SA-SW5 [単品] のクチコミ掲示板

2021年 8月 7日 発売

SA-SW5 [単品]

  • 強力な180mmドライバーとパッシブラジエーターによる300Wの重低音サウンドが特徴のサブウーハー。
  • ソニーのサウンドバー/ホームシアターシステムと接続可能。スピーカーユニットにはシグマ型磁気回路を採用し、ひずみが少なく力強い低音再生を実現。
  • 対応のサウンドバー/ホームシアターシステムと無線で接続でき、ワイヤレスなのでレイアウトが自由。電源を入れるだけで自動で接続できる。
最安価格(税込):

¥72,100

(前週比:+6,506円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥74,424

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥72,100¥94,455 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

HT-A9、HT-A7000専用サブウーファーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-SW5 [単品]の価格比較
  • SA-SW5 [単品]のスペック・仕様
  • SA-SW5 [単品]のレビュー
  • SA-SW5 [単品]のクチコミ
  • SA-SW5 [単品]の画像・動画
  • SA-SW5 [単品]のピックアップリスト
  • SA-SW5 [単品]のオークション

SA-SW5 [単品]SONY

最安価格(税込):¥72,100 (前週比:+6,506円↑) 発売日:2021年 8月 7日

  • SA-SW5 [単品]の価格比較
  • SA-SW5 [単品]のスペック・仕様
  • SA-SW5 [単品]のレビュー
  • SA-SW5 [単品]のクチコミ
  • SA-SW5 [単品]の画像・動画
  • SA-SW5 [単品]のピックアップリスト
  • SA-SW5 [単品]のオークション

SA-SW5 [単品] のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-SW5 [単品]」のクチコミ掲示板に
SA-SW5 [単品]を新規書き込みSA-SW5 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SA-SW5 [単品]

スレ主 Shuri0107さん
クチコミ投稿数:61件


現在、HT-A7000と、この商品を使っています。
床はフローリングです。

床の振動防止や音質改善を図るため、オーディオテクニカのAT6900BRを購入し、使用してみたのですが、余計に床が振動してビビり音が強くなった気がします。

色々なジャンルの曲をかけて、インシュレーター有り、無しで試したのですが、どの曲でも似たような傾向でした。

このウーファーはゴムのようなものが最初からついているのでインシュレーターは使わないものなのでしょうか?

ご使用されている方おられましたら、アドバイスお願い致します。

書込番号:25308815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/20 02:38(1年以上前)

その既に付いているゴムがインシュレーターなので、更にインシュレーターを付けたところで変わりません。

インシュレーターはウーファー底面と床が密着して物理的に振動が伝わる事を防ぎます。
(底面と床の密着を防ぐ目的なので、高価なものでなくても、ただのゴムやそれこそ丸めたティッシュでもいいです)

低音によって床が共振するのは別問題の為、インシュレーターでは改善しません。

本来はウーファーは床に置くものですが、床の補強が難しい場合は妥協して、床との距離を離すしか効果的な対策は無いかと思います。

場所によって床の強度が違う場合があるので、設置場所を変える事で多少は共振が軽減される可能性もあります。

後はウーファーの音量自体を下げるくらいしか無いと思います。
(アンプと接続している場合は床と共振する音域だけを下げるという手段もあります)

書込番号:25308848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/06/20 03:42(1年以上前)

>Shuri0107さん
こんにちは

私のCW250Dも 同じようなゴム脚がついてます。

インシュレーターをどうしても、かませたいのであれば、木製のサイコロ型のものか

本体ごとそっくり乗るくらいの大きさの一枚板をしけば、多少は変わってくるかもしれません。

一応私は 一枚板を 使用しておりますが、あまり変化は感じられないですね。

書込番号:25308863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/06/20 06:50(1年以上前)

>Shuri0107さん

サブウーファの下に、厚さ35mm、重量25Kgの黒御影石を敷いていましたが、効果はありました。

書込番号:25308914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Shuri0107さん
クチコミ投稿数:61件

2023/06/20 08:45(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
なるほど、裏面のゴム自体がインシュレーターなのですね。
では床への振動を軽減しようと思ったら、太目の板を買うのが良さそうですね。
一度試してみます^^
ありがとうございました!

書込番号:25308983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/06/20 10:06(1年以上前)

Shuri0107さん

音像定位改善ならスパイク
階下とかへの振動を下げたいなら
19mm、24mm厚の大きな板を敷いて
仮ステージにして、オーディオ機材
設置の方法もありますよ

書込番号:25309063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2023/06/20 10:56(1年以上前)

>Shuri0107さん

振動しやすい床の上に置くなら、ゴムのような振動を吸収するインシュレーターでないと駄目です。
AT6900BRも一応ゴムが入っていますが、振動を吸収する作用が弱いのではないかと思います。
置き方も、床の振動しにくい場所を選んで置くといった工夫が必要です。

一般的にフローリングに直置きは振動が起きやすいので、すでに書かれているようにしっかりした板を敷くのが良いでしょう。

書込番号:25309120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/06/20 12:30(1年以上前)

サブウーファーからの振動を伝えない工夫ではなく、単純に設置場所(床)の振動を抑える工夫だと思います。ゴムパッチを貼り付けた石板を敷くとか。

書込番号:25309227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/20 15:30(1年以上前)

> 太目の板を買うのが良さそうですね。

厚さ数cmの面積の小さい木の板では効果が無いのでご注意下さい。

対策法は大きく分けて2つです。

・地面を補強する
(Minerva2000さんの言うようなかなり重たい石で床を押さえつけて床の共振を防ぐ。または、あいによしさんの言うようにかなり面積の大きい板を敷いて床の露出を減らしつつ押さえつけて床の共振を防ぐなど)

・数十cmの台などに乗せて床との距離を置く
(どの高さで床が共振しなくなるかは事前に手で持ち上げるなどして高さを測ってから適切な高さの台を用意して下さい)

個人的には手軽な後者でいいんじゃないかなとは思うんですが…、絶対に床に置くというこだわりがあるなら前者ですね。

ではでは。

書込番号:25309419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/06/21 14:58(1年以上前)

ウーハーの底にひく板ですが、厚み、重さ、面積も重要なのですが、もう1つは、1枚でやるのではなくて、例えば24o厚の板を使うのなら、12o厚を2枚使う方が良いです。
振動エネルギーを打ち消すのに「摩擦」を使ってあげるのが目的で、2枚の板の間に生まれる「摩擦」によってエネルギーを使わせます。
オーディオボードとしては、塗装コンパネという片側表面を強固な塗装を塗ったコンパネがあるんですが、これを2枚つかい、張り合わせはブチルゴム系の両面テープではってあげるとかなり効果があるんですが、その塗装コンパネの値段は・・・・・・・・
https://www.monotaro.com/g/04648847/?t.q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8D%20%E5%A1%97%E8%A3%85#
こんな感じです。
ホームセンターを探せば、モノタロウよりも安いところもあるとおもいますし、カットもしてくれるのと、ブチルゴム系両面テープのごっついやつも一緒にかえるので、ホームセンターにいくことをお勧めします。

石材もコンクリートよりはましですが・・・・・コンクリートって、意外に振動を吸収しないんですよ。してくれたら集合住宅での多部屋の騒音問題はおきないですよね・・・・・・・・・1枚で使うと結構泣きます。その鳴きがちょっとしたエフェクト的によいアクセントになることもあるので、一概にダメとはいえないですし、僕も、石材を使ってます。
重量と振動吸収能力、耐火性能とかかんがえると、人工大理石のコーリアン@デュポンがいいのですが、高価な上に、コンシュマーへの販売が無いので、は材を購入するか、今は、オーディオ用として通販であるので探してみるといいかと思います。

ただ、コーリアン+塗装コンパネ+床材用アスファルト系吸音材なんて組み合わせはかなり効きますよ。

書込番号:25310488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/21 21:32(1年以上前)

家の場合は、床面→ハニカム構造のクッション→桜の集成材12ミリ厚をサブウーハー面積に、。ウーハー脚インシュはヒッコリー材角。
浮遊対策だからウーハーを擦れば少し揺れます。
ただしこれをしたから床面ビビリが収まるかと言えばそうでもない。
音量を上げれば他ががビビリますし常にバランス音量が大事かなと思う。

書込番号:25310997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/06/22 15:46(1年以上前)

アスファルトシート

Foolish-Heartさん

>床材用アスファルト系かなり効きますよ。

さすがお詳しい、うちも思い付いて
20年以上ラックの下にひいてますが
適度に固く床とフィットし
重量で抑え込んで制振性もいいです 

Foolish-Heartさんも、
ホーン鳴きでアスファルトを溶かして
塗った時代の人でしょうか?

書込番号:25311877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/06/22 17:44(1年以上前)

>ホーン鳴きでアスファルトを溶かして塗った時代の人でしょうか?

さすがに、そんな年齢ではないですw
ただ、みたことはあります、最初は鉛とブチルゴムでホーン鳴きをおさえるですよね、みんなw
ところが、うまくいかないので、次々に素材を変えていくんです・・・・アルミからホーンそのものをステンレスにする、でもやっぱり鳴くから、じゃあウッドホーンだ、樹脂製だとやって、さらに、ダンプしていくんだけど、それは本当に「鳴き」なんですか?実はホーンシステムが持ってる歪じゃないのとか・・・ホーンそのものというよれりも、古いコンプレッションドライバのダイヤフラムが歪んでる、ダイヤフラムの接合が甘くなってたとか・・・・・・余談ですね

アスファルト系の吸音材というか、建材としては床材を使うようになったのは、ルームチューンをしていると、「大きな面」の吸音をしなくてはならないことに気が付く時がありますよね、カーペット程度では抑えられないので、なにか吸音材をつかわないとならないのですが、オーディオ用とされるものは高価で、効果もあるのでしょうが、大きな面をカバーすると数万円とか下手すると数十万円するわけで現実的ではないので、ホームセンターに行ってみたら、安くて、でかくて、加工しやすい床材としてアスファルト系の製品があったんで、1つ試しにかってみて、いろいろと使ってみました。
本来は、床の中に敷くものなのですが、それを床の上に置いたり、壁にピンでとめてみたり、ラックの棚板にはってみたり、いろいろ使えて、かつ、結構効果あるし、なによりも、たちばさみやカッターで加工できる手軽さと、手軽に買えるお値段で、これはいい!!とw

サーモウール、シンサレート、発砲ブチルなんかも、オーディオ屋さんで買うよりもはるかにホームセンターや建材屋さんで買う方が安い。コイズミ無線さんは、小さな単位でうってくれて、マージンも少ないからちょっと使うにはいいんですけどね。

ただ、いまは、この手の建材も値段があがってしまってるので、思ったよりも安価ではないですね。

書込番号:25311989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/06/25 09:42(1年以上前)

Foolish-Heartさん

>最初は鉛とブチルゴムでホーン鳴きをおさえる

ラッパはかなり広範囲に鳴るので鉛を部分で貼っても
効果は限定的、アスファルトは一斗缶を半分にして入れ
焚き火で温め、手酌でかけると簡単に塗れます
冷ますとすぐ固まり、塗り重ねられ、ペンキに砂混ぜより簡単

ブチルは80年代で人工芝の接着剤で出て来たような
わりと新素材に感じますが、すでに彼方の過去ですね

>ホームセンターに、アスファルト系の製品があった

都会は品揃え豊富なのかな?
今は流通しているんですね
うちのは建材メ―カ―サンプル品です

>ホームセンターや建材屋さんで買う方が安い

モノタロとか便利ですね、問題は多量に余るのと
以降は多量に売り込みのFAXが入ること
郵送のチラシを見たら購入した商品ばかり
個人別に印刷内容を変えてるようで感心しました。

書込番号:25315884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:74件 SA-SW5 [単品]のオーナーSA-SW5 [単品]の満足度4

2023/06/25 15:52(1年以上前)

>Shuri0107さん
床の防振メインなら、スプリングインシュレーター(Amazonで2500円くらい)の上にクリプトンのオーディオボード(1~2万円くらい)乗せて、その上にサブウーファー乗せれば防振しつつ音質も良くなると思いますよ。

御影石は硬質な音がのるのでサブウーファーにはあまり向かないと思います。

6900BRはバー本体に6点設置(前4後2)で使用すれば有効活用出来ると思います。

書込番号:25316375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shuri0107さん
クチコミ投稿数:61件

2023/06/28 22:44(1年以上前)

ありがとうございました。
皆様の知見、どれも素晴らしいもので、感謝いたします。
この中でまずは太目の御影石を買ってみました。
設置したので、また別の質問をしたく思います。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:25321588

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SA-SW5 [単品]」のクチコミ掲示板に
SA-SW5 [単品]を新規書き込みSA-SW5 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-SW5 [単品]
SONY

SA-SW5 [単品]

最安価格(税込):¥72,100発売日:2021年 8月 7日 価格.comの安さの理由は?

SA-SW5 [単品]をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング