後はテレビをセンタースピーカーとして使えるので、A7000とA95KをSセンターケーブルで接続します(テレビ側のビデオ入力端子=黄色の端子)。これでシステム全部HDMI連携できます。
switchとレコーダーは他に空いてるテレビ側のHDMIに接続します。
書込番号:24860136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





