REGZA 75M550K [75インチ]
- 放送番組やネット動画、ゲームを高画質で視聴できる4K液晶テレビ(75V型)。鮮やかで高精細な映像を楽しめる直下型パネルを採用。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載。「レグザ重低音立体音響システム」を採用し、「Dolby Atmos」にも対応する。
- おまかせ録画で自動録画した番組や通常録画した番組を、おすすめの番組やジャンル、タレントごとにサムネイルで表示。見たい番組を簡単に探せる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75M550K [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 23 | 2021年10月24日 09:38 |
![]() |
48 | 10 | 2021年9月23日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
オフィシャルサイト、説明書を見たのですが、解決しないので質問させて下さい。
現在、リビングでREGZA X930を使用しており、タイムシフト機能を楽しんでいます。
この度、別室にM550Kの購入を検討していますが、リビングのX930にて録画したタイムシフトの過去番組は、別室のM550Kにて過去番組表の表示及び視聴は出来るのでしょうか?
レグザリンクシェアという機能かと思いますが、M550Kは非対応となっているようです。
また、タイムシフトリンクというのは、レグザリンクシェアとはまた別の機能なのでしょうか?
ネット環境は整っており、Wi-Fiで全ての機器をリンクさせる前提です。
M550Kの一つ前のM540Xはレグザリンクシェアも対応となっているので、こちらを購入した方がよろしいのでしょうか?
拙い説明で申し訳ありませんが、お分かりになる方はご回答頂けると幸いです。
書込番号:24405226 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>リビングのX930にて録画した
タイムシフトの過去番組は、
別室のM550Kにて過去番組表の
表示及び視聴は出来るのでしょうか?
M550Kの「タイムシフトリンク」の概要を
踏まえた上で、
タイムシフトリンクを説明すると
「タイムシフトマシン」X
「タイムシフトマシン」
とのタイムシフトリンクの場合
クライアント側の機器で過去番組表を
開いた時に両機器で録ったチャンネルが
合算して表示されて全タイムシフトマシン
録画で録ったチャンネル、番組が
捜しやすくなります。
(*上記は2台迄の合算表示になります。)
「タイムシフトリンク」機能有りTV
LAN接続
「タイムシフトマシン録画」機器
の場合
レグザリンクシフト機能付きTVと
タイムシフトマシン機能付き機器
(TV.レコーダー共に)
をLAN接続した場合、
TVリモコンの「タイムシフトリンク」
ボタンを押すとLAN接続先のタイムシフト
マシン機能が立ち上がって、
TVの「過去番組表」表示枠から
タイムシフトマシン番組を捜す事が
できます。
「タイムシフトリンク」機能付きTVと
HDMI接続
タイムシフトマシン機能有りレコーダー
の場合
LAN接続と同じ機能ですが、HDMI接続した
タイムシフトマシンレコーダー
としか機能しません。
HDMI接続なので、HDMI連動機能をON
にした場合と変わらない機能かと。
>レグザリンクシェアという機能かと
思いますが、M550Kは非対応と
なっているようです。
「レグザリンクシェア」は
サーバーorクライアント機能がある
TVorレコーダーとLAN接続して、
TVやレコーダーで録った
番組を他の部屋のTVで視聴できる機能
なのですが、当M550Kには主がいう通り
サーバーorクライアント機能が無いので、
X930で録った番組類は観れないはず。
>また、タイムシフトリンクという
のは、レグザリンクシェアとは
また別の機能なのでしょうか?
上記の説明とおりタイムシフトリンクは
3つの接続方式で機能が別れるのですが、
大雑把にいうと「レグザリンクシェア」
の1部分と思って構いません。
が、(*ここは個人的な見解)M550Kの
タイムシフトリンクの接続がLAN接続下
の概要になっている(当機器HPより)の
ですが、正直これはHDMI接続の機能と
思った方が良いと思います。
レグザリンクシェアが機能しないのに
LAN接続でのタイムシフトマシン
だけ視聴できるというのは解せません。
最近のTVはネット動画視聴の為に
LAN接続(Wi-hiも)必須になってますが、
家庭内LAN環境で、TVやレコーダーから
の視聴を重視するなら、旧モデルの
M540Xの方が機能は充実しています。
書込番号:24405474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この度、別室にM550Kの購入を検討していますが、リビングのX930にて録画したタイムシフトの過去番組は、別室のM550Kにて過去番組表の表示及び視聴は出来るのでしょうか?
「タイムシフトリンク」が利用出来ます。
https://www.regza.com/regza/lineup/m550k/comfortable_03.html#comfortable0304
>レグザリンクシェアという機能かと思いますが、M550Kは非対応となっているようです。
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html#network3
「レグザリンク・シェア」は、ソニーでは「ルームリンク」、パナソニックは「お部屋ジャンプリンク」などと呼ばれる「DLNA」機能です。
レグザの「AndroidTV」では、この辺の機能が削除されていますm(_ _)m
なので、「録画した番組をレコーダーにダビング(レグザリンク・ダビング)」も出来なくなっています。
書込番号:24405667
8点

>48:13さん
こんにちは。
まずネット越しに他機器のコンテンツを見るのはDLNA、お部屋ジャンプリンク、レグザリンクシェア(視聴)とか言われている機能ですね。
タイムシフトリンクとはタイムシフトマシンのサーバーのコンテンツを見る際に過去番組表から探せる機能です。
M550Kはじめとして今年の末尾Kモデルは東芝初のandroid OS機で、レグザリンクシェアに対応していませんので、そもそもネット越しに他機のコンテンツを見ることはできません。X930はサーバになれてもM550Kがクライアントになれないわけですね。
なのでおっしゃっているX930のコンテンツをM550Kから見ることはできません。
にもかかわらず機能比較表を見るとM550Kのタイムシフトリンクに〇がついてます。
〇がついているのにはからくりがあって、注釈を見ると、
>>*10) 本機能のご利用には、レグザタイムシフトマシンとHDMIと接続し、本機の「HDMI連動機能」を有効に設定する必要があります
と書かれています。
要はタイムシフトマシン機能付きの同社製レコーダーを買ってHDMIにつなげろ、と言っているわけです。
M550Kは上記レグザリンクシェア機能がなくネット越しでは見れませんので。
テレビであるX930にはHDMI出力はなくHDMIでM550Kにつなぐことなどできませんので、結果的にX930のコンテンツをM550Kから見ることはできないということになります。
東芝は早くから独自OS上にネット周りの便利な機能を実装してきました。KシリーズはDLNAシェア機能がないだけではなく、同社製レコーダーへのLANダビングの機能もNetflixアプリもありません。
android化はもしかすると親会社のハイセンスの意向かも知れませんが、いままで積み上げてきたものを簡単に捨て去ってユーザーに不便を強いるのはどうかと思いますね。会社への信頼性が揺らぎます。
X930のコンテンツをネット越しに見るなら昨年モデルのM540Xや、現行機種なら独自OSのZ740XS、C350X、X9400Sの中から選ぶしかありません。ただこれらの機種は今年モデルでありながらHDMI2.1に非対応です。
書込番号:24405890
5点

>六畳一人間@スマフォからさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
皆さまご回答ありがとうございました。
やはりM550KではX930の過去番組は視聴出来ないのですね。
レグザリンクシェアが使えないのなら、M540Xの購入を検討します。
若しくは、レグザリンクシェアを諦め、android TVにそこまでの魅力を感じてないので、ハイセンスにしようかとも思ってます。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:24405997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年ほど前からREGZA 58M500XにタイムシフトマシンREGZAサーバー D-M430を接続して過去の番組を見ていましたが、新しく REGZA 75M550Kを購入し、こちらにD-M430を接続しなおし、同様に過去の番組を楽しんでいます。
75M550Kはもちろんのこと、58M500Xのタイムシフトリンク機能を使っても、今までと変わりなく視聴できます。
タイムシフトリンク機能の無いネットワーク上のPCやSONYのBRAVIA KDL-40EX710からもタイムシフトマシンで録画された過去の番組も視聴できています。
X930シリーズには「レグザタイムシフトマシンやタイムシフトマシン対応レグザと連携してできるタイムシフトリンク機能」という説明があるのでレグザリンク・シェアと同じように視聴できるのではないでしょうか。
詳しいことは良くわかりませんが、私の実例を紹介し、参考になればと思います。
書込番号:24406440
7点

前の投稿、解決済みに気づかず書き込んでしまいすみません。
また説明に不足がありましたので書き込みついでに説明しますと、48:13さんのやりたいことは私の場合ですと 58M500XにタイムシフトマシンD-M430を接続し、75M550Kで過去の番組を視聴できるかということと同じことではないかと思うのですが、問題なく視聴できます。タイムシフトマシンD-M430を新旧のレグザどちらに接続してもタイムシフトリンクでどちらからも、ネットワーク上のブラビア、PC、スマホアプリからも視聴できています。
ただ48:13さんのやりたい環境と違うのは、サーバーとなるX930がタイムシフトマシン機能内蔵で、私の58M500Xの場合は外付けのタイムシフトマシンであることが問題になるのかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:24406690
6点

>やはりM550KではX930の過去番組は視聴出来ないのですね。
https://www.regza.com/regza/lineup/m550k/comfortable_03.html#comfortable0304
の説明には、
=============================================
※ 本機能のご利用には、ホームネットワーク(LAN)を構築し、設定のうえ対応機器を接続する必要があります。
※ 連携可能対応レグザタイムシフトマシン:DBR-M4010/M3010、D-M210、DBR-M4008/M3009/M2008、DBR-M3007/M1007、DBR-M590/M490、D-M470/M430、DBR-T670/T560/T550/T460/T450、DBR-M190/M180(2021年9月現在)
※ 対応レグザ:X9400S/Z740XS/X9400/X930/Z740X/Z730X/RZ630X/X920/X910/Z810X/Z720X/Z700X/Z20X/Z10X/Z9X/Z8X/Z8/Z7シリーズ(2021年9月現在)
==============================================
って有るけど...これは嘘ってこと?
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html#recording1
の「*10」との真偽が良く判りませんね...
<確かに「レグザリンク・シェア」が出来ないので、ネットワーク越しのリンクが出来るのかどうかが...
>ラブはなさん
>ただ48:13さんのやりたい環境と違うのは、サーバーとなるX930がタイムシフトマシン機能内蔵で、私の58M500Xの場合は外付けのタイムシフトマシンであることが問題になるのかもしれませんね。
「外付けのタイムシフトマシン」?
<https://www.regza.com/regza/lineup/m500x/recording.html
「D-M430のタイムシフトマシン」を「外付けのタイムシフトマシン」という表現をして居るのであれば、話が紛らわしいですm(_ _)m
<https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m43/time.html
「テレビのタイムシフトマシン」と「レコーダーのタイムシフトマシン」の違いってだけなのでは?
「レコーダーのタイムシフトマシン」なら、「HDMI接続」も出来るので、「タイムシフトリンク」が使い方が変わってくるのかも知れません。
ご自身の環境で、「D-M430」と「75M550K」の「HDMIケーブル」を外した状態で「ネットワーク越しのタイムシフトリンク」が出来るのかどうかを教えて貰えるのが一番の情報になると思いますm(_ _)m
書込番号:24407051
7点

>ラブはなさん
>名無しの甚兵衛さん
解決済みにしたのにも関わらず、親身な投稿ありがとうございます!
私もREGZAのオフィシャルサイトのM550Kに商品頁に記載されている、
※ 本機能のご利用には、ホームネットワーク(LAN)を構築し、設定のうえ対応機器を接続する必要があります。
この一文が非常に紛らわしい表現をしていると感じてます。
おそらく、レコーダーのタイムシフトマシンとHDMI接続をすれば、M550K側からダイレクトに過去番組表の表示と視聴が可能という意味だと解釈をしています。
つまり、テレビ内蔵機能のタイムシフト(X930)とは、レグザリンクシェアが出来ない為、過去番組表の表示及び視聴は出来ないという事かと。
最初の書き込み時に記載すれば良かったのですが、以前M520Xを所有していた時期が有り、X930とレグザリンクシェア機能を使ってました。
書斎のM520X側から、リビングのX930にアクセスして過去番組表の表示及び視聴を楽しんでました。
M520Xは既に実家にあげてしまいましたが、また書斎にテレビを置きたくなり、最新モデルのM550Kを第一候補に考えていましたが、購入直前にレグザリンクシェア非対応という事に気づいた為、今回質問をさせて頂きました。
やはり、レグザリンクシェア機能は妥協出来ないので、M540Xを購入する方向で考えております。
皆さま貴重なお時間を割いて頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:24407119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「タイムシフトリンク」と「レグザリンク・シェア」が違う事は理解されて居るのですよね?
https://www.regza.com/regza/lineup/m550k/comfortable_03.html#comfortable0304
https://www.regza.com/regza/lineup/c350x/comfortable_03.html#comfortable0303
<https://www.regza.com/regza/lineup/c350x/comfortable_03.html#comfortable0301
「C350X」には、両方の機能が有る。
書込番号:24407172
8点

>名無しの甚兵衛さん
・タイムシフトリンク
→タイムシフトマシン(テレビ内蔵 or レコーダー)と非搭載のREGZAテレビを接続し、非搭載のテレビ側からも過去番組表の表示及び視聴を可能にする。
*リンクにはLAN or HDMI(レコーダー)による接続が必要。
・レグザリンクシェア
→REGZA(テレビ or レコーダー)をサーバーとして、家庭内LANで接続したクライアント機器への配信が可能。
*サーバー機器、クライアント機器ともに対応機種間でのみ。
この認識で合ってますか??
タイムシフトリンクも広くはレグザリンクシェアの機能の一部なのかなと…
購入を検討しているのは65型なので、C350Xも私が求めて機能は持っているのですが、今回は外してます。。。
書込番号:24407320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>48:13さん
解決済でほぼM540Xの購入で決まりかというところで、また迷わすような書き込みをしてしまって失礼しました。
私も60過ぎの老人の部類に入るので、こういった投稿も滅多に参加せず不慣れで、また皆さんのように知識もないのでこのあとの書き込みの内容についても情報や説明の表現などに不十分な点があるかとおもいますのでお許しください。
タイムシフト、使い始めたら手放せませんね。
私も新しいテレビを購入するうえで、タイムシフト機能が必要条件で、レグザの中でどれにしようか調べ、悩んで75M550Kにしました。
M540Xも考えましたが、M550Kは価格差も僅かで新しく、Android TVも使ってみると便利で、タイムシフト機能に関してもD-M430、75M550K、58M500Xともうまく連携して満足しています。
新しい48:13さんの書き込みを見て、以前は書斎とリビングでタイムシフト機能を利用されていたということですが、この話の内容からすると、
REGZA X930(タイムシフトマシン機能)からネットワークを介してM520Xが過去番組表の表示及び視聴できたということは、DLNAなのか詳しいことはよくわかりませんがこの機能とかでM520XをM550Kに置き換えてもできるのではないかと思いました。
今回の件はクライアントがREGZA M550Kで、サーバーが48:13さんはREGZA X930のタイムシフトマシン機能を使い、私はREGZAサーバー D-M430を使うという違いがありますが、私の場合D-M430とレグザリンク・シェアの機能の無いM550K、M500Xで過去番組表の表示及び視聴ができているので、48:13さんのREGZA X930とM550Kでも同じではないかと思うわけです。(確信は持てませんが。)
ちなみにサーバーとなるX930とD-M430にはレグザリンク・シェアの機能あり、クライアントになるM520XとM550K、M500Xにはタイムシフトリンク機能はあるが、レグザリンク・シェアの機能はなしです。
つまりM550Kにはレグザリンク・シェアの機能がなくとも下記の通りサーバーとなるレグザタイムシフトマシンやタイムシフトマシン対応レグザにレグザリンク・シェアの機能があれば、クライアントになるM550Kにはタイムシフトリンク機能があればよいということではないでしょうか。
東芝のサイトより「レグザタイムシフトマシンやタイムシフトマシン対応レグザとの連携でもっと便利に使える、タイムシフトリンク:レグザタイムシフトマシンまたはタイムシフトマシン対応レグザとLAN接続し、リモコンの「タイムシフトリンク」ボタンを押すと、接続機器でタイムシフトマシン録画した番組を、ざんまいスマートアクセスや4K解像度の過去番組表などで選び、再生して楽しむことができます。本機のリモコン1つで、タイムシフトマシンの機能を快適に操作できます。
私の場合、サーバーのD-M430は以前はM500Xと、現在はM550Kと接続していますが、設定やメンテナンスのこと、使い勝手を考えなければ、単独でLAN接続し他の機器と同じホームネットワーク上にあればいいので、場合によってはHDMIでどのレグザとも接続しなくともタイムシフトは使えます。
X930にHDMIの出力端子がないとかHDMIで接続云々というのは関係ないと思います。
(以前のX930とM520XもHDMIで接続はできなかったと思いますが)
ダラダラと、解りにくい長文になってしまいましたが、内容に矛盾や理に合わない内容で役に立たなかったらすみません。あくまでご参考まで。
メーカーサイトの仕様や説明もわかりにくいところがあるので、X930のクチコミ掲示板にてM550Kとのタイムシフトリンクの実例があるか尋ねられるか、最後はメーカーサポートに電話で確認されるのが確実で早いかもしれませんね。
それでは48:13さんにとって希望通りの最良の選択が見つかるといいですね。
失礼しました。
書込番号:24407999
6点

>ラブはなさん
話がかみ合っていない気がしますよ。
貴殿の場合、
>>新しく REGZA 75M550Kを購入し、こちらにD-M430を接続しなおし、同様に過去の番組を楽しんでいます。
とのことなので、M430とM550KはHDMIでつながっているのですよね?それなら当たり前ですが見れます。
私が24405890に書いた通りです。
スレ主さんの場合、DLNAサーバーのX930とM550Kを、HDMIではなくLAN越しに接続する必要があるので、DLNAクライアント機能(レグザリンク・シェア)のないM550Kではつながりません。M550Kにタイムシフトリンク機能だけあってもLAN越しでは見れません。
書込番号:24408021
0点

>プローヴァ さん
長文かつ分かりにくい文章で申し訳ありません。(再三言い訳してますが)
過去の書き込みと合わせて今回の内容もよく内容をお読みください。
>>新しく REGZA 75M550Kを購入し、こちらにD-M430を接続しなおし、同様に過去の番組を楽しんでいます。
ここだけを切り取って、「話がかみ合っていない気がしますよ。」は、早とちりのような気がします。
書込番号:24408067
7点

>ラブはなさん
コメントありがとうございます。
M500Xと、私が以前所有していたM520Xは、どちらもレグザリンクシェアは対応機種ですね。
ただ、D-M430とM500XをHDMI接続して過去番組表の表示及び視聴が出来るのは当然として、さらにM550Kからも過去番組表の表示及び視聴が出来るという認識でよろしいでしょうか?
この場合、クライアントであるM550Kはどちらの機器をサーバーとして認識しているのでしょうか?
非常に興味深い内容です。
書込番号:24408214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.regza.com/regza/support/dl/log_m550k.html
2021年9月9日
以下の機能を有効にしました。
・ タイムシフトリンクメニューの過去番組表(ネットワーク接続機器コンテンツの再生)
とあります。ラブはなさんが出来ているということは、アップデートでDLNAでの録画番組再生に対応したということなんでしょうかね。
書込番号:24408232
5点

となると、下記の東芝のHPの記述と矛盾が生じますね。
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html
添付図が該当箇所になります。注釈の10番に書いてあるんでけどね。
東芝さんどちらを信じればいいのでしょうか。
書込番号:24408265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラブはなさん
いえいえ。
長い文章でしたが、一応全部読ませていただいた上で、貴殿ははっきりLAN越しで見れますという事実を書かれていないと解釈しましたよ。
不明確な部分について質問に答えていただけますか?
>>新しく REGZA 75M550Kを購入し、こちらにD-M430を接続しなおし、
この接続とはHDMI接続ですか?、LAN接続ですか?、両方ですか?
私はM430はM550KにHDMI接続していると解釈しました。であればLAN接続ありなしにかかわらず550から見れますよね。
>>タイムシフトマシンD-M430を新旧のレグザどちらに接続してもタイムシフトリンクでどちらからも、
この接続とはHDMI接続ですか?、LAN接続ですか?、両方ですか?
M430がM550KにHDMI接続されていて、M430とM500がLANにつながっているなら、どちらからも見れます。
>>私の場合D-M430とレグザリンク・シェアの機能の無いM550K、M500Xで過去番組表の表示及び視聴ができているので、
この接続とはHDMI接続ですか?、LAN接続ですか?、両方ですか?
上記のように、M430がM550KにHDMI接続されていて、M430とM500がLANにつながっているなら、550,500どちらからも見れます。
>>私の場合、サーバーのD-M430は以前はM500Xと、現在はM550Kと接続していますが、
この接続とはHDMI接続ですか?、LAN接続ですか?、両方ですか?
普通LANはつなぎっぱなしなので、500から550へ接続変更をした、ということはHDMIのことだなと解釈しました。
上記のように全体を通して、LAN接続できているかどうかという肝心なことが一度も書かれてないんですよ。
>>私の場合D-M430とレグザリンク・シェアの機能の無いM550K、M500Xで過去番組表の表示及び視聴ができているので、
とあるので、M500XもM550Kも両機とも現役使用されていると解釈しましたが、
LAN接続であれば、普通はどちらもつなぎっぱなしにしておけばよいわけで、
>>M550Kに接続し直し、
は必要ないと思います。接続し直す、という表現からHDMIだな、と推察した次第です。
上記のように貴殿の投稿はこちらなりに読んでいます。
ここだけ切り取って、いるわけでもなく、早とちりしているわけでもないつもりなんですけどね。
書込番号:24408291
2点

>48:13さん
>クライアントになるM520XとM550K、M500Xにはタイムシフトリンク機能はあるが、レグザリンク・シェアの機能はなしです。
この部分の間違い指摘ありがとうございます。見間違いか、タイプミスです、間違った情報で申し訳ありませんでした。
>ただ、D-M430とM500XをHDMI接続して過去番組表の表示及び視聴が出来るのは当然として、さらにM550Kからも過去番組表の表示及び視聴が出来るという認識でよろしいでしょうか?
この内容は間違いありません。前の書き込み通り、D-M430をHDMIでM500Xに接続してもM550Kに変えて接続しても、接続されているテレビはもちろん、もう一方のテレビも
リモコンのタイムシフトリンクのボタンを押せば過去番組表の表示及び視聴できます。
仮にどちらのテレビにもD-M430をHDMIで接続しなくても同じくタイムシフトリンクのボタンを押せば過去番組表の表示及び視聴できます。
>この場合、クライアントであるM550Kはどちらの機器をサーバーとして認識しているのでしょうか?
D-M430、M500Xのどちらといえば、D-M430をサーバーとして見ているのではないでしょうか。確認したわけではないので断言はできませんが、文字通りタイムシフトマシンREGZAサーバーD-M430ですし、D-M430をHDMIで接続してなければいずれのテレビもネットワークを介してD-M430の内部HDDに保存された過去の番組を見ているわけですからそうだと思います。
>クライアントになるM520XとM550K、M500Xにはタイムシフトリンク機能はあるが、レグザリンク・シェアの機能はなしです。
この間違った内容ををもう一度見ると、M550はレグザリンク・シェアの機能がなく、
タイムシフトリンク機能だけなのになぜD-M430をHDMIで接続してない状態で過去番組表の表示及び視聴できているのがわかりません。
この事象が個体の異常でなければ 48:13さん のX930とM550でもできるのではないだろうかという私の考えでここまで書き込みしました。
48:13さんにとって良い情報となればと、ここまで私の実例と考えを投稿させていただきましたが、かえって混乱と、投稿内容にいろいろ指摘も出てきましたので、これで最後にさせていただきます。
最後はメーカーサポートに電話で確認されるのが確実で早いかもしれませんし、当初のM540Xに決められるのが確実なのかもしれませんね。
48:13さんにとって希望通りの最良の選択が見つかるといいですね。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:24408403
6点

>ラブはなさん
ご回答ありがとうございました!
M550Kを所有されてる方の貴重な情報ですので、大変参考になりました。
テレビ内蔵とレコーダーの違いはあれど、タイムシフトリンク(or レグザリンクシェア)が出来るのではと希望が持てました。
>meriosanさん
そのアップデートにより、タイムシフトリンクがLAN接続でも可能になったとすれば、ラブはなさんの仰る事も説明が付きます。
ただ、プローヴァさんのご指摘通り、REGZAのHPにはアップデート内容が反映されて無いようで、どっちなのか混乱してしまいますね。
これまでコメントを下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:24408539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラブはなさん
>仮にどちらのテレビにもD-M430をHDMIで接続しなくても同じくタイムシフトリンクのボタンを押せば過去番組表の表示及び視聴できます。
この情報が全てだと思いますm(_ _)m
<「試しに」では無く、「仮に」というのがちょっと気になりますが...(^_^;
まさか、想像で書いているわけでは無いですよね?(^_^;
書込番号:24409865
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
アンドロイドなのにNetflixアプリを入れることができないのは何故なのでしょうか?
拡張性をモタセルためのアンドロイド採用ではないの?
また、ディズニー+とNetflixは必要なのですが、ソニーしか選択肢はなし?
シャープは壊れやすそうで選択外です。
書込番号:24326503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1345401.html
Netflixが非対応なのについては「ビジネス上の事情」と、TVS REGZA社の担当者は回答していますね。
書込番号:24326648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>また、ディズニー+とNetflixは必要なのですが、ソニーしか選択肢はなし?
「テレビのダイレクトボタンで必ず使いたい」というので有れば、搭載しているテレビを購入するしか無いでしょう。
しかし、汎用性などを考えると、「FireTV Stick4K」などの機器を使った方が、買い換え時の設定し直しなども無くて利便性は高いように思いましたm(_ _)m
<「HDMI連動」があれば、「FireTV Stick4K」を起動したら入力は勝手に切り替わるから余り違いは無いようにも...(^_^;
後は、「リモコン」の操作性を、「テレビ搭載製品」と比較出来れば、どちらを選ぶかも決まってきそう...
書込番号:24326739
7点

>Newginpresentsさん
こんにちは
Android TV OS自体は汎用性のあるプラットフォームですが、動画配信アプリのように機種ごとのポーティングに際して個別のチューニングが必要なアプリを、特定の機種にポーティングするかどうかは、動画配信会社のビジネス判断となります。
配信会社はポーティングにかかる開発費と対応することで期待できる顧客増を天秤にかけて、機種シェアが少ない本機へのポーティングは止める判断になったと思われます。
同様に東芝の場合、アマゾンプライムへの対応も他社比数年遅れましたので、同じ事と思います。
東芝としても今回のAndroid化はテストマーケティング段階のようなので、今後幅が広がるかどうかは現時点で不明です。
テレビ内蔵アプリに期待するなら国内大手メーカーの商品にされた方が無難です。
書込番号:24327065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大人の事情なんだろうね
NetflixはREGZA搭載されてたから、Netflixも入れること問題ないと思われる。
もしかしたらGoogleTVバージョンアップするかもしれませんね。
そこで搭載するかもしれない。
ただ個人的意見なので確約もありません。
書込番号:24327090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご意見ありがとうございます。
10年ぶりの買い換えで沼にはまっています。
これとBRAVIA KJ-55X80J [55インチ]で迷っていまして。
画像がきれいで安いレグザにしてNetflix希望の嫁を説得してアマプラにしてもらおうかな。
書込番号:24327110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画像がきれいで安いレグザにしてNetflix希望の嫁を説得してアマプラにしてもらおうかな。
この文面だとプライム会員だと思うのでやはりFireTV Stick4Kでいいのではないでしょうか。
書込番号:24327204
8点

ですよね。ただ、リモコンが多くなるのが。。
REGZA550ならスティックなしでアマプラとディズニー+見れますか?
調べ方がよくわからず質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:24327338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ、リモコンが多くなるのが。。
ウチにはTVが複数台あって13年前のレグザもあります。
AVアンプにプレーヤー1台レコーダー3台とFireTV Stickを繋げています。
レグザのリモコンのレグザリンクボタンを押すと全部の機器を認識します。
FireTV Stickを選択してプライムビデオやWOWOWオンデマンドをレグザのリモコンで操作出来ました。
古いレグザでこのように出来たので参考にしてください。
書込番号:24327488
3点

自分も購入考えてますが
秋のアップデートの内容待ってから判断しては如何ですか?
書込番号:24327917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Newginpresentsさん
アマプラとNetflixはオリジナルコンテンツの量と質が段違いです。Netflixには国内良質コンテンツも多いですからね。
Netflix派をアマプラ方向に説得するのは難しいと思います。
そもそもコンテンツありきですからね。
ほとんどのメーカーがNetflix対応する中、わざわざ非対応機を選ばなくてもとは思いますね。それほどの機種でもありませんし。
東芝の中の人のインタビューでも、Netflixなくてもstick等で補完するから問題なし、などとNetflixは無い前提のコメントをしてますので、東芝の今年のAndroid機が、バージョンアップ等でNetflixに対応することは期待薄と思いますね。
書込番号:24358659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





