BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Q のクチコミ掲示板

2021年 9月 発売

BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Q

  • 「フレキシブル発泡ゴム」と新トレッドパタン技術の採用で、従来品対比、氷上でのブレーキ性能が20%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
  • ブロックサイズの均等化により局所的な接地圧の集中を抑制し、均一な接地ですべりを低減。従来品に比べて摩耗ライフ(指数)が17%向上。
  • ゴム部分に分子量の多いロングステイブルポリマーを配合した「フレキシブル発泡ゴム」を採用することで、経年によるグリップ性能の低下を抑制。
BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥23,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,900¥35,200 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:16インチ 外径:667mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのオークション

BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qブリヂストン

最安価格(税込):¥23,900 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月

  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qのオークション

BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Q のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qを新規書き込みBLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのFRでどのスタットレスが良いのか

2024/10/15 00:37(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 215/45R17 87Q

スレ主 comfoftさん
クチコミ投稿数:3件

スタットレスタイヤの件ですが、今まで4WDを乗っており殆どBSのでした。運転歴は20年以上あります。前回はVRX2。
5年とか6年とか車を入れ替えするタイミングまで使い続けていましたがこの度殆ど雪が降らない山陰地区に引っ越しした関係もあり始めてFRの車(GR86)を中古で購入しました。始めてのFRで冬道でスタットレスをどうするか悩んでいます。今までは北海道に住んでいたため周りの勧めもありBS一択でしたが積雪が殆どない地域の為アジア系も考えましたが初めてのFRで冬道の不安があります。通勤・街乗りが殆ど多分ですがシーズン2・3回程度ですが遠乗り(高速運転)・またスキーも行きたいと考えてます。大雑把ですが国産(BS)が良いのか(横浜はあまり良い印象がないので考えていない)か欧州系(ミシュラン等)が良いのかアジア系(ナンカン等)が良いのかご教授を頂ければ幸いです。国産、欧州系、アジア系もそれぞれメーカーで違うと思いますが・・・国産が良いのはわかるのですが価格差もあり悩んでいます。

書込番号:25926174

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2024/10/15 05:57(1年以上前)

>comfoftさん

たぶんですが、雪の上ではどのスタッドレスタイヤでも、オールシーズンタイヤでも同じだと思います。
問題は氷上性能ですが、日本のメーカーは最近すべてが発泡ゴムに変わったため性能では大きな差がなくなってきました。
耐摩耗性はBS、ミシュランが減りにくく、ダンロップ・横浜が減りやすい傾向にあります。
静粛性と乗り心地、これははっきり言ってBS、ミシュランが上だと思います。
運動性能はミシュラン。コンチネンタル、ピレリが強いと思います。
だいたいですが、高速道路を走るときは速度記号の半分程度で走るのが、たとえは、速度記号Qなら半分の80km/h程度です。ただ、冬場の降雪地帯の高速道路は制限速度50km/hなど、ざらですので問題にはなりにくいと思いますが。

一般に求める性能が多くなると、タイヤは高価になっていきます。
価格で 
高価 BS・ミシュラン>ヨコハマ、ダンロップ>トーヨー>アジアンタイヤ 低価格
となるのは仕方がないと思います。BSを買っておけば問題はありませんが....。

YouTubeチャンネルで雪道太郎さんの動画が参考になりますので、見てみてください。

書込番号:25926272

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件 BLIZZAK VRX3 215/45R17 87QのオーナーBLIZZAK VRX3 215/45R17 87Qの満足度5

2024/10/15 08:03(1年以上前)

VRX3でいいと思いますよ。

今まで4WDを乗り継いで、今回初めてのFRで不安が少しでもあるならVRX3一択でしょう。

私も使用してますがVRX3が他と比べ過剰な性能ってなわけではありませんし、弱かったと言われる耐摩耗性も向上してます。

価格差で悩んでるようならコスパが良いナンカンのAW-1も評価が高いスタッドレスタイヤです。

書込番号:25926354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/15 08:19(1年以上前)

舗装路メインなら耐摩耗性の高いダンロップのウインターマックス02が良いかと。
現行の03は耐摩耗性落としましたから短期間使用の氷上性能優先じゃない限り勧めません。

無難に言えばブリジストン選ぶのが良いかと思いますが普通に滑ります。
誰もがブリジストンを勧めることはできても、滑った事は誰も責任は負いません。
個人的にブリジストンでも滑るのは確認済みなので今はヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、ナンカン使ってます。

FRといっても今はトラコンとか付いてますし、気にするなら後輪の上に重し(タイヤなど)載せとけばなんとかなります。

仕事でFR乗る事も多いので、なるべく停止しないように走ってね…という感じかな。

書込番号:25926368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2024/10/15 09:26(1年以上前)

