HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2022年8月21日 02:28 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2022年8月2日 13:52 |
![]() |
6 | 7 | 2022年7月25日 00:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年7月20日 18:01 |
![]() |
7 | 29 | 2022年7月7日 01:08 |
![]() |
22 | 11 | 2022年6月20日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
すいません、素人ですが、本機とSA-RS5を接続したのですが、
音が無茶苦茶小さいんです。ボリュームはリアスピーカーMAXです。
かんたん設定時には結構な音がしていたんですが・・・
プロジェクター(HORIZON Pro)とつなげているんですが、
かんたん設定に戻る方法もわかりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
5点

十分な音量が出るのを確認しているなら、再生しているソフトがリアの音声が少ない又は疑似サラウンドに適さないのかもしれません。
5.1ch対応ソフトで音量が出るか試してはどうでしょう。
書込番号:24885861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
5.1ch対応ソフトいくつか試しましたが、だめです。
ネットフリックスですが、関係ないですよね。
スピーカーに耳を近づけると聞こえるくらいです。
書込番号:24885896
1点

>こてちゃんさん
HT-A7000のバースピーカーの (電源)ボタンと−(音量)ボタンを同時に5秒以上押すと、初期化されます。
それからかんたん設定すればよいでしょう。
書込番号:24885913
0点

あさとちんさん、ありがとうございます。
初期化はできたようなのですが、かんたん設定の画面にいけないのです、
情けない
書込番号:24885954
0点

>こてちゃんさん
コピペしました。
スピーカー設定、ネットワーク設定を簡単に行うことができます。
ホームボタンを押す。
テレビ画面にホームメニューが表示されます。
ホームメニューで [設定する]→[かんたん設定]を選ぶ。
テレビ画面に[かんたん設定選択]画面が表示されます。
設定したい項目を選ぶ。
[かんたん初期設定]: 本機の基本
書込番号:24886080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
初期化したのなら、テレビをサウンドバーの入力にすれば簡単設定の画面が勝手に出ます。
また、私は試用程度ですけど、リヤスピーカーはあまり音は出なかったです。
フロントが強いので私には A9 よりこっちのほうが向いている(あまり大きな音にしない)のですが…。
初期設定のときの音声はかなり出るのですが、それを期待しないで下さい。
書込番号:24886097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん、ありがとうございます。
それができないんですよ〜
最初はできてたんですが、ホームボタン押しても、プロジェクターのホーム画面のままで・・・
書込番号:24886104
0点

>こてちゃんさん
プロジェクターとサウンドバーのHDMI外して、更に両モデルのコンセント抜いて10分放置して再度接続して電源入れてみてください。
書込番号:24886116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん、ありがとうございます。
最初は勝手に出たんですが、今はだめです。
プロジェクターとブルートゥースの接続です。
それがだめなんでしょうか。
書込番号:24886139
1点

こんばんは
Bluetoothの接続ではプロジェクターの音をサウンドバーには出せますが、サウンドバーの画面はプロジェクターには送れないので、HDMIケーブルでの接続が必要です。
別のテレビでも良いので、何かモニターに繋げないと初期設定はできないです。
書込番号:24886161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から見てる分には、りょうマーチさんの回答が正解っぽいですね。
書込番号:24886298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてちゃんさん
ブルートゥース接続でA7000のホーム画面がプロジェクターに出ることは全くあり得ないので、出来たとしたら最初の接続思い出してください。
このプロジェクターはARC対応のアンドロイドテレビ内蔵なので、音声映像共にHDMI接続でしかA7000
とプロジェクター連動しないですね。
例えば最初に両モデルHDMI接続して設定して、後でBT接続しても無効となります。
何か勘違いしてるように思えます。
書込番号:24886338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてちゃんさん
補足です。
a7000のブルートゥース接続の動作保証はソニーのテレビのみで、まして他社製のプロジェクターは音声出力もノイズ等で動作保証はしてないです。
ですので、HDMI接続推奨です。BT接続の音響は2チャンネルステレオ音響でA7000の性能も出せないです。
書込番号:24886379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさん、いけました〜!
そうなんです、最初はHDMI接続してたんですが、なぜか音が出ない。
かんたん設定では音が出るのに、動画再生だと出なかったんです。
それでBluetoothに切り替えたら音が出たので、質問した次第です。
本当にありがとうございました。
ダイビングサムさんのコメントも大変参考になりました。
また他の方のご意見もありがとうございました。
HDMI接続に戻して、やっぱり音が出なかったんですが、設定画面でeARCをオフにしたところ
音声が出ました。
ホライゾンプロでは対応してないみたいですね。
自分でかなり検索して調べたんですが、わからずこちらにお邪魔しました。
本当に皆様に感謝です!!!
ありがとうございました!!!!!!
書込番号:24886610
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
こんにちは。私はオーディオ関係への知識が全くない者です。
映画とゲームが趣味の為、今回HT-A7000とXRJ-65A95K、SA-SW5、SA-RS5を同時購入したのですがサウンドバーの性能を活かせる事ができる接続方法がわかりません。
利用するのはPS5、Switch、REGZAレコーダーの3点です。
これらは全てHDMI接続でテレビに刺しておけばいいのでしょうか?
また何かオススメの設定などがあればご教示頂けると幸いです。
書込番号:24859690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうりぃ♪さん
XRJ-65A95KはeARC対応してるので、A7000に直接繋がないと気が済まないとかの妙なこだわりないならそれで全く問題ありません。
当然ながらテレビ側のeARC対応HDMI入力ポートにA7000のHDMI出力を繋ぐのはマストです。
テレビ中心にスター状ですね。
書込番号:24859703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうりぃ♪さん
BRAVIAとPS5は接続には指定が有りますので、以下でHDMI接続します。
A95KのHDMI 3がeARC端子なのでA7000出力と接続します。
A95KのHDMI 4とPS5接続します。
上記のHDMI3とHDMI4の接続組み合わせで、PS5の4K/120コマ/VRR/ALLM対応です。ソフトはサウンドバーとテレビ最新にします。
後はテレビをセンタースピーカーとして使えるので、A7000とA95KをSセンターケーブルで接続します(テレビ側のビデオ入力端子=黄色の端子)。これでシステム全部HDMI連携できます。
switchとレコーダーは他に空いてるテレビ側のHDMIに接続します。
書込番号:24860136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
お世話になります。先日A7000を購入しました者です。
昨日4ヶ月のお試し無料キャンペーンをやっておりましたので、Amazon music unlimitedに登録しました。360 reality audioを試したくてMusic Centerのアプリをダウンロードして、Alexa設定した積もりですが、Amazon musicのアプリで再生する際にキャスト先の中にAlexa castのマーク(四角ではなく、丸いマーク)が出てこずに選択出来ません。
Alexaの設定が上手く出来ていないのかもしれませんが、どなたかご指南宜しくお願い致します。早く360聞いてみたいです。
2点

AmazonEchoなどのAlexaデバイスはお持ちでしょうか?
HT-A7000単体ではAmazon MUSIC unlimitedには対応しておらず、キャストも出来ないので(airplayやBluetoothは出来ますが360未対応)
Echoなどを使ってサウンドバーを紐づけた上でEcho経由で再生してあげる必要があります。
他の方法を自分が知らないだけなら申し訳ないですが、「アレクサ、サウンドバーでYOASOBIの群青を再生して」という感じで360楽曲の曲名など指定すれば再生可能です。おそらくプレイリストも行けるとは思いますが認識難易度高いので自分は使ってません。
またテレビ連動してるのでテレビも点くので使い勝手が悪くEcho単体で充分と思ってしまいました。
もちろんサウンドバーのが圧倒的に音は良いのですが…
書込番号:24842939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるびすさん
ご教示どうも有難うございます。Echoなどがないと360は聞けないのですか。。。説明書にはその様な記載はなかったので、てっきりMusic Centerのみで聞けるものかと思っておりました。映画を見るなら兎も角、HT-A7000で音楽を聴くのであれば360でないと面白くありませんよね。それだけ高価ですので。
もう1つお伺い出来ればと思いますが、「Echoなどを使ってサウンドバーを紐づけた上で」とありますが、これはどの様にすれば良いのでしょうか?読まば分かるサイトなどをご紹介頂くことでも構いません。
重ね重ねお手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:24843664
1点

>Masa2022さん
ご指摘を頂き、いろいろ試してみました。
結論から言うとiPhoneのAmazonMusicアプリからキャストで360楽曲再生が可能でした。
ただ仰るとおり、◯マークのアイコンを選択することになりますが、
この◯アイコンのデバイスはAlexaアプリで登録されてるものですね。(自身が所有してるEchoやFireTVも◯アイコンでした)
自分の場合、サウンドバーと表示されました。
設定自体はMusicCenterだけで完結しますが、確認するにはAlexaアプリが必要になります。
設定は下記になります。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000558900.html
この初期設定の際に添付画像の画面が出てくるのですが
ここで登録した名前が前述のキャスト一覧で出てくる名前になります
(自分の場合、Echoで呼びやすいようにカスタムのところにサウンドバーと入力してます)
これが完了するとAlexa側にHT-A7000の登録が完了するのでAlexaアプリの「その他」→「デバイスの設定」を開くと
デバイス一覧の中に前述の登録した名前のデバイスが登録されていると思います。
ここでデバイス名があり、オンラインになっていればキャスト一覧に表示されました
(オフラインだとキャスト一覧にも出ないようです)
書込番号:24844258
1点

>あるびすさん
お忙しいところ、早速に有難うございます。アプリが必要なんですね(その様なことはどこにも書いておらず、分かりませんでした。。。)。先ずアプリをインストールして、この週末に再度セットアップに挑戦してみますね。また壁にぶち当たったらサポート宜しくお願いします。早く360で音楽が聴きたいです。ご親切に本当に有難うございます。
書込番号:24844698
0点

>Masa2022さん
たしかにAlexaアプリが必要とは書いてないですもんね。
実際にデバイスを削除する際もAlexaアプリから消しても消えないのでMusicCenterから削除してくださいと
マニュアルに但し書きがありました。
設定が完了してもキャスト先に出てこないということでしたので、Alexaアプリで確認は有りだとは思います。
私の場合、Echoを所有してたので元々Alexaアプリは初期設定していたため、
その点はスムーズだったので、お役に立てなかったらすみません。
書込番号:24844753
1点

>あるびすさん
色々とご親切に有難うございます。
この週末にAlexaアプリをダウンロードしてあれこれ試してみましたが、やはり360再生出来ません。。。Amazon Music Unlimitedを再生する際に丸いマークが出てきません。Music CenterとAlexaの連携が悪いのでしょうか?
360が聞けなければこんな高いスピーカーを買う必要はなかったと後悔し始めています。。。Sonyのサポートに聞いてみた方が良いでしょうか?Alexaのことは分からないとあっさり門前払いされそうですが。。。
折角色々と教えて頂きましたのに申し訳ありません。
書込番号:24847914
0点

>Masa2022さん
解決できず残念です。ソニーに聞いてみるのが手っ取り早いと思います!
書込番号:24848412
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000+SA-RS5かHT-A9どちらを購入するか迷っています。
現在はPanasonicのTH-55JZ2000とSONYのネックスピーカーSRS-WS1、AmazonのFire TV Stick 4K Maxを組み合わせてアニメ、ゲーム(PS5)、映画に使用しています。
基本的な視聴はこれで特に問題はないのですが1点面倒だなと感じる部分があり、それはFire TV Stick 4K MaxとSRS-WS1を組み合わせて使用する場合、オーディオ設定を自動からPCMに設定しないとSRS-WS1から音が出なくなります。
しかしPCMのままにしているとドルビーアトモス対応の映画をJZ2000のスピーカーから出すとドルビーアトモスではなくただのステレオになってしまうので、これまたオーディオ設定をPCMから自動に設定し直さなければなりません。
これらが毎回地味に面倒なので、もうそれならスピーカーを使い分けるのではなく1つにまとめようと思ったのが今回の購入のきっかけになります。
私が現時点で重視しているのは、
・夜間の視聴に適している(視聴する時間が基本的に夜間で集合住宅に住んでいるので音漏れは可能な限り抑えたい)
・人のセリフがハッキリ聞こえる(SRS-WS1ぐらいハッキリ聞こえるのがベスト)
・サラウンド感(特に後方からの音がハッキリ聞こえるのがベスト)
以上です。
補足として部屋は5.5畳で建物は鉄筋コンクリート、サブウーファーの追加は集合住宅での使用のため考えてはいません。
最終的にはソニーストアに行って確認してみますが、コロナがまた流行り出しているようなので今は様子見です。
長文となってしまいましたが何かアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24842149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無慈悲なファミさん
こんにちは
AVシステム サウンドバーにしても
ある程度の音量は必要です。
耳元にSPを置くか ヘッドフォンがいいか音量次第です。
書込番号:24842153
1点

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます。
やはりそうですか…
その点が少し不安でした。
セリフをハッキリ聞こえるようにするのもサラウンド感を得ようとするのにも音量をある程度上げなければ効果が得られないのでは?と…
現にSRS-WS1を使用する前、TH-55JZ2000のスピーカーから人のセリフがハッキリ聞こえるまで音量を上げて視聴していたら家族からテレビの音が漏れていると指摘されたことがあったので…
そうなってくると人のセリフとサラウンド感という意味ではVictorのサラウンドヘッドホンEXOFIELD THEATER XP-EXT1が購入候補に挙がってきます。
ただこのヘッドホン耐久性に難ありなのが不安です。
書込番号:24842161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無慈悲なファミさん
夜間に映画の場合は、セリフがはっきり聴こえる状態だと、両モデルともサラウンドは爆音になりますね。ダイナミックレンジを落とすことも出来ますが、その場合は、PCMに近く性能劣化させているので本末転倒です。
また、フロントとリアのスピーカーのサラウンド音場を頭上で繋げる為にも、やはりセリフがしっかり聴こえる状態まで音量上げないとダメですね。
夜間で楽しむには防音対策する必要があります。
書込番号:24842230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
なるほど、最初に挙げた2機種を夜間帯に満足感ある使い方をするならしっかりとした防音対策が必要なんですね。
防音対策の労力を考えると今の視聴スタイルで我慢したほうが私の環境的には妥当に思えてきました。
ホームシアターは諦めて今後どこかしらのメーカーがドルビーアトモス対応のサラウンドヘッドホンを出してくれるまで待とうと思います。
書込番号:24842263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
試用程度ですけど、A7000 だとリヤからの恩恵は受けられない、A9 だとフロントすら。
といった感じでした。
書込番号:24842368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
Nebula Cosmos Laser 4Kのプロジェクターを買いました。そこでサウンドバーを買おうと思っています。けどこういった器具は初心者でBluetoothでも接続できるのでしょうか?またその場合音が途切れたり悪くなったりするのでしょうか?どなたか回答お願いします。
書込番号:24817279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
本機とプロジェクターをBluetooth接続するより、レコーダーと本機をHDMI接続する方が良いと思いますが。
書込番号:24817419
2点

>veneno .centenarioさん
Bluetoothは音切れ可能性が高いですね。
A7000とこのプロジェクター繋ぐので有れば、
FIRESTICK4K Maxを使った方が良いですね。
FIRESTICK → A7000 → プロジェクター
HDMI接続です。
お使いのプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵でも、ARCと光ケーブル端子が無いので、サウンドバーからHDMI接続では、音が出せないです。
書込番号:24817600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>veneno .centenarioさん
テレビ放送を見たりBDソフトを見るにはレコーダーが必要です。
書込番号:24817800
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
レコーダー今壊れているので新しいものを買います。
レコーダーにもこだわった方がいいのでしょうか?
書込番号:24817873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なるほど。
なんとなく分かりました。
わざわざ回答ありがとうございます!!
なんとなくでプロジェクター選んでしまってもっとちゃんと選べばよかったかな、。
書込番号:24817877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
通常のテレビはこのプロジェクターでアンドロイドテレビの映像と音声再生で、プロジェクターだけでできます。
ブルーレイアトモス音声はブルーレイプレイヤー、A7000とこのプロジェクターでやれば問題無いです。買って後悔しない方法でやれば良いですよ。
書込番号:24817895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このプロジェクターにはチューナーが無いので、テレビ放送は見れません。
書込番号:24817926
0点

>veneno .centenarioさん
レコーダーはパナソニックが使いやすいと思います。
主要な動画配信サービスも視聴出来ます。
書込番号:24817934
0点

このプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵かつスピーカー内蔵なので、このプロジェクターだけで対応アプリで映像と音声再生できますよ。
書込番号:24817951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVerやNHKplusでテレビを見るということでしょうか?
テレビ放送をリアルタイムで視聴するには使い勝手が悪くありませんか?
書込番号:24817970
1点

>ダイビングサムさん
何度も回答ありがとうございます!!
一つ質問なんですがプロジェクターとサウンドバーとレコーダーを繋げて映画等見るとき配線がどうしても必要になりますよね?プロジェクターとサウンドバーが3メートル位離れる予定なのですが床に配線が通ると思っていいのでしょうか?
書込番号:24818177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
パナソニックですね。
参考にします。
ありがとうございます!!
書込番号:24818178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
ケーブル長くなるのでしたら、HDMI光ファイバーケーブル使うと良いですね。
書込番号:24818338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
分かりました。
ありがとうございます。
最後にレコーダーは4K対応のやつだったらどれでも大丈夫ですか?
この機能はついていたほうがいいというものがあれば教えてください。
書込番号:24819171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
A7000購入ならソニーのレコーダーで最新モデルで行きましょう。
書込番号:24819183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
分かりました。
回答ありがとうございました!!
書込番号:24819204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>veneno .centenarioさん
レコーダーはサウンドバーの近くに設置ですか? それともプロジェクターの近くに設置ですか?
それによってレコーダーに要求される機能やHDMIの配線が変わってきます。
書込番号:24819266
0点

>ダイビングサムさん
>お使いのプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵でも、ARCと光ケーブル端子が無いので、
このプロジェクターはARCに対応している可能性ありますよ
メーカーの公式HPではARCに関して何も記載されていませんがAmazonなどではこのプロジェクターがARCに対応しているような記載があります
>veneno .centenarioさん
ARCに対応している可能性ありなので一度確認なさってはどうでしょうか?
書込番号:24819430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
まだ設置してないのでどちらにも対応できます。
おすすめの設置方法やついていたほうがいい機能あれば教えてください。
書込番号:24819574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドゥルンガさん
引越し先にプロジェクター置いたままで今確認できないので今度確認してます。
ありがとうございます!!
書込番号:24819578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
どなたかサウンドバー購入にあたってアドバイスください。
現在テレビは55A9Fを使っており映画、ライブの音をアップグレードしたく
eARC対応のサウンドバー買おうか悩んでいます。候補としてはA7000、Sonos Arc、ST5000です。
よく視聴するコンテンツはNetflix(4kプラン)、アマプラ、Disney+と地デジ/WOWOWで、UHDBDは少ないです。
PS5はありますがA9Fのリフレッシュレートが低いのでHDMI2.1は不要と考えてます。
A7000のセンタースピーカーモードはA9Fでは使えないと聞きパフォーマンスが引き出せないのでは?と悩み
それなら1世代前のST5000がヤフオクなどで比較的安いのでST5000もアリなのでは?と思いながらも
BRAVIA XRじゃなくとも新製品のA7000の方が音質は上なのだろうか?とわからなくなってます。
SonosArcは評価が高いもののAAC未対応で地デジの音切り替えが面倒だなと思い
A7000が最有力ながらも、どれも一長一短と感じてしまい決めかねてる状況です。
環境制約としてリアスピーカーが物理的なスペース事情で使えないので拡張するにしてもSWくらいです。
なのでAVアンプ+多スピーカー構成は難しいです。(TVと視聴席の距離は1.8m-2m程度)
主に夜に見る、マンションということもあり映画のセリフが聞こえづらい時があるので
セリフの聞き取りやすさを1番重要視しています。
A9Fはatmos対応していながら地味に音が良いので10万クラスではないとアップグレードにならないかと思い
この3機種で考えましたが他にも良い製品があればご紹介頂きたいです。
1点

最近、1年使ったSONOS ARCからA7000に買い替えたものです。
買い替え理由は、地デジの音が面倒なのと、ハイレゾ音源対応(Bluetooth LDACも)のためです。
サウンドバーとしての実力としてはA7000の方が若干上な気がします。
ハイレゾ対応がいらなければBOSEのSmart Soundbar 900がいいと思います。
値段も少し安いですしデザインもいいので。
書込番号:24736200
3点

>あるびすさん
@KJ-55A8H
ABDZ-FBT3000
BSonosArc
の組み合わせで使ってます。
設定は「オート2」にしとけば、地デジ、UHD、YouTube、Netflix、アマプラ、DAZN、全て切り替え無しで視聴できます。
(Atmos、DTS再生もされます)
自動変換の例としては、
Aでの地上波試聴(AAC)→BでPCM
AでのBD試聴(DTS)→BでDTS
AでのUHD試聴(DTS)→BでATMOS
で出力されます。
切り替え無しで再生できなかった地デジ番組はセンバツ高校野球だけでしたね。
(NHKは豪華なサラウンドなのでしょうか?個人的にコレはダメージデカい。何故かNHKのNPBは大丈夫)
A7000は良さそうですね。ただ音は良さそうですが、価格がSonos Arcより一回り高く、サイズが巨大すぎてテレビ台に乗らないので我が家なら無理です。
ただ、Sonos Arcも大概デカいので今の設置場所でもテレビボードの奥行きはギリギリ。
このランク三機種の比較にはサイズも重要そうですね。
ちなみに本機種、セリフはエライ聞きやすいです。
書込番号:24736287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あるびすさん
>hicchomeさん
私はA7000をKJ-77A9Gと一緒に使っていますが、テレビ台には乗らないので(SONOS Arc時代も同じ)、
写真のように床にかさ上げの台を置いて、その上にサウンドバーを設置しています。
台は洗濯機をかさ上げするためのプラスチックゴムのものです。
Immersive AEをオンにすれば、特に音が下の方から聴こえる感じは無いです。
書込番号:24736301
2点

>ハト31さん
その発想はありませんでした。
多分ウチだとリビング領主(嫁と娘)に粗大ゴミに捨てられてしまいそうです(^◇^;)
>洗濯機をかさ上げするためのプラスチックゴム
この為のモノに見えるくらい違和感ありませんね。
コンクリートブロックで同様の配置は見たことありますが、洗濯機用のものの方が防震性が高そうですね。
ちなみに我が家では画像一枚目のように、Sonos Arcはテレビ台に脚はかろうじて収まってますが、本体ボディは台からせり出してオーバーハングのようになってます。
画像二枚目赤丸のように、BRAVIAも脚を台の限界まで後方に下げており、地震などでズレての転落防止の為、ホムセンで適当に買った金具で後ろに壁を作ってます。
嫁と娘には大変不評です。
書込番号:24736439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハト31さん
>hicchomeさん
A7000との比較、Sonosの使用感がお聞きでき大変参考になりました。
ありがとうございます!
Arcの自動切り替えは出来ても完全対応ってわけではないってことですね。
Arcはソニーと比べてセリフが聞き取りやすいというレビューも他で見かけたのですが
ハト31さんは買い替えた際にあまり差は感じなかったでしょうか?
置き場についてはテレビボードを150cm幅のものを使っており
その上にFITUEYESのTT107003GBというテレビスタンドを載せて擬似壁掛けにしていて
テレビ下の空間は空いてるのでTT107003GBの台座に乗っければ大丈夫かなと思ってましたが
サウンドバーの両端が浮くのでどうしようかなとは漠然と悩んでました。
防震ゴムの底上げは目から鱗なので真似させてもらいます!
Smart Soundbar 900も調べてみようと思います!
書込番号:24736608
0点

>あるびすさん
>Arcはソニーと比べてセリフが聞き取りやすいというレビューも他で見かけたのですが
>ハト31さんは買い替えた際にあまり差は感じなかったでしょうか?
そうですね、Arcに比べてあんまり違いは感じないですね。
A7000にはボイスモードもあるので、聞き取りづらかったら、リモコンでボイスモードをオンにすることもできますし。
価格はA7000の方がだいぶ高いですが、外装の高級感だけでもA7000はさすがSONYのフラグシップ!という感じなので、
個人的には買いかえてとても満足しています。
書込番号:24736633
1点

>あるびすさん
リアスピーカーとかの拡張性に拘らなければ、私でしたらST5000にします。とにかく音質が優秀で中高域のヌケがずば抜けて良く、サブウーハーも心地よい低音です。どうしてこのモデル生産中止にしたのか不可解です。また迫力も800Wの大出力ですが、こういう優秀なアンプが内蔵されているので、低音量でも凄く良く聴こえるので、状態の良いST5000なら、絶対間違いないですよ。
書込番号:24736719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハト31さん
ありがとうございます!SonosとA7000ならA7000に傾いて来ました!
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!仰る通り中古は良い品に当たれるかどうかですよね
まだ新品は流通在庫ではあるっぽいのでそれ買うのもありかもですね
ひとまず機能面をもう一度比較してA7000とST5000で考えることにしてみます。
書込番号:24737665
0点

>あるびすさん
>ひとまず機能面をもう一度比較してA7000とST5000で考えることにしてみます。
すでに解決済み案件ですが、
ST5000からA7000へ乗り換え経験者から、一言アドバイスさせて頂きます。
最新のファームウェアアップデートで、360 Reality Audio対応となり、
サブウーファーなしでは、ファントムスピーカー11個
サブウーファーありでは、ファントムスピーカー12個をバーチャルに創出し、圧巻の没入感を体感できます。
ただし、サイズが大きいので、BRAVIA 65型以上が理想的です。
Amazon Prime Videoで、DOLBY ATMOS対応UHDコンテンツも増え、映画好きなら、ST5000より、A7000を推奨します。
YouTube上にも、DOLBY ATMOSデモが多数公開されており、
dts x対応も含め、イチオシかと。
書込番号:24740968
2点

>james007さん
締めた後なのにコメント頂きありがとうございます。
みなさまにご報告となります。
最終的にST5000の良い出物もなく、、RS5なら配線気にしなくてよくなるのでリア置ける!
となったので、何回かソニーストアで試聴してHT-A7000+RS5+SW3の組み合わせで買いました。
Atmos音源はそう多くないなあと改めて実感してるのもありますが
5.1chでもテレビ単体よりも音質、音圧ともにアップグレードされたのが実感でき
映画視聴に浸れる週末が楽しみです。
ちなみにFITUEYESの台座から大きくはみ出てしまい、かつ台座の高さが1.7cmあるので悩みましたが
本体設置ゴムは両端と真ん中だけだったので、大理石タイプのものでちょうど良い高さのものがあり
それを両端に置くことで安定して置くことが出来ました。
防振ゴムだとどうしても高さが足りず探すのに苦労しましたが防振ゴムのアイディアでインシュレーターに行きつけました。
ありがとうございました!
書込番号:24802559
3点

>あるびすさん
現時点で最高レベルのシステムですね。
ブルーレイ高音質映画では、これに対抗できる機種は無いですよね。素晴らしい選択肢です。
書込番号:24802733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





