HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年12月1日 08:32 |
![]() |
10 | 23 | 2022年12月10日 12:01 |
![]() |
4 | 9 | 2022年11月5日 12:12 |
![]() |
4 | 11 | 2022年10月19日 22:35 |
![]() |
3 | 4 | 2022年9月25日 20:19 |
![]() |
2 | 2 | 2022年9月24日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
今テレビの買い替えで65X95KとネックスピーカーのSRS-NS7の購入はほぼ確定しているのですが、それと併せてHT-A7000とSA-RS5の購入も考えています。
ただアパート(鉄筋)に住んでいるので仮に購入してもあまり大きな音を出すのは難しいと思います。
補足として部屋は最上階で設置予定の部屋の壁の向こう側はは浴室になっており、また隣に住んでいる人の話し声は聞こえませんが犬が吠えたり下の階で子供がドタバタ走り回っていると聞こえたりします。
こういった感じで果たしてHT-A7000を購入して楽しめるのでしょうか?
素人考えですがサウンドバーはお店で流してるような大音量じゃないと臨場感というか迫力が得られないのでは?と思い購入に踏み切れません。
私の環境では使うことは出来るけどサウンドバーのメリットが得られないということであれば大人しくテレビとネックスピーカーだけにしておこうと思っているので、実際にHT-A7000を使用されている方の意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25033250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テクニカルピンポンさん
テレビが大きめなのと映像綺麗なので、これで動画配信4K見るとなるとA7000とリアーで360音響は最適な組合せですよね。
騒音レベルですが、ワンちゃんokの部屋は床面内部構造にゴムシート敷いているはずです。階下お隣さんの生活音がそのレベルだと余り気にしないで良いです。サブウーハーも行ける可能性があります。
このサウンドバーの立体音響は壁とか天井に反射させて構築する間接音で聴感では大きめでも壁とかガラス振動させるのは少ないです。
セパレートのアンプとスピーカーは直進音で凄まじい振動ですが、それと違います。
部屋で爆音にして、ベランダで聴いても音が全く漏れないです。上に横に巻込む音響で空間で作る不思議な音響です。
もちろん深夜帯はやめた方が良いです。
ご参考まで。
書込番号:25033563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
先日、BRAVIA XRJ-75X95Jを購入し、HT-A7000他サウンドバー、もしくは HT-A9の購入も考えているところです。
そこで2つお聞きしたいのですが、
@サウンドバー/ホームシアターシステムの他メーカーの同等クラスと比較した場合、テレビと同じメーカーを選ぶ連動性のメリットは、
アドバンテージになりますか?
Aこれは今更なので後学のためにお聞きしますが、95Jと90J、、
サウンドバー/ホームシアターシステムを考えていたのであれば、95Jを選んだメリットはない訳ですよね?
(実勢価格は今のところ逆転してますが、、)
よろしくお願い致します。
1点

>mashmashさん
@ テレビが95JだとソニーのA9とA7000共に音響面の連携出来るので優位ですね。お使いのテレビと連動させてアコースティックセンターシンク機能でテレビのスピーカー駆動させHDMI連動できます。音響強化できます。
また同じメーカー同士だと不具合出た場合、ソニーとしては原因解析し易いのでメリットです。
A 95Jの方がスピーカー音響分解性能が良いので、上記のテレビのスピーカーと合わせると音響システムとしてはベストの機種です。
書込番号:25021707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます(^o^)
サウンドバー、ホームシアターシステム初心者につき、恥をしのんでお聞きします。
@という事は、それら外付けスピーカーを鳴らしてる時、テレビの既存のスピーカーも鳴るんですか?(恥)
ABRAVIA95Jで、サウンドバー、ホームシアターシステムをプラス購入して正解と思えるのは、例えばSONYだったらどのクラス以上でしょうか?
皆様の私見で構いませんので、お聞かせ頂けたら幸いです。
書込番号:25021947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mashmashさん
@ ご理解のとうりです。テレビの内蔵スピーカーと外部スピーカー同時駆動です。当然音場空間が大きく迫力満点の立体音響になります。
A 75インチのテレビなので、それに見合うのは上位機種に限られます。A9とA7000は良い選択肢です。投資出来るので有れば、上位機種フルセットで揃えるのが後々後悔しないと思います。
動画配信中心とミュージックなら、A9+サブウーハーsw5で完璧な全方向立体音響構築出来ます。
ブルーレイ映画再生ならA7000+サブウーハーsw5+リアーsa―rs5でフロント重心の全方向立体音響構築でき、これも中途半端な音響では無いです。この組み合わせはA9より良いです。
後は試聴なさって決めると良いと思いますよ。
書込番号:25021983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こっちの方は放置状態なんですが?
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294120/SortID=25016694/#tab
別の質問スレッドを立てる前に、これらの回答者にお礼を言って解決済みにするべきでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347766/SortID=25016686/#tab
で疑問が解消できたんでよね?
書込番号:25022003
0点

>ダイビングサムさん
大変参考になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25022037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
さん、ご忠告感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:25022039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
テレビのスピーカーを使うということは、質の良くないスピーカーが足されるのですよね?
デメリットになりそうなんですが、そうでもないんでしょうか?
書込番号:25022780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃんちゃん1211さん
テレビはセンタースピーカーとして駆動するのでセリフがクリアーになるとか移動音の定位明瞭になります。
特にA9で効果出ますね。
書込番号:25022889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございます。
A9を購入するような層の方が聞いても満足度は高いということなのですね?
素人にはA9用にワイヤレスセンタースピーカーを出したほうがいいのではと思ってしまいます。
書込番号:25024812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mashmashさん
専用ワイヤレスセンターが有ればその方がいいですよね。その方が安いです。
ただこのテレビ画面アクチュエータで強烈に振動させて音出すので低音域結構出します。セリフ表現力上げるためにもセンターの低音域重要です。テレビ単体の音声上げると耳が痛くなりますが、システムでセンター使うとアンプが絶妙にコントロールして、良い感じななります。テレビコーナーで批判する方いますが、とんでもない素晴らしいセンタースピーカーの仕事します。
書込番号:25024875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
そうなのですね!
ご丁寧に解説いただきましてありがとうございました!
書込番号:25024920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃんちゃん1211さん
JBL1000購入されたんですね。音響はどんな感じです?
書込番号:25024923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
まだそんなに使用できていないのですが、もともとテレビのスピーカーで鑑賞していたので、雲泥の差です。
サラウンドスピーカーも小さくて手軽なのに十分なサラウンド感を感じることができます。
マンション民にはほんと助かります。
ウーハーは十分すぎるので普段はレベル1です。
これからソニーのUHDプレーヤーを購入予定なので、揃えてからじっくりと聞いてみたいと思います。
書込番号:25025736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃんちゃん1211さん
まずは良かったですね!
私も量販店で先行展示機5日前に試聴しました。
JBL採用の映画館良く行きますので、期待感一杯で行きましたが、見事に裏切られました。恐らく不良品かもと今は思ってます。
音響デモはBose900を転用しておりどうしてもBose900との比較になりますが、とにかく高音域が出なかったです。リアーも外してサラウンドチェックも高域出ないのでサラウンドも薄く、店は静かな環境です。低音域も映画館のそれとは程遠く、店員さんも焦ってました。音量も上げようとしても30でマックスで上げられない。
光ケーブルの接続ですが、Bose900も光ケーブルの接続なので条件同じでした。
後日本店に意見聞くとうーんと唸って私と同じ意見です。いずれにしても、別店舗で再度試聴に行き再確認したいと思います。
このスレ余り気にしないで下さい。個人の意見であれは不良品かもです。
書込番号:25026341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きゃんちゃん1211さん
こんばんは
さらに横から失礼しますね。
このスレの場合、液晶テレビの X95J なので、
仰る通りセンタースピーカーをテレビでの場合
>テレビのスピーカーを使うということは、質の良くないスピーカーが足される
です。
>テレビ画面アクチュエータで強烈に振動させて音出すので低音域結構出します
これは有機テレビでの話です。
液晶画面裏の下にあるスピーカーとは雲泥の差です。
書込番号:25026431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

という事は、、
>りょうマーチさん
のお話だと、
テレビのスピーカーが、
95Jだと
ミッドレンジ×2
トゥイーター×2
サブウーファー×1
90Jだと
フルレンジ×2
トゥイーター×2
どちらにしてもセンタースピーカーに使用すると、全体のクオリティーを下げる?
ここで素人からの質問
@テレビのスピーカーOFF、センタースピーカーの役割もサウンドバーで、、
可能ですか?
出来ない場合、何か方策ありますか?
A可能だとなると、やっぱり最終的にHT-A7000やHT-A9を購入予定の者にとって、
テレビは90Jでよかったという事ですか?(スピーカー以外に違いはないようなので、、)
書込番号:25027866
0点

こんにちは
正面に向いたスピーカーが無いです。
テレビ単体なら音を周りに拡げて効果出るでしょう。
周りからの音は別のスピーカーで出すのだから、真ん中から来て欲しい音がってとこです。
センサースピーカーのための接続と設定をしなければ、テレビスピーカーから音はでません。
書込番号:25029158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶派がHTA7000、HTA9を使うなら、センタースピーカーの音は妥協、、それが不満なら本格的にAVアンプを中心にセンタースピーカーも別に購入してホームシアターシステムを構築、、
そういうことでしょうかネ。。
書込番号:25029197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
HT-A7000 は真ん中に前向きスピーカーがあるので、こちらのほうは向いていると思います。
書込番号:25029335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mashmashさん
A9とA7000共にBRAVIAテレビではX95Jのほうが90Jよりセンタースピーカーとして性能が、良いです。90Jはサブウーハー2基で出力60Wでお持ちの95Jは画面後ろに
上部トゥイター左右1個
上部真ん中にサブウーハー1個
下部ミッドレンジ左右1個
が配置されており出力は50Wです。
システムとして連携する場合A9,A7000と別売りサブウーハー付けると、HDMIでバランス取りテレビの出力自動で押え込むので、90Jのテレビのサブウーハー弱くなり音響分離性能がより良い95Jがセンタースピーカーの性能発揮します。
接続はA9 、A7000とテレビに同梱されているセンターSPケーブル一本でHDMI連携します。
BRAVIAセンター使わない場合は設定でオフにできます。A7000は好みで使わないで良いです。
A9は使う方が良いです。
ご参考まで。
書込番号:25029641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HDMIケーブルを差し込もうと本体のフロント側を下に向けてテレビの足に乗せたところ、滑らして高さ20mmほどになりますがテレビ台の上に落下させるような形になってしまいました。
重さもあるので衝撃音はそこそこ大きかったんですが、フロント部分に傷や凹みのようなものはなく、音も素人が聞く分には変化はないと感じられました。
ですが、こういった音響機器は精密なイメージもありどこか不具合が起きてないか不安です。
どのくらいの衝撃までは耐えられるか知ってる方や体験談がある方よろしくお願いします。
0点

>サスマタの左之助さん
その高さでしたら基本全く問題無いですね。
サウンドバー自体音響で中は振動圧に耐えられる構造設計なので想像以上に頑丈ですよ。
搬送中の振動落下想定し量産前に試験もやって設計検証してます。
書込番号:24994571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
耐久性に関してネットで調べていましたが有力な情報が見つからなかったので詳しい事が知れてとても安心しました。
書込番号:24994608
0点

こんばんは
輸送中の衝撃と裸の衝撃はまったく別です。
頑丈にできていることに違いはないですが。
電源ケーブル繋げたまま落として、インレットに歪みがないか(抜けやすくなってないか)どうか。
ほかにケーブル繋げていたなら、その端子も。
トップガラスだけは脆いです。
箱にも注意書きがあったかと思います。
書込番号:24994795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ケーブルや外観をチェックしてみましたが、とりあえず問題はなさそうでした。ある程度の頑丈さがあるなら中身の方も大丈夫そうですかね?
確かにガラス面は脆そうなので今後は気をつけていきます。
書込番号:24994968
0点

お返事ありがとうございます。
どんな硬さのところにどこがぶつかったのかによって変わるので、何とも言えないですが、20センチ程度ならってとこ、外傷なく、元々、音響機器の筐体は頑丈なのだし、スピーカーそのものもそれほど大きいものではないので、大丈夫だとは思います。
自分なら音が割れなければ、しっかり持っていろんな方向に向けてカラカラ音がしなきゃってとこです。
書込番号:24995126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、『20mm』と書いていますが、20cmなんでしょうかね?
書込番号:24995188
1点

ありゃ、、
不具合勃発中さん、ご指摘ありがとうございます。
20ミリなら端子を除けば破損は無いですね。
書込番号:24995244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、偶に単位を間違える人もいるので。
台に当てた場所にもよると思うけど、本当に20mmくらいなら、問題ないと思うけど。
書込番号:24995324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。高さは20mmで合ってます。
それぐらいなら問題はなく、気にしすぎだったということですね。
高価なオーディオ機器は今回が初めてでしたので神経質になりすぎてました。
不安も解消できましたので皆さんありがとうございました。
書込番号:24995394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
このスピーカーとリア、ウーハーそれぞれ使っていますが、1週間に1回ぐらいの頻度で途切れて最適化してくれとでます。
そんなに何回もこの症状がでますか?解決方法がしりたいです。
2点

>mh415さん
とりあえず原因不明なので、電源とHDMIリセットしましょう。テレビ、サウンドバー、リアー、サブウーハー全て電源抜き、HDMIケーブルも抜きます。10分経ちましたら、まずHDMI接続し、全ての電源入れます。
これで解決出来ないとややこしいです。
書込番号:24972022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
結果宜しくお願いします。
書込番号:24972059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
このシステムって 5GHz でリンクしてます。
W52 だと思いますが、ほかのルーターで使用しているなら、ルーター側を W53 など干渉しないところにしてみては?
私はそろそろ HT-A5000 が来ます。
アクセサリーは買ってあるので本体待ちです。
ルーターは W56 に変更済みです。
書込番号:24972068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットするくらいなら、スピーカー側は初期化のほうが効果高いので、バー本体の音量−と電源を同時長押し(5秒くらい)でシステム初期化できますよ。
(もちろん、メニューからの初期化でも)
書込番号:24972073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
こんばんは
機種は違いますがデノン製のサウンドバーに不具合が出てメーカーに解決策を聞いたら
サウンドバーとテレビの電源プラグを抜いて最低1時間放置してまたコンセントに差してくださいとアドバイスをもらいました
それでもダメならスピーカーを初期化
HDMIを認証ケーブルに変える
など色々やってみてください
書込番号:24972081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因不明なので、原因探る為に順番でやるべきですね。初期化は大分後になります。途中でHDMIケーブル交換もあります。ソニーでは光ケーブル同時接続も推奨してるので、順番追ってやらないと原因が特定出来ないですね。最悪はサウンドバー新品交換です。問題はこれでも解決出来ない場合です。HDMIテクノロジーはまだ未完成で単に相性問題で片付けて大問題になってます。現実はテレビとサウンドバー同じメーカーで無いとたらい回しです。
書込番号:24972135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「最適化」ってスピーカーセッティングでは?
テレビ関係ないような。
HDMIリセットの必要性はかなり少ない。
リンク効かないとかのものではないから。
電波干渉でスピーカーセッティングを要求されているんだと思いますが。
HT-A5000 検討するのにストアでお話聞きましたが、電波干渉受けるときがある、ワイヤレスシステムであることをご承知下さいと言われました。
(最適化とか初期化とかの話は出てない)
wifiアナライザーでほとんど出てこないから、大丈夫でしょうとお返事しました。
書込番号:24972151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああついでに。
HDMI接続、eARC / ARC 設定しているなら、光ケーブルの接続は要らないですから。
eARC 設定にすると、そもそも光らないですし。
ドルビーデジタルプラスを有効にしたら、バーは光デジタルでは対応できないし。
ドルビーデジタルプラス設定はテレビ側で、バー都合で勝手に変更されません。
リンク切れたときにだけしか役に立たないです。
意味無いですよ。
書込番号:24972163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

earc音声出力はHDMIと光ケーブル同時接続でもソニーが推奨してるとうり設定変えなくても何ら問題無いですよ! 接続はHDMI優先、光ケーブルは音声出力タレ流しなのででHDMI接続切れたら光ケーブルバックアップします。なのでソニーも音ぎれには両方接続推奨ですね。これ分かってる人たまにいますが。earcHDMIそこまでバカでは無いですね。
これでもだめなのは他の原因ですね。
何の為光ケーブルがサウンドバーに同梱されているかです。
書込番号:24972235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。今は最適化してブルートゥースとwifiも切っています。また何か改善しましたら言います。
書込番号:24972294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
純正SWとの無線接続なのは承知していますが、手持ちの他社製SWを活用する方法は無いのでしょうか?(無線アダプターの有無や有線接続方法など)
出来れば手持ちのYAMAHA SW300か、イクリプス TD316SWMK2を活用できればなーと思っています
可能かどうか?出来るならその方法等ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします
0点

>いぞ〜さん
お気持ち察します。
残念ながらこればっかりはどうにもならないです。デノンのサウンドバー217の様にサブウーハー用の外部入力端子あれば良いのですが。
書込番号:24939521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぞ〜さん
失礼しました。サブウーハー入力端子では無く、A7000サウンドバー側のサブウーハーへの出力端子が無い、に訂正致します。
書込番号:24939550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
う〜んやはり純正しか使えない感じですか
新しく出た5000番も同じ仕様みたいだし残念ですね・・・
素早い回答ありがとうございました
書込番号:24939583
0点

>いぞ〜さん
後はHDMI変換器(1入力2同時出力)でrcaケーブル対応が有れば理屈では可能ですよね。
ここは自己責任なのでググってみては如何でしょう。
書込番号:24939605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
教えていただきたいのですが、
ニュース番組などは、サラウンド効果なく、単純な2chステレオで聞きたいのですが、そのような設定はできるのでしょうか。
どう設定しても反射を利用するイネーブルトスピーカー、ツィーターからも音がでてしまい少なからずサラウンド効果が残ってしまうのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします、
書込番号:24937138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sun90126さん
サラウンド落とすのであれば、リモコンでimmersiveaeをオフ、musicモードでどうでしょう。
後はA7000オーディオ設定でサウンドエフェクトをオフにしてみてください。
書込番号:24937189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます。
本器の購入を検討中で、今所有してるものが、ニュース、のモードがあるのですが、HT-A7000ではミュージックで2ch相当になるとのこと、ありがとうございました。
書込番号:24937698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