>comfoftさん

東北居住時代はBS信者でしたが、九州居住時代の山陰にスキーに行く機会に、BSは固い湿雪と高速(雪上・乾燥とも)に弱い印象を持ち、以降はダンロップです。

どれだけどのような道路を走るのか、ではないかと思います。冬期間に乾燥路を走る距離が長いなら、剛性感や耐摩耗性が高いダンロップ(WM02)を、凍結坂道のグリップを優先するならBS(や、ダンロップならWM03)を、あまり降らないところでたくさん降ったら車を出さない、という判断も必要かと。

欧州はダンロップ寄り、アジアンは知りません。4WDなら(私なら)ダンロップ一択(滑ってもコントロール出来るので)ですが、2WDだと悩ましい。

書込番号:25926429

ナイスクチコミ!3


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/15 10:19(1年以上前)

>comfoftさん
関東平野部でBRZ MT乗ってますがWM02を耐摩耗性重視で選んでます。
ほとんど降らない地域なのでこれにしました。
気温的に凍結路にはあまりならないので参考にならないかもしれません。
5センチ程度の積雪時は発進、ブレーキング共に問題ありません。
ちなみに次回はピレリのアイスゼロを試そうかと思ってます。

書込番号:25926474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2024/10/15 10:20(1年以上前)

>comfoftさん

>積雪が殆どない地域の為

雪対策をどれだけするかですよね
GR86の走り方が解りません
使う道の坂の有無も分かりません
回りを走る車の量も分かりません

なぜこんな事書くかと言うと

フラットな道の場合FRでも単に走る(動く)と言う事であればあまり気にしなくても問いかと思います
(動画サイトとかにも有りますが北海道の路線バスはFRですが多少滑っても普通に運行していますよね)
雪の少ない地域であれば自身が万全の対策をしても回り(前後)の車が動けなくなれば結局自分も動けません

車って冬の(寒い)方が調子が良かったりするんですけど
その冬を可能性って雪の為にスタッドレスで過ごして楽しいか

みたいな思いが多岐に渡ります

なぜGR86にしたのか

先ずはスタッドレスは必要か
通勤とあるが雪でも必ず車で行かないといけないのか
とか
回りの条件の整理が必要かと思います
(北海道のどの地域か解りませんが多分イメージ変更が必要かも)


先にも有りますが雪上性能は高額なタイヤでもちょい古いモデルでも大きく劣らないと思います
違うのは氷上性能です(あと耐久性やドライ性能とかもあるけど)

実際使ってVRX3の氷上性能はびっくりするくらい良いです
でも雪上性能は悪くはないけど大騒ぎするほどでも無いと感じます

予算が潤沢ならVRX3にしておけば間違いないですが
単に雪対策って事であれば安価なVRX2でも事足りると思うし
雪道が少なければ
ダンロップの新しいSYNCHRO WEATHERとかも有りかもしれません

僕も雪の少ない地域に住んでいますが
昔はスポーツタイプの車で基本夏タイヤ、雪が降るとルンルンで冬タイヤに履き替えていました
今は冬は雪の可能性(天気予報)に合わせ冬タイヤに交換したらワンシーズン冬タイヤですが

雪の可能性とどれだけ恐れる(対策する)かかと思います








書込番号:25926475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2024/10/15 11:41(1年以上前)

>comfoftさん

昭和の車だと、
後輪が滑ったら、逆ハンとアクセルオンで姿勢を立て直す感じです。
LSDも付いていると便利な感じです。

平成以降の車だと、
電子制御が動作するので、難しいかと思います。

書込番号:25926553

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2024/10/15 14:18(1年以上前)

雪道での性能ならブリジストンだけどほとんど積もらないアスファルトの道を走るならダンロップの方が良いとブリジストンのそこそこ偉い人が言ってた。

書込番号:25926722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/10/15 19:38(1年以上前)

BRZに乗っています。

スタッドレスは雪のないところでは、MICHELIN、DUNLOPやPIRELLI等の剛性が高く、耐摩耗性に優れたものをおすすめします。
しかし、氷上性能ではBRIDGESTONEの効き(ただ、唐突にグリップを失うことはあります)の高さは欲しいところです。

下りより登り、凍結路面でステアリングを切るシチュエーションでは、VDCがビシビシ働き、お尻が振れます。

私が使用する前、嫁がBRZを使用していてBLIZZAK VRXを履かせていたときは、1シーズンで溝の半分が消えていきました。
VRX3であればこれよりも耐摩耗性は優れていますが、コストを考えると吸水系のスタッドレスで多少安価に済ませられるものが良さそうです。

アジアンなら、今シーズンのAW-1はコンパウンドが変わっていて、多少剛性が上がっていますので良いでしょう。
吸水系の国産スタッドレスタイヤでは、
DUNLOPならWINTERMAXX WM03、
YOKOHAMAならIceGUARD7(ただ、乾燥路では他銘柄より多少ノイズが感じられる。)
TOYOならOBSERVE GIZ2(今シーズンからOBSERVE GIZ3が登場しています)
欧州銘柄では、
MICHELIN X-ICE SNOW、
というように、一般的な銘柄であれば大きな不満はないです。

