REGZA 75M550K [75インチ]
- 放送番組やネット動画、ゲームを高画質で視聴できる4K液晶テレビ(75V型)。鮮やかで高精細な映像を楽しめる直下型パネルを採用。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載。「レグザ重低音立体音響システム」を採用し、「Dolby Atmos」にも対応する。
- おまかせ録画で自動録画した番組や通常録画した番組を、おすすめの番組やジャンル、タレントごとにサムネイルで表示。見たい番組を簡単に探せる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75M550K [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 13 | 2022年11月28日 22:54 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年11月27日 00:43 |
![]() |
5 | 3 | 2022年11月24日 16:32 |
![]() |
48 | 11 | 2022年11月9日 21:51 |
![]() |
3 | 5 | 2022年10月29日 08:44 |
![]() |
17 | 7 | 2022年10月16日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
初めまして。自身でも調べてはいるのですが、明確な解決策が分からずご質問をさせていただきます。
本機にpolk audioのsigna s4をhdmi2.1ケーブルにてearcで接続しております。
そこで内蔵アプリ(Amazon primeビデオやU-NEXT)でDolby Atmos対応作品を見たいと思ったのですが、対応作品のページでもDolby Atmosのマークが出てきません。
これはアプリが全て対応していないのでしょうか、、、
また、回避策としてFireTV stick4kを使うことも可能なのではと考えているのですが、その場合はどのようにTVのどこの端子に接続すべきなのでしょうか。
サウンドバーが出力端子がなく入力1系統のみとなっております。
お詳しい方ご教示いただけますと幸いでございます。
書込番号:25028241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴぐぐさん
ざっくりだと、
動画配信のアトモスは有料なので有料登録が必要ですね。
fire4Kはテレビの空いてるHDMI端子に挿せば大丈夫ですね。
書込番号:25028274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機にpolk audioのsigna s4をhdmi2.1ケーブルにてearcで接続しております。
両機の「設定」は?
<「HDMI2.1のケーブルで繋げば、勝手に双方の機器が最適な設定になる」とは思って居ませんよね?(^_^;
設定の間違いなどが分からないので、設定画面を撮影して投稿して貰えると可否の原因も判ると思いますm(_ _)m
「Dolby Atmos」って、「eARC」である必要って無かった様な...(^_^;
書込番号:25028305
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
Amazonプライム会員、U-NEXTも月額登録しております。
>名無しの甚兵衛さん
ご返信いただきありがとうございます。
テレビ側では、
・出力:PCMでなくデジタルスルー
・eARCモードオン
にしております。
サウンドバーに関しては説明書等に特筆すべき設定がなく特に行っておりません。
Amazonプライムビデオ等のアプリ上でDolby Atmosのマークがでず5.1のマークになってしまいます。(ブラウザ上で検索しプライムビデオの対応作品とわかっているもの)
書込番号:25028325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴぐぐさん
アトモス作品日本語吹き替えは対応してないですが、大丈夫ですか?
書込番号:25028333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
はい、吹替ではなく字幕の作品ページを見ております。。。
書込番号:25028341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぴぐぐさん
テレビ再起動するかアプリ入れ替えてみてどうですか?
書込番号:25028362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぴぐぐさん
後はキャッシュクリアーもやってみてください。
設定→アプリ通知→該当アプリの選択→ストレージ消去。これで古い接続記憶の消去出来ると思います。
今日はこれで終わりで明日です。
書込番号:25028400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビのHDMI(eARC)と、サウンドバーのHDMI入力を繋ぐ。
配信動画でアトモスは、ドルビーデジタルプラスで、サウンドバーに音声入力される必要があり。
テレビの内蔵アプリ次第では、ドルビーデジタルプラスではなく、ドルビーデジタルになってしまう事も
あるようなので、アトモス音源のついている作品を探して、再生してみるしかありません。
fireTVを繋ぐ場合は、テレビの空いているHDMI入力に挿す。
アトモス音源のついている作品の再生をして、テレビからサウンドバーへ、ドルビーデジタルプラスで
出力されれば、サウンドバーは、アトモスと認識して再生する。
あと、fireTVの場合は、サウンドバーをONにした状態で、
fireTVの、設定→ディスプレイとサウンド→オーディオ/ビデオの診断
を実行してみると、
つながっている機器で、アトモス再生の準備があるか確認できます。
検出されたオーディオ機能という項目に、
DolbyAtomos あり
Dolby Digital Plus あり
となっていたら、fireTV→テレビ→サウンドバーへと、アトモスの再生機能がある。
という事です。
画面下に、短いデモ映像を再生する白いボタンが表示されているので、
それを、押せば、アトモスのデモ映像の再生ができて、確認する事ができます。
以上
書込番号:25028549
6点

Prime Video に Atmos 対応のものはほとんどないのです。
検索で出て来るのは「映画自身はAtmos対応なもの」であってPrimeVideoでAtmos収録であるとは限りません。
私の知っているAtmos対応作品は
トムクランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン のシーズン1,2 だけです。
Jack Ryan で検索してください。
再生したら上向き矢印で言語選択にしEnglishを選びます。
これで我が家の LG OLED65CXPJA の内蔵アプリでは Atmos になることをAVアンプの表示で確認しています。
書込番号:25028874
4点

>ぴぐぐさん
こんにちは。
M550K側
・設定-音声設定-DolbyATMOS をオン
・音声詳細設定-デジタル音声出力 をオート
・設定-デバイス設定-外部入力-外部入力設定-eARC をオン
HDMIケーブル
・eARC対応品を使う
Netflix等はどうですか?プレミアムプランのみATMOS対応になります。
全部だめならAndroidのバグかもしれません。
書込番号:25029107
1点

>対応作品のページでもDolby Atmosのマークが出てきません。
これってAmazonprimeのページ上でマークが出てないということですか?
AmazonのアプリがTVやオーディオ環境を認識してそのマークが出たり出なかったりはしないと思うんですがね。
ちなみに私の環境ではAmazonプライムのページ上でATOMOSマークが出ていても、AVアンプ側でATOMOSと認識されるものとされないものがあります。
なぜかは不明ですが今のところ、ドルビービジョン&アトモスの作品ならアトモスと認識されるけどアトモス単独だとダメな感じ。
ネットフリックスではそういう現象はないです。こっちは全部ドルビービジョン&アトモスだったかも。
書込番号:25029770
1点

>プローヴァさん
>クロピドさん
>bl5bgtspbさん
>ダイビングサムさん
>名無しの甚兵衛さん
再度再起動など繰り返し行ったところ、Amazonプライム・ビデオとU-NEXTでAtmos再生出来ました!
しかし、ディズニー+は対応フォーマットに記載があるものでもAtmosで再生が出来ません、、、
理由などご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
テレビ、アプリ共にアップデートは済んでおります。
またhdmiケーブルは2.1の規格準拠のものに変更しております。
書込番号:25030023
0点

>ぴぐぐさん
最後の手段でテレビ電源リセットと初期化で解決出来ると思います。サウンドバー問題無いと推測してます。
書込番号:25030039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]
【困っているポイント】
テレビの電源ON時の音声出力の挙動について
【使用期間】
2ヶ月程度
【利用環境や状況】
接続しているスピーカー
→SONY HT-ST3
【質問内容、その他コメント】
外部スピーカーを接続した状態でテレビの電源をONにすると
テレビスピーカー
↓
無音
↓
外部出力スピーカー
↓
無音
↓
外部スピーカー
という具合に切り替わります。
全部で5〜10秒程度なので、たいしたことがないと言えば無いのですが、家族から不評です。
接続等は東芝のサービスマンの方にしていただいたので、間違ってはいないはずなのですが、サービスマンの方も外部接続のスピーカーについてはあまりよくわからないとのことでしたが、スピーカー側の問題では?とのことでした。
外部スピーカーをお使いの方で問題なく利用できている方がいらっしゃったら、機種名を教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25026593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【利用環境や状況】
>接続しているスピーカー
>→SONY HT-ST3
と「スピーカー」は一つしか無いのに、
>テレビスピーカー
>↓
>無音
>↓
>外部出力スピーカー
>↓
>無音
>↓
>外部スピーカー
の「外部出力スピーカー」と「外部スピーカー」の2種類有るのはどういう事でしょうか?
これでは、何が問題なのかも分かりません。
そもそも、
>接続等は東芝のサービスマンの方にしていただいたので、間違ってはいないはずなのですが、サービスマンの方も外部接続のスピーカーについてはあまりよくわからないとのことでしたが、スピーカー側の問題では?とのことでした。
という「間違っていないはず」という非常に曖昧な状況なのも..._| ̄|○
具体的に何を調べたのか書いて貰わないと、「〜はどうなっていますか?」「それはメーカーが調べた時に問題有りませんでした」など無駄なやり取りになってしまいますm(_ _)m
<「問題無い」というのも、非常に怪しいんですけどね...(^_^;
実際に、どうなっているのかを応えて貰えないと、「思い込み」や「勘違い」の状態をやり取りしてしまい、結局どうやっても解決出来なくなりますm(_ _)m
文字で書くのも面倒だと思うので、
1.65M550Kの各端子の状態
2.HT-ST3の各端子の状態
3.65M550Kの設定画面
4.HT-ST3の設定表示
をそれぞれ写真に撮って投稿して貰えれば、設定の確認もしてくれて、「〜を○○にして下さい」などのアドバイスも貰えるでしょう。
<これで、「ココに繋げば良い」「この設定をすれば良い」と思って居たけど、間違っていたりするのも確認出来ます(^_^;
どちらも「ARC」に対応しているわけですから、「指定のHDMI端子」に繋がっている必要が有るでしょうし、「電源連動」をするには、両方の機器で「HDMI連動」の設定が有効になっている必要が有ります。
結構、「HDMIケーブルで繋げば、双方の機器が勝手に最適な状態の設定になって快適に使える」なんて思って居るユーザーも居るようですから、設定も含めて両機の取扱説明書を良く読んで「接続方法」と「設定」について確認してくださいm(_ _)m
書込番号:25026840
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]
ショートカットにはないと思いますが、アプリでDAZN入れられますでしょうか?
また、倍速ないですが、スポーツ観戦どうですか?
そこまで気にならないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点


任意のアプリを一つだけショートカットに登録できます。
自分はDAZNでサッカーを観ますが残像酷いです。安かったので飛び付きましたがよく確認すべきでした。
システムも不安定で固まったり選んでもいないアプリが動いたりします。再起動しても改善なし
書込番号:25023120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さらさらささん
こんにちは。
https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/toshiba-regza-jp
上記御覧ください。
本機は、ここに書かれている、androidTV機能搭載の機種に当たりますので、上記手順で行けるはずです。
書込番号:25023141
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]
550Kと550Lで購入を迷っています。
ネットで調べたところ、550Lは動画サイトへのショートカットボタンが増えている以外は、ドルビーアトモスがなくなっていたりグレードダウンしているように思われます。また、ボイスボタンがレグザボイスになっていましたが、550KのOKグーグルボタンとどこが違いますか?よくYoutubeを見るので、音声で文字が入力できればと思っていますが、OKグーグルでは出来ないのでしょうか?あと、スポナビライブはどちらも見れますでしょうか?
ちなみに、まったく質問内容が異なりますが、アウトレットで730Xを見つけました。この2台とでしたら、型古ですが上位機種の730Xのほうがよろしいでしょうか?amazon プライムをよく見ますが、730Xにはショートカットボタンがありません。見るコレから見れるようですが不便でしょうか?教えてください。
8点

使い勝手、操作性を優先されるようです。機能はインターネットで動画が見られれば良いのでしょうか
Kはレグザでは異端です。ここのクチコミを見る範囲では不評です。Android OSに変わりトラブルあり。LでKより前の仕様(独自OS?知りませんが)に戻ったようです
KよりLの方が問題は少ないと言えます
機能の後退は近年のレグザの傾向です
新しい機能が追加されると、今まで出来ていたことが出来なくなる。ハードかソフトかに制約、上限があり、何かを追加すると何かを出す・機能の出し入れをせざるをえないように見えます。残念ですが
730Xは画質が高品位とタイムシフトが特徴です。それらを必要とするかどうかかと。製品を理解されて検討の対象とされるかをご判断されたら良いのでは。長く使っていて不満が出にくいのは730Xであろうと思います
書込番号:24993526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かにLにはドルビーアトモスが有りませんね。一方でオーディオキャリブレーションが追加されています
20Wのウーファが無くなりました。直ぐにわかるくらい、聞き劣りがするかもです。テレビに音響の性能を求める人は(もともとテレビには音響の性能は求められません)サラウンドシステムを構築するし、そこまでこだわらない人でも、物足りないと感じればサウンドバーを追加したりします
何をご覧になるか、そのタイトルの再生に何(臨場感でしょうか。他にもあれば)を求めるかを書き込んだら、具体的にアドバイスを受けられるように思います。音に拘っても追加機器は購入しないのであれば、そのように
店頭で音を試せたら良いのですが、普及品を試すのは難しいでしょうね。量販店で2つがあればですが、店頭にMも置く店は少なそうです
書込番号:24993601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chamuさん
こんにちは
レグザの末尾KモデルはAndroidOS搭載機で、Lは従来東芝製プラットフォームです。
AndroidOSはソニーやシャープも採用していますが安定度やバグの問題が多く、東芝も21年モデルの一部で初採用したものの翌年22年モデルでは全面的にやめてしまいました。
Kモデルは結果的にあだ花モデルになってしまいました。
メーカーも匙を投げた程にOSに問題がありますのでやめておいた方が良いでしょう。到底お勧めはできません。
Lはアトモスが削除されてますが、これは気にすることないです。元々2chスピーカーによるバーチャルアトモスは、聞いて差がわかるほど効果はありませんので。
730Xは等速パネルの550に比べると倍速なのでワンランク上、動画ボケなどが少ないですが、3年半くらい前の商品で、メーカーは2年以上前にとっくに生産終了しており、今売られているものはあまりにも素性不明過ぎるので、こちらもちょっとお勧めしかねます。
という事で候補の中では550L一択になりますかね。
スポナビライブは18年にサービス終了している様です。
書込番号:24993658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>550Kと550Lで購入を迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001374359_K0001452608&pd_ctg=2041
>ドルビーアトモスがなくなっていたりグレードダウンしているように思われます。
+20Wのスピーカー出力で「Dolby Atmos」で十分に味わえるかどうかと言う話も有りますけどね...(^_^;
TVS初の「AndroidTV」という事で、多少コストを上げて「良いモノ」を出そうと考えたけど、実際には色々問題が積算され、コスト回収が成功せず次機種の予算が抑えられてしまった結果の「〜L」という話も...(^_^;
「今必要」で無いなら、次の「〜M」などを待つという手も有るのでは?(^_^;
>アウトレットで730Xを見つけました。この2台とでしたら、型古ですが上位機種の730Xのほうがよろしいでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452608_K0001374359_K0001150437&pd_ctg=2041
<どのモデルも「2番組同時録画」「ホームネットワーク+DTCP-IP」は出来ます(^_^;
目的がイマイチ分かりません。「65Z730X」も「Dolby Atmos」には対応していませんよ?
「今のテレビではVODが見られないので、VODに対応したテレビが欲しい」
というだけなら、「FireTV Stick4K」を購入すれば良いのではとも思いますm(_ _)m
「Z730X」は、「タイムシフトマシン対応」なので、「地デジを良く見る」という方にはお勧めですが、「VOD主体」という方には「少しでも高画質のテレビが良い」という場合以外はお勧めしませんm(_ _)m
書込番号:24993778
3点

皆さまご回答ありがとうございます。(個々お返事させていただけなくて申し訳ございません。)
OSが違うんですね。勉強になりました。スピーカーがあるのでアトモスはいらないかもしれません。
買い替えの経緯を記載しておけばよかったです。すいません。
現在、使用中のテレビはシャープの50インチ(LC-50U40)です。スピーカーも同時に購入したものを使用してます。
FIRE スティックでamazon primeをよく見ます。Youtubeも見ます。もちろんテレビも見ます(大谷さんをよく見ます。)
大谷さんを見ているうちに日本ハムの野球も見るようになりました。スポーツナビというサイトでパ・リーグは無料で動画配信しています。ついでにテレビ見れればいいなと思っています。
FIREスティックが5年間で2回壊れたので、もともとテレビに入っているほうがいいと思いました。
後は、Youtubeの検索時の文字入力が声でできればいいなと思っています。
で、ショートカットボタンで簡単に起動したいです。予算は10万円くらいで、65インチ以上です。
730Xはたまたま、アウトレットで展示品ではなく開梱品として販売されていました。価格は10万円でしたので、型が古いですがオトクかなと思い急遽候補に入れてしまいました。ネット動画を見る分では、550に劣るのかなと思っています。ただ、今も2画面の機能がありますが、2画面にすると小さいのであまり見ていません。でも65インチなら見やすいかなと思って2画面に惹かれています。
書込番号:24993811
2点

>chamuさん
スポーツナビはテレビ用アプリを出してないので見れないと思った方が良いです。
テレビ内蔵ブラウザを使って見れる可能性も無いでは無いですが、テレビ内蔵ブラウザはついていてもとても使いにくいのでやめといた方が良いです。マウスやタッチパネルなしでパソコン使う様なものです。
開梱品と使用して売られているものの素性など本当のところは分かりません。ただの中古品と考えた方が良いと思います。
ユーザーから返品くらったものをそのまま出している可能性もあります。アウトレット店が家電量販店チェーンなら延長保証つけさせる手もありますが。それにしても相場はZ730Xの歴代最安値の半額以下でしょうね。
書込番号:24993838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50インチから65インチにとなると結構な大きさの変化ですね
Lでは現在のスピーカは使えないと思います。スピーカの情報が足りません。音声出力は光デジタルとヘッドホンだけです
65インチに見合う、それなりの音はあった方が良いのでは
倍速でないとスポーツは見づらいように思います。知識と経験がないのでアドバイスは出来ません。詳しい方からの情報を待ちましょう
現有のシャープのテレビで番組の録画をしているならば、ハードディスクを付け替えてレグザで見ることは出来ませんが、それはそれで良いのでしょうか
操作性、利便性は大事だけれど、大画面にするなら画質と音も少し拘った方が後悔しないと思います
書込番号:24993916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FIREスティックが5年間で2回壊れたので、もともとテレビに入っているほうがいいと思いました。
何年くらいテレビを使うのかにもよりますが、テレビ内蔵の機能はいつまでも使えるかどうかわからないですけどね。
>で、ショートカットボタンで簡単に起動したいです。
費用がかかりますが、最近発売されたAlexa対応音声認識リモコン Proを買えば、ボタン1つでYouTubeを起動させることができます。
ちなみに、多少のスキルは必要になりますが、最近のFireTVStickに同梱されているリモコンでも、ショートカットボタンの割当てを変更することでYouTubeを1発起動させることはできます。
書込番号:24994050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まとめて、お返事してすいません。
730Xは量販店で、今日伺いましたが長期保証は最長3年だそうです。今のシャープが4年半で壊れたのですが、長期保証に入っていましたので、無償修理していただきました。パネルと基盤?と電源?を換えていただきました。なので、ほぼ新品と言っていただきました。なのですが、さらに大きい画面で映画やアニメを見たいもので。
という経緯もあり、3年では不安ですが、大きいほど画質がいいものをとのアドバイスをいただくと、730Xがいいような。。。
スピーカはHDMI接続です。
ハードディスクのデータは引き継げなくても大丈夫です。
FIREスティックの情報ありがとうございます。
書込番号:24994974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現有品が4年半で壊れて、延長保証で無償修理を受けたご経験がある
3年の保証には不安がある
3年を経過して故障したら、大いに後悔されるのではないでしょうか。そのときに後悔しないと決断できたときに購入されたら如何でしょう
以前は、家電の購入では延長保証をつけていました
今は家電の購入で、延長保証はつけていません
不安があるままでのご購入はやめたほうが良いかと
買い物の要素に故障に備える延長保証があるのであれば
書込番号:24995055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、親身なアドバイス大変ありがとうございます。
とても考えてしまい、返信が遅くなってしまいました。
とりあえず、落ち着いて考えてみます。確かに、今のテレビが見れないわけではないですもんね。
ただ、アンドロイドは問題がありそうなので、Kはやめます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25002488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]
2ヶ月ほど前から使用しています。
録画を見ようとしたところ、
今まであったはずの番組の表示がされず「見つかりません。」と出ています。
ハードディスクの容量は減っているので録画はされていると思うのですが。
ハードディスク側の故障でしょうか?
書込番号:24984042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s0512さん
テレビの電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょうか?
書込番号:24984071
1点

ご回答ありがとうございます。
やってみたのですがダメでした。。
hddは10年前から使ってるものなので寿命ですかね。。。
書込番号:24984390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s0512さん
HDDの再起動してみてはいかがでしょう?
書込番号:24984427
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>hddは10年前から使ってるものなので寿命ですかね。。。
その可能性も有りますし、「ケーブル」「コネクタ」などの接触不良も考えられますm(_ _)m
<特にコネクタ部分がスカスカで簡単にケーブルが抜ける様なら接触不良の可能性が高いです...
しかも、その場合今まで録画した番組のデータが壊れていて再生出来なくなる可能性も...
ケーブルを買い換えた場合、「再初期化」した方が良いかも知れませんm(_ _)m
もう1台「USB-HDD」を購入して、「移動(ダビング)」した後「再初期化」という手も...(^_^;
PC(Windows)が有れば、「CrystalDiskInfo(CDI)」というツールで「USB-HDD」の状態を確認出来ますm(_ _)m
書込番号:24984898
0点

こんにちは
録画容量はしっかり減っているのなら、ソートされてませんか?
「ジャンル」分けとかされてませんか?
ソニーAndroidテレビでの話ですが、これもAndroidなので。
一覧の左側に具体的なジャンルとか何か表示出てたら、リモコンで左に操作すると「すべて」とか選べるかなと。
書込番号:24985095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
55M550K の購入を考えているのですが、ソニーのブルーレイ リコーダー BDZ-EW1000と接続して、これまで録画していたものは見れるでしょうか? また、録画もこのリコーダーにできるでしょうか? 古いToshibaのVHS/DVDのリコーダーのAK-V100 も接続出来るでしょうか?今のテレビには両方接続させているので、そのまま使いたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソニーのブルーレイ リコーダー BDZ-EW1000と接続して、これまで録画していたものは見れるでしょうか?
「BDZ-EW1000」の取扱説明書には、「BDZ-EW1000の映像は、ブラビアでしか見る事が出来ません」と注意書きが有ったのでしょうか?
<PS5などもソニーの製品ですが...(^_^;
「HDMI端子に繋がれている機器が、どこのメーカーなのかを判断して、「表示させる」「表示させない」なんて制御しているとしたら、排除されたメーカーは東芝(TVS)を訴えると思います(^_^;
>また、録画もこのリコーダーにできるでしょうか?
「他メーカーのレコーダーが繋がっている場合、そのレコーダーでの録画をさせないようにHDMIケーブルを通してレコーダー側にジャミングなどをかけて動作を阻害する」なんて事も、上記と同じに訴えられるのでは?
なぜ、そう思うのかの方が不思議です(^_^;
>古いToshibaのVHS/DVDのリコーダーのAK-V100 も接続出来るでしょうか?今のテレビには両方接続させているので、そのまま使いたいと思っています。
基本の基本ですが、「接続端子」を確認して下さいm(_ _)m
https://www.regza.com/tv/lineup/m550k/spec
に「端子」の情報が掲載されていますm(_ _)m
「レコーダーの出力端子」を「テレビの入力端子」に繋ぐのが基本ですm(_ _)m
「リコーダー」というと、学校で吹いていた笛の事を思い出します(^_^;
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
「ビデオ/ボイスレコーダー」とは言うと思いますが、「ビデオ/ボイスリコーダー」というのは聞いた事が有りませんm(_ _)m
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
どちらも「recorder」なんですけどね...(^_^;
「ブルーレイ リコーダー」は、「BDレコーダー」だと入力し易いかも知れません(^_^;
<他にも「DVDレコーダー」とか、「AK-V100」は、「VHS/DVDレコーダー」とか...
https://kakaku.com/item/20278010220/
書込番号:24967182
1点

>あでみつさん
こんにちは。
>>BDZ-EW1000と接続して、これまで録画していたものは見れるでしょうか? また、録画もこのリコーダーにできるでしょうか?
どちらもオッケーです。
HDMIケーブルでテレビと接続すれば、レコーダーの録画物は今まで通り見れます。
また、レコーダーでの録画はテレビの仕様とは無関係ですので、レコーダー内蔵チューナーを使ってレコーダー内蔵のHDDに録画できますよ。
録画も再生もレコーダーの機能で完結してます。
>>古いToshibaのVHS/DVDのリコーダーのAK-V100 も接続出来るでしょうか?
テレビにコンポジットビデオ入力がついてますので、そこにつなげば見れますよ。
書込番号:24967220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しの甚兵衛さん、プローヴァさん
念のための確認として質問させていただきましたが、安心しました。アドバイスの方、有り難うございました。。
書込番号:24967241
1点

55M550K 取説 76ページ 外部機器を接続する
https://cs.regza.com/document/manual/100032_01r1.pdf?1645174479
V100 取説 21ページ 各部名称 背面
http://153.127.246.254/pdf/2013-03-13/82293.pdf
EW1000 取説 133ページ 本体背面
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44359100M-JP.pdf
V100はコンポジット端子なので、TVのコンポジット端子につなぐ。
EW1000はHDMI端子につなぐ。
接続は問題ありません。
TVのリモコンの入力切替で切り替えをして見る。
EW1000の録画物は見れます。
今までのように新たに録画できます。
書込番号:24967246
3点

MiEVさん、ありがとうございます。接続までアドバイスいただき、ありがとうございます!
書込番号:24967260
1点

2つ妙な思いこみがあると思いますが、
レコーダは、テレビから映像を受けて録画しているわけでありません。
レコーダも独自にアンテナをつなぎ、受信して録画して、
HDMIケーブルで、映像と音を、テレビに表示しているだけなので、
テレビに、HDMI入力、レコーダに出力があれば、テレビを変更しても映ります。
レコーダが録画したデータは、テレビは全く関与していないので、
テレビを変更しても、再生できます。
テレビにUSBハードディスクを付けて録画した場合は、個体縛りがありますが、
レコーダは、関係ありません。
書込番号:24967455
5点

>BDZ-EW1000と接続して、これまで録画していたものは見れるでしょうか? また、録画もこのリコーダーにできるでしょうか? 古いToshibaのVHS/DVDのリコーダーのAK-V100 も接続出来るでしょうか?
今がいつ頃のTVなのか書いてないけど、BDレコーダーはHDMIで繋ぐだけ、VHSの方は普通は赤白黄の丸いやつを挿し込んで繋ぐけど、M550Kは赤白黄の端子が無くてイヤホンジャックと同じ大きさのビデオ端子が1個付いてる
でもって赤白黄をこのイヤホンジャックの挿し込みの形に変換するケーブルが付いてくるはずなので
[VHS]--赤白黄--[変換ケーブル]-----[TV] ってつなぎ方になるね
(変換ケーブルが付いてない場合は買わないとダメ)
あと、レコーダーのHDMIは繋ぐだけで使えるけどTV側のHDMI連動設定をやってやれば電源や入力切り替えとか自動で切り替わるようになるので必ず設定すること
あとはTVの録画は便利(手軽)なのでレコーダーがあってもHDDを用意してレコーダーと併用するといいだろうね
書込番号:24967721
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





