HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 8 | 2024年2月14日 11:52 |
![]() |
16 | 9 | 2024年2月12日 16:44 |
![]() |
8 | 8 | 2024年1月8日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2023年9月30日 14:37 |
![]() |
101 | 9 | 2023年9月16日 23:09 |
![]() ![]() |
71 | 7 | 2023年9月9日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
現在HT-A7000とリアスピーカーのSA-RS5、サブウーファーSA-SW5とセットで使っています。
1年間問題なく作動しておりましたが、最近リアスピーカー及びサブウーファーと本体との接続が切断される現象が起きております。
一度切断されると永久に切断されっぱなしで回復しません。またリセットすると時々一時的に治りますが、使っている内(1日から2日)にまた同じ症状が起きます。
ソニーの修理に出しましたが、他の場所では同じ症状は再現されないと言われて修正せずに戻ってきております。その時にWi-Fiの5ghzと干渉している可能性があると言われたので、Wi-Fiの5ghzの機能を設定上使えないようにしましたが、結局同じ症状が続いております。
そもそも修理業者がしっかりと検証したのか疑っておりますが、我が家の環境に問題ある可能性はありますか?
同じ現象が起きてる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25619754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加
切断されてるとき、設定で手動接続しても全くつながりません。
書込番号:25619769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひとし555さん
下記リンクの対策設定やってみてください。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201535.html
A9でもこれで解決するケースが多いです。
これでダメならサウンドバー初期化です。
後はワイファイ寿命5年とも言われてますので買い替えてみてください。
書込番号:25619796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試してもダメでした。
リセット=初期化を試してもすぐに切断されます。
Wi-Fiは昨年末購入した最新型です。
書込番号:25619807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひとし555さん
ルーター再起動してみてください。
後はサウンドバー、サブウーハー、リアーコンセント抜いて一晩放置してみてください。
出かける時、家のブレーカー落として全部の家電リセットで不具合直った人が、いるので最後にやってみてはどうでしょうか。
書込番号:25619818 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひとし555さん
>同じ現象が起きてる方はいらっしゃいますでしょうか?
IOTのWi-Fiが飛び交ってるであろう8畳の部屋で、このA7000とリアスピーカーにサブウーハーをセッティングして
PS5のゲームを遊んでますけど、
>最近リアスピーカー及びサブウーファーと本体との接続が切断される現象が起きております。
こんな事象って皆無ですねぇ。
>我が家の環境に問題ある可能性はありますか?
筐体がデカくて面倒ですけど、家の部屋を替えて検証ってのを試しては??
>ソニーの修理に出しましたが、他の場所では同じ症状は再現されないと言われて修正せずに戻ってきております。
このA7000じゃないけど、他のソニーの機器ではメンテナンス依頼をしたら交換扱いになって戻ってきた
経験ありますけど、そんな対処じゃない??
因みに、部屋のWi-Fiは
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5763135200/varProductID.5763135200/categoryID.4922893400
での、メッシュWiFiシステム ってヤツです。
>一度切断されると永久に切断されっぱなしで回復しません。またリセットすると時々一時的に治りますが、使っている内(1日から2日)にまた同じ症状が起きます。
延長保証込みでの購入だと、購入先にて善処をしてくれんかしらん。
まぁ、このホームシアターのスピーカーのカテゴリでは、このA7000のユーザーってコストパフォーマンスが理解できない慮外もの
みたいなレッテルを貼付されてますけどね。
AVアンプやホームシアタースピーカーのカテゴリを指して曰く
>>ここはオーディオ初心者が、仕様を無視した持論を展開するところなので要注意です。
だそうですし。
書込番号:25619825
6点

>ひとし555さん
こんにちは
当方も同じ構成のA7000ユーザーです。
当方ではその様な症状は未経験ですが、airplayがたまに送れなくなります。この場合リセットするまで直りません。
うちでは2階にルーターがあるのですが、サウンドバーは1階設置です。1階にルーターを増設したら不具合頻度は減りました。
>ヨッシーセブンだ!・さん
このスレにはやたらとA7000をディスってくる人が棲みついてます。店員っぽい人は自分の売りたい商品が他に決まってるのかも知れませんが、ここは店頭ではないので自重してもらいたいですね。
書込番号:25620611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひとし555さん
>1年間問題なく作動しておりましたが、最近リアスピーカー及びサブウーファーと本体との接続が切断される現象が起きております。
ます。
ソニーの修理に出しましたが、他の場所では同じ症状は再現されないと言われて修正せずに戻ってきております。
リセット=初期化を試してもすぐに切断されます。Wi-Fiは昨年末購入した最新型です。
であれば、自宅内ネットワークの方に問題ありですね。
他にWIFI機器があれば接続をOFFにして試すと良いでしょう。
それでも駄目な場合は、ルーター買い替え。
それでも駄目なら、A7000のリア/サブウーファーはワイヤレスのみの仕様なので、手詰まりですね。
ワイヤレス専用スピーカーの弱点です。
残念ながらこの値段でこれじゃあコスパ悪すぎますね。
一万円ぐらいの有線スピーカーなら確実に再生できるので。
書込番号:25621234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インフラ系の知見があれば分かりますが、値段がいくらだろうと製品である以上は不具合が出ることは一定確率であり、値段と不具合発生有無には一切相関関係はないです。
本体との間にルーターが配置されてる場合は、ルーターの位置を変えたりしてみてください。
書込番号:25622057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

>湯葉の民さん
サウンドバーは振動に強い構造なので、基本壊れ無いです。長期保証に入っていれば良かったという嘆きも聞いた事が無いです。なので、どこが壊れるか想像出来ないです。
自分はサウンドバーは店員さんとも相談して結果入っていないです。要はサウンドバー壊れないということです。長期保証のおカネで音響強化の周辺機器買いました。
ご自身でご判断ください。
書込番号:25612473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーを舐めてはいけない
書込番号:25612491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湯葉の民さん
SONY製品はSONYストアで買って保証付けましょう。
書込番号:25612514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気持ちの問題と、もしも故障したときのあらかじめ決めておく対応で決まるのでは
高価な商品で故障して修理となったらショックが大きいなら保証に入る
壊れないだろうとの情報があります
それでも、もしも故障したら今回は運が悪かったと受け入れて修理するなら保証に入らないことを検討する
そうは言っても、それでも故障したらと心配するなら保証に入る
大量生産です(この製品は生産量は小さいだろうけれど)。検査だって少ないだろうし、今はそもそも検査はおよそしないでも良い造り方で生産だと思います
運が悪ければ故障はあるけれど、メーカ保証の一年で問題が無ければ、2年目以降も大丈夫なことが多いのではないかと思います。一年以内ならメーカ保証で修理出来ます
保証の料金が負担に思わないなら、保証に入って安心もお勧めです
書込番号:25612525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯葉の民さん
こんばんは
品質を表す用語でバスタブカーブというのがあって、工業製品の不良率はバスタブの横断面のように最初は高くてその後グッと減って下に張り付き、また寿命末期に不良率が上がります。
その理屈を元にメーカー保証は1年になってます。要は最初の一年に不良は出切ってしまう可能性が高いから、そこを乗り越えればしばらく大丈夫という理屈な訳です。
テレビの場合、パネル故障が多く、パネルが壊れると修理費がとても高くつき、故障確率は低くても故障した場合の修理費リスクが高くなるので、延長保証に入るべきです。
でもオーディオ機器の場合は、液晶パネルほどの大規模半導体でもなければ、消費電力もテレビほど高くはないので、故障率自体テレビに比べると原理的にとても低いはずです。
また、A7000の場合、本体の価格が高いので、延長保証のコストも高くなりますので、おそらく割に合わないのではないかと思いますね。
と考えて私はA7000のユーザーですが延長保証には入っていません。
まあただ保証というのは一種の賭けですから、ご自身でよくお考えになって決めてください。
書込番号:25612528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯葉の民さん
ちなみに5年保証の根拠は概ね5年後に故障が大幅アップするからです。サウンドバーは電源タップいいモノ買うと格段にサウンドバーが長持ちすると言われてます。
サウンドバー故障は基盤ぐらいでしょう。でも振動試験厳しく故障確率低いです。
ご自身で判断ください。
書込番号:25612545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6年目で故障で償却なら1年で3万円
高いと思うか、月割りか日割りかで考えて納得するか。だけど毎日とか毎週末とかに聞いている人ばかりではないからねぇとは思います
かなり前なら5.1チャンネルの普及価格帯のサラウンド製品がたくさん有りました。あれで良かったんじゃないかと思います
5.1チャンネルのサラウンドも疑似だけれどサウンドバーの疑似サラウンドよりもマシと思いたい。なんたってスピーカの口径がフルレンジを謳うには小口径過ぎるでしょ
古今往来、軽薄短小は嘆息することでも無いです
書込番号:25612598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドバーしか選択肢を持たないから普及価格帯でも無いし、高級路線でも無い狭間の製品で悩むのかもです。サウンドバーにしたら結構な高額品だから悩みのはあるかも
アンプと2.1チャンネルのスピーカで始めるというのもあるのでは。その後の発展を思うならアンブはサラウンドに対応の製品から
以前よりは選択肢は随分と少ないけれど、ステップアップを想定した買い物はあると思います。アンブかスピーカかに何かあっても置き換えで対応できるから、いきなりすべてが駄目なんて回復困難なことは避けられます。故障と保証は少し頭の外に置けます
主たる再生装置がテレビじゃないかと思うものの明らかでは無いけれど、そういう始め方もあるんじゃないかと思います。そのままでも良いし、望めばその後の発展の自由度もあります
書込番号:25612682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯葉の民さん
>HTA-7000を購入するのですが高価な商品なので保証に入っていた方がいいですか?
A7000本体にリアスピーカー、サブウーハー 共々物損の延長保証に加入して購入してます。
PS5でのゲーム用途でのA7000なんで頻回に稼働させてます。
書込番号:25619830
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
今回こちらのフルセットを導入しました!
そこで、みなさんが聴いて凄い音楽だったり映像だったり、このサウンドバーの機能をフルで使われてるようなものがありましたら教えていただきたいです
書込番号:25566915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が好きな物をみればよいかと
あえていうならアルマゲドンかな。
書込番号:25566924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masahirockさん
ソニー映画会社のヴェノム2のブルーレイお勧めです。このディスクにソニーの360SSM音響で音入れしているので、DTS HDマスターオーディオロスレスでドルビーアトモスを超える音響ですね。音響の高さ拡がりが別格で重低音マックスです。
サウンドバーがDTS系サポートしているので、音質が硬く無いとDTS音響は表現出来ないです。デノン系サウンドバーと比較すると別次元のタイトな力があります。正に映画館音響です。
この360SSM音響ディスクをフルセットの360SSMでやるとビックリするほどサウンドバーフルセットの本領発揮できます。
是非体感してみてください
書込番号:25566958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masahirockさん
こんにちは
同じくA7000フルセットユーザーです。
映画ならアトモス収録音源などでは何でも大体良いですが、個人的に今まで音質面で良かったのは、DUNE/砂の惑星、フォードvsフェラーリなんかですかね。
スターウォーズEP9などもアトモスとしては古めですが音響設計は抜群の一本です。
書込番号:25567073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masahirockさん
「ワイルドスピード/ファイヤーブースト」の、カーチェイスはオススメです。
まだ、メディア化されてませんが、「ゴジラ-1.0」もど迫力の重低音でした。
>ヴェノム2のブルーレイお勧めです。このディスクにソニーの360SSM音響で音入れしているので、DTS HDマスターオーディオロスレスでドルビーアトモスを超える音響ですね。
ちなみにこれは間違いです。
360SSMで音入れとかはできませんし、そういう音声フォーマットはありません。
全く根拠がありません。
このサウンドバーのフル機能を活かせるのは、DOLBY ATMOSとDTSX音源だけです。
>この360SSM音響ディスクをフルセットの360SSMでやるとビックリするほどサウンドバーフルセットの本領発揮できます。
この方の機材はG700なので、360SSM機能はありません。
ただの妄想ですね(笑
「360SSM」とは、ソニー独自のスピーカー間および天井間距離測距技術と物理音場再現技術を組み合わせた機能です。個々のワイヤレススピーカーに搭載されている2つのマイクを用いてスピーカー同士の相対的な位置関係を測定し、その外側に存在すると仮定した最大12個のファントムスピーカー(仮想音源)が作り出す音の波面を再現するという仕組みになっています。
なお、仮想スピーカーは実際のスピーカーの外側にあるため、部屋の外に広がるような効果もありますが、所詮はバーチャルサラウンドなので物理的なスピーカーのリアルさには及びません。
この辺を勘違いしている珍回答には要注意です。
書込番号:25567173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>masahirockさん
>このサウンドバーの機能をフルで使われてるようなものがありましたら教えていただきたいです
HDMI端子が、2.1規格なんでPS5とモニタ@https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex3210u.html
で、ゲームですかね。
書込番号:25567553
0点

このサウンドバーの機能をフルで使われてるようなものがありましたら教えていただきたいです
そもそもフルで性能がはっきされてるって
どう判断するのかが疑問なんですが
今、フルに性能がはっきされていますなんて
言ってくれるわけでもないから
何を基準にフルの性能なのかは難しい
最大音量出したらフルなのか?
書込番号:25567569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
>そもそもフルで性能がはっきされてるって
どう判断するのかが疑問なんですが
PS5のゲームに関しては未だに発展途上みたいですけどね。
””HT-A7000””のスペックでのHDMI2.1を生かすゲームは数えられますし。
書込番号:25568373
0点

>エラーゴンさん
>そもそも、バーチャルサラウンドのサウンドバーで、ブルーレイ/ロスレス再生しても何の意味もないです(笑
これで狂喜乱舞してるのは、オーディオ初心者だけです。
ってのを解説お願いしたいです。
書込番号:25577207
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
本機と、Blu-rayレコーダーDMRZR1や、PS5を繋ぎ、テレビはMZ2500を使用し、昨日まで問題なく使用できておりましたが、本日急に画面が映らなくなりました。画面には信号がありませんと表示されてます。音は問題なくでております。アップデートは最新です。
HDMIも8月に購入した新品で、他のケーブルに差し替えても画面映らず、ゲーム機やBlu-rayレコーダーをMZ2500に直繋ぎした場合、全く問題なく画面映り、音もサウンドバーからでておりますので、MZ2500に問題はないと思われます。
上記の通り、画面が映らないのは本機の故障でしょうか。これまでこのような不具合なかった為、困惑しております。
皆様からの知恵をお貸しいただけないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25443570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう71017さん
このような場合の定番であるリセットをされてはいかがでしょうか?
本機の電源プラグを抜き二分後差し込みます。
書込番号:25443579
0点

>ゆう71017さん
>ゲーム機やBlu-rayレコーダーをMZ2500に直繋ぎした場合、全く問題なく画面映り、音もサウンドバーからでておりますので、MZ2500に問題はないと思われます。
このテレビはeARCなので、ブルーレイ機器はテレビ側接続が良いです。
全ての機器のケーブルと電源コード抜いてしばらく放置で電源リセットやってみてください。
サウンドバー初期化お願いします。
これで復帰しないと故障の可能性があります。
書込番号:25443589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットしても映らなければ
違うモニターやテレビお持ちでないですか?
当機種モニターやテレビと相性あると思います
自分の手持ちでも映らないモニターありますので
書込番号:25443591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面倒ですがテレビの設定リセットもお試しください
書込番号:25443599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
SRS-XG300をスマホと接続して映画やドラマなどをみるのですがSRS-XG300でも音質がすごいと感じるのですがHTA-7000を購入した時SRS-XG300と比べて感動できる程音質に差はありますか?
書込番号:25425209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯葉の民さん
スマホ接続のA7000は過剰スペックで能力発揮できないです。現状スピーカーで十分です。
大画面テレビとA7000サウンドバーですよ。
それもブルーレイ映画音響で性能発揮です。
書込番号:25425217 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
HTA-7000はテレビと接続します。
書込番号:25425224 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>湯葉の民さん
ソニーの最上位サウンドバーだし、良いと思いますよ。ただ値段に見合うかと言うと
狭い部屋ならA5000で十分でしょう。
書込番号:25425236 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

難しい質問ね。音量によるのよねぇ、、
あまり音量を気にせずにガンガン鳴らせるならHT-A7000はオススメ
SRS-XG300でも30%くらいで聴いているならHT-A7000までは必要ない気がしますわ
お高い買い物だからソニーストアか家電店で視聴した方がいいわよ
書込番号:25425256
16点

>湯葉の民さん
こんにちは
SRS-XG300は2chステレオスピーカーですが、HT-A7000はマルチチャンネル音声信号をデコード出来る点が大きな違いです。
7.1.2chの異なる音声信号で音の広がりや没入感を目指してますので、テレビなどに繋いでネット動画などのマルチチャンネル信号を入れれば、広大な音の広がりが体験できます。
内容積もXG300の約2倍で振動板面積もそれに合わせて広くなってますので、低域の伸びも期待できます。映画などでは低域が重要ですからね。
あとはスレ主さんがどう感じるか次第です。
書込番号:25425327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯葉の民さん
先ずはテレビのサイズ決定してから、サウンドバー選んで良いです。
https://www.sony.jp/home-theater/soundbar_choice/index.html?s_tc=st_adv_ad_home-theater-homjrny000_D_00-00-00_se_sp_tx_C4631&utm_campaign=st_google_home-theater000_D_00-00-00_se_sp_tx_home-theater&utm_source=ad&utm_medium=adv&gclid=CjwKCAjwpJWoBhA8EiwAHZFzfsOPsPBwqxJntBEIc6cX2_dpzBeoBUD4t_Hs7Aszozg1eA0Y0NCnNBoCdTwQAvD_BwE
書込番号:25425461 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>湯葉の民さん
HTA-7000はコスパの悪いオモチャなので、本当の感動はできませんよ(笑
ちなみに本日これを視聴してきましたが、本物の立体音響でした。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001546175/SortID=25425026/
ダラダラとここで他人に質問してばかりしていないで、ちゃんと自分の耳で本物を聴きにいかないと、サウンドバーの迷宮で彷徨い続けますよ。
書込番号:25425483 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>エラーゴンさん
自分もこれに行きたかったです笑。
書込番号:25425519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
1人貸し切り状態でした(笑
核ミサイルの移動音にONKYO/PIONEER社員も驚いてました。
明日は、これ行きます。
https://youtube.com/watch?v=wpk2w5YNrx8&si=C0spJ2RJLQtciXIZ
書込番号:25425598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
自分は犬と暮らしているのですが犬は人間より音が大きく聴こえます。HTA-7000とサブウーファーを購入予定なのですが映画など観る時だけ大音量で再生します。犬にとって大音量と重低音は耳えの影響は大丈夫でしょうか?鼓膜破れたりしないですか?
書込番号:25414355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>湯葉の民さん
人も犬も鼓膜の強度は同じくらいでしょうから大丈夫です。
書込番号:25414359
11点

>湯葉の民さん
こんにちは
犬は人間の約4倍の聴力がありますが、鼓膜が破れるということはないですが、
ストレスはたまるようです。大音量で試聴するときは、別の部屋に犬様を、移してあげた方が
いいかと 私は思います。
書込番号:25414370
11点

>湯葉の民さん
こんにちは
空気を介して動物の鼓膜を破るほどの低音を再生できる民生用機器はありません。
まして本機のオプションサブウーファー程度だとサブウーファーとしては入門クラスです。
ご心配なく。
でも、鼓膜破れなくても犬が不快そうにしてるなら低音控えたらいいのでは?そういうの飼い主ならわかるもんなんじゃないですか?
書込番号:25414376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯葉の民さん
犬の鼓膜は破れる事はないです。
動物飼ってる場合は徐々に音量上げる様にすると良いと思います。様子に変化ある場合は、他の部屋に移動してもらってください。
花火とかカミナリのようにいきなりくると犬はダメですね。
後はストレスですが、様子見ながら上手くやると良いです。家の犬は全く音量関係なくて爆睡してます。
書込番号:25414407 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>湯葉の民さん
人間で鼓膜が破れるのは120-150デシベルでジェットエンジンの側の音だそうです。
映画館の巨大なサブウーハーでも耳が痛くなることは全くないので、サブウーハー自体はあまり気にする必要がないと思います。
映画音響の場合はサブウーハー爆音になるのは映画の3割ぐらいですね。勿論サブウーハーの前に犬がいなければ、床面自体は共振防止していればそれ程問題ないと思います。
あくまでも最初は犬の様子見が大事です。
書込番号:25414438 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>湯葉の民さん
サブウーハー実際に置くと良く分かりますが、部屋の置く場所でサブウーハーがならない場所があるはずです。
これは共鳴で低音域が乱反射して低域音波が減衰するスポットが床面に意外とあります。
サブウーハー効かないスポット見つけてそこに犬のベッドにオヤツやオモチャ置いて上手くなつかせても良いと思います。
書込番号:25414582 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>湯葉の民さん
うちは猫飼ってますが、ウーハー重低音が急に鳴るとビックリしてますね。
間違いなくストレスはかかってるので、犬の場合も影響あるでしょう。
なるべく、ウーハー付近にペットを近づかせないように配慮しましょう。
書込番号:25415367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





