REGZA 75M550K [75インチ]
- 放送番組やネット動画、ゲームを高画質で視聴できる4K液晶テレビ(75V型)。鮮やかで高精細な映像を楽しめる直下型パネルを採用。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載。「レグザ重低音立体音響システム」を採用し、「Dolby Atmos」にも対応する。
- おまかせ録画で自動録画した番組や通常録画した番組を、おすすめの番組やジャンル、タレントごとにサムネイルで表示。見たい番組を簡単に探せる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75M550K [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2023年2月7日 13:14 |
![]() |
7 | 4 | 2023年2月7日 13:59 |
![]() |
8 | 4 | 2023年2月5日 20:20 |
![]() |
7 | 6 | 2023年2月4日 19:44 |
![]() |
16 | 9 | 2023年2月3日 12:25 |
![]() |
30 | 11 | 2023年1月20日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]

>hiiroskyさん
こんにちは。
もちろんARC対応しています。ARCと書いてあるHDMI端子をオンキョーにつなぐことになります。
書込番号:25130016
2点

https://www.regza.com/tv/lineup/m550k/spec
の仕様に
オートリターンチャンネル対応とあり、*8印がある。
下の方の*8には、
*8) HDMI入力端子2のみ対応しています。
とある。
書込番号:25130187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビのはHDMIはARCに対応してますでしょうか。
https://www.regza.com/tv/lineup/m550k/spec
の「HDMI入力端子[1080p (60p/24p)入力対応]」の所に「オーディオリターンチャンネル」という文言が有ります。
「ARC」は「Audio Return Channel(オーディオ・リターン・チャンネル) 」ですm(_ _)m
他には、
https://www.regza.com/tv/lineup/m550k/features/comfortable
の「4K映像やハイビジョン映像を高品位に再現」の所にも記載されていますm(_ _)m
<記載にある通り、「ARC対応HDMI端子」は1つしか無いので、サウンドバーを繋げる時は気を付けて下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25130201
1点

>hiiroskyさん
ARCを超えたオーディオシステムに最適な高音質eARCに対応していますので、何が気がかりか教えて頂けると、具体的なアドバイス出来ると思います。
書込番号:25130383 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>このテレビのはHDMIはARCに対応してますでしょうか。onkyoのホームシアタースピーカーに接続したいと思ってます。
今普通に売ってるTVでHDMI端子があるやつは全部ARCに対応してると思っていいので、そういう意味では問題ないんだけど、設定に関して最近のやつは基本的なところだけやれば後は自動でやってくれるようになってる
これが昔の機械だと設定を細かくやらないとダメとかあったりしてONKYOのホームシアターだとかなり古いだろうし、古いTVからケーブル抜いて繋ぎ直しただけじゃ音がでなくて、TVだけじゃなくそっちの機械の設定をもう一回やり直さないとダメって場合があるかもしれない
書込番号:25131288
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
当機種と55C350X、ハイセンスの55A6Hで迷ってます。
この中で買うとしたらどれがいいか参考までに教えて頂きたいです。
また他に同価格帯でおすすめもあれば宜しくお願い致します。
書込番号:25128393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アンパスさん
こんにちは。
東芝はM550K以上が自社開発のチップ(エンジン)で、C350Xは他社製の汎用チップです。A6Hも同じく他社製の汎用チップです。
なのでチップ視点で言えばM550Kがお勧めなのですが、東芝の末尾Kモデルは評判が良いとは言えないAndroidOSモデルで、東芝は21年に末尾Kでこれを採用しましたが翌年22年モデルから元の東芝製OSに戻しました。
末尾Kはいわばあだ花ですのでお勧めできません。
代わりに東芝製OSの後継機のM550Lをお勧めしておきます。
書込番号:25128484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん早速の回答ありがとうございます。
Android OSの件はこちらの口コミ見ててよく話に出るので不安には思ってました。やはりおすすめ出来ないですよね。
予算オーバーですが55M550Lも検討してみようと思います。
書込番号:25128550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また他に同価格帯でおすすめもあれば宜しくお願い致します。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=1&_s=2&TxtPrice=80000&Monitor=55&Monitor=55&
このサイズと価格帯からすると、大手メーカー(TVS REGZAとLGしか無い(^_^;)だと「エントリーモデル」か、新興産業メーカーの格安モデルになるので余り比べられない所も..._| ̄|○
<https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
こうしてみると、「55型」だと「10万〜」が充実した製品ラインナップになると思われますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25129444
0点

>アンパスさん
65インチを所有しています。私はAndroid特有の?不具合の発生は一切なく、またNETFLIXも不要でしたので快適そのものです。安定性については個体差や使用環境に起因するのかもしれません。
DTCP-IP非対応云々をよく目にしますが、Diximplayをインストールし、別の部屋のテレビから録画番組を飛ばせてます。その使い方であれば問題ありません。(逆はムリ)
さらに最近スタートしたDMM TVもインストールして楽しんでいます。こうした新しいサービスも本体に追加できる点もAndroidの良さかと思います。
加えてAndroidスマートフォンをご使用であれば、あらゆる画面を簡単に飛ばせますし。
本機を所有されない方がAndroid TVのイメージで批判されることが多い印象ですが、実際に購入された方のレビュー得点は高いですよね。
コキおろされる本機が不憫で書き込みしてます(´・ω・`)
一方、末尾Lの方は映像処理のカクツキがユーザーから指摘されており、メーカーは認めつつアップデート対応を検討中とのこと。
私は店頭でこちらの方が気になり、安くなったKの方を買いました。(初期不良があれば交換・返品できますし)
結果、コスパ良く大満足です。
諸々、慎重にご判断なさることをオススメします。
書込番号:25131345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
最近もう底値かと思える程安価になったので購入を考えていますが、NHK+やNHKアーカイブスは視聴できるのでしょうか? また、実機を見ることが出来ないので、斜めからの見え方が気になるのですが、ご存知の方ご助言ください。
書込番号:25128036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mihamahamaさん
>NHK+やNHKアーカイブスは視聴できるのでしょうか?
2021年発売のAndroidOSのテレビは、NHKプラスによれば可能。NHK受信契約は必要。
>斜めからの見え方が気になるのですが、ご存知の方ご助言ください
余り期待しない方が。
別スレでブローヴァさんが回答されています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001374360/SortID=24512711/
書込番号:25128271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mihamahamaさん
こんばんは
https://plus.nhk.jp/info/about/#tv_device
上記に書いてある通り、M550KでNHK+は見れます。
視野角については、スレ主さんがどの提督視野角を気にするのか全然わかりませんので、ご自身で店頭で実機を見てみるのが一番ですよ。
液晶ですから、斜めから見れば色が変わったり抜けたりしますし、黒も浮きます。ご自身がどの程度気にするか次第です。
正面から見ないならほぼ大丈夫ですし。
書込番号:25128411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
返信有り難うございます。とても参考になりました。
書込番号:25128676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信有り難うございます。
多々欠点も有りそうですが、レビューでは多くの満足点も有り、
購入の方向で検討します。
書込番号:25128688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
リビングにGoogleHomeミニがあり、「OKGoogle」と言うとテレビのGoogleアシスタントも反応してしまいます。
もちろん、電源が入っていない状態なのにGoogleアシスタントが反応して電源が入ります。
この状態がとても困るのですが、それぞれ区別とか出来ませんか?
何か方法ないでしょうか?
GoogleHomeミニと、テレビのGoogleアシスタントの共存は無理でしょうか?
書込番号:25125842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この状態がとても困るのですが、それぞれ区別とか出来ませんか?
「Google Home」って、「ねぇGoogle」で呼び出せません?
書込番号:25125956
0点

>cちよりんcさん
こんにちは
スマートスピーカーは部屋に一台が原則です。googleとalexaは共存できますが、googleが2台あっても意味がないと思いますよ。どちらかに統合するのが正解かと思います。
書込番号:25126050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
「ねぇGoogle」でもGoogleHomeミニとテレビ両方反応してしまいました(T_T)
書込番号:25126153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
何か呼びかけが変えれたらと思ったのですが…
テレビ側のGoogleアシスタントをオフに出来たりしませんか?
書込番号:25126371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビ側のGoogleアシスタントをオフに出来たりしませんか?
取扱説明書は読みましたか?
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100038
から、PDFファイルの取扱説明書と機能操作編がダウンロード出来ます。
<「PDFファイル」なら「検索」も出来るので「Googleアシスタント」で検索すれば、それに伴う説明も探しやすいと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25127018
0点

