SA-SW3 [単品]
- パワフルな160mmドライバーによる200Wの重低音サウンドを実現するバスレフ型サブウーハー。ソニーのサウンドバー/ホームシアターシステムと接続可能。
- スピーカーユニットにはシグマ型磁気回路を採用し、ひずみが少なく力強い低音再生を実現。
- 対応のサウンドバー/ホームシアターシステムと無線で接続でき、ワイヤレスなのでレイアウトが自由。電源を入れるだけで自動で接続できる。
HT-A9、HT-A7000専用サブウーファーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 5 | 2025年6月15日 08:59 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月8日 17:40 |
![]() |
17 | 8 | 2024年2月10日 13:24 |
![]() |
3 | 1 | 2022年11月11日 12:44 |
![]() |
10 | 3 | 2021年10月10日 18:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
ロボット掃除機が当たってしまうこと(高さを上げたい)と、賃貸マンションのため床への振動を減らすために御影石を置こうと思っています。
昔使っていた御影石(25×25)(サイズ的に乗らない)もあるため、新しく購入した40×40と両方使えるかなと考えています。
上 sasw3、御影石40×40、ゴム板(5×5程度で暑さ1ミリ)3つ、御影石25×25、床 下
この置き方だと問題は起こるでしょうか?
25×25の小さい御影石は使わない方が良いでしょうか。
オーディオにお詳しい方ご教示頂けたら幸いです。
書込番号:26207455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御影石が手元にあるのなら、ご自身でいろいろ試してみては如何でしょう。
床の構造がどうなっているかが判らないし、どの程度の音量を出すかにもよるでしょう。
書込番号:26207527
8点

>ぴぐぐさん
こんにちは。
御影石を置いても置かなくても隣接住居への低音伝搬の影響はほとんど減りません。
下の階の人に感想を聞くわけにもいかないと思いますので、ご自身が気の済むようにやられるしかないですね。
ちなみに騒音問題となった際に、自分としてはこういう対策をしているなどといった加害側の主張は全く通りません。
迷惑防止条例というのは、相手が迷惑と感じたら迷惑認定されるだけですのでご注意ください。
もし苦情を言われることがあったら、相手に自分の対策を主張したり御影石を増やすのではなく、音量を絞るのが最良の策です。
書込番号:26207782
2点

ぴぐぐさん
下に伝えない効果は内部損失のあるゴムになりますが
ゴムが厚いと、スピーカーの踏ん張りが効かず
音像がぼやけて箱離れのわるい音になります。
分散させてもあまり意味がなさそうなので
1mm入れて確認、2枚の2mmにして確認と
劣化具合を調べながら最適をみつけたほうが
よいでしょう。
御影石は内部損失が少なく、
固有の響きが付く話もあり
大人気とはなっていないようです。
響き具合は音量で左右されるので
問題ないかもしれませんが
もし気になるようでしたら
箱の材料と同じ木材ブロックも
試されるとよいでしょう。
書込番号:26207993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロボット掃除機が当たってしまうこと
>床への振動を減らすため
前者は、ロボット掃除機が乗り越えない厚みがあれば良いと思います。下に小さいのを置いたら不安定では?
後者は、筐体を床から分離させても放出される低周波は床・壁や天井も振動させるので、気休め程度と考えるのが良いかと。面接触より点接触に近い方が多少効果はありそうな「気は」します。
書込番号:26207997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

問題はないでしょ。
掃除機が直接ウーファーに当たらなくなるだけですよね。
それが狙いなんですから良いのでは? 音は変わりません。
書込番号:26210506
3点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
SA-SW3/SA-SW5の購入を検討しています。
床に置くのは振動が響くと思い、対策のために床から距離を離して置けば上下の階の振動対策は良いかなと思っております。具体的にはW423xH866×D406(mm)の防湿庫の上に置こうと思っております。
仮に防湿庫の上に置いた時の懸念としては、
・高さはあっても防湿庫に伝わった振動が床に伝わる。
・地震による倒れ、落下
だと思っています。
質問:
床から高いところにサブウーファーを置いた時、
私の懸念は心配しすぎでしょうか?
またその懸念をどう対策するのがおすすめでしょうか?
おすすめの対策商品を知りたいです。
他に、自分の想定していないデメリット等があればアドバイスください。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:25412355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon頑張れさん
防湿庫が振動で壊れる懸念があります。
硬いもので連結すれば距離があっても伝わります。
高さより、厚いゴムとか振動を伝えない層が効くのでは
書込番号:25412548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon頑張れさん、こんばんは。
SW5のスレでも色々な意見が出ていますが・・・SWをたまに使う程度で防湿庫内部の物や防湿庫自体が壊れますかね?まあ壊れない保証はないですが、どなたも(私も)専門知識があって書いているわけではなさそうなので、自己責任でトライする他ないと思います。地震対策にしても、震度7を考えるなら大変なことになり、結局自己責任です。
ただしSWの振動を下に伝えないため、いずれにしても防振材(別スレで紹介されているハネナイトシートなど)を敷くのは良さそうです。防振材の上に重い板を置く話も紹介されていて、理屈上は良いのですが、SW5だとそれ自体13kgありますので、それに匹敵する質量でないとあまり意味がなく、しかし重いと重心が高くなって地震の被害が・・・となります。
そもそもSWはどこに置くべきか?というと、別スレでは床置き派が優勢ですが、検索してみると諸説あります。床置き(部屋の隅)だとバッフル効果で低音が増強され、そういう意味では「良い」のですが、定在波で音が遅れたりブーミーになりがちという点では「最悪」です。高さを稼ぎ、低音が減るならボリュームで補う、がいいと思います。
下記動画では感覚に頼らずに考察しているので参考になります(結局トライ&エラーしかないような気はしますが)。「テレビの裏がいい」って話も散見されます。防振材併用で試してみては?
「サブウーファーとスピーカーはどこに置くのがベストか@」
https://www.youtube.com/watch?v=6VurKhc19uM
「サブウーファーとスピーカーはどこに置くのがベストかA」
https://www.youtube.com/watch?v=5e8Okgnaub8
書込番号:25413176
0点

>Nikon頑張れさん
定在波は床に近いほど増幅されるため、ある程度高いところにSWを置くこと自体は定在波対策として有効です。
ただし防湿庫がどの程度振動するかはその防湿庫によるので、振動対策はどちらにしろ必要となります。
また、視聴位置からSW設置場所までの物理的な距離が離れるほど低音は感じにくくなり音量を大きくしてしまう要因になるので、定在波を気にするよりは視聴位置に近い箇所にSWを設置した方が近隣対策には有効かと思います。
書込番号:25414285
2点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
1K 8畳鉄筋コンクリート
xrj55a80l/ht-a5000/SA-RS5 を使用
映画をよく観るため、低音領域の拡張のため購入検討
SA-SW3/SA-SW5
持っている方や比較されたことがある方に質問です!
見かけ上のスペック以外に異なる点の所感を教えてください。気になっているのは以下です。
・低音領域
・聞いた感じの響き
・振動の大きさ (近所迷惑を気にしている)
・その他気付いた差異
・購入の決め手
以上、よろしくお願い致します。
※SA-SW5の方でも質問しちゃってますが、
より多くの人の意見を聞きたいと思いました。
書込番号:25412341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon頑張れさん
比較サイトは見られましたか?
https://gigazine.net/news/20211005-sony-sa-sw5-sw3/
書込番号:25412618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ご返信ありがとうございます。
既に見ております。そのサイトでは、製品スペックの比較しかないですね。
私の伺っているのは、使っている人の所感等になります。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:25412680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SA-SW3/SA-SW5
持っている方や比較されたことがある方に質問です!
SONYショップ、量販店で試聴比較
・低音領域
普通、ボリューム次第
・聞いた感じの響き
普通、ボリューム次第
・振動の大きさ (近所迷惑を気にしている)
普通、ボリューム次第、近所次第
・その他気付いた差異
どっちもショボくてダサイ
サウンドバー含めるとコスパ悪い
実際に自宅でセッティングしないと分からない
書込番号:25413016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■追加点
SA-SW3のバスレフは、いかにも猫にイタズラされそう。
SA-SW5のネットは猫の爪研ぎの餌食確実。
書込番号:25413036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
ご回答ありがとうございます。
うーん、これを見て何が違うのかどう判断すれば良いのでしょう笑
書込番号:25414312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たまたまテレビとか全く同じなのでレビューします。
自分も初めはHT-5000,RS-5だけで満足していましたが、スレ主さんのようにサブウーファー追加したら感じて色々レビューを探しました。
SW-3を買い足しましてレビューです。
【高音】
サブウーファーを追加したら、サウンドバーの高音部分が一回り綺麗に出て、今まで聴こえなかったシャープさが増した感じです。
【低音】
サウンドバーからかなり押し出した感じが無くなり、自然な感じの低音になりました。
どっかのレビューで見ましたが、低い周波数は出ないのでブラビアコアのイコライザーにある港のパイプライン爆破シーンでは、ドーンと来る感じではなく、ボーンって感じです。サブウーファー音量は10です。MAXにするとボーンって感じが強くなるので、低音だけ強調されて不自然です。(DTS視聴での感じで、アトモスならスカスカです。)
ただ、センターシンクと合わせるとボーンからドーンに変わり、音量もちょっと下げるくらい迫力が出る感じです。
振動は部屋が6畳なのでテレビ音量25でも床とかに少し伝わります。音量30だと壁とかにもかなり振動が伝わります。
サウンドバー、リヤ、サブウーファー、センターシンクで初めて立体音響に近づく感じです。
書込番号:25592289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
最近SW3からSW5に買い替えしました
スレ主さんと同じように自分も思っていたので、レンタコムでSW5借りて、比較してみました
・低音領域
より低音が出ていますね
SW3では聞き取れなかった低音が聴こえます
ですが、そう大きな違いはないと思います
・聞いた感じの響き
ここが一番気に入った点でSW5購入の決め手になりました
低音に輪郭がでるというか、しっかりした重たい低音として響きます
SW3ではぼわっと広がった低音でしたが、SW5はしっかり「低音」として聴こえます
・振動の大きさ (近所迷惑を気にしている)
出力が大きくなるため、振動なども大きくなるかと思いましたが、あまり変わらないと思います
SW3、SW5との違いはありません
ボリューム上げればどちらも響きます
・その他気付いた差異
音質が変わるためか、SW3時のサブウーファーボリュームより上げられるようになりました
・購入の決め手
上記にある「音質」が自分の好みであった為です
大きい音出せないから小さいほうのSW3を選ぶ、というのは間違いだと思います
SW5の方が出力大きいから、振動もこちらの方が大きいと思われがちですが違うと感じました
音質に違いがあるので、こだわるならSW5を選ぶべきです
単純に低音が欲しいだけなら、「SW3」で良いと思います
音質にも気を使うなら「SW5」で決まりですね
自分もHT-A5000使っていて、クリアな中低音にくらべ、ぼわっとした低音が気になり買い替えしました
余計なお金が掛かってしまいますが、レンタルして自宅で、好みのソースで聴いてみるのが一番良いと思います
自分はレンタルしてその音を聴いて、気に入ってしまったので、もう購入するしかなくなりました(笑)
書込番号:25616930
2点

スレ主さんの質問たいして、お門違いの返信をしている方多いですね
スレ主さんからしたら、いい迷惑ではないでしょうか
「何か言いたいだけ」の、話にならない返信はみていていい気持ちにはなりません
書込番号:25616961
5点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
こんにちは
HT-A3000にサブウーファーのSA-SW3を追加しようかどうかで悩んでいます
本体の高中音はとても気に入っているのですが、低音がどうも好みではありません
以前はHT-G700を使用していて、その別体サブウーファーの低音が好みでした
A3000の低音が出ていない、小さいとは思わないのですが、
A3000は床1点に響く感じ、G700は床面に響く感じがします
これは、サブウーファー内蔵型と別体型の特性なんですかね
であれば、追加しようかと思っているのですが・・・
ネットでみたところ、サブウーファーを追加することで、高中音も更にクリアになったとの記事もみました
A3000+SA-SW3の組み合わせで使用されている方のご意見、ご感想を参考にさせてもらえると助かります
特にSA-SW3の追加前と後でどんな感じに変わったかを教えてもらえると嬉しいです
一つ質問もあります
SA-SW3を追加すると、本体の内蔵サブウーファーからは一切音が出なくなるのでしょうか?
自分は音響マニアでもなんでもなく、素人に毛が生えた程度で、マンション住まいです
宜しくお願いします
1点

まったりアングラーさん
>HT-A3000高中音は気に入っているが、
低音が好みではありません
以前はHT-G700を使用、サブウーファーの低音が好み
サブウーファーの威力はご存知
買うのが答えでは?
書込番号:25004589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
>はんめくんさん
出来ないようですね。
書込番号:24388989
1点

>はんめくんさん
これはソニーの以下専用品。製品紹介の通りです。
サウンドバー HT-A7000
ホームシアタースピーカー HT-S9
書込番号:24389017
3点

専用品なんですか。。。
コンパクトですごくよかったのに残念です。
ありがとうございます。
書込番号:24389135
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





