REGZA 75M550K [75インチ] のクチコミ掲示板

2021年 8月 6日 発売

REGZA 75M550K [75インチ]

  • 放送番組やネット動画、ゲームを高画質で視聴できる4K液晶テレビ(75V型)。鮮やかで高精細な映像を楽しめる直下型パネルを採用。
  • 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載。「レグザ重低音立体音響システム」を採用し、「Dolby Atmos」にも対応する。
  • おまかせ録画で自動録画した番組や通常録画した番組を、おすすめの番組やジャンル、タレントごとにサムネイルで表示。見たい番組を簡単に探せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 75M550K [75インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 75M550K [75インチ] の後に発売された製品REGZA 75M550K [75インチ]とREGZA 75M550L [75インチ]を比較する

REGZA 75M550L [75インチ]

REGZA 75M550L [75インチ]

最安価格(税込): ¥199,800 発売日:2022年 8月31日

画面サイズ:75V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M550K [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M550K [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M550K [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M550K [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M550K [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M550K [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M550K [75インチ]のオークション

REGZA 75M550K [75インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月 6日

  • REGZA 75M550K [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M550K [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M550K [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M550K [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M550K [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M550K [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M550K [75インチ]のオークション

REGZA 75M550K [75インチ] のクチコミ掲示板

(892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M550K [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M550K [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M550K [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDD認識せず

2022/12/29 22:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]

スレ主 2otsumaさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
外付けのHDDを繋ぐも、テレビ録画用のHDDで認識しません。外部ストレージでは認識します
メーカーHPでは、対応機器になっているのですが、なぜなのでしょうか?

接続 HDD型名 HD-TDA6U3-B(TOSHIBA)

【使用期間】
2022/12テレビ購入して、直ぐに接続するも
認識しない。
【質問内容、その他コメント】
もう認識しないと言う事は
録画用HDDでは、使えないという事ですか?
電源リセット等しましたが、状況変わらずです。
対応方法など、分かる方がいましら
よろしくお願いします。

書込番号:25074310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/29 22:40(1年以上前)

間違って横のUSBに繋いでるとかいうことはないのかな?

録画用HDDは横のUSBじゃなく後ろのUSBだよ

書込番号:25074345

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/30 03:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>外付けのHDDを繋ぐも、テレビ録画用のHDDで認識しません。外部ストレージでは認識します

「外部ストレージでは認識します」ってどういう事でしょうか?

「取扱説明書(冊子)(計44Pか48P)」の9ページのどの端子に繋いだのですか?
 <https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100038

「取扱説明書(冊子)」の16ページや「取扱説明書(計172P)」の82ページを読みましたか?


録画をしたいなら、「取扱説明書(冊子)」の23ページや「取扱説明書」の49ページを読んで下さいm(_ _)m


結果だけなので、取扱説明書のどこを見てどういう手順をしたのかが分かりませんm(_ _)m

書込番号:25074499

ナイスクチコミ!2


スレ主 2otsumaさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/30 06:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
横のUSB端子に接続してました。
壁掛けにしており、見えた端子に接続した
感じでした。後ろ側端子接続で認識しました。
ありがとうございます。

書込番号:25074525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 2番組同時録画について

2022/12/28 05:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]

スレ主 Aotomuraさん
クチコミ投稿数:2件

素人質問ですいません。
この製品の購入を検討しています。
2番組同時録画可能とありますが
同時録音する場合、1つの外付けHDDに録画可能なのでしょうか?

書込番号:25071898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/12/28 06:04(1年以上前)

>Aotomuraさん
はい、そうです。

書込番号:25071900

ナイスクチコミ!4


スレ主 Aotomuraさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/28 07:26(1年以上前)

早急なご回答ありがとうございました。

書込番号:25071952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

買い替え時の録画番組移行について

2022/12/25 03:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]

現在、REGZA 47ZG1を使っており、外付けHDDへ録画しています。
こちらへ買い替えて現在の録画番組を見たいと考えていますが、以下の考え方で合っていますか?