(GOODYEARはちょっとごめんなさい。おすすめしません。)

書込番号:25927032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 comfoftさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/15 23:38(1年以上前)

>funaさんさん

ご連絡ありがとうございます。
性能を求めると高価になる。確かにそうですよね。
BSは高いですがそれなりの価値があるとの認識があります。
雪道太郎さん参考にしています。

>kmfs8824さん

ご連絡ありがとうございます。
不安があるならVRX一択です。参考にします。
コスパが良いナンカンとは確かに悩みどころです。


>じゅりえ〜ったさん

ご連絡ありがとうございます。
ダンロップ有りかもしれません。
FRなりの走りも必要ですよね。


>コピスタスフグさん

ご連絡ありがとうございます。
私もBS信者です。
でも北海道とかの豪雪地帯で真価を発揮するのでしょうね。
少し考え改めることが必要ですね。

>デビネさん

ご連絡ありがとうございます。
色々試されているようですがダンロップですね。
検討させて頂きます。


>gda_hisashiさん

ご連絡ありがとうございます。
確かに細かいこととそもそもの準備大事ですよね。
肝に銘じます。


>おかめ@桓武平氏さん

ご連絡ありがとうございます。
電子制御が色々ついている車ですが
FR後輪滑ったら恐ろしいですよね。
でもそれはそれで楽しもうと思っています。


>桜.桜さん

ご連絡ありがとうございます。
そうなんですね。乾燥路面だとダンロップなんですね。
でもそれをBSの人が言っていたとは・・・です。


>Berry Berryさん

ご連絡ありがとうございます。
氷上性能ではBSなんですね。今まで寒冷地だったので評価はよかったのですね。
運転も参考になりました。
初めてのFRなので色々特性を楽しみたいです。


色々貴重な意見ありがとうございました!!
参考にさせて頂きます!!

書込番号:25927298

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2024/10/16 12:12(1年以上前)

氷上性能が必要なのは札幌圏など交通量が多く、路面が氷化しやすいところです。
豪雪地帯でも交通量が少ないなら対して変わりないです。車の最低地上高の方が問題です。

個人的にはダンロップの新型オールシーズンのシンクロウエザーを試して欲しいです。

道民だったなら分かると思いますが冬用の長靴の底はすごく柔らかったと思いますが
あれで乾燥路面を歩けばすぐにすり減ってしまうだけです。
降雪が少ないエリアではオーバースペックなのでおすすめ出来ません。

書込番号:25927830

ナイスクチコミ!2


スレ主 comfoftさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/16 21:11(1年以上前)

>たぬしさん

ご連絡ありがとうございました。
確かに最低地上高が低いのでそれも含めて気になっていました。
北海道の冬だからこそ性能が発揮されるんですね。
ダンロップのオールシーズンタイヤ、今まであまり考えていなかったのでチエックしておきます。

書込番号:25928378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/10/16 22:10(1年以上前)

山陰地方も含む日本海側の雪は水分が多い、べた雪が多いので
地方で多く履かれているスタッドレスタイヤ銘柄が良いかと思います。

スタッドレスタイヤも車も雪上、氷上でのテストは北海道が多いので
パウダーな雪質でのテストに終わるので
ベタ雪の新潟などでは、効果が低くてスタッドレスでも滑って当たり前もんとして
その中でも雪質に効果が高い銘柄が好まれていると聞きますね。
シャーベット状が一番滑りますもんね。

でも市内の黒光した全面アイスバーンの高架高速道路を
夏と変わらないスピードですっ飛ばしているので
頭のネジが切れていると思いましたけどw

86、BRZは氷上サーキットでも人気がある車種だから
公道じゃないところで練習すれば、雪道での限界点が解ると思います。

書込番号:25928469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

VRX3とDM-V3の比較について

2024/01/29 08:14(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 265/65R18 116Q XL

スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

私が使用しているクロカン車(2.6t)に合うスタッドレスタイヤは、ブリヂストンではDM-V3しかなかったのですが、本年2月からVRX3が追加されることになったそうです。

DM-V系は前車(クロカン)から使用していますが、ゴツゴツ、ドンドンという感じでサマータイヤに比べて乗り心地が悪い印象です。
その前までは普通の乗用車系4WDでしたのでVR系を使用しており、サマータイヤと比較して舗装路での操安性は劣りますが、乗り心地はむしろソフトになっていました。
現在、DM-V3で3シーズン目に入っていますが、来冬は乗り心地を優先してVRX3への交換も検討しています。

質問ですが、クロカンに装着する場合、VRX3はDM-V3と比較して劣る部分はあるのでしょうか?
(氷上性能など、VRX3が勝る部分が多いのはよくわかります)
そもそも、クロカン用タイヤは、荷重などの関係でDM-V3しか作れなかったものが、技術が向上してVRX3も作れるようになったという事でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25601839

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件 BLIZZAK VRX3 265/65R18 116Q XLのオーナーBLIZZAK VRX3 265/65R18 116Q XLの満足度5

2024/01/29 10:13(1年以上前)

自分自身ラージSUVサイズのVRX3を直接触れてみたことがない前提で書きますが、VRX3のゴムの柔らかさからすると、2.6トンクラスのクロカンタイプのSUV車に履かせるとドライ路面では少々頼りないと感じるんじゃないかなと思います。

SUV用サイズのラインナップを加える上で、ブロック剛性を高めましたなど改良を加えたという記述も見当たりませんので。

本題のVRX3がDM-V3に劣ると思う部分は、氷上性能に特化したコンパウンドでブロックも小さいく柔らかいため、直接比べるとドライ路面でのヨレ感を感じると思います。

ゴムが柔らかいため重量車に履かせた場合、耐摩耗性に関しても劣るでしょう。

それとSUV用スタッドレスは方向性パターンを採用し、シャーベット状の積雪路面などでの排水性も考慮してます。

ブロックの間隔も大きいため積雪路面では強いでしょう。
実際に別車(軽自動車)でVRX3を履かせてますが、目が細かいため目詰まりしやすい印象です。

>そもそも、クロカン用タイヤは、荷重などの関係でDM-V3しか作れなかったものが、技術が向上してVRX3も作れるようになったという事でしょうか?

先代モデルのVRX2にはSUV車用サイズが無かったので、VRX3の技術では可能になったのでしょう。

SUV車用スタッドレスでも乗用車用のような凍結路に特化したモデルの需要が高まったってのもあるので、VRX3は性能的にに問題ないのでラインナップに加えたとも考えられます。

書込番号:25601948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2024/01/29 11:06(1年以上前)

>狸御殿さん

前回はスバルXVのときにはVRX2でしたが、高速道路走行でのふらつきが気になり、80q/hが限度だったので、今回クロストレックにDM-V3を選びました。今のところ120q/h区間でもだいじょうぶです。乗り心地・騒音とも気になりません。

VRX3は、氷上性能を上げるにはゴムを柔らかくして地面との密着度をなければならないので、ふらつきと摩耗性能が心配です。2tを超える車だとさらに影響が出るのでは?と思います。
確かにVRXはプレミアムコンフォートなスタッドレスタイヤなのですが、2tを超えるSUVにVRX3を使うのは日常的に氷上性能を重視しなければならない地域だと思います。

書込番号:25602005

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2024/01/29 12:41(1年以上前)

VRX3も流行りのSUV向けのラインナップをすることで、販売機会を増やしたかったのだと推測します。

また、SUV向け(VRX3)と、SUV専用設計(DM-V3)の違いもあると思います。

もともとVRX3はオンロードユースが想定されたスタッドレスで、SUV向けのサイズ追加にあたって構造変更はされていないそうです。

このことから、VRX3は最近多い街乗りのクロスオーバーSUVに適するスタッドレスだろうと思います。

一方でSUV専用設計のDM-V3は、オフロードユースもするSUVに適する銘柄だと思います。

SUV専用設計のサマータイヤなら使用しています。SUV専用設計のメリット、デメリットは以下の通りに考えます。

(メリット)

・ふらつかずシャキッと走行できる
・耐摩耗性があり、偏摩耗しにくく、ライフが長い

(デメリット)

・剛性の高さゆえ、硬めの乗り心地やロードノイズ(振動)を感じることもある

車高が高く重量がある車種でVRX3を使用すると、縦方向の入力に対し乗り心地は改善すると想像しますが、横方向の剛性が不足すると走行安定性が低下して、偏摩耗によりライフが短くなってしまう事を懸念します。

書込番号:25602091

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/01/29 17:39(1年以上前)

>クロカンに装着する場合、VRX3はDM-V3と比較して劣る部分はあるのでしょうか?

はい。
一言で言えば、「剛性」になります。
他の方が既に記載されているとおり、SUV用と乗用車用では、サイドウォール、トレッドブロックなど、あちこちの剛性が高められています。

VRXシリーズも3代目です。
過去のBRIDGESTONEスタッドレスは3代目は傑作ぞろいで、VRX3もその例に漏れません。
初代で消しゴム以上に摩耗した欠点を、2代目、3代目になるにつれてランド比を高めて、接地面積を増やしたが故、摩耗に強くなってきています。(それでもDM-V3には敵わない)
その代わり、積雪路面より氷上特化の傾向が見られます。

積雪路中心であったり、長く使いたいということあったりでしたらDM-V3をオススメします。
しかしながら、(荷重がかかる2tオーバーのSUVの場合)効きの差は、意外にそれほどでもないことが多いため、一概にVRX3が効くとは言いきれませんが、穏やかに走行されるのであれば、乗り心地を優先してVRX3を選択することも有りです。


>クロカン用タイヤは、荷重などの関係でDM-V3しか作れなかったものが、技術が向上してVRX3も作れるようになったという事でしょうか?

