HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年7月20日 18:01 |
![]() |
6 | 7 | 2022年7月25日 00:40 |
![]() |
7 | 29 | 2022年7月7日 01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2022年6月20日 13:35 |
![]() |
14 | 11 | 2023年10月29日 18:28 |
![]() |
2 | 4 | 2022年5月26日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000+SA-RS5かHT-A9どちらを購入するか迷っています。
現在はPanasonicのTH-55JZ2000とSONYのネックスピーカーSRS-WS1、AmazonのFire TV Stick 4K Maxを組み合わせてアニメ、ゲーム(PS5)、映画に使用しています。
基本的な視聴はこれで特に問題はないのですが1点面倒だなと感じる部分があり、それはFire TV Stick 4K MaxとSRS-WS1を組み合わせて使用する場合、オーディオ設定を自動からPCMに設定しないとSRS-WS1から音が出なくなります。
しかしPCMのままにしているとドルビーアトモス対応の映画をJZ2000のスピーカーから出すとドルビーアトモスではなくただのステレオになってしまうので、これまたオーディオ設定をPCMから自動に設定し直さなければなりません。
これらが毎回地味に面倒なので、もうそれならスピーカーを使い分けるのではなく1つにまとめようと思ったのが今回の購入のきっかけになります。
私が現時点で重視しているのは、
・夜間の視聴に適している(視聴する時間が基本的に夜間で集合住宅に住んでいるので音漏れは可能な限り抑えたい)
・人のセリフがハッキリ聞こえる(SRS-WS1ぐらいハッキリ聞こえるのがベスト)
・サラウンド感(特に後方からの音がハッキリ聞こえるのがベスト)
以上です。
補足として部屋は5.5畳で建物は鉄筋コンクリート、サブウーファーの追加は集合住宅での使用のため考えてはいません。
最終的にはソニーストアに行って確認してみますが、コロナがまた流行り出しているようなので今は様子見です。
長文となってしまいましたが何かアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24842149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無慈悲なファミさん
こんにちは
AVシステム サウンドバーにしても
ある程度の音量は必要です。
耳元にSPを置くか ヘッドフォンがいいか音量次第です。
書込番号:24842153
1点

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます。
やはりそうですか…
その点が少し不安でした。
セリフをハッキリ聞こえるようにするのもサラウンド感を得ようとするのにも音量をある程度上げなければ効果が得られないのでは?と…
現にSRS-WS1を使用する前、TH-55JZ2000のスピーカーから人のセリフがハッキリ聞こえるまで音量を上げて視聴していたら家族からテレビの音が漏れていると指摘されたことがあったので…
そうなってくると人のセリフとサラウンド感という意味ではVictorのサラウンドヘッドホンEXOFIELD THEATER XP-EXT1が購入候補に挙がってきます。
ただこのヘッドホン耐久性に難ありなのが不安です。
書込番号:24842161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無慈悲なファミさん
夜間に映画の場合は、セリフがはっきり聴こえる状態だと、両モデルともサラウンドは爆音になりますね。ダイナミックレンジを落とすことも出来ますが、その場合は、PCMに近く性能劣化させているので本末転倒です。
また、フロントとリアのスピーカーのサラウンド音場を頭上で繋げる為にも、やはりセリフがしっかり聴こえる状態まで音量上げないとダメですね。
夜間で楽しむには防音対策する必要があります。
書込番号:24842230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
なるほど、最初に挙げた2機種を夜間帯に満足感ある使い方をするならしっかりとした防音対策が必要なんですね。
防音対策の労力を考えると今の視聴スタイルで我慢したほうが私の環境的には妥当に思えてきました。
ホームシアターは諦めて今後どこかしらのメーカーがドルビーアトモス対応のサラウンドヘッドホンを出してくれるまで待とうと思います。
書込番号:24842263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
試用程度ですけど、A7000 だとリヤからの恩恵は受けられない、A9 だとフロントすら。
といった感じでした。
書込番号:24842368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
お世話になります。先日A7000を購入しました者です。
昨日4ヶ月のお試し無料キャンペーンをやっておりましたので、Amazon music unlimitedに登録しました。360 reality audioを試したくてMusic Centerのアプリをダウンロードして、Alexa設定した積もりですが、Amazon musicのアプリで再生する際にキャスト先の中にAlexa castのマーク(四角ではなく、丸いマーク)が出てこずに選択出来ません。
Alexaの設定が上手く出来ていないのかもしれませんが、どなたかご指南宜しくお願い致します。早く360聞いてみたいです。
2点

