HT-A7000
- 天井・壁からの音の反射と、独自のバーチャル技術が進化した7.1.2chフラッグシップサウンドバー。
- 「S-Force PROフロントサラウンド」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させ、音の広がりと密度を高めたサラウンド音場を再現できる。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年11月24日 08:28 |
![]() |
3 | 7 | 2021年11月14日 22:39 |
![]() |
4 | 2 | 2021年10月19日 07:24 |
![]() |
23 | 46 | 2021年10月5日 18:55 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2021年9月20日 08:26 |
![]() |
16 | 8 | 2021年9月9日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
>GBYUさん
本機の説明で
「ブラビアの最新対応モデルをセンタースピーカーとして駆動できます。センタースピーカーとしてテレビからも音を出すことで、定位感が向上し、より臨場感のある体験が可能です。」
テレビ側にセンタースピーカーとスピーカー入力が必要ですね!
書込番号:24457516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GBYUさん
REGZAでは機能しないです。ソニーでも最新モデルで限定されてます。
書込番号:24457536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。と言う事は、他社のテレビ側であっても、センタースピーカーとその入力があれば使えると言う事ですね。
残念ながら私のREGZAには着いてませんでしたが…
書込番号:24457548
1点

>GBYUさん
現時点では存在しませんが、規格に合わせれば他社でも可能ですかね。
書込番号:24457582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GBYUさん
>よこchinさん
おはようございます。
アコースティックセンターシンク機能は現在、SONYのテレビのA90、A80、x95J以外の機種では使えません。
センタースピーカー入力端子を持っているSONYの過去機種でもダメです。
センタースピーカー入力に使う端子とアコースティックセンターシンクの端子は別になりまして、A90には両方ついてますが、A80とx95Jはセンタースピーカー入力端子は付いていません。
結果が同じなのでややこしいのですが、別のものになります。
なので、今後も他社、同じSONYであってもアコースティックセンターシンク対応、と書いてない機種では使えないと思います。
まあ、この機能使えなくても通常のサウンドバーと同じですので他社さんがわざわざ対応するとはならないかなと…。
書込番号:24459091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すぴねるさん
そうなるとTVも買換えなくてはならないので残念ではありますが、大変よく分かりました!ありがとうございました。
書込番号:24460988
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
先日から急に、テレビをつけても音が一切鳴らなくなり、テレビスピーカーにするとテレビからは音が出ます。
HT-A7000の電源入り切りをすると一度はなおったのですが、何度か同じ現象が起こり、初期化をソニーに勧められ何度も行いました。
今は、普段12程度の音量でテレビを見ていたのですが、30くらいにしないと音が聴こえません。
何が原因でしょうか。
設定も元に戻ったので、どれが正しいかわかりません。
パススルーモードが今は入になっており籠ったような音が出て、切りにすると音が出ます。
どちらが正しい設定でしょうか。
テレビは65A90Jです。
その他の設定で気になる点があればご教示ください。
書込番号:24438430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
初めまして。今も同じ状況ですか?
書込番号:24445637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名前は無しさん
はい。
同じ状況です。
本日もYouTubeは音が出ますがテレビにすると出ず、返品することになりました。
ただ、今はHT-A7000は高いため損をした感じです。。。
HT-A9に変えてみようかとも思っていますが、どちらがいいのかよくわかりません。
書込番号:24445651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
返品で決定されたのですね?
自分は今までA7000フルで使ってたのですが、最近A9に変えました。
結果満足してます。
宜しければ参考になるか分からないけど、A9の自分のレビュー見られて下さい。
A9にするならウーファーはあった方が良いです。
書込番号:24445770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名前は無しさん
偶然拝見しておりました!
ありがとうございます!
私は新築マンションにより購入いたしました。
コンセントや設置位置も限られるため、なかなか悩ましいと思いました。
HT-A7000もバージョンアップ後は人の声も聴こえるようにはなりました。
サブウーハーはありませんが、あれば違うものですか?
私も65A90Jのためテレビのスピーカーは使いたく、センタースピーカー設定でとは思っております。
書込番号:24445831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
ウーファー入れたらコンセント6個入りますね汗
ウーファーはあった方が良いですよ!
有無で全く違うし無しでは満足出来ないぐらい満足度は高いです!
今色々試してるのですがSセンタースピーカーを接続するとフロントから音が強いので視聴距離にもよるのですが無くても良いかもです。
そちらの方がボリュームを上げる事になるのでサラウンド感は増します。
書込番号:24446092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名前は無しさん
HT-A7000でスピーカーのみにすると口パクのように感じ、違和感があったのでテレビをセンタースピーカーにしてます。
サブウーハーは家庭内稟議がおりないので。。。
HT-A9とHT-A7000だけでは、比較するといかがですか?
書込番号:24446134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
A7000+リアとA9を比較したとしても圧倒的にA9の方がサラウンド感(音の広がり)は感じる事が出来ます。
A7000だったら尚更A9の方が満足度は高いです。
私の中でA7000+ウーファーと前機種ST5000と比べてもST5000の方が良いと感じました。
(あくまで私個人の意見になります)
書込番号:24446267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
A7000を購入し、入力1にFireStickTV4K、入力2にブルーレイレコーダー、TVはARC対応のHisense製に接続して利用しています。
A7000を入力1に切り替えると、勝手にTVに切り替わったり、A7000のメニューを出すと勝手に入力1やTVに切り替わったりします。
切り替わりもループするように、TV、入力1を繰り返すような動作をします。
何度か繰り返すと安定するのですが、その間は実質使えません。
接続ケーブルは、FireTVとは付属しているHDMI延長ケーブルを、TVとはA7000に付属していたHDMIケーブルを利用しています。
どのような可能性が考えられるかご教授いただけますでしょうか。
4点

こんばんは
リモコンが正常だとして。
A7000に繋がっている2台をHDMIケーブルごと外しても同じ状況なのかをまずは確認してみては?
それから、1台ずつ繋げて確認して、どれを繋げると(外しても)同じ状況なのかの切り分けを。
書込番号:24394679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
考えつくあらゆる事を全て行ったのですが、全くダメでした。
結果的に、初期不良の可能性が高いとのことで交換手続きを行なっております。
書込番号:24403028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
質問です。
現在、
ブルーレイFBT6100=65A90=HT-A7000をHDMIでそれぞれ接続(ソニーから教わる)。
テレビとサウンドバーはセンタースピーカー接続しております。
色々設定も試したつもりですが、センタースピーカーモードで、音の臨場感はありますが、映画やドラマ、音楽、通話の地デジ番組などの人の声が出ていまひとつ聞き取りづらいです。
ソニーに確認すると、放電、再起動、初期化を勧められて、試すも解消されず、購入店舗に聞いて、との回答になりました。
皆様も同じような感じなのでしょうか。
書込番号:24350317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
機器に異常が無ければ、アコースティックセンターシンクのボイスオンしか設定しようが無いですね。
ブルーレイの映画や音楽はセリフ、ボーカルに低音凄く乗せてありますので、サブウーハー導入すれば、サブウーハーの低音とあわせ、センタースピーカーの迫力も増すかと思います。店で試聴された時はサブウーハーあったとすれば、尚更ですが。
地デジでも5.1チャンネル放送以外は低音入ってませんので迫力に欠けます。
書込番号:24350877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ボイスオンは設定済みです。
サブウーハーはないですが、明らかに人のセリフが聞きづらくて困っています。
書込番号:24350908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyunyさん
本体に強力なビームトゥイータ(高音)が入っておりこれでサラウンド感だしますが、これが低音邪魔します。サブウーハーでセリフがキッチリでますので、SW5入れてはどうでしょう。セリフの定位、音場空間の広がり、音響移動スピードがガラリとよくなります。
私のメインシステムにはサブウーハー3台入れてるぐらいです。普通のセリフでもサブウーハー触るとビリビリ動いてるのがわかります。ある意味これだけのサウンドバーでサブウーハー同梱ないのは、ソニーズルいぞと言いたいぐらいです。
書込番号:24351005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
設定ではどうにもならないものでしょうか。
予定はないですが、もし買うならSW3はいかがでしょうか。
書込番号:24351026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
ダメ元でBRAVIAテレビ低音マックス設定してみましょう。HDMI制御ですが、センターシンクのS端子が拾ってくれれば、効果出るかもです。
後は本体内蔵のサブウーハー共振しているはずなので、サウンドバーにインシュレーター使います。
モデルはAETのSH-2007A(G)で4個入ってます。ヨドバシカメラで2310円で売ってます。明後日にでも届くでしょう。これを説明書に従い、音がタイトで芯のあるサウンドの方の面を上にして、前に二個後ろに二個置いてみて下さい。シャープのハイエンドのサウンドバーはインシュレーターが内蔵されているほどで、効果は必ずでます。これを使えば内蔵のサブウーハーが生き返り、セリフも改善されるはずです。
まずは試してみてください。
SW3でも無いよりはあった方がずっと良いです。
書込番号:24351082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
> ダメ元でBRAVIAテレビ低音マックス設定してみましょう。HDMI制御ですが、センターシンクのS端子が拾ってくれれば、効果出るかもです
これは、何をどういう風に設定すればいいのでしょうか。ご教示ください。
書込番号:24351146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
お使いのテレビのリモコンで、設定メニューからテレビの音声設定へ行き、低音を高めに設定できますか? この設定がA7000にS端子経由で連携するかやってみたいと思いました。ダメな可能性があります。
私の言ってることが分からなければ、調べてみますので、遠慮なく教えて下さい。
書込番号:24351210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
ソニーと確認取れました。ボイスオンしか設定出来ないそうです。後は宜しければ、インシュレーターをトライしてみてください。
書込番号:24351298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
わざわざご確認いただき、ありがとうございます!
ボイスモード はオンです。
私も何時間もソニーとLINEや電話、メールで確認したつもりですが、人によりいうことも違い
こちらに投稿しました。
効果音などの迫力はあるのですが、人の声のみ小さい感じです。
スパイダーマンをシネマの音質で聞いていますが、通常のボリュームでも効果音はうるさく、人の声はほぼ聞こえません。
書込番号:24351325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
それは大変でしたね。A7000デモ担当してる人ですから、間違いないです。他でも裏取りました(笑)。
サウンドバー性能が良いほど、本体が凄い振動して音だします。これが共振して、高音が暴れてセリフを消します。試しに、両端に消しゴムをサウンドバーの下に入れてみてください。これで意外と大きな音の変化出ますが、ある意味サウンドバーの音は自由にコントロール出来ます。ですので、インシュレーター効果はある意味凄いですよ。サウンドバーにゴム系のインシュレーターはダメです。ただ音の変化の確認の為、試してどうかと思いました。
書込番号:24351361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
消しゴム以外に何か試せるものはございますでしょうか。(ゴム製のもの以外で)
やはり変化は感じられず、バックの音が大きく、セリフは聞こえにくいです。
書込番号:24351436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
音の変化の確認ですから、薬のガラス瓶でも両端にサウンドバーの下に入れてみてください。
書込番号:24351498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
電池でも良いです。
書込番号:24351514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
どんな電池ですか、ボタン電池ですか?
家には3個はあるのですが。
洗濯機の下に敷く振動防止はありますが、違いますよね。
書込番号:24351538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
ボタン電池でもいいと思います。洗濯機の振動防止でも、単行本でも何でも良いですから、変化出るか見てみましょう。
書込番号:24351558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
私はA7000ではなくZ9Fですが確かにセリフ聞き取りづらいです。それが理由でA9かA7000かに買い替えを検討していたところです。
Sonyの味付けなのかもしれませんが、他の音に比べて明らかにセンターが弱く感じます。見る作品によっても聞き取りやすさが違うので一概には言えないのですが。
A7000はBRAVIAとのセンタースピーカー接続に加えて、左右の内側のフロントスピーカーにもセリフを割り振っていると記事で読んだので、セリフの聴き取りやすさに期待していたのですが。
ダイビングサムさんのおっしゃる通りサブウーファーは効果あるかもです。以前同じセリフの悩みでZ9Fで有りなし試してみましたが、あったほうが高音とセリフが聞きとりやすいように感じました。
加えてインシュレーターも試す価値ありです。あったほうが低音が締まるためくっきり聞こえました。
書込番号:24351933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ciel666さん
そうなんですね。
買えるならSW3ですが、家族の納得は得られないと思われ。。。
サウンドバーも半ば強引に購入したので。
インシュレーターはないので、今は電池で試している最中ですが、サブウーハーを買って効果がなかった時に困るので。。。
悩ましいです。
設定ではどうにもならないのでしょうか。
書込番号:24352205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさんこんにちは
この機種は持ってないんですが以前量販店で弄らせて貰った感想なんですがお困りのようなので
セリフは他の機種と比べてクリアで聞こえやすい方だと思います。
やはりセンタースピーカーと外側4つの内側の2つのスピーカーからもセリフが出ておりバランスがいいなと思いました。
そもそもcyunyさんはBRAVIAの TVとのセンタースピーカーで繋げてる時の場合のお話なんでしょうか?その場合は量販店で繋げて無かったんで、わかりかねますが
書込番号:24352477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サバンナ師匠さん
私はA90Jをセンタースピーカーとし、HT-A7000と繋いでいます。
今.電機店に確認したのですが、
ソニーのメーカー担当者と何度も設定や確認をしたらしいのですが、人の声が聞こえない、と困っているようです。
そんな事ありえるのか、信じられません。
書込番号:24352491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cyunyさん
すでにボイスモードをONにしていらっしゃるようなので、設定だけでは難しいと思います。
ホームのマニュアルスピーカー設定からフロント、ウーファー、イネーブルドとそれぞれ音量レベルを調節できようであれば、できるとすればこれぐらいかと。
私も詳しいわけではないので、あくまで一個人としての意見として聞いてもらえると幸いです。
他に何かできるとすれば主さんの環境的に難しいとのことですが、やはりサブウーファーの導入かなと思います。
ちなみに同時期に発売された、ホームシアターシステムのA9はご存知ですか?
ソニーストアのホームページからA9とA7000開発者のインタビュー記事を見れるので良ければ見てみてください。
ここのA9の記事に書いてあるのですが、サブウーファーを接続すると、低音をサブウーファーに任せられるので、スピーカーが他の音域に専念できるようなんです。
これがA7000の記事に直接書いてあるわけではないので、あくまで推測になってしまうのですが、A7000も同じだとすれば、セリフの聞こえ方が変わってくるかもしれません。
加えてオプションのサブウーファーは音量を12段階に調節できます。
確か内蔵のサブウーファーは3段階ぐらいの調整と何かで見た気がするので(間違っていたらごめんなさい)、細かく調整することで、聞こえ方が変わる可能性はあるかも知れません。
書込番号:24352638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
【使いたい環境や用途】
サブウーファー、リアスピーカーも接続しています。
音質設定でドルビーにするとサラウンド感は増しますが
音割れしているような感じがします。
同様の症状の方はいませんか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24339268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のりのりのりのりのらさん
>音質設定でドルビーにするとサラウンド感は増しますが
>音割れしているような感じがします。
私の環境:BRAVIA XRJ-65X95J+HT-A7000+SA-RS3Sでは、まったく音割れ症状なしです。
a)テレビは何をお使いですか?
b)再生コンテンツは、DOLBY ATMOSコンテンツですか?
c)テレビとサウンドバーのボリュームは、どのくらいですか?
d)音場自動設定時の最後の大音量時に、音割れしますか?
書込番号:24340002
0点

>のりのりのりのりのらさん
サブウーハー音量下げると、音割れ消えるとすれば、低音の床面からの共振が疑われます。
書込番号:24340053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアスピーカーとSW5ありですが、サラウンドドルビーだと音が割れて困っています。元の音源が地上波やYouTubeの2chだと割れる気がします。PS5のゲームや4Kbdなど音源がサラウンドだと割れないですね。
サウンド入やDTSモードだと割れません。
書込番号:24340961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のりのりのりのりのらさん
横からすみません。
私も65A90J、HT-A7000、FBT6100を使用しています。
サウンドスピーカーで音を聞くと、臨場感はすごいですが、人のセリフが聞きづらく、ほぼわかりません。
人のセリフに音を合わせると効果音がうるさすぎます。
のりのりのりのりのらさんはいかがでしょうか。
ボイスモードは入りにしています。
書込番号:24352297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>james007さん
横からすみません。
私も65A90J、HT-A7000、FBT6100を使用しています。
サウンドスピーカーで音を聞くと、臨場感はすごいですが、人のセリフが聞きづらく、ほぼわかりません。
人のセリフに音を合わせると効果音がうるさすぎます。
のりのりのりのりのらさんはいかがでしょうか。
ボイスモードは入りにしています。
書込番号:24352310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
すみません
私は現在SamsungQ950Tです〜変更したい
A7000の効果はST5000よりも大幅に優れていますか?
A7000のカバー感はST5000より良いですか?
まだA7000またはA9の購入をためらっています
1点

>MQ9さん
A7000優れてはいますが、大幅か判断するのは貴方です。
同じようなサイズ感、制限された形式での音です。コストも同レベルで大幅に向上させる余地は無いでしょう。
A9の方が制約は少ないです。
書込番号:24327313
1点

>MQ9さん
レビューの方にも書かさせていただいたのですが、リア無し、SW無しで、hdmi2.1も必要なく更にサウンドバーに直結する予定もないならST5000の方が良いと思います。低音の響き、音圧共にST5000の方が満足感はありました。
書込番号:24327336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MQ9さん
音楽はA9+SW3で最高
自宅IMAXはA9+BRAVIA85X95J+SW5で最高
自宅映画はA7000+BRABIA+SW5で満足
今の選択肢でどれが1番いいかは、本当に難しいですね。
書込番号:24327464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MQ9さん
>A7000の効果はST5000よりも大幅に優れていますか?
ST5000を約4年使用し、A7000に切り替えた者からの感想です。
"大幅"に優れていますかの"大幅"の解釈が微妙ですが、かなり進化しました。
ST5000は、壁の高さ(天井Enabled)、サウンドバーからの距離、サブウーファーからの距離を手動で計測する必要があります。
A7000は音場最適化を全自動で行います。マニュアルスピーカー設定で、前と後ろ(リアスピーカーの)音をすべて確認できます。
以前、ST5000で、天井からの音が聞こえにくく、物差しでの計測が間違ってました。
プラスチック製の物差し(40cm)で、重ね重ね計測するも、正確さに欠け、3.5mのスチール製の計測器を購入。
天井からの音の反射を生むイネーブルドスピーカーと独自のバーチャルサラウンド技術(Vertical Surroound Engine)で高さ方向の音の表現力が強化されました。iPhoneの音楽をBluetooth再生すると通常のステレオ音が、リモコンんのIMMERSIVE AEを押すことで、
Vertical Surroudとなり、臨場感が増します。DOLBY ATMOS/5,1chでない、普通のステレオ音に有効です。
更に、壁からの音の反射で横方向の表現力が得られる、新開発のビームトゥイーターとフロントスピーカーだけで豊かなサラウンド音場を再現するS-Force PROフロントサラウンドとの連携にとり、濃密な音の広がりとリアリティー豊かな音響空間を満喫できます。
>A7000のカバー感はST5000より良いですか?
はい、かなり良いです。
本体には、イネーブルドスピーカー、ビームトゥイーターに加えて、デュアルサブウーファーを搭載し、合計11個のスピーカーを内蔵。
振動版の面積を拡大させたソニー独自のX-Band Speaker Unitを採用し、広がりのある高音質と大音圧を実現。7.1.2chのサラウンドシステムとして使用できるバースピーカーで、パワフルで迫力ある音響が楽しめます。
360 Reality Audioは、バージョンアップ版が公開済で、対応コンテンツを再生すると、アーティストの生演奏に包み込まれるかのような没入感のある立体的な音場を体感できます。
一点だけ不満なことは、ST5000にあった、GAMEモードがなくなったこと。
PS5の120fpsには、まったく問題ないレベル!
WOWWOWで、コナン映画を10作品見ましたが、ヘリコプターの頭上通過音や弾丸の音は、リアスピーカー追加で圧巻の没入感!
リアスピーカーがほとんど鳴らないとの、苦言コメントを見かけましたが、問題は再生コンテンツにあるかと!
DOLBY ATMOS向けのYouTubeコンテンツも増加傾向にあり、今後が益々、楽しみです。
Amazon Prime Videoでも、DOLBY ATMOS UHD コンテンツが増えてます。
4個(A9)スピーカーを置けない環境下では、最強のサラウンド環境と判断した次第です。
書込番号:24330726
5点

>MQ9さん
A9も候補にあるとのことですので、A9の1番気になることは、音場の定位が欠落してることです。この理由はファントムスピーカーで鳴らしていることが原因です。特にピュア音響追及している方は特に音場の定位も重要視します。A9サラウンドでは反射音の塊ですので、どうしてもフォーカスの甘い音源です。この高音域の反射音は高音残響でサブウーハーの低音を活かすことが出来ません。映画では、BRAVIAでもセリフは足りませんし、サブウーハーも足りず、移動スピードももたつき、映像と音場のズレが出て疲労感でます。これは音量上げて、映画館なみの爆音で顕著にでます。ですので、本来のマルチチャンネルご経験ない方は、このばらついた音に不満を感じないのが実態ですので、レビューの評価はあまり鵜呑みにしないほうが良いと思います。ただこのサイズでこれだけの音を出してることは、大変斬新なので評価できます。
ですので、映画鑑賞では、A7000が音場定位、サブウーハーの衝撃波のような低音、空間を自在に動き回る移動スピードは圧倒的です。A9はあくまでも、入門者向けのサラウンドです。ですので、A9はいずれ飽きがきます。あくまでも、個人の感想です。
書込番号:24331248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問があります
HT7000はリアサラウンドサウンドを強制することができますか?
一般的なCH2.0プログラムをプレイした後、サラウンドに音が出るようになることを強く望んでいます。
(ステレオのみが利用可能な場合でも)
ps.私の悪い日本語を許してください
書込番号:24331670
1点

>MQ9さん
>一般的なCH2.0プログラムをプレイした後、サラウンドに音が出るようになることを強く望んでいます。
今しがた、大好きなTWICE のTTをBT(Bluetooth接続で、確認しました。
リアスピーカーなしでも、リモコンのIMMERSIVE AEを押すと、Vertical Surround Engineが稼働し、いい感じです。
この後、リアスピーカーを付けると、さらに奥行き感、臨場感が増します。
強制的かの判断は微妙なので、私のコメントは以下の通りです。
IMMERSIVE AEで、一般的な2chソースも進化・最適化され、より心地良く再生されます。
書込番号:24332091
1点

ATMOSの良いを再生する効果がありますか?
上部の効果音のカバーは明らかですか?
サラウンドバックスピーカーにはATMOS効果がないのではないかと心配しています
書込番号:24332994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





