REGZA 75M550K [75インチ]
- 放送番組やネット動画、ゲームを高画質で視聴できる4K液晶テレビ(75V型)。鮮やかで高精細な映像を楽しめる直下型パネルを採用。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載。「レグザ重低音立体音響システム」を採用し、「Dolby Atmos」にも対応する。
- おまかせ録画で自動録画した番組や通常録画した番組を、おすすめの番組やジャンル、タレントごとにサムネイルで表示。見たい番組を簡単に探せる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75M550K [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2023年3月11日 18:58 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月6日 18:58 |
![]() |
19 | 11 | 2023年3月8日 11:56 |
![]() |
33 | 6 | 2023年2月23日 14:38 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2023年2月20日 15:42 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2023年2月26日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550K [65インチ]
65インチの大画面、魅力的な価格に惹かれ、65M550Kを購入しましたが、2点不満です。
@倍速がついていない。球技を見る際や、テロップの流れが速いものでは画像がブレブレです。
A別の部屋の55Z700などに接続している個別番組録画用のハードディスクの中身が見れない。
(タイムシフトで録画しているものは見れます)
型落ちで安くなっているかもしれませんが、購入を検討されている方はご注意ください。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@倍速がついていない。球技を見る際や、テロップの流れが速いものでは画像がブレブレです。
購入前に「必要な機能」を気にしなかった結果って事ですね...(^_^;
ちなみに、「倍速補完」は、映像に得手不得手が有るので、失敗するともっと酷い映像に..._| ̄|○
https://youtu.be/VCxL4m0sRpA
>A別の部屋の55Z700などに接続している個別番組録画用のハードディスクの中身が見れない。
>(タイムシフトで録画しているものは見れます)
「タイムシフトリンク」と「レグザリンク(・シェア)」を混同している様です。
<「メディアプレーヤー」を使って下さいm(_ _)m
書込番号:25168064
2点

>杉並太郎さん
AはM550KにDiXiM Playアプリ(有償)をインストールすれば解決するかもです。(アプリの設定で「インターレースの再生]をONに)
書込番号:25168094
3点

>名無しの甚兵衛さん
@倍速
倍速がないのは知っていましたが65インチがあまりにも安かったので、倍速がないことには不安を感じながらも画面の大きさと、価格の安さに負けて倍速が無くても我慢できるだろうと思いこませて買いました。結果、倍速がないとみていて疲れるなと感じましたので失敗したと思った次第です。
液晶なんだから、欠点なんだから各社倍速は標準装備にすべきだと思います。
A混同していませんよ。現在65M550Kで55Z700とは宅内LANでつながっているので、タイムシフトリンクは使えていますが、レグザリンク・シェアが使えないのですが、メディアプレイヤーを使えば、65M550Kで55Z700の外付けHDDが見れるようになるんですね!やり方を調べてみます!ありがとうございました。
>ヤス緒さん
A値段は月々数百円かもしれませんが、毎月費用が発生するくらいならあきらめます。
65M550Kにどうやってメディアプレイヤーをインストールすればよいのかわかりませんが、メディアプレイヤーを使えば、55Z700の外付けHDDに録画した番組も見れるようになるそうなので試してみます!
書込番号:25168485
1点

>杉並太郎さん
いえ、買切りプランあります。(;^^
インストール方法など取扱説明書(冊子)の29pにありますが、
その辺はAndroidスマホとほぼ同じですね。
書込番号:25168544
3点

>杉並太郎さん
取扱説明書(172p)にメディアプレーヤのことが記載されてます。
まだでしたら試してみては。
書込番号:25168612
1点

内蔵のメディアプレーヤーはDTCP-IP非対応なので録画番組は表示されないと思います。DTCP-IP対応アプリをインストールください。他の方が書かれていますが、私も Dixim play を買い切りで購入しました。DR番組の再生については、以下の通り設定されるとオリジナル画質で再生できますよ。
https://support.digion.com/diximplay_android/?p=887
書込番号:25168862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DTCP-IP対応でなければ録画番組は再生できませんからね。
機能操作編(WEB版)以外の説明書には、※ネットワークメディア機能はDTCP-IPに対応していません。と注釈の記載があります。
タイムシフトリンクでDTCP-IP使ってるだろってツッコミたくなりますが、ホームページの機能比較にも○が付いていないので非対応なんでしょう。
書込番号:25168905
2点

皆さんアドバイスありがとうございます!
早速、DiXim Playの1分間無料を試しました。
な、なんと、リビングの55Z700と子供部屋J7を認識しました。
55Z700を選ぶと外付けHDD2台と、タイムシフト用のHDD2台、計4台すべてを認識しましたが、外付けHDDを選んでも録画した中身は確認できず、再生できませんでした。
これはどういう現象でしょうか?
契約すれば中身が見れるのでしょうか???
書込番号:25169782
0点

>杉並太郎さん
(アプリの設定で「インターレースの再生]をONに)です。
詳しくは@fukuさんのリンク先をどうぞ。
書込番号:25169801
1点

>ヤス緒さん
ありがとうございます!!!
アプリの設定で「インターレースの再生]をONにしたら、先ほどとは違う画面になり、見ることができました!!!
感激です!(というか、ようやく普通になりました。これで我が家を東芝でそろえている意味が発揮できました!)
>@fukuさん
ありがとうございました。
皆さんのコメントでREGZA愛好家の絆の深さを感じました。
書込番号:25169954
2点

>@fukuさん
>ヤス緒さん
>DTCP-IP対応でなければ録画番組は再生できませんからね。
そっか、これは「〜K」モデルでしたね..._| ̄|○
<「DTCP-IP対応再生アプリ」を別途インストールする必要があるんでした...
@fukuさんも含め、フォロー有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:25173193
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
2022年3月に購入し2023年2月になって電源を入れると時折画面にグレー色の縦じまのムラムラ模様(まるで水墨画のよう)がでるようになりました。
保障期間内なのでメーカーに連絡したところ、@電源プラグを抜いて放電後に電源入で映るなら修理対象外、A先ずは点検し点検の際に再現性がなければ修理しない上に訪問料金をいただくとの回答。本機に買い替える前の42Z2で同様の症状が発生しその後にご臨終に至った経緯もあったため修理を希望としたが受け入れられずあえなく惨敗。。。(42Z2は保証期間外での発生のため修理せず)もう東芝製品は買いません。。。なお、視聴中に突然フリーズ(画面中央にPCの固まったときのような渦巻きグルグルが映る)することもあり、再起動しなくてはならないときもあります。
あぁそういえば、テレビの声に勝手にGoogleアシスタントが反応し勝手に検索を始めたりもするため機能をOFFにして使ってます。ご参考まで。。。
7点

〉修理を希望としたが受け入れられずあえなく惨敗。
良く分からないのですが、
@の結果は?
Aで訪問点検を希望しなかったのですか?
書込番号:25155145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CRUYFF14さん
改行しないと、読みずらいですよ
保証期間内なら、点検を受けましょうよ
書込番号:25155188
3点

>不具合勃発中さん
すみません。ちょっと愚痴ってみたかっただけなので速攻の質問があるとは思ってもみませんでしたが、
@については変化なしです。
Aについては起床一番に電源投入などに発生するか否かな状態(長時間電源入れていない後に起きる?)のためサービスマンがきたときに再現できるかどうかある意味賭けに近いこともあり結果的に出張費のみ徴収されて終わる可能性もあってチョット躊躇してます。
尚、テレビの所謂完全初期化についても相談センターから提案されましたが、外付けHDDの録画内容がリセットされる可能性があるとのことで、初期化についても未だ遂行出来てません。。。
初期化についてはフリーズすることやGoogleアシスタントの件では有効かもしれませんが、画面のムラムラ症状は東芝製のテレビのネットの書き込みからすると初期化で改善できるとは思えませんが。。。
>cbr600f2としさん
読みにくく申し訳ありません。
書込番号:25155208
3点

>@電源プラグを抜いて放電後に電源入で映るなら修理対象外、
>A先ずは点検し点検の際に再現性がなければ修理しない上に訪問料金をいただくとの回答。
@の意味がよくわからないですが鵜呑みにすれば正常に受信できて映像が出ればという事でしょうか。?
正常に映るなら静電気やマイコン(マイクロコンピューター)などの一時的なエラーでしょう。
A最近は保証期間でも出張費徴収するんですね。
異常の時に、電源入れ動作から症状発生状態をスマートフォンなどで動画撮影されて
提示されて穏便に交渉すべきでしょう。
書込番号:25155222
7点

>CRUYFF14さん
こんにちは
症状が起こった時の写真や動画を残しておけば、サービスマンが来た際に再現してなくても写真や動画を見せれば対応してもらえることが殆どですよ。
客相はマニュアルに書いてあることを言ってるだけですからいちいち腹を立てないことです。
世の中には使い方がわからないからと言って、壊れたことにしてサービスを呼ぶ様な人もいるので、そう言う空振り訪問を防ぐための措置かと。
書込番号:25155261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>次世代スーパーハイビジョンさん
@の詳細ですが、プラグを抜いて1分後にリモコンの電源ボタンを長押しし画面選択メニューの「再起動」をするになります。
android搭載機種なので所謂パソコンの再起動みたいなことになるでしょうか。。。
>プローヴァさん
「症状が起こった時の写真や動画を残しておけば、サービスマンが来た際に再現してなくても写真や動画を見せれば対応してもらえることが殆ど」
症状は録画しているのでサービスマン訪問の方向で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25155362
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]

可能ですよ
書込番号:25151080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>れみこちさん
こんにちは。
VESA穴が開いてますので可能ですよ。
背面図
https://archived.regza.com/regza/lineup/dim/75m550k_rear.pdf
純正金具
https://www.regza.com/support/option/fpt-ta14d
書込番号:25151084
2点

ご丁寧にありがとうございます!助かりました(^^)
書込番号:25151086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れみこちさん
テレビの壁掛けする前にYouTubeで壁掛けのデメリットを確認されるほうが良いかと。
壁寄せスタンドも検討されては?
書込番号:25151209
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
教えてください。
onkyoN365のAVアンプとのarc接続がうまくいきません。
ゲームやBlu-rayレコーダーをアンプに接続し、テレビとarcでチャンネル切替を制御しようとしています。
電源のオンオフや、ゲームやBlu-rayレコーダー起動時は
チャンネルが切り替わり、外部入力出力が、可能なのですが、テレビ側から入力切替などで、ゲームなどの画面からテレビに戻そうとすると、
アンプ側チャンネルが切り替わらず、テレビの画面だけ切り替わった状態となります。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25150573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ゲームやBlu-rayレコーダーをアンプに接続し、テレビとarcでチャンネル切替を制御しようとしています。
>電源のオンオフや、ゲームやBlu-rayレコーダー起動時はチャンネルが切り替わり、外部入力出力が、可能なのですが、テレビ側から入力切替などで、ゲームなどの画面からテレビに戻そうとすると、アンプ側チャンネルが切り替わらず、テレビの画面だけ切り替わった状態となります。
状況が良く判らないのですが、「テレビ放送の音声がAVアンプから出ない」って事でしょうか?
「N365」という機種が見つからないので、どういう機能が有るのか分かりませんが、「HDMI連動機能(HDMI CEC)」「ARC」などの設定は全ての機器で行っているのですよね?
書込番号:25150705
0点

>テレビ放送の音声がAVアンプから出ない」って事でしょうか?
→はい、その通りです。
アンプ側ですがN365ではなく、NR-365でした、
失礼しました。
設定は全ての機種で行っているつもりで、
先日までは同社のテレビ(東芝40S8)で同じ設定で
使えていたので、設定違いはないんじゃないかなと
思っているのですが、疑うべき箇所などあれば
ご教示いただきたく‥。よろしくお願いいたします。
書込番号:25150743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっさん2023さん
こんにちは。
TVの入力切替でTVに戻してもアンプ側の入力はTVに切り替わらないという不満でしょうか?
TVで「入力切替」をやってもアンプはHDMI連動しません。
ソースに関連する操作→TV/周辺機器が連動(して電源や入力切替を行う)、が基本です。
TVのリモコンで「入力切替」ではなく、「地デジ」やチャンネルup/down、チャンネルキーなどを押せば、TVの入力切替とアンプの入力切替は同時に連動するはずです。
書込番号:25150760
1点

>設定は全ての機種で行っているつもりで、
>先日までは同社のテレビ(東芝40S8)で同じ設定で
>使えていたので、設定違いはないんじゃない
「つもり」では無く、実際にテレビの設定を確認して下さいm(_ _)m
「HDMIケーブルで繋げば、勝手に双方の機器でユーザーが最適と思う設定に変更される」なんて事は有りませんm(_ _)m
ご自身でどういう設定をしたのか判らないのであれば、設定画面を確認して下さいm(_ _)m
<「やったはず」とか「なってると思う」は意味が有りません..._| ̄|○
設定内容を書き込むのが面倒なら、設定画面を撮影して投稿すれば間違った設定を指摘してくれるでしょうし、足りない設定項目が有れば「〜も設定して下さい」とアドバイスしてくれると思いますm(_ _)m
>疑うべき箇所などあればご教示いただきたく‥。
「HDMI連動」と「ARC」に関する設定項目ですm(_ _)m
また、「買い換え」の場合、以前の製品との「HDMI連動」の動作に関する情報が残っているため、買い換えた製品との通信が上手く行かずに連動が上手く行かなくなる可能性も有ります。
その場合は「電源リセット」を行うことで改善する事も有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25150879
1点

NR-365はARC未対応では?
説明書記載ないようです。
CEC制御のことですか?
書込番号:25151058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
こんにちは。
下記取説P.85にARC対応と書いてありました。P.67に設定あります。
またP.65にHDMI CECリンク対応(当時同社独自呼称RiHD)とあります。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
書込番号:25151096
1点

こんにちは
前のテレビではできていたんですよね。
であれば、まずはテレビの再起動や初期化してみてはどうでしょうか?
ソニーAndroidテレビだと入力切替でもオーディオはちゃんと反応するし、前のテレビでもしていたんですから。
REGZAやSONYではないのはそれが普通なのか…。
書込番号:25151098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご指導ありがとうございます!
写真を取りました。
自分では問題なく設定出来ていると思ってます。
電源もコード抜いてみましたが、状況変わらずでした‥。
書込番号:25151671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうです!まさにその部分を何度も読みながら設定してみたのですが‥
ちなみに、「地デジ」ボタンや、チャンネル↑↓ボタンで切り替えてもアンプ側のチャンネルは変わらずでした。
アンプ側がTVを入力元としたチャンネルになっているときに、テレビ側チャンネルを変えると、その番組に合わせた音声出力(ステレオやモノラルやスポーツ、など)に変わるので、テレビ側からの信号をアンプが受け付けて無いってことはなさそうなんですよね‥。
書込番号:25151683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真を取りました。
>自分では問題なく設定出来ていると思ってます。
「eARCモード」が「ON」になっていますが、「NR-365」も「eARC」に対応しているから「ON」にしているのですか?
<「NR-365」の「ARC」って「Auto」だと「eARC」が使える様になるのでしょうか?
「ARC」と「eARC」は似ている様で違うので同じと思わない方が良いですm(_ _)m
「55M550K」と「NR-365」の両方で「電源リセット」は試したのですよね?
書込番号:25160239
0点

>名無しの甚兵衛さん
ARC」と「eARC」は似ている様で違うので同じと思わない方が良いですm(_ _)m
→auto以外の選択肢がOFFしかないので、そうしています。
eARCとARCは違うのですね‥
「55M550K」と「NR-365」の両方で「電源リセット」は試したのですよね
→試しました。リセットかつ、電源抜いてしばらく待っても、やはり事象は解消しませんでした。
元々アンプに、Blu-rayやゲームを繋いでいたのですが、
上手くいかなさすぎたので、すべて、テレビのHDMI端子に繋ぐ事にしました‥。そうするとうまくいくので‥
納得してないんですけどね‥
書込番号:25160314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