AmazonEchoなどのAlexaデバイスはお持ちでしょうか?
HT-A7000単体ではAmazon MUSIC unlimitedには対応しておらず、キャストも出来ないので(airplayやBluetoothは出来ますが360未対応)
Echoなどを使ってサウンドバーを紐づけた上でEcho経由で再生してあげる必要があります。
他の方法を自分が知らないだけなら申し訳ないですが、「アレクサ、サウンドバーでYOASOBIの群青を再生して」という感じで360楽曲の曲名など指定すれば再生可能です。おそらくプレイリストも行けるとは思いますが認識難易度高いので自分は使ってません。
またテレビ連動してるのでテレビも点くので使い勝手が悪くEcho単体で充分と思ってしまいました。
もちろんサウンドバーのが圧倒的に音は良いのですが…
書込番号:24842939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるびすさん
ご教示どうも有難うございます。Echoなどがないと360は聞けないのですか。。。説明書にはその様な記載はなかったので、てっきりMusic Centerのみで聞けるものかと思っておりました。映画を見るなら兎も角、HT-A7000で音楽を聴くのであれば360でないと面白くありませんよね。それだけ高価ですので。
もう1つお伺い出来ればと思いますが、「Echoなどを使ってサウンドバーを紐づけた上で」とありますが、これはどの様にすれば良いのでしょうか?読まば分かるサイトなどをご紹介頂くことでも構いません。
重ね重ねお手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:24843664
1点

>Masa2022さん
ご指摘を頂き、いろいろ試してみました。
結論から言うとiPhoneのAmazonMusicアプリからキャストで360楽曲再生が可能でした。
ただ仰るとおり、◯マークのアイコンを選択することになりますが、
この◯アイコンのデバイスはAlexaアプリで登録されてるものですね。(自身が所有してるEchoやFireTVも◯アイコンでした)
自分の場合、サウンドバーと表示されました。
設定自体はMusicCenterだけで完結しますが、確認するにはAlexaアプリが必要になります。
設定は下記になります。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000558900.html
この初期設定の際に添付画像の画面が出てくるのですが
ここで登録した名前が前述のキャスト一覧で出てくる名前になります
(自分の場合、Echoで呼びやすいようにカスタムのところにサウンドバーと入力してます)
これが完了するとAlexa側にHT-A7000の登録が完了するのでAlexaアプリの「その他」→「デバイスの設定」を開くと
デバイス一覧の中に前述の登録した名前のデバイスが登録されていると思います。
ここでデバイス名があり、オンラインになっていればキャスト一覧に表示されました
(オフラインだとキャスト一覧にも出ないようです)
書込番号:24844258
1点

>あるびすさん
お忙しいところ、早速に有難うございます。アプリが必要なんですね(その様なことはどこにも書いておらず、分かりませんでした。。。)。先ずアプリをインストールして、この週末に再度セットアップに挑戦してみますね。また壁にぶち当たったらサポート宜しくお願いします。早く360で音楽が聴きたいです。ご親切に本当に有難うございます。
書込番号:24844698
0点

>Masa2022さん
たしかにAlexaアプリが必要とは書いてないですもんね。
実際にデバイスを削除する際もAlexaアプリから消しても消えないのでMusicCenterから削除してくださいと
マニュアルに但し書きがありました。
設定が完了してもキャスト先に出てこないということでしたので、Alexaアプリで確認は有りだとは思います。
私の場合、Echoを所有してたので元々Alexaアプリは初期設定していたため、
その点はスムーズだったので、お役に立てなかったらすみません。
書込番号:24844753
1点

>あるびすさん
色々とご親切に有難うございます。
この週末にAlexaアプリをダウンロードしてあれこれ試してみましたが、やはり360再生出来ません。。。Amazon Music Unlimitedを再生する際に丸いマークが出てきません。Music CenterとAlexaの連携が悪いのでしょうか?
360が聞けなければこんな高いスピーカーを買う必要はなかったと後悔し始めています。。。Sonyのサポートに聞いてみた方が良いでしょうか?Alexaのことは分からないとあっさり門前払いされそうですが。。。
折角色々と教えて頂きましたのに申し訳ありません。
書込番号:24847914
0点

>Masa2022さん
解決できず残念です。ソニーに聞いてみるのが手っ取り早いと思います!
書込番号:24848412
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
Nebula Cosmos Laser 4Kのプロジェクターを買いました。そこでサウンドバーを買おうと思っています。けどこういった器具は初心者でBluetoothでも接続できるのでしょうか?またその場合音が途切れたり悪くなったりするのでしょうか?どなたか回答お願いします。
書込番号:24817279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
本機とプロジェクターをBluetooth接続するより、レコーダーと本機をHDMI接続する方が良いと思いますが。
書込番号:24817419
2点

>veneno .centenarioさん
Bluetoothは音切れ可能性が高いですね。
A7000とこのプロジェクター繋ぐので有れば、
FIRESTICK4K Maxを使った方が良いですね。
FIRESTICK → A7000 → プロジェクター
HDMI接続です。
お使いのプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵でも、ARCと光ケーブル端子が無いので、サウンドバーからHDMI接続では、音が出せないです。
書込番号:24817600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>veneno .centenarioさん
テレビ放送を見たりBDソフトを見るにはレコーダーが必要です。
書込番号:24817800
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
レコーダー今壊れているので新しいものを買います。
レコーダーにもこだわった方がいいのでしょうか?
書込番号:24817873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なるほど。
なんとなく分かりました。
わざわざ回答ありがとうございます!!
なんとなくでプロジェクター選んでしまってもっとちゃんと選べばよかったかな、。
書込番号:24817877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
通常のテレビはこのプロジェクターでアンドロイドテレビの映像と音声再生で、プロジェクターだけでできます。
ブルーレイアトモス音声はブルーレイプレイヤー、A7000とこのプロジェクターでやれば問題無いです。買って後悔しない方法でやれば良いですよ。
書込番号:24817895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このプロジェクターにはチューナーが無いので、テレビ放送は見れません。
書込番号:24817926
0点

>veneno .centenarioさん
レコーダーはパナソニックが使いやすいと思います。
主要な動画配信サービスも視聴出来ます。
書込番号:24817934
0点

このプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵かつスピーカー内蔵なので、このプロジェクターだけで対応アプリで映像と音声再生できますよ。
書込番号:24817951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVerやNHKplusでテレビを見るということでしょうか?
テレビ放送をリアルタイムで視聴するには使い勝手が悪くありませんか?
書込番号:24817970
1点

>ダイビングサムさん
何度も回答ありがとうございます!!
一つ質問なんですがプロジェクターとサウンドバーとレコーダーを繋げて映画等見るとき配線がどうしても必要になりますよね?プロジェクターとサウンドバーが3メートル位離れる予定なのですが床に配線が通ると思っていいのでしょうか?
書込番号:24818177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
パナソニックですね。
参考にします。
ありがとうございます!!
書込番号:24818178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
ケーブル長くなるのでしたら、HDMI光ファイバーケーブル使うと良いですね。
書込番号:24818338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
分かりました。
ありがとうございます。
最後にレコーダーは4K対応のやつだったらどれでも大丈夫ですか?
この機能はついていたほうがいいというものがあれば教えてください。
書込番号:24819171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
A7000購入ならソニーのレコーダーで最新モデルで行きましょう。
書込番号:24819183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
分かりました。
回答ありがとうございました!!
書込番号:24819204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>veneno .centenarioさん
レコーダーはサウンドバーの近くに設置ですか? それともプロジェクターの近くに設置ですか?
それによってレコーダーに要求される機能やHDMIの配線が変わってきます。
書込番号:24819266
0点

>ダイビングサムさん
>お使いのプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵でも、ARCと光ケーブル端子が無いので、
このプロジェクターはARCに対応している可能性ありますよ
メーカーの公式HPではARCに関して何も記載されていませんがAmazonなどではこのプロジェクターがARCに対応しているような記載があります
>veneno .centenarioさん
ARCに対応している可能性ありなので一度確認なさってはどうでしょうか?
書込番号:24819430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
まだ設置してないのでどちらにも対応できます。
おすすめの設置方法やついていたほうがいい機能あれば教えてください。
書込番号:24819574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドゥルンガさん
引越し先にプロジェクター置いたままで今確認できないので今度確認してます。
ありがとうございます!!
書込番号:24819578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

>サクサクリクトンさん
本機はブルーレイアトモス音声で本領発揮します。
この場合は高天井でも、オブジェクトオーディオなので、本機のサラウンドアルゴリズムで上から横から巻き込む様に視聴位置にサラウンド音場空間ができます。
イネーブルドスピーカーの上からの音は耳が感知しにくい音ですが高天井でも正面で音圧で感じ取りことができます。ですのであまり心配無いと、思います。非常にバランスが取れた音場空間ができるので大丈夫です。
書込番号:24784074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらくソニーストアなどでスタッフに伺ったほうが確実かと思いますが
あくまでも個人的意見です。
HT-A7000の天井高のマニュアル調整幅は0m〜5mになってます。
またHT-A7000に限らずAtmos対応サウンドバーの試聴スペースは
ソニーストアのような公式店や量販店の売り場などでも
3m〜4m程度の位置に仮設の天井反射板が設置されていますので
おそらく5m以上高い場合は天井スピーカーや360RealityAudioの効果は得られづらいかもしれません。
ただ現実、音の表現は作品に大きく左右されますので、
ダイビンサムさんの言う通り前面の音圧や音質が良いこと方が重要だったりします。
Atmos音源と言っても効果を感じにくい作品もありますし(作品全体の数%しかないとか)
Atmos作品自体も増えつつはありますが全体で言えば圧倒的に5.1chがほとんどです。
Netflixなどのサブスクに作品があっても、Atmos音源は販売用Bru-rayだけだったりというのもあります。
販売用UHDBDでも音は5.1chってのも多いです。
HT-A7000にはImmersive Audio Enhancementモードというものがありますが、あくまでもステレオ音源に対してなので
5.1chに使っても意味はなく、逆にネイティブ5.1chのが音良いです
今HT-A7000+RS5+SW3の構成で使ってますが、背面音が弱いこともあり
AVアンプ+リアル5.1chを導入した時の衝撃は超えられませんでした。
(ただ音が降ってくる感を感じれるコンテンツだとやっぱ良いな〜とは思います)
やはりサウンドバーはサウンドバー。バーチャルなので
戸建てであればAVアンプ+多スピーカー構成も検討してもいいかもしれません。
(自分は引っ越して配線問題の関係でリアが使えなくなったのでサウンドバーに移行しました)
書込番号:24802319
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000の購入を検討しています。
このシアターバーをWALLのV4のオプション サウンドバー棚を購入して設置したいと思っています。
しかし幅の関係で飛び出てしまいゴム足がのらない状態のため不安定なのではと思っています。
皆さんはどのように設置しているか教えていただけますか?
書込番号:24764510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
その棚を観察したことがないのですが。
A7000のゴム足はサウンドバーの重心が有るところなので、そこをしっかり着地させないとサウンドバーの性能が出ないかもです。仮に金属インシュレーターで浮かしても、棚に強度が無いと、棚自体振動すると、使えないですね。
書込番号:24764784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
昨日電気屋に行って確認したのですが、似たようなことを言われたんですよね。
もともとこの製品が8.7kgあるのとやはりゴム足が出るため厳しいのではないかと店員にも言われました(詳しく教えていただけました)
インシュレーター設置も考えたのですがやはり厳しいのかなと、、、。
なのでテレビ台を製造しているメーカーに問い合わせたところ、この製品を設置できるサウンドバー棚を夏頃に販売するといただきました。(やはりこの製品が出た後、多数のリクエストがあったようです。)
その製品が出てから購入しようかなと思ってます。
書込番号:24764901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピクルス07さん
やはりサウンドバーの質量が12キロあって、サウンドバー全体が凄い振動して音響つくるので、相当にしっかりと設置できないと音が安定しないでしょうね。今後の製品に期待ですね。
書込番号:24764908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
大変素晴らしい製品だと思うので、後はテレビメーカーの開発に任せようと思います。(型番も伝えているのでそれに対応できるよう開発してくれると思います。)
今年の夏頃にその製品が出てからこちらの製品買おうと思います。
書込番号:24764970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
テレビ台のメーカーの開発なら全く問題無いですよね。
書込番号:24764984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HT-A5000だとA7000に比べて10cmほど短くなってるし重さも6kg程度だから、A5000が出るのを待ってみるといいんじゃない?
書込番号:24765256
0点

>どうなるさん
HT-A5000は最初検討しましたが、性能が7.1.2chから5.1.2chとスピーカー性能が変わるため無しになりました。
書込番号:24765400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
解決済みになっておりますが、お聞かせ願えればと思って書き込みました。
HT-A7000が置けるLLサイズのサウンドバーの棚が発売されましたが、もうご購入はされましたでしょうか?
ご購入されておりましたら教えて頂きたいのですが、サウンドバーを棚に設置しますと、天面のスピーカー部分がテレビ下の部分とかぶると思うのですが、音を天井に反射させるにあたって、とくに問題は無い感じでしょうか?
LLサイズの棚の購入を検討しているのですが、棚のサイズを確認すると、天面のスピーカーの位置がテレビと被るので、音に影響があるのではないかと思っています。
解決済みとなっておりますが、教えて頂ければ助かります。
書込番号:24890142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆まきんこ☆さん
ご連絡ありがとうございます。
実は発売まで待ちきれないかつスピーカーを既に複数個所有していたため、アンプを購入してしまいました。
なので本商品は購入しないことになりました。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:24890456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
ご購入されなかったとのご返信ありがとうございます。
解決済みとなっていたのに、お答え頂きましてありがとうございました^_^
書込番号:24890577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆まきんこ☆さん
WALLのV3にサウンドバースタンドのLLサイズを取付してHT-A7000を乗せていますが、やはり少しだけかぶりますがテレビとサウンドバーの隙間を少し開けていますので音質は変わらないです。写真に添付してるように見映えも隙間を開けた方がいいです。
書込番号:25483584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
どなたか、同じ症状の方いらっしゃいますか?
今週約2ヶ月待ちで、納品されたのですが
ブルーレイレコーダー、視聴中に突然電源落ちて
しまいます。その後、リモコンスイッチ入れても、
本体電源でも、ONになりません…多分フリーズ
状態だと思われる?コンセント抜き、様子みたが
改善されず、購入店に相談したら、交換と言う事に
なりました。私のシステム環境 全てソニー
TV XRJ-65A90J ブルーレイ・ディスク
BDZ-FBT2000 ウーハーSA-SW5
リアスピーカーSA-RS5になっています。
翌日、コンセント入れて見る 普通に
電源入る…ブルーレイ視聴、1時間ぐらいで
同じ状態、その後、繰り返しの状態
ブルーレイレコーダーが、不良なのか?
TVでの、症状はいまのところ、発生していません。
どなたか、原因お判りの方いらっしゃませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:24761982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milkman1211さん
まだ1度も初期不良交換してないのですよね?
書込番号:24762029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来週辺り、交換予定みたいです。
書込番号:24762077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkman1211さん
多分、私が最初になった症状と同じです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=24311874/
このスレに書きましたが、SONYのサポートの方に来てもらい、目の前で再現できたので交換になりました。
あの時は発売直後で購入店舗に在庫があって、すぐに交換できましたが、今だと難しいでしょうね。
書込番号:24764004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふなふなのりさん ありがとうございます。
同じような、症状あるんですね!
私の場合、ブルーレイレコーダーの視聴の時だけです。
ただ昨日は、なぜか症状出ませんでしたません…?
家電量販店で、来週、初期不良交換になるので
同じ症状出ない事、願うだけです。
書込番号:24764223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





