-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ MFC-J939DWN
- プリンタ、電話、ファクスを備えた多機能モデルの電話機付きインクジェット複合機。コードレス電話機2台付き。
- 複数枚の原稿をスピーディーに読み取る「ADF(自動原稿送り装置)」を搭載し、コピーやファクスなどの原稿を最大20枚まで複数枚連続で読み取りできる。
- 無料専用アプリでスマートフォン、タブレットとの直接通信が可能。スマートフォン内の写真やデータを気軽にプリント可能。
-
- プリンタ 132位
- インクジェットプリンタ 88位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年1月26日 19:17 |
![]() |
3 | 17 | 2025年1月13日 23:16 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月12日 10:49 |
![]() |
1 | 3 | 2025年1月10日 09:25 |
![]() |
7 | 8 | 2022年7月19日 10:30 |
![]() |
1 | 4 | 2022年7月13日 16:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN
今使っているブラザー複合機では、100件の電話帳登録 ひとつひとつに短縮1〜100の番号があります。
以下のような使い分けをしています。
1〜10 よく使う番号
11〜30 親族関係
31〜50 友人関係
51〜70 生活関連のお店や企業
71〜100 拒否登録の番号 (30件では足りないので、通話履歴を見てそこからの発信がおさまったら上書き更新して登録)
店頭で触ってみたのですが、短縮番号を指定しての登録ができないみたいなのです。
説明書(オンライン)を見てもその点の記載がありません。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/GUID-4A460C96-FA92-476D-9344-DBF3A9C64FB2_1.html?c=jp&lang=ja&prod=mfcj939dn&broug=in
これまでの機種のマニュアル
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfcj960dn_jp/doc/html/tel/index.html?main=../body/955ug_k-06-3.html
これって機能の後退ではないでしょうか。
とはいってもほかに選択肢もないのであきらめるしかないですね。
皆さん、しつこい飛び込み営業電話で困っていないのでしょうか?
飛び込み営業電話に出てしまうと、相手のしつこさにこっちも気分が悪くなってしまいます。
0点

今お使いのモデルより本機のほうが下のグレードということないですかね?
価格ではなくグレードの話です。
書込番号:26033880
0点

>KIMONOSTEREOさん
プリビオ MFC-J939Dは主として家庭向けA4サイズの電話付きの現行機種として一番上のモデルです。
今使っているモデルも電話付きの機種としては一番上のモデルでした。
購入価格も同クラスです。(約4万円)
大容量インクタイプのMFC‑J4940DNも電話帳機能は本機と同じでした。
書込番号:26034383
0点

WAI2008さんへ
何が目的なのかがイマイチ分からないのですが、、、
> 皆さん、しつこい飛び込み営業電話で困っていないのでしょうか?
ということですので、営業電話を取りたくないのでしたら、現在71〜100に登録してある拒否の電話番号を、迷惑電話に指定すれば、着信音を鳴らなくすることができますので、その機能を使えば良いようにも思います。
書込番号:26035088
0点

皆様コメントありがとうございました。選択肢がないので41351円(メーカー保証1年+延長4年保証)で某店で購入しました。
約70件を登録。 同じジャンルが並ぶように 読み仮名のほうで調整しました。 拒否登録が多いのですが カタカナ側に キョヒと頭に入れるようにして「迷惑指定」にしました。
書込番号:26051264
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN
うちでは固定電話はまだまだ必要です。
本機に限ったことではありませんが、廃インクタンクがいっぱいになったなど。修理が必要になった時、修理中の電話はどうすればよいのでしょうか・
最低限電話機能を維持するために安い電話機を常備したほうが良いのでしょうか?
皆様どうされていますか?
0点

WAI2008さんへ
だから電話付きのFAX複合機は不便、そのように私は考えています。
なので私でしたら、FAX複合機と電話機、もしくは複合機とFAX電話機という組み合わせにします。
書込番号:26031043
0点

>WAI2008さん
こんにちは。かつてこの手のFAX複合機を使ってました。今はFAX無しの複合機に換えちゃいましたが。
>修理中の電話はどうすればよいのでしょうか・
最低限電話機能を維持するために安い電話機を常備したほうが良いのでしょうか?
ちなみにその「有線電話」って、旧来のメタル回線=旧来の電柱から銅線で引かれている回線ですか?それともNTT「ひかり電話」ですか?
もし前者=旧来のメタル回線であれば、
(シンプルで電源不要な)有線電話機を1台持っておく、の一択でしょう。
もし後者=NTT「ひかり電話」であれば、
家の中でWi-Fiに繋いで使っているスマホやケータイを、その「ひかり電話」の子機として使うことができます。
複合機を修理に出そうが出すまいが、普段からスマホ/ケータイで「有線回線の」着信を受ける/発信することが出来るようにしておけばよく、従って敢えて有線電話機を持っておく必要はない、ってことになります。
詳しくはこの辺↓を参考に。
●スマホdeひかり電話 | ひかり電話(光IP電話) | フレッツ光公式 | NTT東日本
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
#手持ちのスマホがひかり電話の子機になる、って意外に知られてないんですよね。。。
ご検討を。
書込番号:26031098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WAI2008さん
>修理に出している間の電話発受信はどうすればよいのでしょう
電話機をメリカリなどで購入
https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHHN0HTEcax3pm7voqbHmqZ8
書込番号:26031113
1点

>茶風呂Jr.さん
たしかにその方法が良いのでしょうが複合機を置いてしまうと電話機を置くところがなくなってしまうのです。
(複合機の上に固定電話を置く羽目になりそうです(笑)
>みーくん5963さん
事実上無価値になったとはいえ、電話債券を買って(すぐ売却しましたが)引いた固定電話なのでいわゆるメタル回線です。
携帯電話会社がしつこいぐらいにひかり電話を勧めてきますが、長くひかり電話を使うと、「アナログ戻し」もできなくなるようです。(できませんでした。)
(高齢の親族宅、もうネットも使わない(以前はパソコンも使っていたがもうろくしてもう使えない。)のに某社の携帯回線と固定電話回線(ひかり電話)とインターネット契約が抱き合わせになてしまっていました。
インターネットは要らないから外そうとしたら、固定電話回線(ひかり電話)もなくなるとの説明でした。
もう70年近く維持している電話番号、遠縁の親戚や旧知の友人から電話がかかる可能性もあり電話番号は絶対変えたくないとのことで
3年ほど、しかたなく毎月3千円ほど使わないインターネット契約も続けました。(それ以前も、7年ほど前からパソコンは使わなくなりました。電話機は高齢者向けのタイプのものです。)
・施設に入所したこともありついに廃止しました。
長年使った電話番号が変わることに抵抗があるのであれば通信関係はたとえトータルで安くなるにしても、携帯 湖底 インターネットは別にすべきと心得ました。(携帯電話会社の顧客囲い込み、ひどいなと個人的には感じます。)
>secondfloorさん
きそれも手ですね。きれいなモノ探す。
書込番号:26031128
0点

>茶風呂Jr.さん
と
>secondfloorさん が逆になってしまいました すみません。
>湘南MOONさん
茶風呂Jr.さんと類似の手法ですね。ありがとうございます。
書込番号:26031141
0点

>複合機を置いてしまうと電話機を置くところがなくなってしまうのです。
>(複合機の上に固定電話を置く羽目になりそうです(笑)
固定電話は非常用として押し入れの奥にでも仕舞っておけばいいかと。
書込番号:26031146
0点

>茶風呂Jr.さん
違いますよ。このブラザーのような 電話+FAX+プリンタ+スキャナの複合機のことでなく、子機のネットを含む電話機能を持たない、例えばプリンタメーカーの複合機の場合、固定電話をどこに置くか。置き場がないので複合機の上にでも置くしかなさそうと書いたのです。
書込番号:26031150
0点

安い電話機を買いましょう。子機無しなら¥2000以下で買えます。
子機が付くと途端に¥1万オーバーになりますが。
書込番号:26031155
0点

WAI2008さんへ
> 複合機を置いてしまうと電話機を置くところがなくなってしまうのです。
コンパクトな電話機もありますよ。
MFC-J939DWNの左側に、受話器がついていますが、それと同程度の大きさの電話機です。
↓例えばこのような感じ↓
https://kakaku.com/item/K0001216766/
書込番号:26031162
0点

