Dash Cam 47Z
- 前後方向を同時に記録できるドライブレコーダー。Wi-Fi搭載により、撮影した精細な映像データを独自のアプリ経由でスマートフォンなどに転送可能。
- バックミラーに隠れるくらいのコンパクトサイズで、重さ60gと軽量。HDR搭載でハードスペックや記録解像度に頼らない高い画像処理を実現。
- プライバシー保護を施したGarminクラウドへの自動アップロード機能「Garmin Vault」を追加。クラウド上で確認・編集・共有ができる。



ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 47Z
こちらの ドライブレコーダーを お使いの 皆さま
良い点や悪い点 なんでも いいので、いろいろおきかせください。
書込番号:24696643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

White.Wellさん
それなら下記のLaBoonの実機レビューが参考になりそうです。
https://car-accessory-news.com/47z/
このLaBoonでの実機レビューのようにDash Cam 47Zは画質面で高評価です。
書込番号:24696652
1点

>White.Wellさん
こんにちは。
使っていませんし、選定の際に候補にもあげていませんでした。
laboonサイトのレビューを見ると個人的にはちょっと微妙かなと思えます。
・画質
FHD解像度センサーということで解像度的に全く持って普通。画角も広いのでナンバープレート読みの精細度に、Y-4K的な解像度のアドバンテージがない。
HDR付きで同社比では画質改善したようだが、他社比で言えばあくまでFHDセンサーのなかで上位に出てきただけ。
・使い勝手
スマホとBTおよびWiFiでつながるので使い勝手はとても良いと思う。ただドラレコ映像はしょっちゅう見るものではないのでメリットは限定的。ドラレコが家のWiFiに接続できれば、録画物をネット越しに見れるがこれもマンション等では難しい。
・駐車監視
専用ケーブルあるがカメラ分本数が必要でコスパが悪いらしい。また、車のバッテリー電圧監視が11.7Vのみというのはバッテリー上がりの点で心配。
・デザイン
ステーがぶら下がり感の強いデザインなので、好みは分かれると思う。純正系のデザインはステーがなかったり窓に貼り付くものが多くステルス性の高いデザインが特長だが、ぶら下がり系のものは目立つし後付け感が半端なくなってしまう。
・WiFi
レビューでは動画ダウンロードに実時間の4倍ほどかかるとか書いてあり、こういうクラウドサーバー絡みの問題で当面悩みそうな予感。クラウドを使い倒そうとすると有料プラン契約が必至。
レビューでも画質がFHDドラレコ他社売れ筋機種並みになったという部分は褒めてますが、それ以外の部分はそれなりの評価に見えます。
わたしならこのレビューを見てGarminはないな、と思いました。
全方位ドラレコなら3カメラのVantrue N4、またはユピテルY-3000、4K高解像度狙いならユピテルY-4KかVantrue X4S、2カメラの普通機ならZDR035、または新しいZDR036、このあたりかなと思います。
書込番号:24696738
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





