REGZA 75M550K [75インチ]
- 放送番組やネット動画、ゲームを高画質で視聴できる4K液晶テレビ(75V型)。鮮やかで高精細な映像を楽しめる直下型パネルを採用。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載。「レグザ重低音立体音響システム」を採用し、「Dolby Atmos」にも対応する。
- おまかせ録画で自動録画した番組や通常録画した番組を、おすすめの番組やジャンル、タレントごとにサムネイルで表示。見たい番組を簡単に探せる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75M550K [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月 6日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75M550K [75インチ]
買って半年、気が付いたら画面の中に虫が入っていました(2匹)。
有償修理と言われたのですが納得いきません、
皆様の意見をお聞かせいただきたいです。
書込番号:25425573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納得いかなくても
有償が無料になることはありませんから
ねぇ、恨むなら虫さんを恨んで下さいとさしか
ブロアーで風送ったら落ちるかも下に。
書込番号:25425579 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Kamijyo06さん
テレビのせいにしてメーカーに意見するより、
虫が入りやすい住まいや環境に目を向けて、
対策された方が良いと思います。
書込番号:25425876
18点

>Kamijyo06さん
こんにちは
これはおそらく光学シートの間に虫が挟まっているのだと思います。
元々挟まっていた虫の死骸が何かの原因で可視エリアに落ちてきたとか。
樹脂ハンマーなどで軽く叩いて落としたなんて口コミも見たことはありますが、なかなか簡単にはいかないかと。
外から入ってきたのだと、うまくいっても液晶パネルの裏側に入ると思うので、虫の形状がはっきり見えなくてボケると思うんですよね。
その辺りメーカーに問い合わせてもどうにもならないですかね?
書込番号:25426297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
もういい加減にしろよ!
朝起きたら、電源ついてて、アマプラの視聴者画面でした。OFFしてONしても、同じ画面。はあ?
真っ暗画面は改善しましたが、突然いろんな画面になったり…これは、改悪…。着けたら TVが映る…でいいんですよ。そんな難しいこと言ってます?
TVが壊れたから半導体不足な中しょうがなし買ったけど、まさかソフトの部分で悩まされるとは思わなかった。
もうREGZAは買いません。20万近い買い物でこんな結果になるなんて…不信感しかない。
書込番号:25379489 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

AndroidTVには、もう懲り懲り。
テレビの電源を付けたら、真っ暗画面。かと思えば、YouTuberが立ち上がる。調べて見ると、Googleのソフトのバグだとか。ようやく、更新?がされたか、されていないか分からないが、治ったと思いきや、今度は画面表示ボタンやサブメニューボタンが効かない。もはや、モグラ叩き。これ、一緒バグとお付き合いなのか?買わなければよかった。
書込番号:25380699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
電源ON→androidTVの画面が映る(TVを観ていた筈だが)→地デジにボタンを押して切り替え→1分弱でブラック画面に…当然映像、音出ず。
→何故か突然再起動。
もうむちゃくちゃです。
現在、毎週のサポートセンターからの進捗報告を受けています。
責任の所在がどこにあるのか確認中とのこと?
おたくに決まってるだろ。
書込番号:25290596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこのメーカーでも聞く話ですなぁ。
書込番号:25290793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naavさん
こんにちは
Android機なので不安定やバグは多いわけで、この様な動作も理解はできます。
スマートテレビはどれも一緒とか言う人もいいますが、出鱈目でして、Androidと非Android機を比べると明らかな差があるのも事実です。実際に同じ東芝でも今回の問題は末尾KのAndroidモデルでしか起こっておらず、非AndroidのL以降や以前のモデルは平穏そのものでなんの問題もありませんからね。
Androidに関してほとんどの責任はgoogleにありますが、ソニーの様に基板ハードのばらつきで症状が異なったりする場合もあるので、その辺り検証しているのかも知れません。
書込番号:25291221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
ソフトウェアのバージョンアップにより、リモコン電源を入れたら真っ暗になったままテレビ映りません。
地デジのボタンを押さないと映らないので、東芝相談センターに確認したところ、ソフトウェアの問題で交換部品も無いので我慢して使ってくださいとの事。買って失敗しました。
2点

購入店に相談は?保証は?古くもない製品ですからサポートがそんなこと言うとは思いにくいですがね、まあサポートも製品も当たり外れはあります。運が悪かっただけです。
他社ならこんなことにならなかった、ということはなく、他社でも同じだった可能性はあります。買って失敗した訳ではありません。お気になさらぬよう。
書込番号:25282819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yan.iさん
末尾Kモデルは21年限りのAndroid OS機になりますので、残念ながらさもありなんです。
22年のLモデルからは旧来の東芝製OSに戻されています。
東芝OSならバグがあっても対応は比較的早いですが、Androidの場合他社もそうですが、バグ取りまでに数か月以上待たされるのはざらです。
書込番号:25282825
2点

>S_DDSさん
サポートがそんなこと言うとは思いにくいですがね?
私もその様な事を言うのかとビックリしましたが、0120-97-9674にて電話相談した際、そのように言われました。
>プローヴァさん
L製の情報ありがとうございました。
書込番号:25282864
6点

1日前のレビューでも電源入らないとの書込みあります。
ユーザーではありませんが、バージョンアップしたユーザーは皆さん同様の
不具合になるのでしょうか、
書込番号:25282908
14点

>デジタルおたくさん
末尾Kのandroid機に関して、
・起動時にホーム画面が表示されてしまう
・起動時に黒画面になる
の2症状が報告されていてこのところプチ炎上気味です。
両方とも地デジ等のボタンを押せば地デジは見れるようです。
書込番号:25282918
3点

TVをつけると、真っ暗だったり、ホーム画面だったり…。OSのバージョンアップが原因だと他の投稿で知りました。皆さん、件名がいろいろですが同じ症状で困ってる方、結構いるようです。
TVなんだからTVつけろよ!ってだけなんだけどな。バージョンアップがあるたびにこんなことが続くのかと思うと嫌になりますね。買うんじゃなかったと後悔しかありません。
書込番号:25284345 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ジャムおばさん★さん
テレビなんだから電源を入れたら、前に観ていたチャンネルを表示して欲しいというか、それが当たり前ですよね。
最近のテレビは、テレビ放送だけでなく、インターネットに繋いでVODを利用できるようになってるけど、VODなんて利用していない人もいるから、いちいちホーム画面なんて表示されてもうっとうしいだけですよね。
そもそもOSも頻繁に更新なんてされて、それで動作が不安定になるなんて本末転倒ですよね。
書込番号:25284556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

よくある質問に掲載されたとのことです。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170099
調査中…
ユーザーは、ソフト面、サポート面含めて総合的に判断するんだから、もう少し真剣に対応しないとダメだぞ!!
書込番号:25287323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジャムおばさん★さん
>yan.iさん
FAQに乗ってきたということは、本件すぐには直せない予告、と言う感じがしますね。
書込番号:25288225
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
購入して1ヶ月ほど。
1. 起動に時間がかかる。
2. 朝、起床時や時間をあけてリモコン操作
するもスイッチ入らず。→ コンセント
抜き差しで起動。
なんかストレスかかる。
書込番号:25198492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状をどうにかしたい訳で無いなら、余計なお節介ながら。
説明書を見てみませんか?
説明書にそうなります・変えようがありませんと書いてあるなら、諦めるか買い換える、
初期設定ではそうなるが変えることも出来ると書いてあるなら、設定を弄ってみる、
何も書いてなくて良否判断つかないなら、メーカーに問い合わせる。
ここでボヤいても何も変わらない、ってことは確かです。
書込番号:25198598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>中学2000年生さん
起動に時間がかかるのは毎回ですか?時々ですか?
普段より長くかかるのはOS再起動になってしまっているのかも知れません。
本機はプラットフォームがandroidなので仕方ないと思います。東芝は21年モデルで一部モデルにandroidを採用し、翌年には全面的にやめてしまいました。
私も他社品のユーザーですが、日常使いでも微妙にストレスがたまるような低レベルな出来と感じますね。
書込番号:25198602
4点

電源を抜き差ししないとならないのは少しおかしいと思いますよ。起動が遅いのは仕方ないかもしれないけど。
購入店に相談した方がいいでしょうね。
書込番号:25198654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同製品を昨年購入して使っておりますが、起動が遅いとか電源が入らないというような不具合は経験ありません。
確かにandroidテレビということで、稀に電源長押しの再起動を余儀なくされる場面もありますが、至って軽微なものです。
購入から一ヶ月と言うことなので、サポートにその旨をお伝えになって一刻も早く解決を図られるべきだと思います。
なにかandoroidテレビに偏見を持たれる方がおられるように思いますが、実際に使ってみるとそんなに悪いとは思いません。
とくにレスポンスはキビキビしてますし、ストレスが掛かるような印象は全くありませんけどね。
書込番号:25199683
6点

皆様。 数々のご指導ありがとうございました。
結論。 新品と入れ替えになりました。
購入先のサービスマンが状況を確認。
→ 不良と判断。
電源onまでに6秒もかかるなんてやっぱりおかしい
ですよね。
書込番号:25219083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
リビング用のテレビが古くなったため、この機種に買い換えました。
録画用にハードディスクを接続していますが、連ドラ予約しているのに録画されない番組があります。
サポートに問い合わせて、予約画面で番組名の後についている「第○回」とかサブタイトルを削除すれば録画されることが分かりましたが、新しいドラマを連ドラ予約するたびに同じ事をしなければならず、面倒なことこの上ありません。
実は、前の機種も10年くらい前のレグザでしたが、全く同じ症状が出ていました。そんなに改善が難しい機能なのでしょうか?
ハードディスクで録画を考えている方は、この機種(というかレグザ全般)はやめておいた方が無難だと思います。
6点

>karstさん
こんにちは。
我が家でも10年ほど前のREGZAを愛用しています(Z1)。壊れないのでいつまでたっても買い換えられません・・・
HDD録画の件も同感です。
主に嫁さんが利用していますが、ときどき「なんでっ!第○話が録画されてないやん!」と叫んでいます。
しかしそんなときはTVerで見ていますのであまり困ってないようです。
私はnasneで録画していますが、こちらはエラーは少ないですね。
「NHKスペシャル」などのキーワードで予約している分は漏れがありますが・・・
ほとんど使っていませんがDIGAも録画漏れは経験ありませんし、やはりREGZAの予約実行に難があるのかもしれませんね。
10年経っても変わりませんか・・・
う〜ん・・・事業的に開発投資は縮小しまくっているでしょうから、制御ソフトも10年前からほとんどバージョンアップしていないかもしれませんね。
日本の家電業界はすべからく似たような状況ではないでしょうか。
あ、でもREGZAはハイセンスに事業譲渡してますから、今後は少しずつ進歩していく可能性も・・・あるのかな・・・(^0^;)
書込番号:25181850
0点

コツか゜わかればなんとかなります。
レグザテレビもレグザリンクダビングが一つの売りでしたが省かれる傾向が強くなってきているので魅力も落ちてくると思います。
一つの売り要素を削る傾向では先が見えてくるような気がします。
書込番号:25181883
2点

>karstさん
何の根拠もないguessですが、おそらく当時この仕様で録画機能を作ったエンジニアはもう会社におらず、技術継承もされてないから誰もそこは触れない、こういったことかと思います。そのうち基幹ソフトをAndroidに変更したりするタイミングでメーカー独自機能を全部捨てていくんでしょう。
シャープとソニーのAndroid機は当然のことながらUIのL&Fがほぼいっしょなので、店頭で触ってたらどっちだっけ、と迷うことがあるほどです。
書込番号:25181884
0点

〉そんなに改善が難しい機能なのでしょうか?
難しい簡単という話でなく、設計の考え方なんでしょうね
多分。
この機種にはないですが
連ドラを毎クール録画して見るような人には、タイムシフト推奨
個別に番組を録画する場合は、個別の予約
しかも東芝の場合は、キーワードの追跡の自由をユーザーに解放してくれるのが
メリットだったりします
例
霊媒探偵城塚塚翡翠
Invert城塚翡翠倒叙集
キーワードを城塚翡翠で、検索して見つけて録画します
2013年にあった話で
テレ朝が複数の番組をまとめ55時間テレビと称し
そのうちの一例
55時間テレビ相棒
となった為、各社録画失敗ということがありましたが
キーワードを操作することで、録画できました。
番組名の変化しない文字部分が短い場合に
追跡キーワードを変更できるのが、良い場合もあります
スレ主さんの録画失敗って、
番組名自体が短くかつ、第何話 サブタイトルが長いとか?
書込番号:25182224
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
※古い「37Z3500」ユーザーです。
>録画用にハードディスクを接続していますが、連ドラ予約しているのに録画されない番組があります。
>サポートに問い合わせて、予約画面で番組名の後についている「第○回」とかサブタイトルを削除すれば録画されることが分かりましたが、新しいドラマを連ドラ予約するたびに同じ事をしなければならず、面倒なことこの上ありません。
>実は、前の機種も10年くらい前のレグザでしたが、全く同じ症状が出ていました。そんなに改善が難しい
「Z3500」から仕様は変わっていません。
むしろ、自動修正されて「録画出来ていない」の方がダメージは大きいと思います。
「自動で毎週録画されると言ってるのに!」って...(^_^;
<意図したキーワードになっていない可能性も有る。
その為にも、取扱説明書にはしっかりと「確認しろ」と明記されている訳ですから...
<これって、「自動運転」の問題と同じで、「事故になった場合の責任」をどうするかって事でも有ると思います。
「自動運転での事故はメーカー責任」となると、積極的に自動運転を搭載したくなくなるだろうし...
例えば「記号や空白までを番組タイトル」とした場合、「新番組!〜」ってなったら、多分翌週から録画されないでしょう(^_^;
そういう意味では、他社だと「該当番組が無いので、最初の録画予約に指定された時刻内を録画しておきました。番組タイトルは分からないので、予約指定時のタイトルで保存します」みたいな事になって再生すると最終回でタイトルがちょっと変わってしまっていて1時間延長の上、30分早放送30分延長なんてなると、前後の30分が途切れて録画されているなんて事に..._| ̄|○
まぁ、今時は見逃し配信しているので、そちらで対応という事になるとは思いますので、メーカーも自動編集に注力することは無いと思いますm(_ _)m
<「タイムシフトマシン買って」ってなるかと...(^_^;
>ハードディスクで録画を考えている方は、この機種(というかレグザ全般)はやめておいた方が無難だと思います。
上に書いた通り、どのメーカーの製品も完璧では無いのでドングリの背比べだと思いますけどね...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25182995
0点

皆様、レスありがとうございます。
>ダンニャバードさん
>ときどき「なんでっ!第○話が録画されてないやん!」と叫んでいます。
うちも同じです。我が家の場合、主にこのテレビで録画しているのは87歳の母ですが。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
確かにコツが分かれば・・・なのですが、前述の通り主にこの機能を使っているのが母親なので、連ドラ予約するごとに確認するのがストレスのようです。
>プローヴァさん
>おそらく当時この仕様で録画機能を作ったエンジニアはもう会社におらず
そうかもしれませんね。家電に限らず、エンジニアの海外流出は多いと聞いていますし。
>bl5bgtspbさん
>番組名自体が短くかつ、第何話 サブタイトルが長いとか?
どうもそのようですね。特に、NHKの朝ドラで失敗が多いようです。
>名無しの甚兵衛さん
>まぁ、今時は見逃し配信しているので、そちらで対応という事になるとは思いますので、メーカーも自動編集に注力することは無いと思いますm(_ _)m
おそらくそういうことなのでしょうね。
メインユーザーの母に言わせると、いちいち確認しなければならないのであれば連ドラ予約の意味が無い、そうです。気持ちはよく分かりますが。
皆様、コメントありがとうございました。
書込番号:25185708
0点

【連続テレビ小説】舞いあがれ!(117)未来を信じて
真ん中の6文字が番組名で不変であると
プログラムが認識を間違えるのでしょう
【連続テレビ小説】
で追跡キーワードを設定しておけば、次クールの番組になっても、そのままで録画するんじゃないですか?
書込番号:25186297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





