REGZA 75M550K [75インチ]
- 放送番組やネット動画、ゲームを高画質で視聴できる4K液晶テレビ(75V型)。鮮やかで高精細な映像を楽しめる直下型パネルを採用。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載。「レグザ重低音立体音響システム」を採用し、「Dolby Atmos」にも対応する。
- おまかせ録画で自動録画した番組や通常録画した番組を、おすすめの番組やジャンル、タレントごとにサムネイルで表示。見たい番組を簡単に探せる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75M550K [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 7 | 2023年9月14日 12:20 |
![]() |
18 | 1 | 2023年8月12日 22:03 |
![]() |
7 | 4 | 2023年8月2日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2023年9月30日 13:11 |
![]() |
3 | 2 | 2023年7月6日 15:49 |
![]() |
52 | 11 | 2023年6月20日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]
HDMI連動対応のオーディオ機器を買ったのですが(レグザリンク対応ではない他社のもの)接続ができません。
ARC対応のHDMIケーブルをテレビとオーディオ機器それぞれARCのHDMIに繋いでもテレビ側のスピーカー出力切替ができません。(HDMI連動操作ができる機器が接続されていません。)とでます。
他の設定は色々調べてやってみたのですができません。ケーブルも違うものに変えて見てもできません。
なにが悪いのでしょうか?
光ケーブルで繋ぐと音はでますがやはり連動はされないのでHDMIケーブルでやりたいのですが
分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:25421413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>他の設定は色々調べてやってみたのですができません。ケーブルも違うものに変えて見てもできません。
★接続★
・光ケーブルは不要なのでHDMIケーブルのみで接続する
・サウンドバーはTVのHDMI2(ARC)に繋ぐこと
・サウンドバーにHDMI端子が複数ある場合、繋ぐ端子が間違ってないか確認する
★設定★
【HDMI連動設定】
[HDMI連動機能]→[★使用する]
[リモコン操作モード]→[TV優先]
[連動機器→テレビ入力切換]→[★連動する]
[テレビ→連動機器電源オフ]→[★連動する]
[連動機器→テレビ電源]→[★連動する]
[オーディオシステム音質連動]→[★連動する]
[eARCモード]→[必要に応じて]
[電源オン時優先スピーカー]→[★サウンドシステム]
接続、設定を間違いなくやって動くかどうか確認する
書込番号:25421423
15点

丁寧に教えて頂きありがとうございました!
全てやってみましたができませんでした。
HDMI2には繋がっていて認識はできているのですが
HDMI連動操作ができる機器と認識してくれず
サブメニューのスピーカー出力切替が
テレビスピーカーしか選択できず
ずっとHDMI連動操作ができる機器が接続されていません。テレビと機器の接続とHDMI連動設定を確認して下さいとでます。
それかレグザのw1010をレコーダーで使っていてレグザリンクしているのですがそちらが関係しているのでしょうか?
それか相性の問題で諦めた方がいいでしょうか?
書込番号:25421444 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

サウンドバーの機種とか書いてないけど、次にやることは[eARCモード]がオンになっていたら一旦オフにする
それでもダメなら
上記設定のうち一番上の[HDMI連動]をオフにする
↓↓
TV本体の電源ボタンを長押しで再起動させる
↓↓
サウンドバーも同様に再起動(初期化)させる
↓↓
すべて終わったら[HDMI連動]をオンにする
※サウンドバーの方にも何か設定があるようならそれも確認する
書込番号:25421454
15点

オーディオ機器はなんですか?
そこんとこが重要だと思う。
書込番号:25421458 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>yu0058さん
こんにちは。
>>サブメニューのスピーカー出力切替がテレビスピーカーしか選択できず
HDMI外部オーディオ機器として認識されていないようですね。
>>HDMI連動対応のオーディオ機器を買ったのですが(レグザリンク対応ではない他社のもの)接続ができません。
オーディオ機器のメーカーと型番等々を教えてください。
書込番号:25421925
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI連動対応のオーディオ機器を買ったのですが(レグザリンク対応ではない他社のもの)接続ができません。
>ARC対応のHDMIケーブルをテレビとオーディオ機器それぞれARCのHDMIに繋いでもテレビ側のスピーカー出力切替ができません。(HDMI連動操作ができる機器が接続されていません。)とでます。
>他の設定は色々調べてやってみたのですができません。ケーブルも違うものに変えて見てもできません。
「HDMI連動対応のオーディオ機器」では無く、「65M550K」の様な「型番(形式)」を書いて下さい。
どういう端子の仕様なのかとか、どういう設定が必要なのかがこちらからでは全く判りませんm(_ _)m
一番分かり易いのは、
1.「テレビの接続用端子」を撮影して投稿
2.「HDMI連動対応のオーディオ機器(型番不明)の接続用端子」を撮影して投稿
※これらでどういう接続をしているのかが判る
3.「テレビの設定画面」を撮影して投稿
4.「HDMI連動対応のオーディオ機器(型番不明)の設定画面」を撮影して投稿
※これらで設定が正しいのか、設定を忘れている所が無いかが判る
文字だけでのやり取りだとどうしても上手く伝わらない場合も有りますのでご検討下さいm(_ _)m
<「4」が面倒な場合、取扱説明書の設定一覧などを撮影して、各設定をどうしているのか手書きなどして分かる様にする手も有ります(^_^;
取扱説明書に書き込まず、撮影した画像に書き込むのが良いかと...m(_ _)m
1回の投稿で4枚画像が添付出来るので、「テレビの端子」「オーディオの端子」毎に数枚でも良いですし、全体が分かる様に取れていれば4枚1度に投稿しても良いですm(_ _)m
<設定画面は複数の可能性が有るので1回の投稿分では無理かも知れません(^_^;
書込番号:25422136
15点

お返事ありがとうございました!
REGZAの問い合わせ窓口に
電話をして解決しました!
結論みなさんが言うように
オーディオ機器の設定が
よくなかったみたいです。汗
次質問をする際は型番など
もっと詳しく書いて質問するように
いたします!
優しく教えて頂きありがとうございました!
書込番号:25422142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
もういい加減にしろよ!
朝起きたら、電源ついてて、アマプラの視聴者画面でした。OFFしてONしても、同じ画面。はあ?
真っ暗画面は改善しましたが、突然いろんな画面になったり…これは、改悪…。着けたら TVが映る…でいいんですよ。そんな難しいこと言ってます?
TVが壊れたから半導体不足な中しょうがなし買ったけど、まさかソフトの部分で悩まされるとは思わなかった。
もうREGZAは買いません。20万近い買い物でこんな結果になるなんて…不信感しかない。
書込番号:25379489 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

AndroidTVには、もう懲り懲り。
テレビの電源を付けたら、真っ暗画面。かと思えば、YouTuberが立ち上がる。調べて見ると、Googleのソフトのバグだとか。ようやく、更新?がされたか、されていないか分からないが、治ったと思いきや、今度は画面表示ボタンやサブメニューボタンが効かない。もはや、モグラ叩き。これ、一緒バグとお付き合いなのか?買わなければよかった。
書込番号:25380699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
外付けHDDがカチカチ言ってると思ったら。
画面も黒いまま、バックライトだけついたり消えたりしてる模様。
ボタンでリセットもコード抜き差しも無意味。
ほっておけば更新して再起動しますかね?
1点

リセットやコード抜き差しで治るならバグと特定できますが、それでも改善しないなら故障している可能性が高いです。
長期保証に加入されているなら、購入店に連絡したほうがいいと思います。
書込番号:25368329
0点

わかりません
今後はメーカの出方次第と思います
知らずにお買いになられたのであればご不運でした
型式番号の末尾 K は失敗作です。流行りの Android TV で造りました。不具合動作は多く、レグザの標準機能の録画番組の共有機能も非搭載。次の L で従来設計に戻しています
ご存知のうえでのご購入なら、予想以上に駄目だったというところでしょうか
TVS REGZA に Android TV の技術の蓄積は無いと思います。不具合を修復するのは難しいだろうし、直さないのではないかと思います。無かった製品ということにならなければ良いけれど…
損はするけれど決断できるならこの機種は売って、新しいテレビを買った方が幸せになれると思います
書込番号:25368349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あるっつぇりあさん
こんにちは
Kシリーズは 不具合が多いようですが
ここ最近ファームアップで多少の改善もちらほらです。
HDD外してみて、どうなるかですが、普通の地デジとかも映りませんか?
書込番号:25368397
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDがカチカチ言ってると思ったら。
>画面も黒いまま、バックライトだけついたり消えたりしてる模様。
「バックライトだけ点いたり消えたり」というのは、「画面が真っ白←→真っ黒になる」って事?
<スマホで動画撮影して投稿して貰えると一目瞭然なんですが..._| ̄|○
「USB-HDD」を外した状態でも同じですか?
<「USB-HDD」が故障してテレビに影響していませんか?
>ボタンでリセットもコード抜き差しも無意味。
「コード抜き」ってどれくらい抜いた状態で放置したのですか?数秒では意味は無いですよ?
<「電源リセット」するなら放置(放電)時間を取って下さいm(_ _)m
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>ほっておけば更新して再起動しますかね?
「コンセントを抜いて放置」なら意味は有るかも!?
<「USB-HDD」が原因なら外すまで直らないかも!?
他にも繋いでいる機器が有るなら、全部抜いた状態で電源が入るか確認して下さいm(_ _)m
書込番号:25368694
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
数日前からリモコンの止める四角のボタンを
前は一度押せばよかったものが、
一度押しても再生を続けて2回押さないと
ホーム画面にならないようになりました。
カスタマーに問い合わせしたら、
YouTube側の問題と言われました。
みなさんのテレビでも同様な事になっていますか?
書込番号:25337072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみました。
動画視聴中停止ボタン2回でサムネ画面ですね。
一回だとタイムバーが出てくるだけで動画は継続しています。
いろいろ試してみましたが戻るボタンだと一回でサムネにいきますね。そちらを使用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25443490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]
タイトルの通り、本機とヤマハのサウンドバーSR-B20AでARC接続をしたのはいいのですが、電源を切る時は連動して本機もスピーカーもオフになるのですが、電源ONにするとテレビ側の音声が流れてスピーカーの電源はつきません。
もちろん予め、サブメニューのスピーカー出力切替をオーディオシステムに設定してますが、再度電源をつけると出力がテレビスピーカーに戻っています。その際、出力切替をオーディオシステムに切り替えるとスピーカーの電源が付きます。
前使ってたハイセンスのテレビは接続しただけで連動してくれましたが、これは連動しきれてない感があり、困惑しております。
なにかスピーカー側かテレビ側に設定をする必要があるのでしょうか。
よろしくお願いします
書込番号:25331680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVの設定としては
↓↓このとおりにする
---------------
[HDMI連動機能]→[使用する]
[リモコン動作モード]→[TV]
[機器連動]→[TV入力切換]→[連動する]
[機器連動]→[TV電源]→[連動する]
[TV→[連動機器電源オフ]→[連動する]
[電源オン時優先スピーカー]→[サウンドシステム]
---------------
それで動かない場合、一旦HDMI連動機能をオフにしてTVの電源ボタン長押しで再起動(リセット)とSR-B20Aのリセット(+を押しながら電源ボタン長押しで暫く待つ)をやって、再度TVのHDMI連動機能をオンにしてみる
書込番号:25331748
3点

アドバイス通りの設定で、ちゃんと連動されるようになりました。ありがとうございます。助かりました🙇‍♂️
書込番号:25332729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]
過去「REGZA]は東芝テレビのブランド名でした(今でも東芝製はありますが) 現在はTVS REGZAになっています。
TVS REGZAは資本金1億円 従業員800人の会社で、ハイセンス 95% 東芝 5%の出資比率です
本社は日本においてますが 非上場企業です (ウイキペディアより抜粋)
したがって実質はハイセンスの子会社で、ハイセンスで生産されているテレビだと思います。 中国は商売がうまいですね。
自社製品より高く売っているように感じますね?
速く東芝が買い戻すことを願っています。
9点

TV製造販売は利益がでないので、国内メーカーは名前だけで、国内製造はないでしょう。
パナソニックはタイ工場を閉鎖し、中国企業が製造した製品を輸入販売することに転換しました(炊飯器の開発も中止)。
家電のほとんどは、かなり前から中国製ばかりです(海外メーカーもです)
書込番号:25306838
8点

オジサン55さん
片岡さんがいたからこそ、DVD/HDDレコは東芝RDだったし、初の液晶テレビも東芝だった。
テレビ番組を視聴して録画して、アーカイブする。
今でも東芝のテレビは注目するけど、DVDの権利とHDDと半導体を持つ企業だからこそ、勢いのあった時代はスゴかった。
個人的には中国に売られた企業だけど、日本の放送技術の歴史をNHKと共に歩んだ会社だし、あの片岡さんがまだ残っているから注目は続けます。
書込番号:25306913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オジサン55さん
こんにちは。
何を今更感がありますが。ついでに言うとシャープもれっきとした台湾企業です。
でもどちらもまだ日本人設計のにおいがすると言うか、中華企業には成り切ってないですよ。ただ製造品質は確実に中華化してますけどね。
>>中国企業が製造した製品を輸入販売することに転換
安いモデルだけの話ですね。中華企業ではMZ2500とか作れませんね。
書込番号:25306942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NR750Rさん
ご指摘の内容はよく理解できます。まさにその通りです。
ただ、TVS REGZAは単に海外生産品ではなく TVS REGZAというメーカー名です
一方東芝製のレグザも存在しています。(同じ海外製品かもしれませんが)
価格コムでもメーカーを二つに分けています。
どちらでもよいといえばそれまでですが、日本ではメーカー名に対するこだわりが特に強いですから。
TVSメーカのレグザを東芝のレグザだと思った方も多かったのではと思っています。
ひでたんさんさん
なるほどです勉強になりました
書込番号:25306961
4点

>本社は日本においてますが 非上場企業です (ウイキペディアより抜粋)
>したがって実質はハイセンスの子会社で、ハイセンスで生産されているテレビだと思います。 中国は商売がうまいですね。
誤解されていると思いますm(_ _)m
「ハイセンスの子会社」ですが、独立したテレビメーカーに変わりはありませんm(_ _)m
「本社」以外の開発事業部も日本にしか有りません。
「製造工場」は、現状「日本メーカー」で国内で製造しているメーカーは有りませんm(_ _)m
<「制御基板」など主要部品だけ国内工場で製造している場合が多いようです。
そもそも社員の殆どは「日本人」です。役員にハイセンスから来た人がいる程度です。
>速く東芝が買い戻すことを願っています。
最近の報道・ニュースを知らないのでしょうか?それどころでは無いですが..._| ̄|○
>ただ、TVS REGZAは単に海外生産品ではなく TVS REGZAというメーカー名です
>一方東芝製のレグザも存在しています。(同じ海外製品かもしれませんが)
>価格コムでもメーカーを二つに分けています。
「東芝」から独立して「TVS REGZA」という会社になっているので、それぞれのモデルとしてページがあるだけです。
「TVS REGZAのホームページ」を見れば判りますが「東芝レグザ」のモデルもちゃんと記載されていますm(_ _)m
https://archived.regza.com/regza/ctv/index_j.htm
価格コムも「TVS REGZAであって東芝じゃない」と文句を言う人もいると思うのでその対処として別ページにしているのでしょう。
<むしろ「TVS REGZA」で統一した方が良い様には思いますけどね...(^_^;
「社名が変更されただけ」なんだし...
「スバル」は「富士重工」から変わったのに、ココでは昔から「スバル」でしたけどね...
書込番号:25307011
4点

プローヴァさん
そうですね、シャープも台湾企業か日本企業かでよく論じられますね。理屈ではないですが企業実態が日本にあること
東証1部上場を果たしたことなどから日本の企業だということをよく聞きます
名無しの甚兵衛さん
東芝から独立して社名が変更されただけというのは如何なものでしょうか?
ハイセンスが買収したのは明らかで当時びっくりしたものです。買い戻せないのは分かっていましたが
期待を込めて記載しました。
中国は日本市場が大事なのはわかっていてREGZAをうまく活用しながらハイセンスの売り上げも伸ばしてきているようです
書込番号:25307194
1点

>オジサン55さん
技術者に日本人が多いとか、拠点が国内とか、そんなんで実質国内企業とかはあり得ないですね。
ビジネス判断をするのはあくまで中国の親会社です。
生産も全て親会社のインフラです(だから品質が。。)。
設計者が決められる範囲は限られてます。
高いのれん代出して買ったのだから、テレビ事業を赤字にするわけにはいきませんからね。
元東芝の人たちも肩身は狭いと思いますよ。
書込番号:25307216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイセンスが買収したのは明らかで当時びっくりしたものです。買い戻せないのは分かっていましたが期待を込めて記載しました。
>中国は日本市場が大事なのはわかっていてREGZAをうまく活用しながらハイセンスの売り上げも伸ばしてきているようです
使い勝手が実質REGZAになってから日本での認知度とシェアは確実に上がってるけど、そもそもハイセンスって日本関係なく世界シェアでは上から数えた方が早いんだしあんま関係ないと思うけどね
僕自身ずっとREGZA使ってるけど、親会社がどうこう関係なく機能とか使い勝手で買い続けてるわけで、東芝のままだけどモノは全然違う、どこかに身売りしてブランドはREGZAだけどモノは全然違うだったらずっとREGZAを買い続ける必要もないし(おそらく他のREGZAユーザーもそうだと思う)
買い戻し云々に関しては、もし東芝が頑なにREGZAを手放してなかったらREGZA自体が存在してるか分からんしSHARPもそうだけど結果的に親会社が変わって正解だと思うけどね
純粋な日本メーカーはSONY、Panasonicだけだと言っても、その両社だって古き良き時代の日本メーカーの品質なのか?ってなるとそうとも思えないし未来永劫自分のところでTVを作り続けられるかだって分からんし…
書込番号:25307416
9点

プローヴァさん
毎回貴重なご意見ご意見ありがとうございます。
どうなるさん
ごもっともです。消費者がうけいればそれでよしですね。
もとは、REGZAを東芝製と思い購入したら違ったというのは気の毒だとの思いで発信したのですが、
もうそんなことはどうでもよいことだったということですね。
書込番号:25307675
1点

>オジサン55さん
>>もとは、REGZAを東芝製と思い購入したら違ったというのは気の毒だとの思いで発信したのですが、もうそんなことはどうでもよいことだったということですね。
そうでもないですよ。
高齢者など、いまだにレグザやAQUOSを国内メーカー製と思い込んでいる人も多いと思います。ただここを覗くような人はもうちょっとテレビに興味がある人だと思うので、こういう反応になるだけです。
ソニーやパナソニックが今後どうなるかなど神のみぞ知るですが、重要なことは経営母体が日本国内かどうかですね。両社が潰れるような事態になれば日本も終わりの始まりと言う感じです。
でも潰れなくても東芝みたいにテレビ事業を切り売りする可能性はないでもないかなとは思います。
ただすでにそうなって数年経ち品質劣化も始まっているTVS REGZAと、国内メーカーでありテレビ事業をいまだに保持しているソニー、パナを一緒にしてしまうレグザサポーターの強引さ、というのは呆れるばかりですね。
書込番号:25307898
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