いいえ、違います。
クロスオーバーSUVが増え、クロカン用途で使用する機会が減っているため、乗用車用のVRX3を拡充したと見るべきでしょう。

書込番号:25602383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/29 22:46(1年以上前)

他社のスタッドレスならいいの有ります
ノキアン ハッカペリッタR5
サイドウォールの剛性は強化してるみたいです
レンジローバーの2、7トンの車体も行ける見たい
(自分の車は2、1トン)
デメリットも有る
65から70キロくらいでロードノイズがする
400馬力で加速するとググッと制御が入る
価格が高い
メリット
65から70キロ以下でロードノイズ静か
燃費がいいみたい
剛性が良いので重い車でも

書込番号:25602768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

2024/01/30 11:01(1年以上前)

性能比較画面

性能の説明

>kmfs8824さん
>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
>1とらぞうさん

皆様、色々と詳しく教えていただきありがとうございます。
まとめての御礼で申し訳ありません。

ブリヂストンのHPでタイヤ性能の比較ができました。
(当該ページと用語解説を貼ります)
これだけを見るとICE性能が明確に違うのは分かりますが、その他の点については大差がないようにも見えます。
DM-V3がクロカン専用として持つ、いわば「隠れた能力」についてはあまり表現されていないように思います。

書込番号:25603218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/17 14:42(1年以上前)

カテゴリはこちらなので関連で質問をさせてください。
今期クルマを買い替えたのでVRX3かDM-V3か悩んでいます。
タイヤ屋さんやブリヂストンの試乗体験記事などは一通り読みました。

約2トンのフルタイム4WDの輸入車。
週末は東京から長野の雪深い地域に移動という条件ですが、VRX3とDM-V3では登坂性能と下り制動ではどちらが上でしょうか?
路面コンディションがアイスバーンならVRX、圧雪路ならDM-V3が有利と考えていいのでしょうか?
踏切の坂でスタック、ずり落ち、山奥の温泉に向かう深雪でスタックという経験もあるので、どなたか教えてください。

書込番号:25894239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/09/17 20:16(1年以上前)

さとらぁさん

>VRX3とDM-V3では登坂性能と下り制動ではどちらが上でしょうか?

条件によります。
路面が積雪であれば、雪中剪断力を生かせる溝幅があるDM-V3の方が優位になりますし、アイスであればシーランド比の低いVRX3が有効になりますし。。。

また、回転方向指定タイヤである(どちらかというと深い溝がV字に切ってある)DM-V3と、回転方向に指定のない(OUTSIDE INSIDEは指定であるが)VRX3では、それぞれに得手不得手があってしかりです。
(回転方向指定のDM-V3の方は、以前のモデルほどではありませんが駆動より制動を意識しているように思います。)


>路面コンディションがアイスバーンならVRX、圧雪路ならDM-V3が有利と考えていいのでしょうか?

基本はそうです。


>踏切の坂でスタック、ずり落ち、山奥の温泉に向かう深雪でスタックという経験もある

念のため、スコップ・毛布・チェーンは携行された方がよさそうです。
スタッドレスとはいえ、ダメなところはダメですから。

書込番号:25894562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/18 19:35(1年以上前)

Berry Berryさん
的確な回答をありがとうございます。
VRX3の一択かなと思っていたのですが、DM-Z3もけっこう行けそうな気がしてきました。
確かに条件によりますし、千変万化する自然現象はそんな簡単なものではないですものね。
仮に、VRX3履いてて良かった、と思う局面があったとしても、DM-Z3でも登れたかもしれないし、
その逆でDM-Z3履いてダメだったとしてもVRX3でもダメだったということになるかもしれないし。
おっしゃるようにタイヤ性能に頼るだけでなく、備えの方が大事だということ肝に命じます。

ありがとうございました。

書込番号:25895667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 225/40R18 88Q

スレ主 kazu1961さん
クチコミ投稿数:3件

ロードインデックス(LI)が標準タイヤより下回ることに気づかずに本タイヤを購入してしまいました。
標準タイヤはXL規格でLI92、適正空気圧で負荷能力630s。一方ブリザックはLI88で負荷能力560sですが、車重を支える負荷能力があり、空気圧に気をつけて入れば大きな問題はないと思いますが、ご意見お聞かせください。

因みにクルマはアウディs3で、車重+定員1名+ガソリン満タンで1,680s÷4本=420sと1本あたり140s上回る計算となります。
前軸重量で計算しても1本あたり60s上回ります。

書込番号:25547364

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/15 22:24(1年以上前)