・現在のテレビへBUFFALO リンクステーションなどのDLNA,DTCP-IP対応のNASを接続し、現在の外付けHDDからダビング(ムーブ)
・買い替え後の当機へNASを接続すれば視聴可
・現在のテレビへ接続されている外付けHDDは、買い替え後の当機で初期化してNASからダビング(ムーブ)して視聴することができる

※家族でHDDを使い分けているため、できればこの環境を再度作りたい意図です。

書込番号:25067744

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/25 05:02(1年以上前)

>というのは、M550LでないとNASが使えない、ということでしょうか?

そうだね、現行だと型番がLのやつじゃないと使えないね

書込番号:25067765

ナイスクチコミ!6


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/12/25 07:53(1年以上前)

サブローさんですさん
>・現在のテレビへ接続されている外付けHDDは、買い替え後の当機で初期化してNASからダビング(ムーブ)して視聴することができる

不可ですね。
テレビのダビング機能は一方通行なので。(リンクステーション自体は双方向に対応してますが)

書込番号:25067834

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/12/25 08:06(1年以上前)

>サブローさんですさん
こんにちは。
上の二つはOKですが、

>>現在のテレビへ接続されている外付けHDDは、買い替え後の当機で初期化してNASからダビング(ムーブ)して視聴することができる

これは出来ません。

テレビの外付けHDDに対してのLANダビングは機能的に出来ません。テレビで録画できるのは内蔵チューナーからだけです。
なのでNASにダビングしたらネット越しにNASから見ることになります。

HDMI接続でタイムラグなしに見たいなら、NASの代わりに同社のレコーダーにダビングして、レコーダーを新しいテレビにHDMI接続してみればレスポンスは快適です。

書込番号:25067841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/12/25 08:15(1年以上前)

>サブローさんですさん
ちなみに、古いテレビからNASやレコーダーへのLANダビングは可能ですが、末尾KのM550KはAndroid機なのでM550Kから他の機器へのLANダビングは不可です。
将来M550Kを買い替える際に、M550KからNASやレコーダーにはダビングできませんので注意して下さい。末尾Lなら可能です。

書込番号:25067849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/12/25 08:39(1年以上前)

>サブローさんですさん
度々すみません。末尾KはそもそもDTCP-IP対応のDLNAに非対応なので、古いテレビからNASにダビングしたものを見ることができません。つまり二つ目もNGです。

・現在のテレビへBUFFALO リンクステーションなどのDLNA,DTCP-IP対応のNASを接続し、現在の外付けHDDからダビング(ムーブ)
→OK

・買い替え後の当機へNASを接続すれば視聴可
→NG(Lなら可能)

・現在のテレビへ接続されている外付けHDDは、買い替え後の当機で初期化してNASからダビング(ムーブ)して視聴
→NG(KもLも不可能)

です。
古いテレビからレコーダーにLANダビングしておけば、レコーダーをHDMI接続すればKでも見れます。

書込番号:25067873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2022/12/25 11:11(1年以上前)

> ・買い替え後の当機へNASを接続すれば視聴可
ZG1と同様の操作性を、再現したいなら、"K"ではなく、"L"

末尾Kを買ってしまうと、そのKのテレビでは、
・NASなどの番組視聴不可
・他の機器へのLANダビング不可
 テレビが壊れたら、録画はパーです。

> できればこの環境を再度作りたい意図
ZG1と同様の操作環境を作れませんので、末尾"L"を選ぶ必要があります。

また、
新しいテレビでは、そもそも
4Kの番組に関しては、テレビからレコーダへダビングできませんので、
別途、4K対応のレコーダで最初から録画しないと残せませんので、
4Kのレコーダも欲しくなるかもしれません。

書込番号:25068063

ナイスクチコミ!5


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/12/25 12:34(1年以上前)

プローヴァさん
>末尾KはそもそもDTCP-IP対応のDLNAに非対応なので、古いテレビからNASにダビングしたものを見ることができません。

bl5bgtspbさん
>末尾Kを買ってしまうと、そのKのテレビでは、
>・NASなどの番組視聴不可

番組視聴に関しては、DiXiM Playアプリ(有償)をインストールする事で可能だったそうです。(ジャンル名が文字化したそうですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001369207/SortID=24548912/#25007430
(あくまで情報として。末尾Kをお勧めするものではありませんm(_ _)m)

書込番号:25068162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/12/25 14:53(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
たいへんお詳しくて感心しきりです。

末尾Lの話にもなってしまうのでスレ違いになってしまい申し訳ないですが、以下と理解しました。
・末尾KではそもそもNASが使えない
・末尾LならばNASを利用して現新機種でのマタギ視聴ができる
・ただ末尾Lでも、NAS⇒HDDへのムーブはできない(これは機種でなく技術仕様の制約)
※ヤス緒さんのアプリ併用の話はいったん横に置いておいての前提で

これらを踏まえると、私がやりたいこと(新機へ番組移行しかつ家族ごとにHDDを使い分けたい)を実現したいならレコーダ経由が最適と感じました。
・現機(外付けHDD)⇒レコーダへムーブ
・新機⇔レコーダを接続(新機でレコーダ番組が視聴可)
・レコーダ⇒新機(現機で使っていた外付けHDD)へムーブ ※レコーダはLAN接続でなくHDMI接続要?
これであればやりたいことができ、さらなる将来のテレビ買い替え時もレコーダ経由で番組移行ができる、ということで正しいでしょうか?
(当然、レコーダ容量程度の現実的な番組数の範囲で)

書込番号:25068310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/25 15:10(1年以上前)

またはNAS(RECBOXなど)を家族数分準備する、ということでも実現できるのかなと思いました。
レコーダ費用との天秤ですが。

書込番号:25068333

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/12/25 15:54(1年以上前)

>サブローさんですさん
>・レコーダ⇒新機(現機で使っていた外付けHDD)へムーブ
これはできません。レコーダーだろうがNASであろうが、テレビの外付けHDDでは外にダビングは出来ますが受け取ることは不可能と考えていいと思います。

書込番号:25068389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/25 17:18(1年以上前)

>これらを踏まえると、私がやりたいこと(新機へ番組移行しかつ家族ごとにHDDを使い分けたい)を実現したいならレコーダ経由が最適と感じました。
>・現機(外付けHDD)⇒レコーダへムーブ※1
>・新機⇔レコーダを接続(新機でレコーダ番組が視聴可)※2
>・レコーダ⇒新機(現機で使っていた外付けHDD)へムーブ ※レコーダはLAN接続でなくHDMI接続要?※3

この手の話は規格や仕様、技術的に出来る出来ないという話と、時間とか実際の作業で出来る出来ないってのがあって、技術的には可能でもそれが実際に出来るのか?ってというのが起きる

1は技術的には可能、でも実際に出来るか(やれるか)というとけっこう厳しい(時間的に)
2は単にレコーダーの録画を見るだけなんで可能
3は技術的に不可能

で、1に関してだけど最初に書いた通り、REGZAのレコーダーだったら出来るけど今TVで録画して溜め込んでるのを全部みたいなのはまず無理と思っておいた方がよくてどうしても残しておきたいやつを選んでダビング出来るくらいに考えておくべきだね

>これであればやりたいことができ、さらなる将来のテレビ買い替え時もレコーダ経由で番組移行ができる、ということで正しいでしょうか?

これは今回に限らずTVを買い替えると必ず起きることなんで、ダビング可能な機材を揃えていた場合でも“ダビングする方法がある”くらいに留めておいて、機種を渡って見る、残しておきたいってやつは最初からレコーダーで録画する、そういう使い方をしていてもTVでしか録画してないけど残しておきたいものが出てきたって場合にのみダビングするって使い方(考え方)をするというのが現実的な使い方になるね
※最近のTVやレコーダーだとネットワーク越しに見る事ができる機種が増えているのでそれを使う

書込番号:25068489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/25 18:15(1年以上前)

お二方、重ねてお返事ありがとうございます。
現新をまたいで視聴する手段としてはNASとレコーダがあるが、いずれもHDDへのムーブは不可ということですね。
(HDDは録画したテレビ限定で視聴するものであり、テンポラリ利用と割り切るべきとわかりました)
レコーダの方が機能的にメリットがある反面、いまのようにHDDを各人で分けるにははNASを複数台準備する方が近く、悩みます。

ちなみにNASとHDDで、視聴品質に差はあるものでしょうか。
NASはネットワーク越しというところで少し気になっています。有線接続すれば気にするほどではないのでしょうか。

書込番号:25068562

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2022/12/25 18:26(1年以上前)

で、スレ主さんは、
Kのモデルを買うのですか?
Lのモデルを買うのですか?

書込番号:25068575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/25 18:34(1年以上前)

>ちなみにNASとHDDで、視聴品質に差はあるものでしょうか。
>NASはネットワーク越しというところで少し気になっています。有線接続すれば気にするほどではないのでしょうか。

品質というのが画質のことならそれは録画モードで決まるのでNASとかUSBとかいうのは関係ないし、操作性ということならネットワーク越しだとワンテンポ遅れる
再生してるときに止まるみたいなことはないので視聴には困らないけど、番組を選んだり、ボタン押して再生開始されるまでとか、あとこまめに再生停止を繰り返したり早送りとかを頻繁に使うみたいな使い方には向かないからここをどう感じるか(ネットワーク越し見れることを便利と思うか、見れてもこれじゃ話にならんと思うか)はその人次第だろうね

書込番号:25068582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/25 18:43(1年以上前)

>レコーダの方が機能的にメリットがある反面、いまのようにHDDを各人で分けるにははNASを複数台準備する方が近く、悩みます。

ZG1はLAN HDDに直接録画出来たんだっけ?
今のTVは(というかかなり前からそうだけど)NASに直接録画出来ないしNASを複数台買ってそれぞれ個人用として使うみたいなのは現実的じゃないよ

書込番号:25068592

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/12/25 19:48(1年以上前)

サブローさんですさん
>レコーダの方が機能的にメリットがある反面、いまのようにHDDを各人で分けるにはNASを複数台準備する方が近く、悩みます。

東芝はレコーダーでもUSBハブでUSB-HDD(8TB)を最大4台まで同時接続できる(取り外して付替えるのは8台まで)
ので、4人までは近い使い方が出来るんじゃないでしょうかね。

書込番号:25068667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/26 00:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

65M550Lで検討しようと思います。
NASならではの操作性の不便さもあるようなので、SEEQVAULT対応のHDDを購入してそちらへダビングするのが良いかと思いました。
SEEQVAULTはいろいろ不安な面もあるようですが、同一メーカー間のREGZA 47ZG1⇒65M550Lであればあまり心配はしなくて大丈夫ですかね?

・SEEQVAULT対応の4TB程度のHDDを購入し、家族分の移行したい番組をムーブ
・現行機へ接続のHDDを新機へ接続(初期化)
・SEEQVAULT対応のHDDも新機へ接続し、必要に応じ家族それぞれのHDDへムーブ
で現在の環境を再現できるのでは?と考えています。

たびたび申し訳ありませんが、この方法で懸念はありますか?

書込番号:25069064

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2022/12/26 00:05(1年以上前)

よくある誤解で、seaqvault は、ハードディスクのみで実現している機能ではありません。
ZG1も末尾Lの新型も使えません

書込番号:25069068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/26 00:44(1年以上前)

本当ですね、対応していませんね。ありがとうございます。
あー困った。。

もう
・NASを1台購入してどうしても残したいものだけ残す。(これはHDDに戻せないのでNASに半永久保存)
・現行HDDは新機で初期化し、テンポラリ用途と肝に銘じて活用。(残したいものはNASへダビングして今後の買い替えに備える)

しか策がないと思います。。
NASにするかレコーダにするかはありますが、機能面と価格で検討ですね。。

書込番号:25069097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/12/26 01:23(1年以上前)

レコーダーで似たような運用は出来ないんですかね。

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/dbr-howto/usb.html

書込番号:25069125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

画面のまだら模様について

2022/12/23 08:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]

スレ主 kohnzさん
クチコミ投稿数:10件

購入から半年ほどたち、光が当たるとまだら模様の汚れがあることに最近気づき柔らかい布できれいにしましたが、一日たてばまた元にもどってしまいます。チャットサポートでは中性洗剤で拭くように言われ拭きましたが治らず、技術スタッフも来てもらいましたが拭いてくださいというだけでまたすぐに元に戻ってしまいます。原因が家の空調の関係か超音波の加湿器の可能性もあるとのことで止めてみましたが全く改善しません。
原因がわかるようであれば教えていただけますか。また同じような症状出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
個人的にはコーティングの不良のような気もしています。

書込番号:25065288

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/12/23 09:01(1年以上前)

>kohnzさん
拭いた直後は一時的に直るのですか?

正直写真の様なストライプパターンになる様にコーティングミスする方が難しい気もしますが、触った感じ、埃がつくところとつかないところで指先感覚や反射の具合が異なってたりしますか?

気になるのでしたら一度東芝の客相に問い合わせてみられてもいいと思いますが明確な回答は得られないでしょうね。
サービスに持ち帰ってもらって再現実験をやらせてみるとか。。

購入半年間経ってますので初期不良交換は難しいですよね。

書込番号:25065341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohnzさん
クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 09:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
拭くと一時的に綺麗になるのですが、次の日には元に戻っています。
夜にテレビを見るときは問題ないのですが、昼に見ると汚れが目立ち見るのに集中できないくらいの汚れです。
技術スタッフも原因がわかっていないようでした。再度客相には相談しようと思います。

書込番号:25065364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/23 09:33(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>購入から半年ほどたち、光が当たるとまだら模様の汚れがあることに最近気づき柔らかい布できれいにしましたが

これって何で拭いたのでしょうか?


>チャットサポートでは中性洗剤で拭くように言われ拭きましたが治らず、

洗剤の量が多過ぎません?(^_^;

書込番号:25065371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/23 09:49(1年以上前)

>kohnzさん
「液晶 精製水」で検索してください。

書込番号:25065382

ナイスクチコミ!4


スレ主 kohnzさん
クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 10:04(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
マイクロファイバークロスで拭いています。中性洗剤はFAQの通り1000分の1ほど入れて拭きました。

>ジャック・スバロウさん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:25065393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2022/12/23 10:12(1年以上前)

>kohnzさん

写真を見るとガラス掃除と同じように、濡れているときは目立たないが乾くと汚れが目立つ感じです。
拭くのに使用する布は、いくら水道水でゆすいでも意外と汚れが残ります。
(洗濯すればいいかもしれないが)

ジャック・スバロウさんの言うようなきれいな水で、汚れていない新品の布等で拭き、乾いてから改めて
ファイバークロス(テレビ掃除用で売ってます)のようなものでからぶきしてはどうですか?

テレビの掃除の仕方は、ネット検索すれば結構出てきます。
https://panasonic.jp/life/housework/100070.html

書込番号:25065400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/23 10:28(1年以上前)

除菌剤をかけたり、アルコールで拭くと
プラスチック表面に細かい傷が付くけどね

メガネ用の結露防止剤の油でも塗って
艶を出すぐらいかな

書込番号:25065409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kohnzさん
クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 13:27(1年以上前)

>balloonartさん
精製水は一度使ってみようと思います。ありがとうございます。

>nasne使いさん
アドバイスありがとうございます。

>ダイビングサムさん
帯電防止の商品も買ってみようと思います。技術スタッフの方は帯電のことは教えてもらえませんでした。

書込番号:25065624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/23 16:11(1年以上前)

>帯電防止の商品も買ってみようと思います
>メガネ用の結露防止剤

主な成分は界面活性剤です
中性洗剤と同じです

中性洗剤等を使わず「水」や「精製水」(薬局で売っています)で拭いて、綺麗な柔らかい布で画面をから拭きしてはどうでしょうか
(画面を傷つけない程度に)


書込番号:25065796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前のREGZAでは出来たのに!

2022/12/09 17:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]

スレ主 ASSY1129さん
クチコミ投稿数:6件

前回使っていたREGZAでは録画番組を、お父さんやお母さんとフォルダ分け出来ていたのですが、この機種は出来ないのでしょうか?
どなたかご教授下さい。

書込番号:25045840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/12/09 17:58(1年以上前)

機能一覧表を見てください。
https://archived.regza.com/regza/function/14a/index_j.html#recording3

M550Kはマイフォルダには非対応です。

書込番号:25045863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/09 18:01(1年以上前)

番組表とか録画設定の画面まではずっと変わってないけど去年のREGZAから再生関係の画面が完全に別物になっちゃってフォルダとかは無くなってるね

書込番号:25045867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ASSY1129さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/09 18:35(1年以上前)

ありがとうございます。
何か設定でもあるのかなと思ってましたが仕方が無いのですね。

書込番号:25045912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組の保存について

2022/12/04 20:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]

まだ届いてないのですがこ機種を購入しました。
今まではテレビにブルーレイのレコーダーを接続して番組録画していたのですが、こちらのテレビは外付けHDDに録画できるということで、しかも2番組同時録画できて便利だなと思ったのですが、HDDに録画した番組というのはブルーレイに焼いたりは出来ないんですよね?
焼きたい番組は今まで通りレコーダーのほうで録画するしかない・・・という認識であっているでしょうか?
今まではとりあえず録画しておいて残しておきたいものがあったら焼いてしまうという感じだったのですが、こうなると見たら消す、残さないと思っている番組しかHDDに録画できないことになりますよね。

書込番号:25038959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2022/12/04 20:49(1年以上前)

末尾にKが付いているこのモデルは、レグザレコーダへのダビングは出来ません。
録って見て、消してください。

書込番号:25038977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/04 22:39(1年以上前)

>焼きたい番組は今まで通りレコーダーのほうで録画するしかない・・・という認識であっているでしょうか?

この機種はダビング出来ないからディスク化しようと思ったらレコーダーで録画しないとダメだね

届いてから試してみると分かるんだけどレコーダーで録画して見るよりTVで録画して見る方が手軽なんで、普段はTVの録画機能を使う、これは残しておきたいってやつはレコーダーで録画なんだけど、すぐに見るけど残しておきたいってのもあるじゃない?そういうのはTVとレコーダー両方で録画すればいいと思う

>こうなると見たら消す、残さないと思っている番組しかHDDに録画できないことになりますよね。

見たら消す、残せないで合ってるけどHDDの容量が残ってる限りは保存出来るから(1TBで100時間強録画出来る)、そんなにすぐに消さないとダメってもんでもないし、その辺は今ままでの感覚(残してた番組と見て消してた番組の割合など)で上手く使い分けって感じだね

書込番号:25039187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/12/04 22:48(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん
こんばんは

>>HDDに録画した番組というのはブルーレイに焼いたりは出来ないんですよね?

多くのレグザはテレビの外付けHDDに録画したものを、東芝のレコーダー等にLANダビングしてからブルーレイに焼いたりできるのですが、お使いの21年末尾KモデルはプラットフォームがAndroidですので、LANダビング不可なのです。22年モデルからはまたできる様になりました。

なので末尾Kモデルの場合は後でブルーレイに焼きたい物は、最初からレコーダーで録画するしかありません。

おっしゃる通り、時々焼く習慣があるなら、最初からテレビの外付けHDDを使わずに、レコーダーを使うと言うのも手ですね。
時々残したいものが出る程度なら、普段はテレビの外付けHDDに録画しておいて、残したい時だけLANダビングすりゃ良いのですが、末尾Kはこれすらできませんので。

書込番号:25039200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件

2022/12/04 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。確認出来てすっきりしました。

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。残念ですが、そうするしかないんですね。

>どうなるさん
詳しくありがとうございます。なるほど、両方っていうのは思いつきませんでした。色々な使い方がありますね。
確かに、HDDに録画だとそんなにすぐいっぱいにならないからしばらく残しておけるんですね。


>プローヴァさん
ありがとうございます。そうなんですね。今回初めてLANダビングというのを知りました。
どっちかというと残す目的で録画する番組が多いので、今まで通りレコーダーを使う頻度は高そうです。
でもせっかくなのでHDD録画の利便性を生かして色々撮ってみるのもいいですね。

書込番号:25039239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/05 00:00(1年以上前)

>両方っていうのは思いつきませんでした。色々な使い方がありますね。
>確かに、HDDに録画だとそんなにすぐいっぱいにならないからしばらく残しておけるんですね。

TVで録画するのが普通になってるからダビング出来ますか?という質問はちょくちょくあって、対応してるメーカー、機種の組み合わせであれば出来るは出来るんだけど、TV→レコーダーのダビングって操作、時間、制約とかいろいろあって考えてるほど手軽に出来るものじゃないのよね

で、今回もしダビング出来る機種を買ってたとしても、オススメの使い方としてはじゃんじゃんTVで録画して残したいやつはじゃんじゃんダビングしましょうってのではなく、普段はTVで録画、最初から残しておきたいやつは最初からレコーダーで録画する、そういう使い方しててもTVでしか録ってなくてどうしても残しておきたいってのが出てきたときだけダビングするみたいな感じになる

今回はダビングが出来ないから、TVでしか録ってなくて残しておきたいってのをいかに出さないかってことになるんでその辺は過去の使い方から上手く切り分けするようにすればそんなに困らないと思うよ
(実際うちは昔からダビング出来る環境にはあるけど手間だからほぼ使ってない)

あと、これはTVじゃなくてレコーダーってなったとき、TVで録画せずレコーダーだけって人が多いと思うんだけど(同時に録画するといいと書くと思いつかなかったと返ってくることがちょくちょくある)、見ないけどディスク化するみたいなやつならレコーダーだけでいいと思うけど、好きなドラマとかですぐに見るしディスク化するとか、さらに何度も見直すとかだったら両方で録画しておけばかなり便利だよ

書込番号:25039317

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:329件

2022/12/06 18:05(1年以上前)

>どうなるさん
使い方についてのアドバイスありがとうございます。
保存したい番組が重なったときのことを考えて新しいレコーダーを買おうと思います。
今のレコーダーはチューナー1個しかないのです。
価格.comの売れ筋では2チューナーのDIGAがお手頃かなと思いますが、テレビが4K だったら4K対応のを買ったほうがいいのでしょうか。DIGAのAmazonの販売ページ見るとビエラを楽しむならDIGA!と書いてあるんですが、REGZAだったらやっぱり東芝のレコーダー買ったほうがいいんでしょうか?レコーダーを買うのも久しぶりなので色々迷っています。

書込番号:25041650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/06 18:28(1年以上前)

>価格.comの売れ筋では2チューナーのDIGAがお手頃かなと思いますが、テレビが4K だったら4K対応のを買ったほうがいいのでしょうか。

テレビが4Kだからというのはあんまし関係なく、レコーダーが4K対応/非対応の違いは単純に4Kチャンネルが録画できるかどうかってところだね

今回初めて4Kテレビだったらイメージつかみにくいかもだけど、4Kチャンネルって実際のところ少なくて無料で見れるのはBSフジ、BSTBS、BSテレ朝、BS日テレ、BSテレ東+NHKBS4Kだけで、NHKBS4K以外の民放4Kチャンネルは半分以上が4Kじゃなく普通の2K放送で、NHKだけが4K放送をやってるだけ、有料放送になってもそんなにチャンネルは多くなくて一番メリットあるのはWOWOW加入者だとWOWOW4Kも追加料金無しで見れるってことくらいかな?
なので、無料放送で考えるとNHK BS4Kで録画したい番組が多ければ4Kレコーダーってのは意味があるし、特に無ければあんまし意味がないって感じだね(BSアンテナ立ててなければそもそも4Kチャンネル見れないとかもある)

あと4KってちょっとややこしくてBD化したときにそれをどのメーカーの4Kレコーダーでも再生できるわけでもないので使い勝手があんまし良くなかったりする(あくまで4K番組を録画してBDにダビングしたディスクの場合のみ)

とは言え、4Kチャンネル必要不要が4Kレコーダー買う買わないに繋がるというわけでもなく、例えばDIGAなら4Kレコーダーが普通、それに対してREGZAは4K無しレコーダーが普通って感じなのでDIGAを買うなら4Kレコーダー、REGZAを買うなら2Kレコーダーって感じだろうね

でもって、レコーダーは慣れで同じメーカーを選ぶってのもあるし、今回はREGZAレコーダーを買ってもダビングは出来ないけど買うのがタイムシフトレコーダーだったらレコーダーのタイムシフト機能をTVの機能として使えるという便利さはREGZA/REGZA最大のメリットだろうね

【タイムシフトリンク】
https://www.regza.com/craftmanship/special/recording/recording07

タイムシフトレコーダーを買わないとして、メーカーもこだわらないとした場合、全般的な使い勝手(比較的簡単に使える)でいうと多少難点もあるけどREGZAよりDIGAを買っておいたほうがいいとは思う(先に書いた理由からこの場合DIGAなので4Kレコーダーになる)

そしてさらにどうせ買うならそんなに値段が変わるわけでもないからWチューナーモデルよりトリプルチューナーモデルにしておいた方がいいと思うよ

DIGA トリプルチューナー 2TB
https://kakaku.com/item/K0001294126/
REGZA トリプルチューナー 2TB
https://kakaku.com/item/K0001369206/

書込番号:25041686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件

2022/12/06 18:48(1年以上前)

>どうなるさん
色々とありがとうございます。
4Kはブルーレイにしたときにいろいろあるのですね。
うちは地上波しかうつらないです。そうなると4Kは関係ない感じですよね。
確かにトリプルチューナーが魅力的です。今までも撮りたいものが2つ重なることは結構あったので、この先それが3つになる可能性もあるだろうと思います。
さっきまでは2チューナーのおうちクラウドDIGAがいいのかなと思ってましたが、3チューナーになると教えて頂いたREGZAになりますね。1TBか2TBか・・・

書込番号:25041703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/06 19:07(1年以上前)

>確かにトリプルチューナーが魅力的です。今までも撮りたいものが2つ重なることは結構あったので、この先それが3つになる可能性もあるだろうと思います。

レコーダーで録画するとき

フジテレビ(A):21:00〜22:00
テレビ朝日(B):21:00〜22:00 TBS(C):22:00〜23:00

↑↑こういう録画してるとするでしょ

これだと一見W録画しかしてないように見えるんだけど、録画って“番組が始まる数秒前から録画開始して終了時間と同時に録画停止する”ので、Wチューナーの場合Cを22時の数秒前から録画開始するにはAかBのどちらかを22時の数秒前に録画終了しないといけない

地デジでも民放だと最後CMとか多いからあんまし影響ないかもだけど、たまに最後の最後に出演者がなんか言って次の番組放送開始!なんてのもあるしそういう場合、尻切れで見れなかった!!ってのがあってここでもたまに「最後録画できてなくて見れなかった!!」みたいなのがあるのよね

なので、2番組しか録画しなくても頻繁に録画する(=上に書いたように一瞬3番組録画になることがある)とかだったらトリプルチューナーで買っておくと安心だね

ダビングは出来ないので残せないけどTVもW録画可能だから、レコーダーがW録画だと全部別チャンネルにすれば最大4番組録画出来るし、古いレコーダーも併用するなら最大5番組録画になるから、そこまで心配する必要ないかもしれないけどそういうことがあるよって感じで、Wチューナーかトリプルチューナーか、あとは○倍モードを多用するかどうか、こまめにディスク化するかどうかで1TBか2TBか決める、今のレコーダーはUSBHDDも使えるのでその辺も含めてどれがいいかって感じだね

書込番号:25041726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件

2022/12/06 19:16(1年以上前)

>どうなるさん
何から何まで詳しくありがとうございます。
確かに、番組の録画時間が連続したりすることが結構あります。
おっしゃる通り当分は今あるレコーダーも元気なので使えます。
色々確認してどれにするか決めようと思います!とても参考になりました。感謝です。

書込番号:25041744

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 75M550K [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M550K [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M550K [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M550K [75インチ]
TVS REGZA

REGZA 75M550K [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月 6日

REGZA 75M550K [75インチ]をお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング