BLIZZAK VRX3 155/65R14 75Q
- 「フレキシブル発泡ゴム」と新トレッドパタン技術の採用で、従来品対比、氷上でのブレーキ性能が20%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- ブロックサイズの均等化により局所的な接地圧の集中を抑制し、均一な接地ですべりを低減。従来品に比べて摩耗ライフ(指数)が17%向上。
- ゴム部分に分子量の多いロングステイブルポリマーを配合した「フレキシブル発泡ゴム」を採用することで、経年によるグリップ性能の低下を抑制。
BLIZZAK VRX3 155/65R14 75Qブリヂストン
最安価格(税込):¥9,880
(前週比:-520円↓)
発売日:2021年 9月



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 155/65R14 75Q
VRXですが今年で9年目となり検討中です。
いまのところお恥ずかしいですがあと1年使おうと思っています。
質問ですが、
VRX2がお値打ちでとても魅力的です。
普通に走るのですけど冬期に2500キロほど雪が無い道が多く
凍結路?はたまにあるかも雪が降っても2,3日ほど
安全の為に購入します。
購入するとしたらVRX2かVRX3かX-ICE視野に入れています。
どの製品が良いと思いますか
お願いしますm(__)m
書込番号:24412945
9点

私の個人的な感想です。
乾燥路重視なら
X-ICE SNOW>WinterMax03>IG06,07>VRX2,3
凍結路重視なら
VRX3>IG7>VRX2>IG6>WinterMax03>X-ICE SNOW
コスパ重視なら
IG6>VRX2>WinterMax03>IG7>VRX3>X-ICE SNOW
やはり今シーズン発売になったVRX3やIG7は高価です。私ならコスパ重視で購入するので最新モデルではなく、一世代前のモデルを購入します!参考までに。
書込番号:24412999 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぽちどらごんさん
使用環境からすると凍結路面重視のVRXシリーズよりミシュランかダンロップあたりが良さそうな選択に思えます。
私も155/65R14のウインターマックス02を使用してますが、雪道でも全く問題なくドライ路面でのスタッドレスタイヤ特有の違和感も少ないです。
個人的にはダンロップのウインターマックス02をお勧めしますが、これまでVRXを長きに渡り使用してるなら、現行の前モデルVRX2を選んでおいた方がいいのかもしれませんね。
書込番号:24413017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 安いので良いと思います
⊂)
|/
|
書込番号:24413020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら石橋サン
⊂)
|/
|
書込番号:24413054
7点

ぽちどらごんさん
BLIZZAK VRXは耐摩耗性に多少難があるスタッドレスです。
このBLIZZAK VRXが8年も使用出来ているのなら、耐摩耗性は気にする必要がありません。
このBLIZZAK VRXに特段不満も無く使用出来ているのなら、BLIZZAK VRXの後継モデルとなるスタッドレスが良いでしょう。
つまり、現在検討中のBLIZZAK VRX2若しくはBLIZZAK VRX3が良いでしょう。
ここでBLIZZAK VRX2に関しては「お値打ちでとても魅力的」とのコメントがありますね。
又、BLIZZAK VRXが特に問題も無く8年間使用出来ているのなら、高価な最新モデルのBLIZZAK VRX3までは不要と考えます。
以上の事より価格的にも魅力があり、現在ご使用中のBLIZZAK VRXの後継モデルともなるBLIZZAK VRX2で良いでしょう。
書込番号:24413094
16点

お役にたてないかも知れませんが……
私も同じように悩みましたが、vrx3なら今年発売なので古い在庫をつかみたくないと考えて選びました。また 過去のものと柔らかさの長持ちが良いと聞いていましたので。
やはり スタッドレスは性能もですが ブリジストン
クラスなら決めては 新しさ(柔らかさ)かと思いますよ。 まだ私は使用していませんが多少値段が高いのは 後悔していません。もちろん 今年製造年月日のものを確実に手に入るならどのタイヤもありでしょう。
書込番号:24413099 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

多くの返信ありがとうございます。 m(__)m
じつはお恥ずかしいですが初代ブリザック購入したときですが
当時ブリジストンの方がタイヤとして10年は持ちますと
もちろんスタッドレスとしては劣化があるので
タイヤの保管だけはかくがくしかじかと・・・
今でも耳の中に残っています。
今回スタッドレスの溝は残っているのと
雪が降るとできるだけ溶けてからと思っています・・・
>私ならコスパ重視で購入するので最新モデルではなく、一世代前のモデルを購入します!参考までに。
>個人的にはダンロップのウインターマックス02をお勧めしますが、これまでVRXを長きに渡り使用してるなら、現行の前モデルVRX2を選んでおいた方がいいのかもしれませんね。
>安いので良いと思います
>マヨったら石橋サン
>以上の事より価格的にも魅力があり、現在ご使用中のBLIZZAK VRXの後継モデルともなるBLIZZAK VRX2で良いでしょう。
>やはり スタッドレスは性能もですが ブリジストン
多くの参考となる意見ありがとうございます。m(__)m
家族は東北のほうにでかけてるので高速重視でミシュランタイヤに・・・バランス重視で選択・・・
いろいろと悩みますけど一番VRX2が生活に密着しているみたいで一番良い選択のようです。
スタッドレスタイヤも鉛筆と同じでこんなにとてもお値打ちになりとても助かります。
返信ありがとうございます。
m(__)m
書込番号:24413149
11点

特に不満が無ければ、VRX2で良いと思いますよ?
ただ、ゴムの劣化による消費期限切れを考慮するならVRX3でしょうね。
VRX2とVRX3の価格差は、このサイズですと安い場合で2万円位と4万円位ですので、2万円の差がありますね。
ただ、1年で例えると、9年の場合は小数点を切り上げて1年あたり2223円の差です。
個人的には最初は高いけど、後々の事を考えると良いのかもしれない。
それに、VRX1を9年ということは、新発売時のシーズンから履いているという事だと思うから、値段が多少高くてもOK?
とりあえずVRX3を強くお勧め致します。
書込番号:24413175
11点

ブリザックはGZ→VRX→VRX2と使ってますが凍結路メインか圧雪路メインかでオススメは変わってきますね。
VRXは凍結路の性能は良かったのですがやはり目詰まりしやすいせいか圧雪路でに弱かった印象があるのと減りは早かったです。
VRX2は減りを遅くするためにパターンブロックを大きくした事が原因か圧雪路では良かったですが凍結路ではVRXの方が安心感がありました。
今回のVRX3ではそれを意識したのかサイプの変更とパターンブロックの変更が行われたようです。
まだ履かれてる方もいないので未知数ですが、多少高くて何かあった時に公開するくらいなら最新を買って安心感を高めるのも安全に繋がると思います。
書込番号:24415053 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

当方雪国ですが9シーズンは走行距離は別にして危険だと思います。
ゴム(≒)コンパウンドが固くなるので私は6年が最長です。
永く乗ると効かなくなります。無論雪面状態にはよりますが。
書込番号:24768747
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





