HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年9月25日 20:19 |
![]() |
3 | 1 | 2022年8月24日 10:56 |
![]() |
20 | 14 | 2022年8月21日 02:28 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年7月20日 18:01 |
![]() |
7 | 29 | 2022年7月7日 01:08 |
![]() |
14 | 11 | 2023年10月29日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
純正SWとの無線接続なのは承知していますが、手持ちの他社製SWを活用する方法は無いのでしょうか?(無線アダプターの有無や有線接続方法など)
出来れば手持ちのYAMAHA SW300か、イクリプス TD316SWMK2を活用できればなーと思っています
可能かどうか?出来るならその方法等ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします
0点

>いぞ〜さん
お気持ち察します。
残念ながらこればっかりはどうにもならないです。デノンのサウンドバー217の様にサブウーハー用の外部入力端子あれば良いのですが。
書込番号:24939521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぞ〜さん
失礼しました。サブウーハー入力端子では無く、A7000サウンドバー側のサブウーハーへの出力端子が無い、に訂正致します。
書込番号:24939550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
う〜んやはり純正しか使えない感じですか
新しく出た5000番も同じ仕様みたいだし残念ですね・・・
素早い回答ありがとうございました
書込番号:24939583
0点

>いぞ〜さん
後はHDMI変換器(1入力2同時出力)でrcaケーブル対応が有れば理屈では可能ですよね。
ここは自己責任なのでググってみては如何でしょう。
書込番号:24939605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
先日注文し、届くのを待っている状態です 前のスレにも同じ内容がありましたが 質問させてください パソコンに繋いでアップルミュージックにて音楽も聴く予定なのですが 音質的にはどうなのでしょうか? それと映像もパソコンにて再生予定なのですが BDプレイヤーの方が画質音質が良かったりするのでしょうか???
書込番号:24889340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>翔臣さん
本機で一番映像と音声性能発揮出来るのは、ブルーレイプレイヤーでのブルーレイディスク再生ですね。接続はHDMI接続も条件ですね。映画のアトモス音声とかDTS HDマスターオーディオ音声等が高音質です。ブルーレイ音楽もハイレゾ相当になります。
書込番号:24891269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
すいません、素人ですが、本機とSA-RS5を接続したのですが、
音が無茶苦茶小さいんです。ボリュームはリアスピーカーMAXです。
かんたん設定時には結構な音がしていたんですが・・・
プロジェクター(HORIZON Pro)とつなげているんですが、
かんたん設定に戻る方法もわかりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
5点

十分な音量が出るのを確認しているなら、再生しているソフトがリアの音声が少ない又は疑似サラウンドに適さないのかもしれません。
5.1ch対応ソフトで音量が出るか試してはどうでしょう。
書込番号:24885861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
5.1ch対応ソフトいくつか試しましたが、だめです。
ネットフリックスですが、関係ないですよね。
スピーカーに耳を近づけると聞こえるくらいです。
書込番号:24885896
1点

>こてちゃんさん
HT-A7000のバースピーカーの (電源)ボタンと−(音量)ボタンを同時に5秒以上押すと、初期化されます。
それからかんたん設定すればよいでしょう。
書込番号:24885913
0点

あさとちんさん、ありがとうございます。
初期化はできたようなのですが、かんたん設定の画面にいけないのです、
情けない
書込番号:24885954
0点

>こてちゃんさん
コピペしました。
スピーカー設定、ネットワーク設定を簡単に行うことができます。
ホームボタンを押す。
テレビ画面にホームメニューが表示されます。
ホームメニューで [設定する]→[かんたん設定]を選ぶ。
テレビ画面に[かんたん設定選択]画面が表示されます。
設定したい項目を選ぶ。
[かんたん初期設定]: 本機の基本
書込番号:24886080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
初期化したのなら、テレビをサウンドバーの入力にすれば簡単設定の画面が勝手に出ます。
また、私は試用程度ですけど、リヤスピーカーはあまり音は出なかったです。
フロントが強いので私には A9 よりこっちのほうが向いている(あまり大きな音にしない)のですが…。
初期設定のときの音声はかなり出るのですが、それを期待しないで下さい。
書込番号:24886097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん、ありがとうございます。
それができないんですよ〜
最初はできてたんですが、ホームボタン押しても、プロジェクターのホーム画面のままで・・・
書込番号:24886104
0点

>こてちゃんさん
プロジェクターとサウンドバーのHDMI外して、更に両モデルのコンセント抜いて10分放置して再度接続して電源入れてみてください。
書込番号:24886116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん、ありがとうございます。
最初は勝手に出たんですが、今はだめです。
プロジェクターとブルートゥースの接続です。
それがだめなんでしょうか。
書込番号:24886139
1点

こんばんは
Bluetoothの接続ではプロジェクターの音をサウンドバーには出せますが、サウンドバーの画面はプロジェクターには送れないので、HDMIケーブルでの接続が必要です。
別のテレビでも良いので、何かモニターに繋げないと初期設定はできないです。
書込番号:24886161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から見てる分には、りょうマーチさんの回答が正解っぽいですね。
書込番号:24886298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてちゃんさん
ブルートゥース接続でA7000のホーム画面がプロジェクターに出ることは全くあり得ないので、出来たとしたら最初の接続思い出してください。
このプロジェクターはARC対応のアンドロイドテレビ内蔵なので、音声映像共にHDMI接続でしかA7000
とプロジェクター連動しないですね。
例えば最初に両モデルHDMI接続して設定して、後でBT接続しても無効となります。
何か勘違いしてるように思えます。
書込番号:24886338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてちゃんさん
補足です。
a7000のブルートゥース接続の動作保証はソニーのテレビのみで、まして他社製のプロジェクターは音声出力もノイズ等で動作保証はしてないです。
ですので、HDMI接続推奨です。BT接続の音響は2チャンネルステレオ音響でA7000の性能も出せないです。
書込番号:24886379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさん、いけました〜!
そうなんです、最初はHDMI接続してたんですが、なぜか音が出ない。
かんたん設定では音が出るのに、動画再生だと出なかったんです。
それでBluetoothに切り替えたら音が出たので、質問した次第です。
本当にありがとうございました。
ダイビングサムさんのコメントも大変参考になりました。
また他の方のご意見もありがとうございました。
HDMI接続に戻して、やっぱり音が出なかったんですが、設定画面でeARCをオフにしたところ
音声が出ました。
ホライゾンプロでは対応してないみたいですね。
自分でかなり検索して調べたんですが、わからずこちらにお邪魔しました。
本当に皆様に感謝です!!!
ありがとうございました!!!!!!
書込番号:24886610
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000+SA-RS5かHT-A9どちらを購入するか迷っています。
現在はPanasonicのTH-55JZ2000とSONYのネックスピーカーSRS-WS1、AmazonのFire TV Stick 4K Maxを組み合わせてアニメ、ゲーム(PS5)、映画に使用しています。
基本的な視聴はこれで特に問題はないのですが1点面倒だなと感じる部分があり、それはFire TV Stick 4K MaxとSRS-WS1を組み合わせて使用する場合、オーディオ設定を自動からPCMに設定しないとSRS-WS1から音が出なくなります。
しかしPCMのままにしているとドルビーアトモス対応の映画をJZ2000のスピーカーから出すとドルビーアトモスではなくただのステレオになってしまうので、これまたオーディオ設定をPCMから自動に設定し直さなければなりません。
これらが毎回地味に面倒なので、もうそれならスピーカーを使い分けるのではなく1つにまとめようと思ったのが今回の購入のきっかけになります。
私が現時点で重視しているのは、
・夜間の視聴に適している(視聴する時間が基本的に夜間で集合住宅に住んでいるので音漏れは可能な限り抑えたい)
・人のセリフがハッキリ聞こえる(SRS-WS1ぐらいハッキリ聞こえるのがベスト)
・サラウンド感(特に後方からの音がハッキリ聞こえるのがベスト)
以上です。
補足として部屋は5.5畳で建物は鉄筋コンクリート、サブウーファーの追加は集合住宅での使用のため考えてはいません。
最終的にはソニーストアに行って確認してみますが、コロナがまた流行り出しているようなので今は様子見です。
長文となってしまいましたが何かアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24842149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無慈悲なファミさん
こんにちは
AVシステム サウンドバーにしても
ある程度の音量は必要です。
耳元にSPを置くか ヘッドフォンがいいか音量次第です。
書込番号:24842153
1点

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます。
やはりそうですか…
その点が少し不安でした。
セリフをハッキリ聞こえるようにするのもサラウンド感を得ようとするのにも音量をある程度上げなければ効果が得られないのでは?と…
現にSRS-WS1を使用する前、TH-55JZ2000のスピーカーから人のセリフがハッキリ聞こえるまで音量を上げて視聴していたら家族からテレビの音が漏れていると指摘されたことがあったので…
そうなってくると人のセリフとサラウンド感という意味ではVictorのサラウンドヘッドホンEXOFIELD THEATER XP-EXT1が購入候補に挙がってきます。
ただこのヘッドホン耐久性に難ありなのが不安です。
書込番号:24842161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無慈悲なファミさん
夜間に映画の場合は、セリフがはっきり聴こえる状態だと、両モデルともサラウンドは爆音になりますね。ダイナミックレンジを落とすことも出来ますが、その場合は、PCMに近く性能劣化させているので本末転倒です。
また、フロントとリアのスピーカーのサラウンド音場を頭上で繋げる為にも、やはりセリフがしっかり聴こえる状態まで音量上げないとダメですね。
夜間で楽しむには防音対策する必要があります。
書込番号:24842230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
なるほど、最初に挙げた2機種を夜間帯に満足感ある使い方をするならしっかりとした防音対策が必要なんですね。
防音対策の労力を考えると今の視聴スタイルで我慢したほうが私の環境的には妥当に思えてきました。
ホームシアターは諦めて今後どこかしらのメーカーがドルビーアトモス対応のサラウンドヘッドホンを出してくれるまで待とうと思います。
書込番号:24842263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
試用程度ですけど、A7000 だとリヤからの恩恵は受けられない、A9 だとフロントすら。
といった感じでした。
書込番号:24842368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
Nebula Cosmos Laser 4Kのプロジェクターを買いました。そこでサウンドバーを買おうと思っています。けどこういった器具は初心者でBluetoothでも接続できるのでしょうか?またその場合音が途切れたり悪くなったりするのでしょうか?どなたか回答お願いします。
書込番号:24817279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
本機とプロジェクターをBluetooth接続するより、レコーダーと本機をHDMI接続する方が良いと思いますが。
書込番号:24817419
2点

>veneno .centenarioさん
Bluetoothは音切れ可能性が高いですね。
A7000とこのプロジェクター繋ぐので有れば、
FIRESTICK4K Maxを使った方が良いですね。
FIRESTICK → A7000 → プロジェクター
HDMI接続です。
お使いのプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵でも、ARCと光ケーブル端子が無いので、サウンドバーからHDMI接続では、音が出せないです。
書込番号:24817600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>veneno .centenarioさん
テレビ放送を見たりBDソフトを見るにはレコーダーが必要です。
書込番号:24817800
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
レコーダー今壊れているので新しいものを買います。
レコーダーにもこだわった方がいいのでしょうか?
書込番号:24817873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なるほど。
なんとなく分かりました。
わざわざ回答ありがとうございます!!
なんとなくでプロジェクター選んでしまってもっとちゃんと選べばよかったかな、。
書込番号:24817877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
通常のテレビはこのプロジェクターでアンドロイドテレビの映像と音声再生で、プロジェクターだけでできます。
ブルーレイアトモス音声はブルーレイプレイヤー、A7000とこのプロジェクターでやれば問題無いです。買って後悔しない方法でやれば良いですよ。
書込番号:24817895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このプロジェクターにはチューナーが無いので、テレビ放送は見れません。
書込番号:24817926
0点

>veneno .centenarioさん
レコーダーはパナソニックが使いやすいと思います。
主要な動画配信サービスも視聴出来ます。
書込番号:24817934
0点

このプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵かつスピーカー内蔵なので、このプロジェクターだけで対応アプリで映像と音声再生できますよ。
書込番号:24817951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVerやNHKplusでテレビを見るということでしょうか?
テレビ放送をリアルタイムで視聴するには使い勝手が悪くありませんか?
書込番号:24817970
1点

>ダイビングサムさん
何度も回答ありがとうございます!!
一つ質問なんですがプロジェクターとサウンドバーとレコーダーを繋げて映画等見るとき配線がどうしても必要になりますよね?プロジェクターとサウンドバーが3メートル位離れる予定なのですが床に配線が通ると思っていいのでしょうか?
書込番号:24818177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
パナソニックですね。
参考にします。
ありがとうございます!!
書込番号:24818178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
ケーブル長くなるのでしたら、HDMI光ファイバーケーブル使うと良いですね。
書込番号:24818338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
分かりました。
ありがとうございます。
最後にレコーダーは4K対応のやつだったらどれでも大丈夫ですか?
この機能はついていたほうがいいというものがあれば教えてください。
書込番号:24819171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veneno .centenarioさん
A7000購入ならソニーのレコーダーで最新モデルで行きましょう。
書込番号:24819183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
分かりました。
回答ありがとうございました!!
書込番号:24819204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>veneno .centenarioさん
レコーダーはサウンドバーの近くに設置ですか? それともプロジェクターの近くに設置ですか?
それによってレコーダーに要求される機能やHDMIの配線が変わってきます。
書込番号:24819266
0点

>ダイビングサムさん
>お使いのプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵でも、ARCと光ケーブル端子が無いので、
このプロジェクターはARCに対応している可能性ありますよ
メーカーの公式HPではARCに関して何も記載されていませんがAmazonなどではこのプロジェクターがARCに対応しているような記載があります
>veneno .centenarioさん
ARCに対応している可能性ありなので一度確認なさってはどうでしょうか?
書込番号:24819430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
まだ設置してないのでどちらにも対応できます。
おすすめの設置方法やついていたほうがいい機能あれば教えてください。
書込番号:24819574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドゥルンガさん
引越し先にプロジェクター置いたままで今確認できないので今度確認してます。
ありがとうございます!!
書込番号:24819578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000の購入を検討しています。
このシアターバーをWALLのV4のオプション サウンドバー棚を購入して設置したいと思っています。
しかし幅の関係で飛び出てしまいゴム足がのらない状態のため不安定なのではと思っています。
皆さんはどのように設置しているか教えていただけますか?
書込番号:24764510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
その棚を観察したことがないのですが。
A7000のゴム足はサウンドバーの重心が有るところなので、そこをしっかり着地させないとサウンドバーの性能が出ないかもです。仮に金属インシュレーターで浮かしても、棚に強度が無いと、棚自体振動すると、使えないですね。
書込番号:24764784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
昨日電気屋に行って確認したのですが、似たようなことを言われたんですよね。
もともとこの製品が8.7kgあるのとやはりゴム足が出るため厳しいのではないかと店員にも言われました(詳しく教えていただけました)
インシュレーター設置も考えたのですがやはり厳しいのかなと、、、。
なのでテレビ台を製造しているメーカーに問い合わせたところ、この製品を設置できるサウンドバー棚を夏頃に販売するといただきました。(やはりこの製品が出た後、多数のリクエストがあったようです。)
その製品が出てから購入しようかなと思ってます。
書込番号:24764901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピクルス07さん
やはりサウンドバーの質量が12キロあって、サウンドバー全体が凄い振動して音響つくるので、相当にしっかりと設置できないと音が安定しないでしょうね。今後の製品に期待ですね。
書込番号:24764908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
大変素晴らしい製品だと思うので、後はテレビメーカーの開発に任せようと思います。(型番も伝えているのでそれに対応できるよう開発してくれると思います。)
今年の夏頃にその製品が出てからこちらの製品買おうと思います。
書込番号:24764970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
テレビ台のメーカーの開発なら全く問題無いですよね。
書込番号:24764984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HT-A5000だとA7000に比べて10cmほど短くなってるし重さも6kg程度だから、A5000が出るのを待ってみるといいんじゃない?
書込番号:24765256
0点

>どうなるさん
HT-A5000は最初検討しましたが、性能が7.1.2chから5.1.2chとスピーカー性能が変わるため無しになりました。
書込番号:24765400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
解決済みになっておりますが、お聞かせ願えればと思って書き込みました。
HT-A7000が置けるLLサイズのサウンドバーの棚が発売されましたが、もうご購入はされましたでしょうか?
ご購入されておりましたら教えて頂きたいのですが、サウンドバーを棚に設置しますと、天面のスピーカー部分がテレビ下の部分とかぶると思うのですが、音を天井に反射させるにあたって、とくに問題は無い感じでしょうか?
LLサイズの棚の購入を検討しているのですが、棚のサイズを確認すると、天面のスピーカーの位置がテレビと被るので、音に影響があるのではないかと思っています。
解決済みとなっておりますが、教えて頂ければ助かります。
書込番号:24890142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆まきんこ☆さん
ご連絡ありがとうございます。
実は発売まで待ちきれないかつスピーカーを既に複数個所有していたため、アンプを購入してしまいました。
なので本商品は購入しないことになりました。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:24890456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
ご購入されなかったとのご返信ありがとうございます。
解決済みとなっていたのに、お答え頂きましてありがとうございました^_^
書込番号:24890577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆まきんこ☆さん
WALLのV3にサウンドバースタンドのLLサイズを取付してHT-A7000を乗せていますが、やはり少しだけかぶりますがテレビとサウンドバーの隙間を少し開けていますので音質は変わらないです。写真に添付してるように見映えも隙間を開けた方がいいです。
書込番号:25483584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