>kazu1961さん
タイヤがバーストしない基準値ならばギリギリでも良いかもと実体験で思いますが…。

タイヤの減りや安全性を考えると、各々のタイミングでのブレーキを踏んだ時の荷重がロードインデックス通りかといささか疑問はあります^_^

※タイヤと車の寿命に直結することと思いますので、地元の整備士さんに相談することをおすすめします。

※※窓全開で、ロードインデックスギリギリのタイヤのスキール音を聞いた時にどう思うかは個人的には人それぞれだと思っています^_^。

書込番号:25547394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/15 22:25(1年以上前)

>kazu1961さん

純正と同じにするには空気圧を上げるだけです。

純正と同じ空気圧では負荷荷重が若干下がります。
と言っても通常運転では全く問題ない範囲ですが。

参考ですが、純正と同じ空気圧では車検に通りません。
それはメーカーが指定した最大負荷にLIが足らないからです。
足らなければ足せば良いので空気圧を上げて最大荷重を上げる訳ですね。

とりあえず、特に気にする必要はありませんよ。

書込番号:25547397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/12/15 22:45(1年以上前)

メーカー指定空気圧は結構高めですよね?
それに合わせるなら、LI88ですと厳しい数値になるでしょうけれど、、、

>1本あたり140s上回る
>前軸重量で計算しても1本あたり60s上回ります。

↑であれば、負荷能力が最大になる240kPaで使用すれば、車検でも(検査員次第ですが)、普段の仕様でも問題はないでしょう。
まして、スタッドレスタイヤで激しい運転はそもそもしないでしょうし。

書込番号:25547429

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu1961さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/15 23:08(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

早速のご回答ありがとうございます。
実は以前もインチアップしてLIが標準より下回るタイヤを履いていたんですが、その当時はあまり深く考えずに乗り続けていました(^^;)

因みにその時のタイヤは4年持ちましたが、あまり距離を走っていないのにセパレーションを起こしました。


>こーけもーさん

ありがとうございます。
最近タイヤに関連する事故が多いので、気になって質問させていただきました。
今回勉強して空気圧の違いで結構負荷能力が変化することを知りました。


>Berry Berryさん

ありがとうございます。
メーカー指定は、92Y XLで前輪280kPa、後輪260kPaです。
今回ブリザックは240kPaの1割増しの260kPaにしました。

書込番号:25547462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/12/15 23:22(1年以上前)

>XLで前輪280kPa、後輪260kPaです。
>240kPaの1割増しの260kPaにしました。

ご存知の通り、XL規格は290kPaまで負荷能力は上昇しますが、JATMA規格は240kPaで負荷能力が頭打ちです。

ご存じない方もいらっしゃいますので、念のため記載しますが、
XL LI92、280kPa・・・615kg 260kPa・・・575kg
LI88、240kPa・・・560kg 260kPa・・・560kg (変わらない)
です。

気温の低下や、しばらく乗り続けて空気圧が低下することを踏まえると、kazu1961さんのお考えのとおり、240kPaより常に多めに入れておいて、LI88での負荷能力最大を維持できればいいですね。

書込番号:25547480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazu1961さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/16 07:26(1年以上前)

>Berry Berryさんのおっしゃるとおりです。

JATMA企画のLI88で空区圧が200kPaまで減少すると、負荷能力が505kgとたちどころに車重を支えられるギリギリのラインとなってしまうので1割増しで空気圧は充填しました。
いずれにしても次回交換時はLIをしっかり意識します(^^;)

書込番号:25547686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2023/12/16 09:19(1年以上前)

>kazu1961さん

私の場合、BSのタイヤ館で買ったDAYTONタイヤ(215/55R17のインチアップ車)ですが、
夏タイヤでLIが1つ不足して、空気圧で調整していますが、
車検月が11月末なので、冬タイヤで毎回車検を通している感じです。

以前、整備士の先輩が某トヨタディーラーに勤めていた時、
夏タイヤのLIが不足しているから夏タイヤ装着では
車検通らないと指摘されていました。

書込番号:25547808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

生産国

2023/10/24 16:30(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 205/55R17 95Q XL

クチコミ投稿数:15件

VRX3って国産以外ってありますでしょうか?
ネットで購入しようと思いましたが、そのあたりは明確に書いていないところもあり、問い合わせても答えれないという返答が多いです。
国産以外が届いた方はいらっしゃいますか?

書込番号:25476567

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:15件

2023/10/25 11:07(1年以上前)

BRIDGESTONEに問い合わせて自己解決しました。

>サイズの中にある速度記号を表すアルファベット「Q」の場合、日本国内用
>正規商品のスタッドレスタイヤとなります。
>国内正規品であるBLIZZAK VRX3は日本国内製となります。

書込番号:25477580

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ製造のタイヤが届いていますか?