>違いますよ。このブラザーのような 電話+FAX+プリンタ+スキャナの複合機のことでなく、子機のネットを含む電話機能を持たない、例えばプリンタメーカーの複合機の場合、固定電話をどこに置くか。置き場がないので複合機の上にでも置くしかなさそうと書いたのです。
なるほど、そこまで詳しく書いてあったのですか。私には読み取れませんでした。
書込番号:26031168
1点

WAI2008さんへ
本題とは関係ありませんが、、、
> インターネットは要らないから外そうとしたら、固定電話回線(ひかり電話)もなくなるとの説明でした。
ひかり電話は、フレッツ光のオプションサービスですので、フレッツ光だけ解約して、ひかり電話を残すというのは、それは無理でしょう。
ただひかり電話を、元の固定電話に戻すことは可能ですので、その上でフレッツ光を解約すれば、固定電話だけを使うこともできたと思います。
書込番号:26031183
0点

>茶風呂Jr.さん
すみませんでした。
>secondfloorさん
勧誘電話がとても多く知らない電話には出たくないので、留守番機能とナンバーディスプレイが必須です。
(勧誘電話の奴らって留守電だと、プチっと切る。電話番号調べると「やっぱりか」というよう業者ばかり。)
書込番号:26031185
0点

>secondfloorさん
再びありがとうございます。
それが、アナログ戻しをしてに元の番号に戻すことができない感じでした。
既にNTT側に元の番号がないというようなことを言われました。
・別の高齢者宅(固定電話とKDDIインターネットだけ 携帯電話は別契約 インターネットはもういらないというのでお手伝いしました。)では、インターネット契約を外して(工事が必要)NTTのアナログに戻すことができました。
なんでも一緒に契約をまとめるのはよしあしですね。(通信業者は顧客を逃げにくくすることが狙いでしょうが。)
・これを言うと、電話 FAX プリンタ スキャナ は別の方が良いよ
加湿器と 空気清浄機は別の方がいいよ という流れになりますが。
書込番号:26031204
0点

>プリンタ スキャナ は別の方が良いよ
まさにスキャナメインであれば、複合機じゃなく単体の方がいいです。
年末の年賀状印刷以外はほとんどプリントしなくても、普段スキャナメインで使っていると、いつのまにかインクが無くなってしまいました。
1年目でそうなったので、スキャナだけをハードオフで買ってきました。
書込番号:26031213
0点

WAI2008さんへ
> 勧誘電話がとても多く知らない電話には出たくないので、留守番機能とナンバーディスプレイが必須です。
それでしたら、このような電話もあります。
https://kakaku.com/item/K0001571072/
> 既にNTT側に元の番号がないというようなことを言われました。
うーん、そうなのですね。
そうだとしたらその通りなのかもしれませんが、正直、担当者もピンキリで、稀に間違ったことを言われたりもしますので、実際はどうなんだろう?という感じもします。
> これを言うと、電話 FAX プリンタ スキャナ は別の方が良いよ
> 加湿器と 空気清浄機は別の方がいいよ という流れになりますが。
電話とプリンターでは、寿命が違いますし、子機まで揃える場合、電話付き複合機のプリンター部分が壊れただけで、子機も全て買い直し、というケースもありますので、個人的には、複合機と電話は、別の方が良いように思っています。
逆に、プリンターとスキャナーが一緒だと、簡単にコピーができるので、それは便利ですよね。
書込番号:26031217
0点

NTTは光電話に切り替えが進んでいるというか光電話化進行中です。変換機はリースで貸し与えてくれると思います。変換機から出る信号はアナログなので普通の電話機が使えます。停電のときは使えないというデメリットがあります。ポータブル電源を使えば解消できると思いますが。
修理中は代替え機を自前で用意するしかないと思います。
書込番号:26036184
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN
公式ホームページでは、本機で使える増設子機はBCL-D120K-WHということになっています。(白色の子機)
現在販売中のものは、BCL-D120K-WHのみです。(BCL-D120K-BKは在庫なし。)
BCL-D120K-BK
https://direct.brother.co.jp/shop/g/g8XX21700247/
BCL-D120K-WH
https://direct.brother.co.jp/shop/g/g8XX21700147/
説明書はBKとWHは共通のようです。
https://download.brother.com/welcome/doc012439/cv_bcld120k_jpn_usr_d.pdf
増設子機は新たに買うと結構値段がはります。(ブラザーオンラインで19,800円)
大手家電量販店の通信販売で13000円程度。
オークションやフリマサイトだと中古や未使用品でもう少し安く出ています。(自己責任ですが。)
3台目の増設子機は安価に手に入れたいと思います。
現在、14年間使っているブラザー機MFC-J950D(適用子機BCL-D90)では、これまでに3台、中古市場から子機を調達し問題なく使えています。
0点

BKは黒色
WHは白色
だけの違いです
↓ここに適合品として書かれています
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/12820/p/1/c/1094
書込番号:26030992
1点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。安心しました。
現行機種で子機BCL-D120kを使う機種は白しかないから黒が在庫切れということですね。
書込番号:26033532
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN
本機は2021年11月発売。
ブラザーはFAX・電話付複合機を発売する唯一のメーカーになったようです。
2019年モデルのJ737DN/J997DNの後継モデル後継のファクス・電話付モデルとして発売されています。
2017年モデルのJ737DN/J997DNは2015年モデルのJ730D/J830DN/J900DN/J990DNの後継モデル
2015年モデルのJ730D/J830DN/J900DN/J990DNは2014年モデルのJ727D/J827DN/J897DN/J987DNの後継モデル
2014年モデルのJ727D/J827DN/J897DN/J987DNは2013年モデルのJ720D/J820DN/J890DN/J980DNの後継モデル
2013年モデルのJ720D/J820DN/J890DN/J980DNは2012年モデルのJ710D/J810DN/J860DN/J960DNの後継モデル
2012年モデルのJ710D/J810DN/J860DN/J960DNは2011年モデルのJ705D/J805DN/J855DN/J955DNの後継モデル
2011年モデルのJ705D/J805DN/J855DN/J955DNは2010年モデルのJ700D/J800D/J850DN/J950DNの後継モデル
さかのぼると、2010年から2015年までは毎年モデルチェンジ その後2年ごとに2021年までモデルチェンジ
その後は3年新機種が出ていません。
モデルチェンジサイクルが伸びているのはプリンターやFAXの需要の現象なのでしょうが次の機種は出るとみてよいのでしょうか?
それは5GHz帯(IEEE802.11a)への対応でしょうか。
ブラザーに聞いても答えてはくれないでしょう。
価格com会員各位の想像をお聞かせいただきたいです。
0点

>WAI2008さん
ペーパーレスの影響で、FAX市場は縮小しています。
ブラザーは、業務用の大容量インクプリンターに注力しています。
という状況なので、プリンタ、FAX、電話の複合機は、出ない可能性が高いと思います。
書込番号:26030722
0点

>WAI2008さん
> 3年モデルチェンジしていませんが後継機は出るのでしょうか
インクジェットプリンターは、2023年以降新製品は発売していません。
主流は、モノクロレーザーにしたみたいですね。
このタイプは、終息方向にになるのでは
書込番号:26030853
1点

WAI2008さん、こんにちは。
> モデルチェンジサイクルが伸びているのはプリンターやFAXの需要の現象なのでしょうが
他のメーカーでも、FAX複合機は、まだ発売されていますので、ポイントは電話になるのだと思います。
また別ジャンルになりますが、FAX電話機も、かなり数を減らしてきていますので、以前の家庭や小規模な事務所では、割と一般的だった、FAXと電話機の組み合わせというのが、終わりを迎えつつあるように感じています。
> 次の機種は出るとみてよいのでしょうか?
唯一のメーカーということで、ニッチな需要はあると思いますので、(現行機の継続か、モデルチェンジかは分かりませんが)FAX電話付き複合機は、もうしばらくは販売され続けるかもしれません。
書込番号:26030975
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN
電話FAX回線を2回線から1回線へ統合するので受話器付きモデルを考えています。
NURO 光でんわにも対応してますよね?
電話FAX自動切替は相手のFAX送信信号に寄る切替かとおもいますが、FAX to EmailとPC-FAXは可能でしょうか?入電時にはスマホへの転送機能は可能でしょうか?
書込番号:24836165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.9230さん、こんにちは。
> NURO 光でんわにも対応してますよね?
これはNURO光に確認されるのが確実だと思いますが、多くの場合、MFC-J939DWNのような電話付きファックス複合機は、NURO光で使えているようです。
> 電話FAX自動切替は相手のFAX送信信号に寄る切替かとおもいますが、FAX to EmailとPC-FAXは可能でしょうか?
このあたりはMFC-J6980CDWとあまり変わらないと思いますが、ネットにマニュアルが公開されていますので、そちらで確認してみてはどうでしょうか。
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj939dn&type2=1005
> 入電時にはスマホへの転送機能は可能でしょうか?
これはできないと思います。
書込番号:24836517
1点

>secondfloorさん
早速、マニュアル見てみます。
自分のスマホではマニュアルがダウンロード出来なかったですよね。
書込番号:24836535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
オンラインマニュアルみてますが、PC-FAXは記載ありますが、FAX to Email 記載項目が見当たりませんでした。
記載ページ解りますでしょうか?
昨晩brotherへ質問mail送信してますが、直ぐ解るようでしたら教えて頂ければ幸いです。
あと自分の声で留守電ガイダンス録音できることは確認しました。ボイスワープの代わりに携帯番号でも吹き込もうかと考えてます。
あと同機能他社モデルでお勧め型番あれば教えてください。このモデルでネックなのはA3非対応なのとエコタンクでないことですかね。
A4エコタンク複合機あるのでそちらで足りてますので参考までにお聞きしました。
書込番号:24836564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.9230さんへ
> オンラインマニュアルみてますが、PC-FAXは記載ありますが、FAX to Email 記載項目が見当たりませんでした。
これはクラウド関連の項目の中に記載があると思います。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nc_jpn/doc/html/GUID-15DFBBF1-FC65-4AF6-BEFC-E8FFA718D63E_311.html?c=jp&lang=ja&prod=mfcj939dn
> あと同機能他社モデルでお勧め型番あれば教えてください。
電話機付きのファックス複合機は、今やブラザーしか出していないと思います。
ちなみに電話機のないファックス複合機を購入して、外付けの電話機を付けても良いかもしれません。
書込番号:24836576
2点

>secondfloorさん
MFC-J6980CDWに受話器付けられますかね?
このモデルと同等機能ならそれで充分かと思います。
色々とすみません。
書込番号:24836910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.9230さんへ
> MFC-J6980CDWに受話器付けられますかね?
次のリンク先の情報のように、付けることができます。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9787/
書込番号:24836934
2点

>secondfloorさん
何から何まで有難うございます。
明日繋げて設定してみます。
書込番号:24837367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
TEL/FAX自動切替正常作動しました、有難うございます。
また外付け電話のパナソニック RU・RU・RU VE-GD27DL留守電転送にすることでボイスワープと同じ様に転送先へ留守電内容が再生される事もできました。
書込番号:24840679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN
PANAの10年前のオタックスをMFC-939DWNにリプレスしましたがいろいろ出来るとありながら
実際は出来ないことが多々あります。
@メーカのユテリティーソフのFAX送信先アドレス帳で作成した電話番号が肝心の本体へエクスポートできない、
何か方法があるのかもしれないがごちゃごちゃしていて難しく出来ない(本人)。
A親機で作成の電話番号が子機にコピー(転送)できない。取説には可能とあるが
FAX選択⇒電話帳選択⇒登録/編集選択⇒⇒子機に転送するとありますが「 子機に転送」が何をやっても出てこない(未表示)
等々
どなたかどうやればよいのかご教示いただければありがたいです。
宜しくお願いします。
*機種名を間違えて登録していまい、再度登録しました。
0点

通信のトラブルではなくセット時の問題と思い、まだ問い合わせていません。
電話、FAX、通信、プリントについての動作も問題ありません。
購入は今月7月6日で使い始めたばかりです。
書込番号:24832312
0点

突然本日子機への転送が可能になりました。
ドライバーのアップデートが有ったのか?
いずれにしても子機2台へのアドレス帳転送がOKとなりました。
書込番号:24833152
0点

トラブルの時しかサポートを使っちゃいけない
ってことじゃないんだから。
困ったら使えばいい。
書込番号:24833158
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