>cちよりんcさん
できますよ。
下記手順です。
1.リモコンの「ホーム」ボタンを押し、画面右上の[(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
2.[ Google ]または[デバイス設定]-[Google]を選び、「決定」ボタンを押します。
3.[「 OK Google 」の検出]を無効にするとオフになります。
書込番号:25127030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]

型落ちの在庫処分だから下がるの待ってると品切れになっちゃうよ。
書込番号:25117401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AndroidOSなので他の人も書かれてますが。55M550Kは扱いにくいらしいので
現行の55M550Lが従来レグザの専用OSなので良いと思います。
書込番号:25117402
4点

>tametametameさん
ありがとうございます
そういうことですか〜
書込番号:25117432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます
LはKよりかなり高いんですよね
書込番号:25117434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品は多くの量販店で扱いが終了しており、残っている量販店での最安は10.3万円です。
あとはECショップが販売しているだけですが、購入する際はショップレビューなどを確認した上で買った方がいいですよ。ECショップは二次流通品も扱うので注意が必要です。
なお、KはAndroidを搭載したことで問題が増えていますが、kakaku.comやAmazonでの評判は上々です。Lは初期不良の多さで評判を下げています。
書込番号:25117458
3点

こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001465300/?lid=itemview_relation6_name
https://www.regza.com/tv/lineup/m550l
ただこれなら倍速の55Z570Lと値段的に変わらないのでZシリーズなのでこちらがよいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001452604/?lid=itemview_relation2_name
https://www.regza.com/tv/lineup/z570l.html
書込番号:25117460
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます
Lも不安な点があるんですね
書込番号:25117957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エディオンで3日から5日まで限定で
税込で84800円で販売する予定みたいです。
エディオングループ全店2000台限定
エディオンアプリに告知ありました。
以上、ご紹介でした。
書込番号:25124668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yhoookoさん
情報ありがとうございます!
書込番号:25125086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
子どもが、SONY kj49x9000eの液晶パネルを誤って割ってしまいました。
修理に10万円からかかるので、買い換えた方がよいとエディオンで言われました。
そこで、エディオンに行ってきたのですが、いま、機種で悩んでいます。
当初の予算は5万円
使用は、地デジ、BS、YouTube、アマプラ、TVerが見たい。switchでゲームをする。あつ森や、スプラトゥーンなど。
アレクサに対応してあると助かる。
外付けHDDを使用。
HDDレコーダー(SONY製)を使用。
設置場所は、リビングです。広さは20畳あります。
当初は
また壊すかもしれないので(歩き始めた赤ちゃんのため言っても無駄)
中国製の安い機種でサイズを下げ、
TCL40S5200Bを第一候補にしていました。これだと予算内でした。
TCL43P615も44800円でした。
しかし、ちょうど、セール期間なのもあり、
TOSHIBAのREGZAがお買い得でした。広告期間は明日までです。
50Z670K 108000円
55M550K 89800円
43C350X 74800円
そこで少し心が揺らいでいます。
国産のほうが、修理が安心なのか、または、TCLもそこまで性能は変わらないか、修理もしやすいか。
49インチから40インチだと画面が小さくなるから、不満がでるでしょうか。
また、SONYで揃えていた機種を変更すると、録画など不便があるでしょうか。外付けHDDはCMを早送りできず、不便でしたので、SONYじゃないほうがよいかと思っていますが。
外付けHDDは、テレビ機種によっては接続不可の機種もあり、店舗で買い替えの可能性を言われましたので、納得しております。それにTVerも普及したため、そこまで必要に迫られていません。
みなさんの助言をお願いいたします。
いまのところ、エディオンで購入予定です。
近場にケーズデンキ、ヤマダ、ドンキもありますが、大型家電の修理対応が手厚いため、エディオンで高額のものは買うことが多いです(広島県)
予算10万円まであげるべきか、家族で相談予定です。
書込番号:25104474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レグザの末尾Kの機種は従来や最新のレグザと違い、Androidを採用しています。
Androidの安定性が悪いとのクチコミもみられます。また、必要なければ不要な機能ですが、DLNAに対応していないためLANで他の部屋にあるレコーダーやテレビのHDDに録画した番組を観ることができません。
書込番号:25104483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぺすもっけりさん
>また壊すかもしれないので(歩き始めた赤ちゃんのため言っても無駄)
テレビとは別でベビーガードを購入して
設置された方がいいと思います。
書込番号:25104518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぺすもっけりさん
こんばんは
東芝の21年モデル末尾Kは1年限りのAndroid機です。
問題が多かったので東芝は一年限りでやめてしまい、22年末尾Lでは以前の東芝製OSに戻しました。末尾KはNetflixアプリも付いていません。
というわけで、末尾Kはあだ花モデルなのでいくら安くてもやめておいた方が良いですよ。
ちなみにソニーも同じくAndroidなのでやめておいた方が良いでしょう。
ソニーのAndroidも、録画時にオートチャプターが付かないのでCM飛ばしが面倒ですし、同じソニーのレコーダーがあっても、テレビでの録画物をレコーダーにダビングする機能がありません。
ただレコーダーがソニーでテレビが東芝だと、テレビの番組表から直にレコーダーに録画予約が入れられません。そこは今より面倒になる点です。ただ東芝の末尾L機なら、録画機能はソニーより便利で、オートチャプターもつくし東芝のレコーダーにダビングも出来ます。普段はテレビで録画して残したいものが出た際に東芝レコーダーを考えても良いでしょうね。
東芝と同じく録画機能が便利なのはパナソニックです。オートチャプターもつくし同社レコーダーにダビングもできます。
まあそう言った機能差があることを念頭に、そのあたり我慢できるのであれば、わざわざ機能も乏しいのに高いソニーに手を出さなくても、TCLでも、東芝末尾Kでも、東芝の親会社のハイセンスでも、安いモデルはいっぱいありますね。
ソニーを選ぶならハイエンドを選ばないと意味がないです。
書込番号:25104572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>tametametameさん
返信ありがとうございます。我が家のAndroid TVは確かに不安定でした。何度も再起動していました。
テレビは他の場所で録画を見ることは少ないので、その機能は必要ありません。アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25104765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
アドバイスありがとうございます。子どもが3人目なので油断していました。ベビーガードの購入を検討します。
書込番号:25104778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
確かに、Netflixは見られない機種でした。今のところ、Netflixは契約しない予定なので、末尾Kでもいいかと思っていましたが、再起動しないとフリーズするAndroidTVには手を焼いたので、そこまで買わなくていいかなと思いました。とりあえず、予定外の出費となりましたので、TCLにしようかと思いますが、使い勝手のレビューが少なく、また、設定が難しいと書いてあったので、心配です。
パナソニックがHDD録画が良さそうでしたが、50型が134800円で予算オーバーでした涙
書込番号:25104792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
家財保険には、昨夜、問い合わせしたところ対象外でした。我が家は契約時にその特約を削減し、コストダウンをはかったようです。当時は3人目が生まれた時のことを想定しておらず、特に必要ないと判断しておりました。今からでも追加するべきか、悩みます。
書込番号:25104797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、LGエレクトロニクス 50V型4K液晶テレビ
50UP8000PJB
は、どうでしょうか?
先程、エディオンより、49800円のセール通知が来ましたが、価格コムに50UP8000PJBのレビューがありません。Amazonでは、レビューがよくありませんでした(初期不良?)
実際、見ないとわからないものでしょうか。
書込番号:25104803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺすもっけりさん
TCL買うなら実物見てからの方が良いですよ。まあ首都圏でも展示している店は多くはないですが、実物を見ずに買うのは結構危険と思います。
まあ、映ってれば良いよというなら見なくて良いですかね。
LGも液晶機はイマイチですが、アフターサービスがしっかりしてる分TCLよりはまともかもですね。
また、東芝のKよりはハイセンスの方がまだマシかなと思います。
書込番号:25104916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございました。また、実物を見て決めたいと思います。
書込番号:25105006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