2023/10/22 22:00(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 225/65R17 102Q

クチコミ投稿数:641件

APGさんでVRX3を購入された方がいらっしゃれば教えてください。
最近届いている方、何年の何週目製造のタイヤが届いていますか?
お聞きしたいサイズは225/65 17ですが、サイズ違いの情報も歓迎です。
昨年製造の物も含むような記載があったので、実際の所が知りたい次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:25474531

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/22 23:03(1年以上前)

その情報、地方によって異なります。
なので記載していただくなら、居住地(正確には購入したタイヤショップの所在地であったり、どこの倉庫から引っ張ってきたタイヤなのか)を記載していただく必要があります。
といいますのは、メーカーの倉庫は全国あちこちにあって、在庫状況が異なるからです。

私は当年製造を希望したことがあります。
関東の倉庫に昨年製造分の在庫があってそのときには当年製造が出てこないから、関西の倉庫から取り寄せてもらったことがあります。

書込番号:25474602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件

2023/10/22 23:27(1年以上前)

>Berry Berryさん
レス有難うございます。
ここの価格比較で安値上位に位置しているAPGさんで最近購入した方のの情報を教えて頂きたい次第です。

書込番号:25474629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2023/10/22 23:41(1年以上前)

追伸です。
APGさんの所在地は静岡のようです。

書込番号:25474649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2023/10/23 06:43(1年以上前)

親会社の物流センターは
広島物流センター(広島県庄原市)
静岡物流センター(静岡県富士市)
なので 管轄エリアでも違ってきますよ

グループ会社:株式会社ギャンビット(横浜ガレージ館)なので
こちらで在庫を聞いてみるのもありかと
(情報が得られるわけですから ネットよりは高くなります)

書込番号:25474774

ナイスクチコミ!4


2357masaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/23 08:56(1年以上前)

2335でした。2023の35週
ネットで購入。事前に23年製と確認してから注文しました。21年製だとさらに2割ほど安かったです。

書込番号:25474853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件

2023/10/23 19:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
情報ありがとうございます。
親会社があってグループ会社や物流センターとか持っているのですね。

>2357masaさん
まさにお聞きしたかった情報です。
いつ入手されたのか不明ですが、35週でしたら9月製造という感じでしょうか。
サイズなどではけ方が違うと思いますが、今購入なら2023年夏以降のタイヤが入手できそうな感じがしています。
HPのどこかに生産時期の指定等出来ないような記述があったので確認せずに注文してしまいました。

書込番号:25475512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2023/10/28 17:00(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございました。
ご報告です。

本日VRX3(225/65R17)を入手しましたが、残念ながら22年夏製造のタイヤでした。
購入店舗(APG)の条件で「製造年指定不可、在庫次第で22年含む」だったので仕方ないですが、
この時期の購入で22年製にはがっかりもしています。
皆さんの情報のように地域の問題か?タイヤサイズが売れ筋で無かったか?・・・

VRX3は耐久性が上がったということで、4年は履けると期待していたため、適切に保管されていたとしても気になるところです。

書込番号:25482122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/30 16:47(1年以上前)

お金がないので買うのはいつもブリザックの1つ前のモデルですが、先週軽自動車2台分のVRX2(155/65R14)をネットのほぼ最安値で購入、最寄りのスタンドに直送組替してもらいました。
旧モデルで安かったし、昨年、或いは一昨年くらいの製造でもいいや、と思ってましたが今年の40週、43週生産品でした。ほんと分からないものですね。

書込番号:25484849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件

2023/10/31 19:46(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん
情報ありがとございます。
そうですか、タイヤ安く購入出来たうえに2023年の直近生産のタイヤが送付されたとのこと、良かったですね。

今回VRX3をネットで購入前に実店舗のタイヤ販売店を回って見積もってもらったのですが、サイズによってはVRX2とVRX3の価格差がほぼ無い状況が発生しているということでした。
実店舗での見積もりに対して、中古ホイール+VRX3ネット購入+タイヤ屋さんでの組上で約5万円浮かせることが出来ました。
これでぺこぺこたろうさんのように今年夏以降製造のタイヤだったら良かったのですが・・・

書込番号:25486346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信9

お気に入りに追加

標準

皆さんも気を付けて。。

2023/10/20 22:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 225/60R17 99Q

スレ主 mow-さん
クチコミ投稿数:50件

新品ホイルセットの4本

カバーは切られて

運ばれ

1m以上したの柵の外へ

今朝、明るくなり無い事に気づきました。
新品ホイルセットのVRX3_225/60R17×4本が。

良いものは狙われます。
一戸建て、屋外の物置横で外からは見えにくい影の処に、シルバーカバーを掛け置いてありました。

傾斜地1m以上の土留めがある柵の処を越えて道路へ、夜中に運び出した?複数人か?
足跡が残っていました。

皆さんも屋外に置いている方は、覚悟、対策をした方が良いです。
こんな事をしないと生きる事が困難なのかと、悲しい気持ちです。

北海道を走る為の必需品です。再購入するしかありません。同じタイヤを。

書込番号:25472046

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/20 22:37(1年以上前)

すいませんが
何があったのか具体的にかかれておらずつたわりませんが?

書込番号:25472056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/20 22:52(1年以上前)

ふつーに読めば、盗難されたとわかりますね。
つまらないコメント書くなら、もっとひねったコメントお願いします。

監視カメラは設置していないのでしょうか?

書込番号:25472068

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/10/20 23:02(1年以上前)

>mow-さん
本当に災難でしたね。
なるべくタイヤを交換保管してくれるお店を探してタイヤを購入します。

※不謹慎に聞こえたら大変恐縮ですm(_ _)m。
※※ブロッケンギガントタイヤセッティングを余裕ができたときに無理なくできる方法の構想が出来ました。

タイヤの年式が古くて不安な時は、ワックススプレーを購入します^_^

書込番号:25472078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:180件

2023/10/20 23:33(1年以上前)

柵とアルミをチェーンか何かで繋いでおくべきでしたね。
折り目の残る新しいカバーなのも狙われた要因でしょうか。

書込番号:25472098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/21 07:16(1年以上前)

先日、市役所に行ったら、掲示板にスタッドレスタイヤ盗難の予防啓発ポスターが貼られていました。
この時期多いですから、
うる覚えですが、
1、車庫、物置などの中にいれ鍵をかける
2、鍵付きチェーンを巻く
3、センサーライトを付ける
4、その他(忘れました)
要は簡単に持っていけなくする事ですね。
自分は以前、朝見たら車庫のシャッターが半分開いてた事がありました。多分盗難者です。
今は、車庫、物置ともに常時施錠しています。

書込番号:25472226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2023/10/21 10:37(1年以上前)

>mow-さん
嫌なものですね。気を付けるしかないですね。
見えにくいところとは、見えるのですね。
車も新しいのがわかるし、カバーなども新しい感じなのでしょう。
窃盗団はどこにもいましょうね。
関係ない話ですが、エアコンの室外機とか、金属製のフタとか、外にあるものは狙われますね。

ところで、カバーが切られたところに、ホイールが見えますが、
これは、別の車のものでしょうか。
4本ともとの記載されてますので、別のものでしょうが、
ちょっと気になりました。

書込番号:25472398

ナイスクチコミ!2


スレ主 mow-さん
クチコミ投稿数:50件

2023/10/21 14:55(1年以上前)

盗難にあわなかったタイヤたち。

自転車整理してここに入れるしかないか。

皆さんコメントありがとうございます。
>今岡山県にいますさん
分かりにくくてすみません。盗難にあいました。

>肉じゃが美味しいさん
フォローありがとうございます。監視カメラはありませんでした。
盗難届けを出して、受理されました。
何年もこの場所に他のタイヤも置いていたため、油断していました。

>豆腐の錬金術師さん
タイヤ保管業者さんやお店へ委託の方が確実と思います。会社のはそうしています。

>BREWHEARTさん
油断していました。動かないものへの固定、新しく見せない工夫も必要と思いました。

>ヒグマの父さん
街の掲示にあるとの事は、この様な事をしないと生活できない方が多いのでしょうか。
悲しいことです。
早速センサーライトを買いました。これから設置します。
家の窓の中から、WIFIカメラを付けました。(今はまだPC未接続でダミーですが、いずれ動かすかも)
今後使用中のタイヤは添付写真の自転車小屋を整理して入れるしかないかと思案中です。(中の自転車4台と共存できるか?)

>バニラ0525さん
はい。今後気を付けます。
昔自家用車のドアノブが浮き上がり、夜中に盗難されそうになっていましたが、メイン通りに面していた事と、その時つけていた探知機が車が揺れると「測位しました」としゃべり光出すものがついていましたので、この時は助かりましたが、それ以来でした。
写真ないに見えたタイヤは、添付写真の通り他の車の分と、過去のはいていたタイヤです。
いつもタイヤ交換は自分で行っており、タイヤ購入もネットでホイル、組付けバランス込みで買っていました。
将来、使えないものは自宅の庭の境界つくりに使用しようと思っていました。

本件解決済みではありませんが、注意喚起になればとの書き込みでしたので、解決済みとします。

書込番号:25472663

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/21 17:31(1年以上前)

>mow-さん

盗難残念です。

以前、バイクに乗っていて、盗難の前兆として、バイクのタンクのネジが一つ取られるとかありました。
(盗難強化したら、無くなりました。)

切られたところで、関心度を調べられてるかも・・・

書込番号:25472840

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/22 08:58(1年以上前)

盗難防止を強化したら、無くなりました。ですね。

書込番号:25473596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qを新規書き込みBLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Q
ブリヂストン

BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Q

最安価格(税込):¥23,900発売日:2021年 9月 価格.comの安さの理由は?

BLIZZAK VRX3 215/60R16 95Qをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング