ZEN DAC Signature V2 のクチコミ掲示板

2021年 7月下旬 発売

ZEN DAC Signature V2

  • 「トゥルー・ネイティブ」アーキテクチュアを踏襲し、MQAフルデコード対応のUSB-DAC。「iPower II 5V」が付属する。
  • PCM(32ビット/384kHzまで)、ネイティブDSD(DSD256まで)に対応し、DXDを「ビットパーフェクト」で処理する。
  • 大型のXLRコネクタを装備できないコンパクトな製品間でのバランス信号伝送を可能にするペンタコン4.4mm出力端子を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:DAC(D/Aコンバーター) ZEN DAC Signature V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZEN DAC Signature V2の価格比較
  • ZEN DAC Signature V2のスペック・仕様
  • ZEN DAC Signature V2のレビュー
  • ZEN DAC Signature V2のクチコミ
  • ZEN DAC Signature V2の画像・動画
  • ZEN DAC Signature V2のピックアップリスト
  • ZEN DAC Signature V2のオークション

ZEN DAC Signature V2iFi audio

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 7月下旬

  • ZEN DAC Signature V2の価格比較
  • ZEN DAC Signature V2のスペック・仕様
  • ZEN DAC Signature V2のレビュー
  • ZEN DAC Signature V2のクチコミ
  • ZEN DAC Signature V2の画像・動画
  • ZEN DAC Signature V2のピックアップリスト
  • ZEN DAC Signature V2のオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZEN DAC Signature V2」のクチコミ掲示板に
ZEN DAC Signature V2を新規書き込みZEN DAC Signature V2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2

クチコミ投稿数:67件

PC→ iFi ZEN DAC Signature V2→マランツpm8006→スピーカーの構成を考えているのですが、マランツpm8006にiFi ZEN DAC Signature V2のfixed選択、出力4.2vのバランス接続をした場合、アンプやスピーカーに故障やひずみ等の不具合はでますか?
マランツpm8006は出力レベル2.3V RMS (PCM) を受けて正常に動作するそうです。(マランツ相談センターより解答)
この場合、fixed選択のバランス接続はせずに、2.1vのシングルエンド接続しかできないのでしょうか?
このDACはバランス接続で本領発揮する様なことをホームページで書いてあるのでバランス接続したいと思っています。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、素人なのでわかりやすい説明お願い致します。

書込番号:24660912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/21 17:46(1年以上前)

ぽたぽた愛好家さん、こんばんは。

>出力4.2vのバランス接続をした場合

バランス接続は出来ません。
なぜなら、PM8006にバランス入力がないからです。

バランス接続とは、出力側が「HOT、COLD、GND」の3線出力になるわけですが、
入力側も、同様に3線で受ける必要があります。
ですが、PM8006にはXLR入力(3線入力)端子がありませんから、
通常のRCA端子(2線)でつなぐしか方法がありません。

なお、XLR→RCAという変換ケーブルや端子はありますが、
XLR→HOT+COLD+GND
RCA→2線を+−で表現しますが、実際には+=HOT、−=GND
ということで、
COLDを使わない、ただのRCA接続と同じにしているだけなので、
バランス接続にはまったくなりません。

そして、バランス接続で音が良くなるのは、
入力したあとで、差動合成ということを行って、
コモンモードノイズを除去できるからです。
ですから、アンプ側にこの差動合成という機能が必要なので、
バランス出力端子を使うから音が良いわけではないのです。

マランツだとPM-10、DENONならPMA-SX11以上の
XLR入力端子を装備しているアンプが必要です。

書込番号:24661012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2022/03/21 18:06(1年以上前)

>blackbird1212さん
早速のわかりやすいお返事有難うございます。
pm8006にはバランス接続できないんですねぇ。てっきり画像の様な端子でバランス接続できるものだと思っていました(⌒-⌒; )
バランス接続ができないと他の製品でもいいかなぁと思ってきました。
純粋なDAC機能のみの製品が欲しいので難しいですね。

書込番号:24661060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/03/21 19:17(1年以上前)

この手の質問多いですけど、そのケーブルはアンバランスです。
バランス接続のケーブルではないです。

書込番号:24661190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/03/21 19:28(1年以上前)

ぽたぽた愛好家さん

 blackbird1212さんが指摘されているように バランス接続できるアンプがあって効果が出るものです。
 と頭でわかっているんですが、ほんまかいな?ということで バランス/アンバランスの両方出力できるDACに 同じ線材で同じ長さ(2.5m)のRCAとXLRのケーブルを作って 同じUSBインターフェースで録音して厳密に比較してみました。
 結果として 耳を集中して聞くと若干の違いがある程度でほとんど変わらん という結論になりました。
 ケーブルが何十mにもなると差が出るかもしれませんが、室内で使う長さ程度では差が小さく、受け側がXLRのバランス入力がじゃないとバランスの本領を発揮しないものと思われます。

 なお、現在、このアンバランス/バランスの比較の動画を作成中で 出来上がったらYoutubeにアップする予定です。

書込番号:24661215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2022/03/21 19:34(1年以上前)

>MA★RSさん
こんばんは。
やはりこのケーブルでは駄目ですか。危ないところでした。教えて頂いて有難うございます!

書込番号:24661225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2022/03/21 19:37(1年以上前)

>BOWSさん
こんばんは。
バランスとアンバランスの音質の違い、大変興味があります。あまり違いがないならアンバランスのみの製品でもいいですもんね!
YouTube動画楽しみにしています^_^

書込番号:24661234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/03/21 20:06(1年以上前)

>バランスとアンバランスの音質の違い、大変興味があります。

バランス接続はアンバランス接続に比べてノイズに強いです。

バランス接続は、
躍動感が増すとか、
輪郭がはっきりするとか、
低音が増えるとか
といった効能はないです。

バランス接続したら音が良くなる、というのは都市伝説みたいなもの、
と考えた方が良いかと思います。

ノイズが少ない=音が良い、という事であればそうなのかもしれませんが、
1mでの違いを人間が感知できるのかは…

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E8%A1%A1%E6%8E%A5%E7%B6%9A
電話だと数Kmとか伝送しますので効果あります。

書込番号:24661309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2022/03/21 20:33(1年以上前)


>MA★RSさん
>BOWSさん
>blackbird1212さん
今回この製品は見送らせてもらいます。皆さんのご意見がなければ購入してから後悔するところでした。
大変勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:24661355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/03/28 01:08(1年以上前)

ぽたぽた愛好家さん

アンバランス接続とバランス接続との音質比較動画をアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=alhdmXx8_bo

 できるだけバランス接続とアンバランス接続の条件を揃えましたが、両者は微妙な差の上にYoutube越しなので 判別は難しいと思いますが聞いてみてください。

 僕は 録音した原音データを聴き比べていますが、バランスとアンバランスとではほとんど変わらないです。

書込番号:24672259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2022/03/28 18:14(1年以上前)

>BOWSさん
こんにちは。動画拝見しました!
バランスの方が音が綺麗な様な?本当に僅かな違いですね。このくらいの差でしたらバランス接続にこだわる必要はないのかもしれません。動画の方、聴き比べが大変わかりやすくて良かったです^_^
チャンネル登録させてもらいました。

書込番号:24673115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/03/28 19:52(1年以上前)

ぽたぽた愛好家さん

 チャンネル登録ありがとうございます。
 今まで いろいろ比較試聴やっていますが、これに関しては差が無いという判断です。

 バランス化に投資するよりUSBケーブルに投資したほうが安上がりで効果があって耳福になると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=IYtaJ0qcZFs&t=141s

書込番号:24673294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ZEN AIR DAC

2022/03/09 18:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2

スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件

本国サイトに新たなDACが。ZEN ONE sigといい棲み分けが難しいですね。新製品はどうやら99$のエントリー機みたいなのでスルーかなと。

書込番号:24640825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームコントロール

2022/02/17 01:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2

クチコミ投稿数:364件

どうしてもMQA再生がしたくて先日こちらの商品を買ってMacBookPro → ZEN DAC Signature V2→ JBL LSR305という構成で聞いております。
ZEN DACからスピーカーへは4.4mm to XLRケーブルとキャノンケーブルを併用して繋げております。
variableにすると音が小さかったのでfixedに変えるといい感じの音量になりました。
ただ、fixedだとスピーカーの裏にあるボリュームコントロールでしか調整出来ないと思います(汗)
何か他に繋げて簡単にボリュームコントロールする方法はありますでしょうか?
ご教示お願い致しますm(_ _)m

書込番号:24604234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/17 05:00(1年以上前)

>ランペイジさん
>variableにすると音が小さかったのでfixedに変えるといい感じの音量になりました。

これって本当でしょうか? 添付画像のスペックと矛盾しませんか?

書込番号:24604317

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/02/17 08:58(1年以上前)

>variableにすると音が小さかったのでfixedに変えるといい感じの音量になりました。

variableはボリューム連動
fixedはライン出力です。

variableでもボリュームMAXにすれば、fixedと同じような音量になると思いますが。

>ただ、fixedだとスピーカーの裏にあるボリュームコントロールでしか調整出来ないと思います(汗)
MACでも調整はできるのでは?
私はWindowsなのでMACは分からないですけど。

書込番号:24604491

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/02/17 09:16(1年以上前)

>ただ、fixedだとスピーカーの裏にあるボリュームコントロールでしか調整出来ないと思います

これはこれで普通です。
私のスピーカーはフロントパネルにボリュームついてますけど。

ZEN DAC Signature V2→JBL LSR305
を選ぶ人って音にこだわってるイメージがあるのですが、そんな方の場合、
間にボリュームを挟むのは嫌うのでは、というイメージもあります。
利便性の追求も必要だとは思いますが。

JBLの裏にボリュームがある、ということはすでにひとつは経由しています。
ボリュームを間に挟むということは、抵抗を挟むということで、
音にこだわってる人は避けそうなイメージが。

どうしてもということなら、fixedをvariableに戻すのが簡単かもしれません。

私はLINE接続ならスピーカーボリュームで調整で、一時的な変更ならPCでとかです。

書込番号:24604508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2022/02/17 10:39(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwards様
>MA★RS様
ご返信ありがとうございます。

>variableでもボリュームMAXにすれば、fixedと同じような音量になると思いますが。

試しましたがfixedの方がやや音が小さいです。

スピーカー裏のコントロールでも調整はいいのですが2つとも調整しないといけないのが面倒くさいのと、ボリュームが10段階あるのですが以外と微調整が効かないんですよね。
Macでも調整は不可でした。

以前にここでイクリプスTD-M1とZEN DACの接続方法を聞いた時にMA★RS様にsignatureの方を勧められたので予算確保の為TD-M1を売却してこちらとスピーカーを即購入しました笑
スピーカーのスペックはかなり下がったと思いますが音質は非常に満足しています。
USB DAC単体を買うのは初めてで、他と比較は出来ないのであれですが以前のシステムよりも今の方が音に厚みもあり気に入りました。

書込番号:24604612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/02/17 10:52(1年以上前)

>試しましたがfixedの方がやや音が小さいです。

であれば、variableにしてZEN DACでボリューム調整するのがスマートだと思います。


>以前にここでイクリプスTD-M1とZEN DACの接続方法を聞いた時にMA★RS様にsignatureの方を勧められたので予算確保の為TD-M1を売却してこちらとスピーカーを即購入しました笑

私DACで音が変わるという信者ではないので、私ではない人でだと思いますよ。
signatureの方をすすめるなんてことは私はないかな。

スピーカーの方が音のキャラづくりへの影響は大きいので、もったいないことをしましたね。

書込番号:24604633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2022/02/17 11:28(1年以上前)

>MA★RS様
ご返信ありがとうございます。
すみません、variableの方が小さかったの間違いでした(汗)
なのでfixedにしました。

音の1番肝心な所はスピーカーというのは分かってますがイクリプスの方はスイートスポットが狭く、何度セッティングし直してもヴォーカルが真ん中にバシッと定位しなかった(やや右寄り)のでストレスでした。
スピーカーが外れなのか何処かの設定がおかしかったのかは分からないですが。。。

書込番号:24604679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/02/17 11:51(1年以上前)

利便性をとるかどうかではないでしょうか?
やや小さい、ということは実用に問題はない、ということではないでしょうか。
その分スピーカーのボリュームを上げておけばいい訳で。





書込番号:24604709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2022/02/17 17:03(1年以上前)

>MA★RS様
人違いの件大変失礼致しました。
あれから試行錯誤してますがやはりfixedだと微調整が出来なく、結局スピーカーのボリュームを上げてvariable接続でZEN DACにて調整する事にしました。

次から次へと問題が出てくる物でTIDALのMQAではないソースだと同じ音量ではびっくりする位音が引っ込んで小さくなりボリュームを上げても全然いい音で聞けないです。
audirvana で聴いているので色々設定変えてみます(T . T)

書込番号:24605173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/02/17 17:34(1年以上前)

マカーじゃないので、PC側は良く分かりませんが、
https://minatokobe.com/wp/os-x/mac/post-56560.html
こういうの入れればPCでボリューム調整できないでしょうか?

Windowsだと標準で出力ボリュームも、アプリ毎のバランスも
デバイス毎のボリュームも調整出来るので、MACで音量調整できないというのが
ピンとこないです。

PCで音量調整できれば、fixedにして、スピーカーボリューム固定でもいけるのではないでしょうか。

書込番号:24605222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/17 21:36(1年以上前)

ランペイジさん、こんばんは。

>variableにすると音が小さかったのでfixedに変えるといい感じの音量になりました

バランス出力のFIXEDとVARIABLEの違いについてですが、
仕様上は「4.2V:6.2V」です。
ですが、VARIABLEにしたときのDACのボリュームの位置で比べれば、
6.2VはDACのボリューム全開で、
4.2VのFIXEDと同じ音量になるのは、
全開が5時くらいの位置ですから2時くらいまでに絞った位置です。

>LSR305
本体裏のボリュームは、基本は「全開=MAX10」で使います。
10だと、DAC側で調整しにくい場合は、事情に合わせて絞ります。
DACのボリューム位置が11〜12時くらいでちょうど良い音量になるように、
0からボリョームを上げていって調整すれば良いでしょう。

>TIDALのMQAではないソースだと同じ音量ではびっくりする位音が引っ込んで小さくなり
>ボリュームを上げても全然いい音で聞けないです。

これは、TIDALを使ってないのでわからないです。

とりあえず、LSR305にはつないでないのと、
iFi ZEN DAC Signature V2ではなくただのiFi ZEN DAC V2ですが、
4.4mm→XLR変換ケーブルを使い、
XLR入力のあるヘッドホンアンプRNHPにつなげて確認してますが、
FIXEDの方が音が大きいということはないので、
上記したようなボリューム位置関係になるのを把握していないのではないかと思います。

書込番号:24605649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2022/02/18 08:59(1年以上前)

>MA★RS様

SoundSource面白そうですね♩
一度お試しで使ってみようと思います。

>blackbird1212様
>本体裏のボリュームは、基本は「全開=MAX10」で使います。
おっしゃる通りMAX10でDACのボリュームの10時位で理想の音量になりました。

あれこれ遠回りしましたが音量問題は解決しましたのでお礼申し上げます。
TIDALのソースによる音量は使ってる方も少ないので諦めます笑

audirvanaもダイレクトモードを復活させたのでセッティングなどを煮詰めていきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24606257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/18 12:14(1年以上前)

ランペイジさん、こんにちは。

>SoundSource面白そうですね
>一度お試しで使ってみようと思います。

PC(Mac)側で音量調整するということは、デジタル領域で音量調整するので、
ビットを削るため、音質が低下します。
当然ビットパーフェクトではなくなるので、MQA動作もしなくなるはずです。
Audirvanaとかでも、DAC使用の場合は
音量MAX設定になっているのは、ビットを削らないためです。
音質を気にするなら、ビットを削るようなソフトは使わない方が良いでしょう。

書込番号:24606499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/03/10 18:33(1年以上前)

こんにちは。
私だったらZEN CAN (or ZEN CAN signature)をプリアンプの用途で導入すると思います。

書込番号:24642449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ZEN DACから買い替えた人いますか?

2022/01/17 09:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2

クチコミ投稿数:255件

ZEN DACから買い替えてどのように変わりましたか?

ZEN DACから買い替えるとTRUE BASSがなくなってしまうので躊躇してます。もし大きく変わるのであれば買ってみたいと思います。

書込番号:24548801

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZEN DAC Signature V2」のクチコミ掲示板に
ZEN DAC Signature V2を新規書き込みZEN DAC Signature V2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZEN DAC Signature V2
iFi audio

ZEN DAC Signature V2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 7月下旬

ZEN DAC Signature V2をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング