HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年8月31日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2021年8月30日 16:36 |
![]() |
6 | 9 | 2021年8月28日 10:16 |
![]() |
11 | 11 | 2021年8月21日 16:32 |
![]() |
26 | 7 | 2021年8月9日 14:30 |
![]() |
66 | 26 | 2021年7月31日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
本日届いた、A7000にサブウーファー(SW3)を接続するも、片方がリンクせず。
リアスピーカー(左):未接続
リアスピーカー(右):002.038 接続済みのワイヤレススピーカーは最新のバージョンです。
電源を入れると、緑のランプが点灯し、その後リアスピーカー(左)は赤くなります。
手動リンク開始でもNG
ワイヤレス再生品質:音質優先/接続優先切り替えてもNG。
片方のスピーカーしか、接続できない症状の方、おられますか?
1点

SONY技術者が9/2に自宅訪問点検予定でしたが、
先ほど、無事に接続でき、問題解決済みです。
お世話になっている、SONY販売店から、BRAVIAとサウンドバー接続確認に来られ、
HT-A7000に付属している、8K HDR/4K 120純正(ケーブル?)に切り替えたら、無事にリアスピーカーが反応し。
両方とも最新バージョン:002.038にアップデート出来ました。
PS5もHT-A7000も付属されているHDMIは 2.1対応版ですが、SONYのロゴマークなく、他社製の可能性大とのこと。
SONY純正ロゴマーク付きのHDMI 2.0対応で、最新版では、なさそう!
お騒がせしました。
書込番号:24316838
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
現在、X95jと本機を使用しており、Sセンタースピーカー接続をしているのですが、いまいち違いが分かりません。
クイックメニューにSセンタースピーカー入切の表示があればちゃんと接続出来てるか確認が出来るのですが、、、
他確認する方法はありますか?
書込番号:24315021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

>ばしこさん
ソニーストアはまだ動きないです。
早く購入出来た人羨ましい。
書込番号:24308910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばしこさん
>名前は無しさん
ソニーストアを確認したところ、お届け予定日は8/28のまま!
お店の展示用と共に納品された製品を、フライング販売の可能性あり。
7/31新発売の BRAVIA XRJ-65X95が7/29に某ソニーストアに届き、SNS発信は7/31以降に行うとの条件で
7/29に届きました。
早く買えるといいですね!
書込番号:24309500
0点

>james007さん
もう行ったら引き取り出来るんですかね?
書込番号:24310000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー28日土曜日で休み
26日販売店舗着なら販売可能かもしれませんね?
予約者は28日には到着しそうですね。
書込番号:24310005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
ヨドバシとかビックカメラではもう店頭販売しているのにソニーストア予約者は28日までお預けされてるのが辛いです。
それかソニーストア行ったら引き取り出来るんですかね?
書込番号:24310022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらにしても休日に使用する人ほとんどだからOKだと思います。
取りに行く手間無くなった感じかな。
書込番号:24310073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
ありがとうございます。
後で行ってみようかな、、、
書込番号:24310101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待てるんなら9月5日ヤフーショッピングオススメします。
書込番号:24310129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

26日の木曜日に届きました。
平日はとりあえずテレビに取り付けただけで特別な事はしていませんでした。
休みになったのでファームアップをし、その後しばらくは問題なく動作していたのですが、番組をBS4Kに切り替えた瞬間に電源が落ちました。
その後、本体やリモコンのスイッチで電源が入らず、コンセントも抜いてみましたがダメでした。
冷や汗ものでしたが、コンセントを抜いて30分放置でなんとか復活しました。
まだまだ不安定なのでしょうね。
書込番号:24311293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
今度この商品を買おうと思ってるのですが、
現在使用しているテレビ台には設置できないため新しくテレビ台を買うことになるのですが
みなさんはどんなテレビ台使っていますか?
またはおすすめを教えていただけると助かります。
書込番号:24288244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロウヤのテレビ台使ってます!
オシャレなやつ結構あったし値段も安かったです!
サイズも色々あるので選びやすいかと!
日本製のやつがオススメです!
書込番号:24288510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あわせがきさん
自宅も嫁の実家のも「unico」で選んで買いました。
安い割にモノはしっかり、デザインも気に入っていて、とてもオススメです。
AVボード以外にもいろいろこちらで買ってますが総じて「お値段以上」かと。
(ニ○リは日用雑貨はいいが家具は「安物買いの銭失い」)
ネットもありますが、リアル店舗もかなりあり、実際に商品を見て選べるので便利です。
代官山、二子玉川、横浜(ららぽーと横浜)を利用しますが、比較的店も大きくいろいろ見れます。
↓ネット販売(AVボード)
https://www.unico-fan.co.jp/shop/r/r25/
書込番号:24288529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ台、悩みますよね。
私は、先月、テレビ85インチ(XRJ-85X95J)を新調した時、悩みに悩んで、https://equals.tokyo のWALLTV STANDV4にしました。
壁掛けにして壁に穴を開けるのは嫌だし、ローボードにすると大きくて二度と動かせそうにないしで、色々調べて、これにたどり着きました。
サウンドボードとビデオデッキを取り付ける棚がオプションであります。
私はサウンドボード用の棚をつけて、HT-ST9を載せています。
物はしっかりしているし、目立たないし、まあオシャレなので、満足しています。
書込番号:24289814
2点

私が、WALLTV STANDV4を選んだもう一つの理由は、高さを調整できるからです。
テレビの中心が、テレビを視聴するときの目の高さになるのが、望ましいそうです。
ローボードだと、高さの調整が難しいですよね。
書込番号:24289873
2点

みなさんコメントありがとうございます。
poppy0922さんの教えてくれた商品がいま使ってるのと似たタイプなのでこれにしようかと思います!
書込番号:24290228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あわせがきさん
>poppy0922さん
こんばんは、締められた後なのですが、私もV4使ってまして…。
このサウンドバーの棚のサイズが1180ミリになります。
A7000だと1300mmありますのでちょっとはみ出てしまいますよ。ここが引っかかって、A9にしようか悩んでいます。
気にされないのであれば良いですが、一応お知らせだけ。
書込番号:24290245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Seowon1038さん
そこは気にはなりますがLLサイズはないので仕方ないかなぁと我慢します。
書込番号:24290254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信先間違えました、すぴねるさんでした。
失礼しました。
書込番号:24290255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あわせがきさん
老婆心失礼致しました。
そのうちLLサイズ出してくれるかもしれませんしね…。
V4自体はスッキリした見た目の割にしっかりテレビを支えてくれていますのでお勧めです。
お邪魔してすみません。
書込番号:24290292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A7000の幅って1300mmもあるんですね。盲点でした。
WALLシリーズにされる場合は、サウンドバー用のオプション棚を取り付けてから、壁寄せして下さい。
壁寄せしてから棚を取り付けるのは、メチャクチャ大変です。
私はテレビを取り付けて、壁寄せした後に、後日、棚を購入しました。
テレビとスタンドで重量が70kg以上あり、一人では動かせません。
棚のヒンジを外して、手探りで、なんとか取り付けられましたが、泣きそうになりました。
書込番号:24290515
1点

>あわせがきさん
行きつけのSONYストアで、XRJ-65X95Jを購入時に
朝日木材の 〜65型対応テレビ台 AS-JL1500-AG(43,450円)を設置して頂きました。
Yahoo検索したら、ビック特価で30,160円(税込み/送料無料)!
A7000が8/28に到着予定で、65型にピッタリ収まり、茶系のテレビ台にマッチする色合いかと!
書込番号:24301081
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
こんにちは。
サウンドバーの購入を検討しており、映画鑑賞もそうですが音楽鑑賞もメインで使える物なのでしょうか。
音楽鑑賞をしたいなら、5万のアンプと10万の単品スピーカーを買った方が幸せになれるのは分かっています。
実際にサウンドバーで音楽を聴いている方の意見を聞きたく思っております。
ドンシャリ傾向が強いとか、サウンドバーで音楽なんて聴けたもんじゃない等々いろんな意見を頂けたら幸いです。
5点

>キャベジンワコーさん
この機種ではないですが、、HT-Z9Fは聴くに堪えず。状態でした。
シャカシャカ、、、音が軽薄で厚みも何もありません。
書込番号:24270122
3点

〉kockysさを
そもそも、Z9Fはフラグシップモデルではありません。
比較の対象外と思いますが
書込番号:24270471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旧機種のHT-ST9を愛用しています。15年前のミニコンNAS-D50HDよりは、断然音が良いです。
SONY愛用者なのでSONYのコンポ HAP-Z1ES、TA-A1ESも持っていますが、YouTubeの音楽はHT-ST9で視聴しています。
私はオーディオマニアではないので、詳しい方には怒られるかもしれませんが、HT-ST9の方が若干、音質が落ちるかな、って感じで、同じ音楽を両方で流して聞き分けろ、と言われたら、自信がないです。
ということで、マニアでないなら、HT-A7000は、十分、音楽鑑賞を楽しめると思います。
ただ、オプションのサブウーファーは絶対つけた方が良いと思います。
私は映画鑑賞がメインなので、HT-A9の方を購入予定です。
書込番号:24273726
3点

私も音質へのこだわりはうるさくないものの、どの程度期待できるかは気になるところです。
ところで、このモデルはDLNAでNASに入った音楽を再生する時に、ギャップレス再生できるのでしょうか。
このモデルに限らず最近のSONYのDLNAではギャップレス再生できるのでしょうか?
poppy0922さん が別モデルを所有されているということで便乗質問です。(スレ主さんごめんなさい)
以前SONYのAVアンプSTR-DN1080というモデルを使用していて、DLNAではギャップレス再生出来ませんでした。
当時、SONYのサポートとやり取りをした結果、ネットワーク経由ではギャップレス再生不可、USBメモリーに入っている曲だけはギャップレス再生可能とのことで、アンプを他社製品に買い換えました。
ギャップレス再生できないとライブ音源で曲間に空白が出来ちゃって使い物にならないので、購入時の判断材料の一つにしています。
ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:24278585
0点

多分出来ないと思います
出来たら確かに便利ですね。
ソニーで揃えたらいけるのかな?
書込番号:24278637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ソニーストアにて体験してきました。
体験パターンは以下の5通り
@ :HT-A7000
A :@+SA-SW3(サブウーファー)
B :A +SA-RS3S(リアスピーカー)
C :HT-A9
D :C+ SA-SW5(サブウーファー)
体験で使用したサンプルは
映画:ボヘミアンラプソティ
音楽:YouTube「Rihanna」
@:高音から低音まで十分にカバーでき、視聴方向から迫力のある音を楽しめました。
A:@に加えて低音域をサポート。有る無しでは違いが歴然でした。サブウーファーの重要性を再確認できます。
B:1番のおすすめです。迫力のある音を体感することができました。リアスピーカーって重要なんですね。
C:中高音域に強いのかな?個人的には試聴した際、感動はありませんでした。が、音に包まれる感覚は味合うことができると思います。あと、低音域が弱すぎて、音が軽く感じました。
D:なるほど、サブウーファーあって真価を発揮するのか?サウンドバーと異なり音の中にいるような感覚になります。
まとめ:前方からの迫力あるサウンドであれば@〜B全体で音を感じるのであればC,Dだと試聴を通して感じました。私は、シアターセット的な物を初めて体験しましたが、すごく良かったです。思わずBを購入してしまいました。長文かつ抽象的な評価ですが参考になればと思います。
書込番号:24280159 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も書き間違えたけどその組み合わせです。
リビングならA9の選択も有かな。
真四角の寝室おまけにリアは天井にブラケット付いてるのでこれにしました。楽しみです。
おそらくZ9Fは超えるのは間違いないでしょう。
書込番号:24280328
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
65インチA90Jを購入しますが、音質がイマイチに感じていました。
先日、HT-A7000の発表がありましたが、S-センタースピーカー端子には繋ぎ、画面とサウンドバーりょうほうから音が聞けるようですが、マンションの18㎠のリビングで壁掛けですが、必要ないものなのでしょうか?
価値観もあるとは思いますが、サウンドにこだわったことがなく、初めての検討になるのでご教示ください。
ちなみにヤフーショッピングで今の段階で125,000(ポイント含)でした。
書込番号:24253361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マンションの18㎠のリビングで
????
多分・・・18畳かな?
:-)
書込番号:24253472
1点

>cyunyさん
必要無いモノなのか?
という質問の意図がわかりません。
サラウンドに拘るならば購入する。
音質を更に重視するならば物足りない。
テレビ単独で音は出ると考えれば不要。
購入者の価値観で必要、不要は変わります。
書込番号:24253529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kockysさん
それは理解しつつ、「価値観もあるので・・・」と記載し、投稿しました。
書込番号:24253534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
必要かと聞かれたら、わたしには不要です。
何をしたいか伝わってこないのです。
書込番号:24253559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
こんにちは
>マンションの18㎠のリビングで壁掛けですが、必要ないものなのでしょうか?
>価値観もあるとは思いますが、サウンドにこだわったことがなく、初めての検討になるのでご教示ください。
テレビは音が出ればいいという類の人の価値観など無視すればよいのですよ。
私の場合は戸建てすがヤマハのAVアンプで7.2CHサラウンドを毎日楽しんでます。
音楽や映画の鑑賞には絶対不可欠ですね
もしcyunyさんが音楽番組や映画などよく観る方ならサラウンドシステムの臨場感を是非体感してください。
音楽、映画以外にも5.1CHで放送されてるコンテンツが多数ありますよ。
HT-A7000にしてもHT-A9にしても眞にマンション住まいの方をターゲットにしたような製品ですが
出来ればイージーなサウンドバーHT-A7000よりHT-A9の方が満足感は高いように思います。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202107/21-0721/
書込番号:24253687
4点

>cyunyさん
私がいらない理由書いておきます。
所詮サウンドバーです。最上位とはいえここまでの予算を出すならばAVアンプ+スピーカーの方が音は良いです。
リアスピーカーも増設可能な点が以前のモデルとは違う。
サラウンド感を求めるならば必須です。サブウーファーも増設した方が良いでしょう。低域の充実度が違います。
本機種と同時にHT-A9も出ました。ユニットも小さく、こじんまりとバランスよくシステム構築するならばありでしょう。
しかし、こちらも音質を重視するものではない。サラウンドをシンプル構成で体感しましょう程度のモデルです。
いずれも音質はテレビよりは充実するが本格的でもない。
これだけ予算を掛けてもです。トータルセットで提供される点に意味を見出す程度でしょう。
そういう意味で音質はそれほど気にしない。何も考えずにそこそこ良いならば。。程度の製品で良い方にはお勧めします。
私はコスパ悪く勿体無いと思います。
上記の観点もありスレ主さんが何を求めてるのか伝わってこない。私の不要だという意見は書けますが。
書込番号:24253941
3点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
おすすめはありますか?
私が『何を求めているかわからない』なら、回答は結構ですよ。
私は音響に詳しくないので、自分の回答を導き出すために質問しています。
ありがとうございます。
書込番号:24253978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
まず、こういう質問をする際に具体的に気になる内容を記載しないと何も分かりません。
考えられている前提が書かれていないのですよ。(テレビがイマイチ都感じているだけは分かるのですが。、。)
>必要ないものなのでしょうか?
>価値観もあるとは思いますが、サウンドにこだわったことがなく、初めての検討になるのでご教示ください。
内容が「必要か?必要ないか?」のみを聞かれている。価値観以前に、この判断は本人以外出来ません。
例1:
Q:サウンドに興味が出てきた。テレビは壁掛けなのでスッキリ纏めたい思いがありサウンドバーの中から音質を重視したい。
A:サウンドバーとしては音質が一番良い類いです。
今回、リアスピーカーも増設可能でサラウンド感も増す。
ソニーのバージョンアップが待たれたサウンドバーのフラグシップ機です。ソニーの音が好きならばお薦めします。
#理由:サウンドバーという限定した範囲内で一番上、お薦めです。と答えます。
上記はサウンドバーという範囲内に絞った話です。
前述した価格を考えればAVアンプが良いのでは?という観点
本機=15万円 サブウーファー:8万円(上位機の方)、リアスピーカー:5万円
合計=30万円
と考えます、AVアンプ+スピーカーが十分購入できる価格です。
構成の一例
ヤマハ:RX-A4A 12万円程度
https://kakaku.com/item/K0001354466/
フロントL/R:ヤマハ:NS-F700 5万円×2 =>10万円
https://kakaku.com/item/K0000050114/
リアL/R:ヤマハ NS-B700 2万円×2=4万円
https://kakaku.com/item/K0000050116/
サブウーファー:NS-SW700 4万円
https://kakaku.com/item/20448811368/
合計:12+10+4+4=30万円
センタースピーカーはテレビ程度では不要です。
同じ価格です。後者にはスピーカーケーブルやリアのスピーカースタンドは入れていません。
が、どちらが満足度が高くなるか?後者という方が多いと思います。
そういう意味でそれだけの予算をこの製品に掛けねばならない制約があるのか?
も含めて疑問なわけです。
>私が『何を求めているかわからない』なら、回答は結構ですよ
こう書かれていますが、はい。分かりません。が何をどうされたいか気になるのでコメント入れてます。
こういう場合、何を優先したいのかを書いて頂くとよりそこに即した意見が集まると思います。
書込番号:24254238
6点

>cyunyさん
追加です。
単純にサラウンドは不要、テレビの音質をフロントのみで良くしたい。と言う場合には
以下の様なものをお薦めします。
マランツ NR1200 : 6万円程度(HDMI ARCでテレビと接続)
https://kakaku.com/item/K0001193825/
マランツ PM7000N:10万円程度(テレビの光出力を入れる)
https://kakaku.com/item/K0001195452/
スピーカー
ヤマハNS-F700 10万円
20万円程度で十分な向上が見られます。更にスマホなどと連携したオーディオシステムができあがります。
等、制約やどうしたいか?で方向性は変わるはずです。
書込番号:24254264
5点

>kockysさん
ありがとうございます。
A90Jの一応売りである画面から音が出るスピーカーを活かしつつ、スピーカーの音響設備でも音が出て、音楽や映画を見たいと考えております。
A90JにはせっかくS-センタースピーカー端子があるので、そこを活かしたいと思っています。
おっしゃる通り、特に考えもなく買うくらいなら、テレビの音だけでいいかなとも思いました。
書込番号:24254314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyunyさん
音質の問題は拘ればきりがありませんが、HT-A7000はいくらフラッグシップモデルとはいえ
所詮サウンドバーで予想価格15万円は確かに高過ぎますよね。
同じサウンドバーならSW付で5万円程度のHT-G700でも結構楽しめると思いますが如何でしょうか?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16117
書込番号:24254463
4点

>ハラダヤンさん
テレビの画面から音が出る
アコースティック マルチ オーディオ
を使わないのはもったいないと思い、それも活かしつつ良い音響設備がないかと考えていました。
それも、テレビがソニーなのでソニー製が相性がいいのかなと思っていました。
書込番号:24254476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
ちなみに、前述したAVアンプでもセンタースピーカーとしてテレビは使えます。
オーディオ系は予算を決めないとどこまでも推奨のものが出てきます。
私もテレビの音質が気にくわない派です。
その為、音質追求した結果以下を使ってます。
音質は良いと言えますが、これ良いですと言っても対象外ですよね?
http://linn.jp/products/Speakers/exakt-akudorik/
そういう意味で今のテレビよりマシになれば良い。
ピュアオーディオ並みにしたい。
考え得る上で良いものを知りたい。
予算はHT-A7000をターゲットにしているが良くなるならばもっと上でも良い。
というターゲットを決めるのは大事です。
更にいうならば、、どうしても個人で好き嫌いが出てきて他人が薦めるままに試聴せずに買う方もいるのですが
これで後悔する性格か否かは気になります。
書込番号:24254597
3点

>kockysさん
ありがとうございます。
高価な製品ですね!
おっしゃっている意味がわかりました。
家庭内決裁はおりないと思われます。
@HT-G700
AHT-Z9F
BHT-A7000
で検討した場合、
@Aはアコースティック サーフェス オーディオが使えない。
Bは使えるが価格が高い。
この辺りで検討できたらと思いますが、金額を除けばBがいいかなとは思ってきました。
書込番号:24254729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
まず初めに自分はオーディオ初心者なので知識とかはありません。
最初ht-g700を買い今はht-a7000の前の機種であるht-st5000にしてます。
ht-g700でも十分良い商品とは思いますが低音が弱いような気がしました。
ボリュームを出せばちゃんと低音は出るのですがただ結構音を出さないといけないので、自分的にはイマイチでした。
まだヤマハYAS108とか109の方が満足出来る感じでした。
そして上位サウンドバーのht-st5000を買ったのですが、かなり満足しています。
何か音がしっかり芯があると言うか、聴いててまた聴きたくなるような音です。
低音は圧倒的に満足度高いです。低音で出るシーンはちゃんと出て静かなシーンはピタッと止まる。
ただどちらのサウンドバーもNetflixでアトモスの作品を何本か観ましたが、上から音が降ってくるような感覚はあまり感じなかったです。
ただ満足いく商品なので後継機であるht-a7000も期待出来そうです。
買うなら勿論フルセットが良さそうです。
書込番号:24254835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
3をお勧めします。サウンドバーである程度まともな音が出ます。
但し、本機の一つ前のモデルを試聴した判断です。
HT-Z9Fは省スペースで使えると何も考えずに購入。
あまりの安っぽい音に1ヶ月で処分しました。テレビよりはマシですが。
HT-A7000のみ購入する。その後低音不足、リアへの音の繋がりが欲しければ発展性がある点が魅力です。
薄型テレビの壁掛けでテレビの周りをスッキリさせたいならばこれ一択にはなるでしょう。
しかし、色々候補を書きましたが先述のAVアンプ+スピーカーの音には敵わない。
コスパは悪い。省スペースに重きを置いた製品だという事だけは考えておくべきだと思います。
あとは店頭に並んで聴いてみてからでしょう。
テレビの音や日頃聴く音楽を再生させて満足できるか。AVアンプの組み合わせと比較しての最終判断をお勧めします。
下位機種のサウンドバーも比較すれば音がイマイチといった理由が伝わると思います。
この時点で満足できれば本当は出費は少なくて済むのですが。。
書込番号:24254900
3点

>cyunyさん
拝見していて、アコースティック サーフェス オーディオに対しての期待が過剰に思えます。
普通の薄型テレビの音がごく僅かに改善する程度、、、と考えておいた方が良いです。
私のはA8Hなので比較になるかは微妙ですが、同じく期待していて非常にガッカリした記憶ありです。
ですが、当機種のように高額なのなら、もっとちゃんとしたシアターシステムを検討と言うはもっともです。
ただそんなの設置して部屋がガチャガチャおたくっぽくなって妻君に怒られるというならば、一万位のショボサウンドバーでも劇的改善するのでそう言ったモノもご検討下さい。
例えばソニーならHT-X8500とかHT-S100Fをご検討されても良いのでは?
安くてそれなりで、何より設置面積もコスト消費も接続ケーブルも遥かに少なくスッキリです。
書込番号:24257180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
求めるものにもよると思いますが、
Aでイマイチということは、@では満足できないのでしょうか。
今日電器店で50,000円キャッシュバックキャンペーンの対象にするために、
・65インチA90J
・FBT6100
・HT-G700
を購入しました。
HT-G700をそのまま売りに出すか、使用するか悩ましいところです。
音質を聴いてみると私のレベルでは悪くはないと思いましたが、A90Jが別のところにあったので、比較がうまくできませんでした。
書込番号:24257464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyunyさん
@、AはAが若干上位機種になりますが、ほぼ同じと思って良いでしょう。
満足しているのであれば@のまま使うのが良いのではないでしょうか?
テレビよりはマシですが安っぽい厚みの無い音にしかきこえませんでした。
ピュアオーディオ向けの体積のあるスピーカーと比較することが間違ってるのですが。。
書込番号:24257493
2点

おはようございます。
昨日ヤフーショッピング得意日なので思い切ってフルセットで購入しました。
到着したら感想書きます。
分かりませんがスピーカー容量もソニーの最先端技術でいずれ克服されますよ。
ブルーインパルスもやはり日本技術は一流を感じずにいられませんでした。
私はAVは余り詳しくないですが常識も技術で変化していくでしょう!
書込番号:24258677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





