BLIZZAK VRX3 225/55R18 98Q
- 氷上性能120%到達(従来品「BLIZZAK VRX2」比)を実現した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 独自技術「発泡ゴム」を進化させた「フレキシブル発泡ゴム」と新トレッドパタン技術を採用することで、従来品対比で氷上でのブレーキ性能が20%向上。
- トレッド変形を抑制・接地圧を均一化することで、摩耗ライフが従来品比17%向上。「ロングステイブルポリマー」を配合し、効き持ちを向上させている。
BLIZZAK VRX3 225/55R18 98Qブリヂストン
最安価格(税込):¥41,280
(前週比:±0 )
発売日:2021年 9月

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2023年1月6日 18:07 |
![]() |
10 | 3 | 2022年12月2日 16:22 |
![]() |
19 | 6 | 2022年11月3日 15:07 |
![]() |
17 | 1 | 2022年10月15日 11:56 |
![]() |
123 | 8 | 2022年9月11日 11:10 |
![]() |
14 | 0 | 2022年8月27日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 215/45R17 87Q
長野県のBRZ乗りですが、VRX3を付けてみた感想です。
(1)音が静か
BRZ(2021年型Sタイプ)標準タイヤは猛烈うるさく、高速で路面がザラザラしているところではカーラジオの音量を上げないと聞き取れないくらいです。(ちょっと大げさかな?)
VRX3にしたら、劇的に音が静かになりました・・・流石はブリジストン!
(2)圧雪路
特に問題なく、毎日走ってます。
(3)アイスバーン
残念ながら、もうちょっと効いて欲しいです。
アイスバーンで斜度+9度というところでは、やっぱり登れないことがありました。
VRX4に期待したいです。
今は、非常脱出用の簡易チェーンをトランクに入れて走っています。
https://tokyutateshina.blogspot.com/2023/01/BRZIceyRoad.html
18点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 175/60R16 82Q
純正のサイズは175/60R16という16インチの割に細いレアなサイズ。
店頭に在庫はまず無く、ネットで色々探していたら、VRX2がAmazonで14,200円/本で売られていた。と思ったら翌日見たら17,200円くらいになっていた。
ヤフオクも対象に広げたところ、同じ店なのに1本は14.000円くらいなのにで4本は60,000円くらいで価格交渉不可というショップに遭遇。
ちょっと不愉快な気分になっていたところ、4本70,000円のVRX3を発見。
昨年発表のモデルだから、どんなに古くても製造年は21年。という事でそちらに決定、クーポンも使えて69,000円で購入できた。
価格.comの最安値はその頃と変わっていないが、4本で11,000円くらい安く買えたので大満足。
(価格は税込み、送料込み)
9点

サイズによっては、VRX2とVRX3の差があまりないですよね。
155/65R14や145/80R13なんかだと大差ですが。
書込番号:24966912
1点

そのタイヤの車はイグニスかラクティスですかね。他にもあるようですが。
安くしたいのであれば、175/65R15にするとか、ちょっとサイズを変えるだけで安くなります。
他のグレードのサイズの値段も見てみるとよいと思います。
書込番号:25034614
0点

ラクティスの5穴のインチダウンには185/65R15が使われていたと記憶しています。
書込番号:25035545
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 205/60R16 96Q XL
ヴォクシーの80系ハイブリッドにこのタイヤは取付け可能でしょうか?
納期はまだ未定ですが、90系が納車されたら組み替えを考えてています。
ご掲示宜しくお願い致します。
書込番号:24992400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

205/60R16でしたら90系ヴォクシーに装着可能なタイヤです。
スタッドレスタイヤの銘柄VRX3も問題ありません。
書込番号:24992433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アトカトサーさん
性能は別として、サイズ的に90の標準タイヤを80につけて大丈夫かということでしょうか?
だいじょうぶだと思います。
https://greeco-channel.com/car/tire/195-65r15_r16/
書込番号:24992437
2点

ハラダの倅です
>アトカトサーさん こんにちは
80系ハイブリッドのタイヤサイズは195/65R15又は205/55R16でタイヤ外径は632〜640mmです。
一方、205/60R16のタイヤ外径は652〜657mmです。
従って、80系に205/60R16のタイヤを履くとタイヤ半径が約9ミリ、タイヤ外径が3%程80系の標準より大きくなります。
しかし、この程度であれば速度計の誤差やフェンダー内の干渉等、車検上の問題はまず無いでしょう。
ただ、最大操舵時のインナーフェンダーとの隙間が標準タイヤ時より4ミリ程度狭くなりますのでチェーン装着等のことを考え 3〜5mmのホイールスペーサーを入れるとことをお奨めします。
書込番号:24992473
3点

アトカトサーさん
80系ヴォクシーハイブリッドなら純正タイヤサイズは205/55R16ですね。
この80系ヴォクシーに90系ヴォクシーで使用予定の205/60R16というサイズのスタッドレスタイヤを装着したいという事ですね。
先ず両サイズのタイヤの標準的な外径は下記の通りです。
・205/55R16:外径632mm程度(VRX3なら外径は640mm)
・205/60R16:外径652mm程度(VRX3なら外径は653mm)
上記のように205/60R16は205/55R16に比較して半径で10mm程度大きくなります。
ここで純正タイヤはタイヤチェーン装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとある程度の隙間を開けいています。
このような事情から80系ヴォクシーハイブリッドに外径が20mm程度大きくなる205/60R16というサイズのスタッドレスは装着可能と考えて良いでしょう。
ただし、この205/60R16というサイズのスタッドレスに更にタイヤチェーンを装着すると、流石にイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性があります。
以上のように80系ヴォクシーハイブリッドに205/60R16というサイズのスタッドレスは使用可能です。
参考までに下記は80系ヴォクシーハイブリッドへの205/60R16というサイズのタイヤ装着例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.1452&kw=205%2f60R16&trm=0&srt=0
書込番号:24992479
2点

80系ヴォクシーはハイブリッドのみ小径の205/55R16を装着してますが、ボディや足回りを共用する他グレードの16インチ仕様は205/60R16を履いてるので装着に問題はないですよ。
スピードメーターの誤差は出ますが問題ない範囲(保安基準適合)でしょう。
書込番号:24992498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>ハラダヤンさん
>funaさんさん
皆様ご返信ありがとうございます。
安心して購入出来ます。
書込番号:24992712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 185/65R15 88Q
値上げの話しは前からあったのですがいつから値上げとかなく
新車購入してスタッドレスタイヤ必要だからチラシ待ってもこないからイエローハットに行って処分とかあるから見積りしたらタイヤが10月14日から値上げになりますとの事でこの金額は13日までとの事、値上げは多分店によりバラつきはありますが
最近チラシがなくて帰りにどっちにしても購入するから下見で行ったら最近チラシが無い理由がわかりました
値上げしてチラシを出すんだなと
同じ出荷したタイヤでも14日を境に金額に差が出る事
在庫でも14日以降は値上げだから損しかない
前は値上げ前にとチラシを早めに出していてそれで購入してたのですが最近はそうではないんだなと感じました
値上げして販売するのが今のやり方なのかなと
値上げして割引してもこの金額では出せないんだなと感じました
もしスタッドレスタイヤ購入考えてるなら今が良いかと
書込番号:24955262 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追加で14日に値上げしてチラシ来たのでどのくらい
値上げしたのか見てきました
イエローハットの工賃とか細かいとこが値上げしていました
組み換えバランスが1100円くらい上がり
タイヤの金額はそのままで指定のアルミホイール込みの4本セットの金額が値上げしていて大体6000円くらい上がってました
書込番号:24965481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 185/60R15 84Q
185/60R15のタイヤサイズで、これまではBLIZZAKVRX2を履いてきました。
今シーズン買い替えの予定ですが、iceGUARDも性能がアップしていると聞いており、現在、VRX3とiceGUARD 7で迷っています。
氷上性能、雪上性能、性能持続性の各項目で比較して、どちらがどのように良いのかお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
10点

今は雑誌の特集でもタイヤの比較はできません。
なので、同じ車体・同じ状況で比較してないのでどちらが優れているのか答えられません。
スタッドレスで滑って事後った人はそのタイヤのせいにし根拠のない悪評を拡散するでしょうし、事故を起こさない人は高評価するでしょう。
個人的に…
BS、ダンロップ、ナンカンを公道ではない同じ場所(氷上)で滑らせましたが同じように全部滑りました。
ヨコハマは別な場所で滑らせてます。
なのでBSじゃなくても良いと思っています。
書込番号:24913681 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やすの父さん
>iceGUARDも性能がアップしていると聞いており、現在、VRX3とiceGUARD 7で迷っています。
>氷上性能、雪上性能、性能持続性の各項目で比較して、どちらがどのように良いのかお教えいただけないでしょうか。
スパイク禁止からスタッドレス使ってます
最初の頃は毎年(モデル毎)にすべての性能が上がってびっくりしたいましたが
ここ10年くらいは雪上(圧雪)性能はテスト時には違うかもしれませんが
実使用で(周りの車と)大きな差は感じないです
ただ氷上性能はまだ上がっています
昨年IG5+からVRX3にしましたが(タイヤが新しくなった分を考慮しても)氷上性能の高さにビックリ
このくらいで滑るはずって姿勢変化させようとしても予想を裏切るグリップ力でした
だからといって雪上性能では特に良いとか感じません
僕はRevoGzくらいから欲しい雪上性能は満たしていると感じているので
それ以降のタイヤでは何を重視するかで考え
必ずしも(氷上性能絶対でなければ)最新モデルでなくても良い気がしています
逆に氷結路重視であればVRX3はお勧めできます
書込番号:24913711
15点

比較動画です。
https://youtu.be/ntQvMXwZrfg
VRX3は氷上路面での限界は高いけど滑り出しが唐突にくるので制御不能に陥りやすい
iceGUARD 7は比べれば氷上路面での限界は低いけど、滑り出しがマイルドなので滑ってからのコントロールがしやすい
・氷上性能 VRX3>iceGUARD 7
VRX3 氷上路面での限界が高い
・雪上性能 VRX3=iceGUARD 7
どちらも氷上性能重視でサイプが細かく詰まりやすいので同等
・性能持続性 VRX 3>iceGUARD 7
各社摩耗してからの性能持続性は力を入れてる項目ではありますが、BSは頭ひとつリードしてると思う
・静粛性 VRX3>iceGUARD 7
・価格 iceGUARD 7>VRX3
といったいったところでしょう。
私は昨シーズンからiceGUARD 7を使用してますが、スタッドレスタイヤとしての性能には大変満足しております。
私自身ヨコハマタイヤの歴代のスタッドレスタイヤを履き続けてきましたが、アイスバーンでのブレーキングも試してみたけど普通に止まるという印象です。
乾燥舗装路面での使用が大半でしたが、スタッドレスタイヤ特有の腰砕け感も少なく不安も感じません。
個人的にはiceGUARD 7をお勧めします。
書込番号:24913714 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>限界は低いけど、滑り出しがマイルドなので滑ってからのコントロールがしやすい
スタッドレスに限らず大抵のタイヤは限界が高いとその分その後のコントロールが難しく
限界の低いタイヤは限界を超えてもマイルド
氷上に限らず通常に積雪路でも基本近い特性だと思います
僕の昨年の経験ではその滑り出しが唐突にくるので制御不能に陥りやすいとの
VRX3でも別に氷上で扱いにくいとは感じませんでした
氷結路性能も高いにこした事ないですが高いと言っても絶対グリップ力は圧雪や舗装に比べ劇低なので
どっちにしろ丁寧に走らなければいけないんだから
氷上性能の劇高性能をどの程度欲するかでしょう
ブリザック神話は昔ほどは無いと思います
圧雪路であれば今でもRevoGzですら良いんじゃないかとすら感じますし
IG7も悪く無いんじゃないですか
VRX3の持ちは解りません IG5+の持ちは悪く無かったです
ただ以前はBSのみ高いった感じでしたが
先念はVRX3よりIG7の方が高かったりしていたので
価格が近ければまだBS神話が生きるかも
(と昨年の自分)
書込番号:24913775
7点

自分なら保険だと思ってVRX3を選びます。
書込番号:24913931
20点

>やすの父さん
VRX、VRX2を履いた経験から氷上性能、雪上性能、性能持続の差はほとんど同等でも、乾燥路の静粛性能はVRX3が上と予想します。
静粛性はどうでもよいとお考えならスルーしてください、、
書込番号:24914125
13点

kmfs8824さんがオススメの雪道太郎さんの
動画が参考になりますよ。
乗り比べだけでなく、VRX3,IG7各々の単独のインプレッションの動画もあるので、参考になるかと。
個人的には、価格差がなければVRX3ですかねぇ。
書込番号:24914865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様、ありがとうございました。
今回は、引き続きBSを使用することでVRX3に決めました。
いろいろお教えいただいたことに感謝します。
書込番号:24917823
11点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





