HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2023年1月18日 18:41 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年12月18日 11:06 |
![]() |
3 | 3 | 2022年12月15日 08:38 |
![]() |
10 | 8 | 2022年12月25日 06:43 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月7日 19:03 |
![]() |
5 | 4 | 2022年12月5日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000とあわせるとKJ-55A9Gをセンタースピーカーとして使えると知って購入したいと考えています。
しかし、KJ-55A9Gは脚が短く、HT-A7000を置くと画面下端が切れてしまいます。壁掛けは考えていないので、テレビを底上げしたい、なおかつ共振せず、見た目よし、というのが望ましいのですが、よい知恵をお授けください。
1点

TVの下に厚さ8cmの板を置く。
板は木材屋で節がきれいな銘木を買う。
TVスタンドを使う。
書込番号:25082026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そーなんやさん
お持ちのテレビはアコースティックセンターシンク対応していないですよね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00285416
書込番号:25082077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらっ!!!
対応してないんですか!!
うーん、自分のバカさ加減にあきれてしまいます。
ご指摘ありがとうございます。
ならば、このモデルの購入意欲は半減しました・・・
書込番号:25082310
0点

今A9Gの説明サイト読んでたら、センタースピーカーモード、というのが書いてありますが、これはアコースティックセンターシンクとは全く別物ということでしょうか、それとも類似した機能として使えるのでしょうか。
書込番号:25082331
1点

>そーなんやさん
アコースティックは対応テレビで、直接繋げばHDMI連携しますが、センタースピーカーはアンプに接続です。誤解し易いですね。
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/04-04_05.html#:~:text=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A8AV%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%92%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%92,%E3%81%AB%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
書込番号:25082373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。
オーソドックスですが、木板をおくのがオススメということですね。検討させていただきます!
書込番号:25082618
1点

センタースピーカーモードも使えそうですね!
なら購入してもいいかもです!
ありがとうございます。
書込番号:25082621
0点

>そーなんやさん
お使いのテレビだと別途AVアンプが必要なので、そこは大丈夫ですか。要はお使いのテレビにはSセンターケーブル入力端子は無いので、このケーブルでA7000と接続出来ません。
本当にややこしいかもです。
書込番号:25082646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KJ-55A9GとHT-A7000を使用しています。私はこのTVスタンドを購入してA9Gの前、下に置いてA7000楽しんで使用してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QMJYFVT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
あと、他の方のご指摘のようにA9GはA7000のセンタースピーカーモードには対応してません。ただA7000自体のセンタースピーカーが非常に性能良いので、A9Gに頼らなくても十分楽しめてます。以上参考にしていただければ幸いです。
書込番号:25091230
0点

>ダイビングサムさん
いやー。とても自分の足りない脳みそでは理解困難な説明書です、何度読んでも。
ご指摘していただいて大変ありがとうございます。
>タイズ1965さん
まさにぴったりの組み合わせで知りたかったことです。
そうですか、このスピーカーだけでも十分いけるということですね。
ありがとうございます、さっそく試聴できるところを探してみますね。
書込番号:25091419
0点

>そーなんやさん
こればかりはソニーの表現力足り無いとしか言いようが無いです。テレビとサウンドバー光ケーブルも同時接続で両方共鳴らす事は可能ですが、それとアコースティックの同期の音がどう違うか、全く説明無いですから。アコースティックだとセンター成分の役割りの音を取出すとか言ってますが、これで分かる人ほとんどいないです。絶妙なバランス取ってるのは分かりますが、特許準備で公表できないのかもしれないです。
センタースピーカーの進化で、アコースティックができたと思えるので、ソニーも一元化できないのかもですね。
書込番号:25091479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴してきました!
いま自宅にYSP-4000というヤマハの昔のサウンドバーを持っているんですが、なんかそっちの音の方がいいように感じてしまいまして、ちょっとびっくりしちゃいました。
うちのシステムだとリモコンのボリューム操作が上手くいかなかったり、テレビとサウンドバーが世代が違うせいで起きると思われる不具合がいくつかあってその点不満なんですが、肝心の音が・・・
確かにソニーの方が広がりは感じるんですが、なんか薄っぺらいというか・・
うーん、悩みます
書込番号:25099026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そーなんやさん
実はそうなんですよ。
単体だとA7000は、お持ちのヤマハと比較すると低域と高域で差が分かりにくいです。試聴だと光ケーブルなので、これで良い音出ないとダメです。サブウーハーと合わせて1人前なので、単体は良く無くて、A5000の単体の方が聴きやすいです。こっちは音響改善しています。
じっくり検討ください。
書込番号:25099049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は私もサブウーファーSA-SW3とリアスピーカーSA-RS5を使用してA9Gと使ってます。この3点で使用するとYAMAHAを上回ることが出来ると思います。ぜひこの3点で視聴してみてください。
書込番号:25101177
0点

>ダイビングサムさん
>タイズ1965さん
なるほど・・やはりそうなんですか・・
そういっていただけて安心しました。自分の耳がおかしいのかとちょい思いましたので。
よく検討します。ありがとうございました。
書込番号:25102961
0点

>そーなんやさん
聴感ヤマハで鍛えられているので、単体性能で間違いないのはBose900です。高さも5.8センチしか無いのでテレビ干渉しないでしょうか。
内蔵サブウーハー無いですが、低域表現は単体では信じられ無いと思いますが、A7000超えます。基本別売りのサブウーハー要らないです。
高域もクリアーで中域も素晴らしく音のこもりが全く無いです。加えて、音響のディテールも濃厚で艶がありホレボレするぐらいで、音響の低域の余韻も表現するので素晴らしいの一言です。嫌味な音質がない妥協が一切無い印象です。
3次元立体音響に特殊な技術使われているようで、このサウンドバー形状を無視した音場空間の高さも圧巻です。アトモスとかDTS HDマスターオーディオとかもう気にする必要が無いですね。
ミュージックもこれまたサウンドバーの規格外で、ビックリします。
1度試聴してみてください。
書込番号:25103148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
【状況】
SONY HT-A7000の購入を検討中。
(現在はBOSE Soundbar 700を使用中)
TV:SONY A80J
【質問内容、その他コメント】
現在、BOSE Soundbar700を使用中ですが、AirplayでスマホからSpotify、Youtube等で音を飛ばした後にテレビを着けるとテレビが無音状態になってしまいます。テレビから音を出すためにはいちいちBOSEのリモコンを操作し、音声出力をテレビからに切り替える必要があります。
HT-A7000もAirplay後にTVを見たい場合は同様にリモコンで音声出力をテレビに切り替える必要がありますでしょうか?それとも自動で切り替わったりしますか?
おわかりになる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:25057946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くべの助さん
Bluetooth接続でサウンドバー鳴らして直後は、テレビのHDMIと連動しないので、サウンドバーのリモコンでHDMIに切り替えしないとだめだと思いますよ。
書込番号:25058348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
近日中に購入予定なのですが質問失礼いたします。
REGZAX9900LとPS5、そしてこちらの商品を接続して遊びたいと考えておりました。
その際にVRRまたは4K120FPSを生かした接続は可能でしょうか?
もちろんHT−A7000はVRRに対応していないことは承知ですが、何らかの方法で生かすことは可能でしょうか?
もしくはVRRに限らず4K120FPSでプレイできればと考えておりました。
全くの素人の質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
1点

>ペギオさん
テレビは4K120コマVRR対応なのでPS5はテレビと接続です。
A7000 ← テレビ ← PS5
音 映像
VRRの接続はこれだけですね。
書込番号:25053661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この場合4KHDRかつ120FPSは可能なのでしょうか?
そもそも4KHDR120FPSはHT−A7000で再現可能でしょうか?
書込番号:25053790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペギオさん
4KHDRの120コマ同時入力です。
A7000も上記同時出力です。VRRはオフです。ソニーのサウンドバー上位機種3機種とA9のみですね。
書込番号:25053948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
LGのOLED65CXを使用しています。
テレビ本体のスピーカーもそこそこいい音がしているのですがサウンドバーを入れたくなりました
そこでHT-A7000を購入を考えているのですが、テレビ台の上に置くと画面の下部が切れてしまいます
テレビ台の上での設置は音像定位に問題が大きいでのしょうか
それとも設定でなんとかなるものなのでしょうか
天井までは1Mほどあります
お教えいただけると幸いです
2点

すみません
説明が足りませんでした
テレビの下と上の設置の比較の質問です
書込番号:25048190
0点

>coffeecoffeeさん
大事なのは視聴位置です。テレビを見下ろす感じなら、テレビ上でサウンドバー設置です。
地震対策必要です。
床に座るので有れば床に置くで、畳ならレンガ両端置いてその上にサウンドバー置くです。
書込番号:25048218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
早速の回答ありがとうございます
ソファーに座ってみますので、テレビを見下ろす感じにはなりません
ソファーに座った状態で視聴位置よりはだいぶ下になりますが、
床の上においての設置でも構わないのでしょうか
書込番号:25048284
0点

>coffeecoffeeさん
床に置いても全く問題無いです。
低音域ビリビリしたら、レンガの上にサウンドバー設置です。
書込番号:25048327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます
下の物入れの開閉は殆どないので、床置きで検討してみます
書込番号:25048339
1点

>coffeecoffeeさん
>下の物入れの開閉は殆どないので、床置きで検討してみます
>ダイビングサムさん からすでに、コメント済ですが、
SONYサウンドバー数機種を乗り換えた、私の経験上の意見です。
1)床置きは、理想的な設置方法で、現行ではベスト
2)上に設置しても、自動音場調整で、許容範囲内と思います。
実は、A7000の開発者トーク会に参加し、どのような環境まで、最適化機能が対応するかと、質問しました。
映画再生時の、適正音場再生は、マニュアルに記載していませんが、かなり無理な部屋環境も考慮して、開発したとのこと。
カーテンの有無、ソファーの位置移動等、視聴環境が変わったら、即音場設定変更を推奨します。
この時だけは、大音量となり、日中帯が近所迷惑に、ならないかと!
書込番号:25061147
0点

>james007さん
ありがとうございます
現在 床置きで使用しているんですが、どうしても足元を音が素通りしているような気が・・・ 笑
テレビ台の上でも一度試してみます
書込番号:25061318
0点

>james007さん
テレビ台上の設置に変更しました
随分と音が明瞭になったような
スピーカーのエイジングもあるのかな
配線もきれいに隠れてスッキリしました
しばらくこれで試してみますが
まだまだ期待したほどの音には達していないので
いろいろさわってみるつもりです
書込番号:25067795
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
現在サウンドバーDenon216を1年使ってます。
サウンドバーの存在で、こんなに変わるものかと驚いています。映像の美しさより、音の大切さがとてもよくわかりました。
さらなるランクアップの欲が出てきました。
bose900が価格的にOKと思っています。しかし、sony7000が気になります。価格は15万弱でかなり差があります。
違い等はどう感じられるでしょうか?
0点

>家電teacherさん
リアースピーカーと別個体のサブウーハーは考えていない前提宜しいですか?
後はテレビの動画配信での使用でブルーレイ映画は見ないで良いですか?
この場合はテレビのステレオ音声と動画配信アトモスが両機一本単体バーでどう違うかですね。
各高中低音域、音場音響空間、ディテールと音色の艶等全ての表現力は圧倒的に900が勝ってます。特に内蔵のサブウーハー比較出来ないぐらい900優れています。この低音域は音量上げると低音量自動で下げる、音量下げると低音量自動で上げます。パワーもあるので900だと追加のサブウーハーいらないです。
立体音響の高さも900圧巻です。独自のテクノロジーで公表してない部分有ると見てます。
ミュージックも表現力完璧です。デノン517も勝てないです。
内蔵のサブウーハーで低域残響音表現するのでモンスターサウンドバーでこれまでのBoseサウンドバーと全く違う極上音響だと思います。
書込番号:25043145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「リアースピーカーと別個体のサブウーハーは考えていない。
後はテレビの動画配信での使用でブルーレイ映画は見ない。」
の日常です。
素晴らしい分析有難うございます。
書込番号:25043161
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
hta-7000と43型のブラビアx85kを購入したのですが、xbox series xを接続するにはどうすれば最大限に性能を引き出せますか?教えてください。お願いいたします。
書込番号:25040169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尾崎大輔さん
他の方も言ってましたが、接続はXboxをテレビに繋ぐしか無いですね。BRAVIAの120コマ端子HDMI4にゲーム機繋ぎ、サウンドバーはBRAVIAEarc HDMI端子3と繋ぐです。4K120コマVRR ALLMはこのコンビネーションだけですね。
書込番号:25040196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました。ありがとうございます。HT-A7000の付属のHDMIケーブルとxbox用にHDMI2.1を1本だけ購入して接続するのが正解でしょうか?つまり、HT-A7000は付属ケーブルで4に繋いで、xboxseriesxは2.1ケーブルで3に接続ってことで合ってますでしょうか?f(^_^;すいません。m(__)m
書込番号:25040252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尾崎大輔さん
ケーブルは2.1ですね。接続逆です。前の記載どうりです。テレビのソフトウェア最新が動作条件です。
書込番号:25040273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





