SA-SW3 [単品]
- パワフルな160mmドライバーによる200Wの重低音サウンドを実現するバスレフ型サブウーハー。ソニーのサウンドバー/ホームシアターシステムと接続可能。
- スピーカーユニットにはシグマ型磁気回路を採用し、ひずみが少なく力強い低音再生を実現。
- 対応のサウンドバー/ホームシアターシステムと無線で接続でき、ワイヤレスなのでレイアウトが自由。電源を入れるだけで自動で接続できる。
HT-A9、HT-A7000専用サブウーファーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2023年8月14日 17:55 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月6日 14:52 |
![]() |
4 | 0 | 2023年1月9日 10:34 |
![]() |
23 | 5 | 2022年12月31日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月23日 18:57 |
![]() |
3 | 1 | 2022年11月11日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
本製品は横置きでの使用は可能なのでしょうか。
ただいま新築計画中で造作テレビボードの高さを検討しているところです。
テレビボードの天板の下に設置する場合、本製品の高さが38cmですから、天板の高さは最低でも43cmぐらいになってしまいます。
それを基準にすると、今度はテレビ(壁掛け)の位置が高すぎるという問題が生じてしまうのです。
座面高35cmのソファから65インチのテレビを視聴する(視聴距離3m)場合、テレビボードの高さは35cmが理想だそうで、45cmはおすすめできないという情報を見つけました。
本製品を横置きして使えるのであれば解決するのですが、使用上問題ありそうでしょうか。
メーカーに聞いても「保証できない」と言われるだけかなと思い今のところは聞いていません。
視聴位置の3.8m後方の壁にデスクのようなスペースがあり、そこの足元に置くという案もあるかなと思いますが、後方に置いても違和感ないものでしょうか。
デスク下には踏み台なども置きたいと考えているのであまり置きたくないですが…
視聴位置の右手にある造作本棚の中に設置することも考えましたが、本製品の奥行が40cmもあるので諦めました。
もし横置きでの使用に問題や懸念点がある場合、他のウーファーも検討しようと思うのですが、何かおすすめがあればあわせて教えていただけると助かります。
高さ32cm以下程度の製品でお願いします。
アンプはSTR-AN1000
フロントスピーカーはJBL Studio530CH
リアスピーカーはSA-RS5
を使用予定です。
アンプとウーファーの位置は近いので、有線接続で大丈夫です。
質問まとめ
@横置き可能か
A視聴位置の後方3.8mに設置しても違和感ないか
B他製品でおすすめはあるか(高さ32cm以下)
以上
質問が多いですが、お分かりになる部分だけでもご回答いただけたら助かります。
よろしくお願いいたします!
書込番号:25381674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たらっそさん
SWは設置位置に方向性がない
建て前になっており
横向きでも使えるでしょう。
何となく、鳴っている位置が
わかるので、画面中心から
大きく外れない延長上がよく
後方に置いてもいけると思いますが
たらっそさんのお宅では
530CHからは6.8mも離れそうなので
できれば530CHの回りがよいと思います
書込番号:25382467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たらっそさん
こんにちは
横置きは問題ないですが、鳴らしてみて、設置面が振動するようであれば
インシュレーターのようなものを かます必要性が出てくるかもしれませんね。
書込番号:25382748
1点

>あいによしさん
ご回答ありがとうございます。
横置きでも使えるとのこと、本当に良かったです…!
これでTVボードの計画が全てうまくいきそうです。
助けていただきありがとうございました!
書込番号:25382768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
「横置き問題なし」にさらに1票追加いただけたので、自信を持って計画を進めていけそうです。
インシュレーターもあらかじめ検討しておこうと思います。
教えていただきありがとうございました!
書込番号:25382773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVボードの中にサブウーファーですか?
TVボードがサブウーファーの振動でビビッてしまう懸念が高いので私なら絶対しませんね。
書込番号:25382840
1点

>kinpa68さん
ボードの中ではなく、カウンターの下に床置きする形になります。
文字では説明しづらいのですが、AV機器を収めているラックの天板部分だけが壁の端まで伸びており、その下に設置します。
書込番号:25382847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]

ソニーの対応モデルだけじゃないんですかね?
https://www.sony.jp/home-theater/products/SA-SW3/index.html
下のほうに出てる機種だけだと思います。
書込番号:25129783
0点

ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせしたところ、接続不可との事でした。
書込番号:25129850
1点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
hta7000とsasw3を繋げて使用しています。
繋げるたびにウーファーから聴こえる音がぶつぶつorボツボツ聴こえます。なので毎回周波数設定を切→入にして治しているのですが同じような現象が起きている方いますか?
書込番号:25089319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
購入検討中です
こちらの商品をHT-A5000もしくは7000に接続した場合の音量調整ですが
サウンドバー単体の3段階と同じ調整でしょうか?
low・MID・MAXしかできないでしょうか?
1点

>てんやわんやんさん
こんにちは
取説では、HT7000の場合は、リモコンのサブウーファー音量調整で
出来ると書いてあります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50115300M-JP.pdf
書込番号:25069566
2点

音量調整できるかどうかを質問していません。
調整幅を質問しています
なので実際製品を使っている人にしか答えられないと思います。
書込番号:25070498
1点

だったら素直にメーカーに聞けばいいでしょ。
書込番号:25070717
12点

てんやわんやん さん
HT-A5000とSA-SW3を購入して使用しています。
HT-A5000単体では音量調整はlow・MID・MAXですが、SA-SW3を接続すると最小、1〜11、MAX の13段階になります。
SA-SW3の購入にあたり量販店でデモをしていたHT-A7000でも確認しましたが同じでした。
購入前にSONYのサポートに聞いたら、音量調整はlow・MID・MAXとなるとの回答で不安だったのですが... サポートの回答を信じなくてよかったです。ちなみに、個人の感想ですが単体に比べSA-SW3と接続すると低音に厚みが予想以上に増しました。また中高音も通るような感じになりました。
書込番号:25075761
6点

>くまった君さん
年末のお忙しい時に御回答ありがとうございました。
お陰様でスッキリとした気持ちで購入に踏み切ることができます!
書込番号:25075822
1点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
HT-A7を入れたので、少し遅れて有効と評判の本機を導入しました。
何処においても良いということでしたが、カットオフ周波数が高めなのか、
本機から出ている高音成分が気になります。
カットオフ周波数を選ぶような設定項目が探せませんでした。
物理的な設置方向を変えて対処するしかないのでしょうか?
皆さんはどう感じておられますか?
映画は特に問題ないのですがTVのニュースやトーク番組で場合により気になります。
リモコンで低音MINにするとかナイトモードとか手はなくは無いですが、
いちいち切り替えるのも面倒なこともあり、どうにかならないものかと・・・。
0点

HT-A9でしたね。すみません。
ワイヤレス接続がこんなに楽とは想像以上でしたね。
SQ-SW3ではないですが、IMMERSIVE AEにすると時々音が急に変わったり途切れたりしますが
アップデートで修正して欲しいところ。
あとはウーハーのカットオフ周波数調整(2,3点の切り替えがあれば十分です)
書込番号:25021137
0点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
こんにちは
HT-A3000にサブウーファーのSA-SW3を追加しようかどうかで悩んでいます
本体の高中音はとても気に入っているのですが、低音がどうも好みではありません
以前はHT-G700を使用していて、その別体サブウーファーの低音が好みでした
A3000の低音が出ていない、小さいとは思わないのですが、
A3000は床1点に響く感じ、G700は床面に響く感じがします
これは、サブウーファー内蔵型と別体型の特性なんですかね
であれば、追加しようかと思っているのですが・・・
ネットでみたところ、サブウーファーを追加することで、高中音も更にクリアになったとの記事もみました
A3000+SA-SW3の組み合わせで使用されている方のご意見、ご感想を参考にさせてもらえると助かります
特にSA-SW3の追加前と後でどんな感じに変わったかを教えてもらえると嬉しいです
一つ質問もあります
SA-SW3を追加すると、本体の内蔵サブウーファーからは一切音が出なくなるのでしょうか?
自分は音響マニアでもなんでもなく、素人に毛が生えた程度で、マンション住まいです
宜しくお願いします
1点

まったりアングラーさん
>HT-A3000高中音は気に入っているが、
低音が好みではありません
以前はHT-G700を使用、サブウーファーの低音が好み
サブウーファーの威力はご存知
買うのが答えでは?
書込番号:25004589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





