REGZA 85Z670K [85インチ]
高輝度倍速パネルや「レグザエンジンZRT」を搭載した4K液晶レグザ(85V型)
- 液晶テレビ・有機ELテレビの人気売れ筋ランキング
―位 -
発売前のため投稿できません
1352件(2025年 9月26日更新)
※本製品は発売中止となりました。詳しくはメーカーサイトをご確認下さい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 5 | 2022年8月16日 12:45 |
![]() |
3 | 1 | 2022年8月7日 19:27 |
![]() |
22 | 8 | 2022年8月11日 00:56 |
![]() |
15 | 3 | 2022年7月29日 16:55 |
![]() |
16 | 9 | 2022年7月25日 05:35 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月25日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
買って1ヶ月後にパネル障害でパネル交換実施。
先日は音声がまったく出なくなり、強制再起動しました。
地上波閲覧中にとつぜんOKgoogleが起動しチャンネル変えられる、自分自身の出しているテレビの音声に反応する、ドラマの台詞を音声認識してエラー出す、など。
起動も遅いです。
画面はきれいだし音声も良いのに、ソフトウェアがダメすぎて後悔してます。
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地上波閲覧中にとつぜんOKgoogleが起動しチャンネル変えられる、自分自身の出しているテレビの音声に反応する、ドラマの台詞を音声認識してエラー出す、など。
取扱説明書の16ページや32ページを読んで、「本体マイクによるGoogleアシスタント」を無効にしましたか?
書込番号:24879827
9点

取説の対処法でダメなら購入店やサポートに相談しましょう。多発していればすぐ修正されるでしょうし、主さんの個体のみの不具合なら修理か交換で直るでしょう。
しかし、失礼ながら、ここでは胡散臭い報告も多いので「本当かな?」と疑う気持ちもあります。本当の人には申し訳ありませんがね、それだけ疑わしい報告が多いですね。迷惑なことです。
書込番号:24880049 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>S_DDSさん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
本体側SWを変更しても挙動が変わらないので、再度修理依頼するようにしてみます。
まだ半年も経っていないのに三回目の修理なんですよね……。
衝撃的なくらい起動が遅い日があったり、起動しないなーと思ってたらandroidロゴからリスタートしたり、
キャッシュバックとatomsに惹かれて選んだんですが・・・・
書込番号:24880132
8点

>nyokoiさん
こんにちは
東芝は本機含め21年モデルの末尾K機種にAndroidOSを採用しましたが、22年モデルでは元の東芝製OSに戻してしまいました。
最初から安売りしてましたが、Netflix 非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応だったのでOS安定度以前に評判が悪かったようです。
Androidは長らくAndroidを担いでいるソニーやシャープでもバグや不安定で評判は良くないのである意味仕方ないと思います。
メーカー自身元の東芝製OSに戻してしまっているので、Androidについては今後のサポートも期待できないかと。
書込番号:24880177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザが初搭載したアンドロイドOSは今思えばただの改悪だった気がします。
ソニーアンドロイドで散々不具合報告を目にしてきて、根本的解決にいたってないとこを見ると、残念ながらレグザKモデルも大なり小なりそういった不具合とは今後も付き合っていくしかないと思います。
正直申し上げて多分それも完全には直らないと思います・・・
書込番号:24880330 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
購入後半年です。
最近気づいたのですが、信号フォーマット詳細表示に設定し、内部アプリ使用ユーチューブ、アマゾン、ユーネクスト視聴時に音声フォーマットが表示されていないことに気づきました。
地上波では表示されています。またアマゾンはファイヤーTVスティック(2K版)使用時は表示されています。
またドルビーアトモスコンテンツ認識時に通知設定にしていますが、内部アプリにてアトモスコンテンツを視聴しても通知なしです。
これで普通ですか、それとも設定ミス、、、
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>またドルビーアトモスコンテンツ認識時に通知設定にしていますが、内部アプリにてアトモスコンテンツを視聴しても通知なしです。
大抵のメーカーのテレビで、「プリインストールアプリ」って「Dolby Atmos」などの音声に対応していないんじゃ無かったっけ?
<アマプラだと、「FireTV Stick4K」を買って貰うための制約・制限なのかも知れないけど..._| ̄|○
書込番号:24867710
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
テレビから離れた位置で音を聞くことが多いため、
パナソニックのSC-MC20を使用しています。
今回50Z670Kを購入し同様の接続をヘッドホン端子で行ったところ、
テレビの音声コントロールが固定されるという謎の仕様に気付き使えません。
幸いBluetooth機能があったため、そちらで繋いだところ今度は映像と音がずれることになりました。
取扱説明書P82をみるとA2DP対応は映像と音がずれるとのこと。
パナのSC-MC20は正にその仕様でした。
そこでどなたかBluetooth機能付きのスピーカーで
音が遅れない製品をお使いの方、ご紹介いただけませんでしょうか?
テレビから離れた状態で少し斜めに見る感じになり、画面も人肌が白っぽく、さらに音が遅れるため、音くらいは解消できたらと思っております。
書込番号:24867508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぴぽ。さん
こんにちは。
Bluetoothでは、音声が遅延し、遅延量がコントロールできない仕様ですので、音が遅れない仕様のものはありません。
特に映像と音がずれると致命的なAV用途にはBTは、本質的に向かない規格なのです。
でも、AV用途に使える程度に遅延を短くするためにSC-MC20のように送受信機セットで遅延レスチューニングが行われています。
なのでSC-MC20の本領発揮させるためには、付属の送信機を使うのはマストです。付属送信機を使わずテレビ内蔵のBT送信機能を使う場合、普通のBT送受信と同様、遅延量のコントロールは基本的にできません。
音声メニューにデジタル音声のデジタル音声出力タイミングのマニュアル調整機能がありますが、これがBT系統に作用するかはわかりません。一応やってみてはいかがですか?
Z670Kはヘッドホン端子の設定で、ヘッドホンのみ、ヘッドホンとスピーカー、の2通りから選べますが、後者の場合リモコンでの音量調整は内蔵スピーカーのみになります。
本来手元スピーカーとはメインスピーカーとは別々に音量調整できないと困るはずなので、手元スピーカーの方は手元スピーカー側のボリュームつまみを使って調整してください。両者の音量を連動させる意味がないです。
書込番号:24867559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
これまでのソニーのテレビや最近まで使ってました42z3ではヘッドホン端子の設定でスピーカーとヘッドホンどちらも音声出力を選んだ場合、付属の送信機を使用してもリモコンでスピーカーの音量を調整できてました。
670kでは付属の送信機を使用するとリモコンでのスピーカーの音の調整ができなくなります。
Bluetooth接続は、その点接続するとテレビのスピーカーから音が聞こえなくなるのは個人的にはメリットでした。
取扱説明書にわざわざA2DP対応では…という記載があったため何かいい対処法はないかなと思ったところでした。
音声出力タイミングをダメ元でやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24867591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>670kでは付属の送信機を使用するとリモコンでのスピーカーの音の調整ができなくなります。
って、
>今回50Z670Kを購入し同様の接続をヘッドホン端子で行ったところ、
>テレビの音声コントロールが固定されるという謎の仕様に気付き使えません。
の事なんですね?(^_^;
「音声コントロール」と言われると、
https://www.regza.com/tv/lineup/z670k/features/function#voice01
の事と勘違いしてしまいましたm(_ _)m
取扱説明書の47ページは読んでみてましたか?
>幸いBluetooth機能があったため、そちらで繋いだところ今度は映像と音がずれることになりました。
>取扱説明書P82をみるとA2DP対応は映像と音がずれるとのこと。
「A2DP」に非対応の「Bluetoothヘッドホン」を買えば良いのでは?
https://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Equip=1&Line_Type=1&Codeless_String=3&SBC=on&DispTypeColor=1&
書込番号:24867707
5点

>名無しの甚兵衛さん
わかりにくくてすみません。
47ページで仕様確認しました。
「ヘッドホンとスピーカー」選択の時は音量調整は
ヘッドホンの音量を調節します。ってとこですね。
この仕様がどのような場面か想像できません。
これまでの機種は全て逆でスピーカーの音量を調節するものばかりでした。
また、
「A2DP」に非対応のヘッドホンというよりも「スピーカー」が希望で、もし音ずれ解消された方がいらっしゃいましたらその製品を教えて欲しいと思い書き込んだ次第です。
これまで使っていたパナのSC-MC20サイズくらいで。
書込番号:24867971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「ヘッドホンとスピーカー」選択の時は音量調整は
>ヘッドホンの音量を調節します。ってとこですね。
>この仕様がどのような場面か想像できません。
「テレビスピーカー」は、普段の視聴で使って居るので、音量を上下することは無いのでは?
一方、「ヘッドホン」を繋いだら、「ヘッドホン」毎に音量を調整する必要が有るのでは?
<一度設定すれば、「ヘッドホンのみ(ヘッドホン無し)」と「ヘッドホンとスピーカー(ヘッドホン有り)」の切り替えだけで済む様には思います(^_^;
「音量調整機能付きヘッドホン」なら、この機能は不要かも知れませんが、ヘッドホン出力が非常に小さかった場合、音が聞こえない可能性も有りますよね?
その時は、「ヘッドホン出力」を上げる必要が有りますので、そのための機能ですm(_ _)m
>「A2DP」に非対応のヘッドホンというよりも「スピーカー」が希望で、
については、一応、
https://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SBC=on&Bluetooth=on&Weight=&Weight=200&Input_Miniplug_flg=on&DispTypeColor=1&
こんな感じで探せますm(_ _)m
書込番号:24871670
1点

>ぴぽ。さん
取説を見たところ、「ヘッドフォンとスピーカー」になっている時は、音量調整はヘッドフォンのみ、音声パラメーターは内蔵スピーカーのみに作用という仕様の様ですね。スピーカーの音量が固定になるとははっきり書かれていませんが、コントロール手段がないということは明白なので、そういう仕様なんでしょうね。
確かに両方出音に設定してした際にスピーカーの音量調整手段がないのは理にかなってないですね。
いろいろなユースケースを考慮すると、独立してスピーカーとヘッドフォンの音量調整する仕組みを作るべきですし、以前は他社もやっていたと思いますが、UI的に面倒だしやめたということなのかと思います。
まあでも取説通りの動作ですから如何ともしがたいですね。
書込番号:24871722
1点

>名無しの甚兵衛さん
これまでの42z3では両方から音声出力した場合、
ヘッドホンの出力はヘッドホンのみのときの出力レベルに固定されましたが、ボリュームはSC-MC20で行うので問題ありませんでした。
また、テレビのスピーカーボリュームが固定されることはなく、リモコンで調整可能で個人的には非常に便利でした。
同じ東芝ですが、どうして仕様が変わったのか理解できないところです。
スピーカーのリンクありがとうございます。
ただ、購入後に本当に音ずれが解消できるかわかりませんので音ずれは諦めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:24872479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうなんです。
買い替え前の42z3ではできていたことなので尚更です。
SC-MC30の書き込み見ますと両方からの出力さえないテレビもあるみたいですので、両出力でBluetooth接続できるだけでも喜ばしいことなのかもしれません。
書込番号:24872486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
こちらのテレビを使用しています。
PS5のAPEXをプレイしているのですが、視野角がどうにも変わりません。
ゲーム側は問題無い気がするのでテレビの問題かなと思っているのですが、どの設定を変更したらいいのか分かりません。
何か知っている方がいましたら教えてくださると嬉しいです。
書込番号:24853589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5のAPEXをプレイしているのですが、視野角がどうにも変わりません。
>ゲーム側は問題無い気がするのでテレビの問題かなと思っているのですが、どの設定を変更したらいいのか分かりません。
意味が分かりません..._| ̄|○
「テレビ」は、「映像を表示するだけ」なので、ゲームの内容に関して何も出来ませんm(_ _)m
ゲームの操作方法を、もう一度確認した方が良いのでは?
書込番号:24853685
11点

>もち氏さん
こんにちは。
液晶テレビは斜めから見ると白っぽくなったり色が変わって見えたりしますが、視野角とおっしゃっているのはこのことでしょうか?
液晶テレビの視野角の広さは、使っている液晶パネルやバックライトの構成によって設計時に決まってしまいますので、メニュー等から調整できる値ではありません。
以前ハイセンスのテレビの一部にサブピクセルの階調を調整することでメニューから視野角特性を弄れるものがありましたが、正面視の階調が破綻するのでお勧めしかねる内容でした。
液晶テレビはそういうものですので、広視野角を求めるなら次回は有機ELを検討されてください。こちらももちろん視野角調整等はできません。
書込番号:24853924
4点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
視野角とはゲーム内の用語で…
テレビは関係なさそうですね…
失礼しました。
もう少し確認してみます!
ありがとうございました!
書込番号:24854451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
先日この機種を購入しました。
Amazonプライム会員のアカウントでサインインしているのですが、有料のタイトルをレンタルしようとしたところ、
画面上に"レンタル \299" というようなボタンがなく、"視聴方法"というボタンしかありませんでした。
これを押すと、
『このタイトルを視聴するには、携帯またはコンピューターで、Amazonのウェブサイトから購入してください。』
というメッセージが現れます。
REGZAにプリインストールされているprime videoのアプリでは有料タイトルのレンタルはできず、
別のPCやスマホなどで一度レンタルの処理をしなければならないのでしょうか?
TVのファームは最新で、
Prime Videoのバージョンは、5.5.10-armv7a となっています。
5点

>ぱっきむさん
その機種がブラウザでAmazonのサイトを表示出来れば、そこで購入出来るかもしれません。
でなければ、別のPCやスマホなどで一度レンタルの処理をしなければならないはずです。
書込番号:24847828
1点

うちは他メーカーのテレビですが、プライムビデオのアプリからもレンタルや購入が可能になってます。恐らくレグザだけ出来ないってことは無いと思うんですが。。
特定のタイトルでアプリから購入不可の作品があるかもしれないです。適当に他作品も調べてみては。
うちのアプリだと逆に「視聴方法」ってボタンは見当たりません。
書込番号:24847854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱっきむさん
念のためお聞きしますが、Amazonのサイトでデジタルコンテンツの支払い方法は設定済みでしょうか?
Amazonショッピングのアプリを開き、
アカウントサービス→
コンテンツと端末の管理→
設定→
デジタルコンテンツの支払い設定
ここに支払い情報が登録されてるか確認。
書込番号:24847872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Minerva2000さん
これまで10年ほど前のREGZAにFire stick TVをさしてprime videoを見ていたのですが、それと同じ感覚で
当然アプリから1操作でレンタルできるものと思っていました。
ネットで情報を探したところ、androidのアプリではレンタルする操作はできず、ブラウザで別途行う必要が
あるというものが見つかった一方で、スマートTVの紹介の中で、TVのprime videoアプリでレンタルの操作
の説明を記載しているものもあり、もしかしてメーカーによってアプリでレンタルまでできるものとできないものが
あるということなのかと思い始めていたところです。
REGZAはアプリではできないのですかね。
ブラウザをインストールすればできるのだとは思うのですが、レンタルするときには毎回ブラウザで操作するのは
ちょっと面倒ですね...
>ビビンヌさん
そう思いますよね。
もしREGZAだけできないなら致命的な欠点として情報があふれかえっていそうな気がします。
ですがあまり情報がないところを見ると、自分の環境だけの問題?な気がしてなりません。
確認したのですが、有料レンタルのタイトルはどれも同じでした...
"視聴方法"の画像添付しますね。
ふつうはこのボタンは無いのだと思います。
支払方法は設定済みです。
実は、TV購入の数日前に一度クレジットカードの支払設定を解除しました。
それを忘れたままTVの初期設定を行ったのですが、今回の症状が判明し、支払の設定がないことが
原因かも?ということに気づき、もとのクレジットカードで支払設定を行ったという経緯があります。
念のため、その後REGZAのprime videoのサインアウトをし再び自分のアカウントでサインインする
作業とREGZAの再起動を数回行ったのですが、症状は変わらずです...
この後、REGZAを初期化してみようかと思っています。
書込番号:24848205
2点

私のスマホのアプリでもレンタルは同じメッセージがでますね。
最近のGoogle Playの支払いに関するポリシー変更によりKindleアプリで支払いができなくなったのと同じかもしれません。
書込番号:24848225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはandroidテレビじゃないので気づきませんでした。
下記でも回答されてますが、S_DDSさんが仰る通りでAndroid OS搭載機ではレンタル購入できなくなったようですね。私のスマホもダメでした。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q000097zxntSAA/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
画像を拝見しましたが、上のメニューに「ストア」が無い時点で購入できなくなってる証拠かと思います。。
書込番号:24848259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S_DDSさん
>ビビンヌさん
そうでしたか...
あまり情報がないような気がしたのは、ここ数か月の変更であるのと、android OSのスマートTVがあまり
多くないからというところですかね。
我が家ではprime videoの使用頻度が高いためこれは痛いです。
せっかく内蔵しているのですが、元の操作性でレンタルするためにはFire stick TVを使うしかなさそうですね。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:24848287
1点

>あまり情報がないような気がしたのは、ここ数か月の変更であるのと、android OSのスマートTVがあまり
多くないからというところですかね。
Kindleのときにニュースになってたけど、Google経由でコンテンツ購入する場合にGoogle Playの課金システムを使わないとダメになったのでAmazonみたいにGooglePlay経由じゃなく直接Amazonにお金を払ってコンテンツを購入できなくなったってのと同じだね
https://news.mynavi.jp/article/20220601-2356439/
Primeビデオは無料コンテンツが豊富だし、基本料金以外の課金をしない(レンタル・購入をしない)人が大半で基本購入して使うKindleと違って気付かない人が殆どってことなんだと思うよ
書込番号:24848476
0点

>どうなるさん
Kindleについては結構なニュース?になっていたのですね。
独自OSのREGZAにしておけばよかったと今更ながらちょっと後悔です。
prime videoをよくレンタルする使い方でこれからAndroid OSのTV購入を検討する方には、
このようなことがあることを知っておいほしいです...
書込番号:24848514
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
このTVを使用しています、wifi未接続で使用していますが、
TVを見ているときに、
「Wi-Fiネットワークに接続されていません、モデムやルーターを確認・・・・」の
アナウンスが定期的に流れます。
このアナウンスを消す(アナウンスを無くす)方法を調べたのですが、わかりませんでした。
わかる方がいたら設定方法をお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
以上
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「Wi-Fiネットワークに接続されていません、モデムやルーターを確認・・・・」の
>アナウンスが定期的に流れます。
>このアナウンスを消す(アナウンスを無くす)方法を調べたのですが、わかりませんでした。
>わかる方がいたら設定方法をお教えいただけないでしょうか?
「Googleアシスタント」を使用するために、インターネットにアクセスしようとしているのでは?
<定期的に、サーバーとの接続を確認しているのかも...
「Googleアシスタント」については、取扱説明書にも記載が有るので、確認してみて下さいm(_ _)m
書込番号:24847572
0点

名無しの甚兵衛 さん
ご回答ありがとうございます。
Googleアシスタントを確認してみます。
現状、Wifiに接続していないのですが、Wifiに接続してから、
Googleアシスタントを立ち上げて、何らかの設定をするとい認識でしょうか?
宜しくお願いします。
以上
書込番号:24848960
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





